メインカテゴリーを選択しなおす
【譲渡115系塗装変更!?】NN構内で突如「スカ色」車両が目撃
本日、長野総合車両センター構内において「急行」幕が掲げられた横須賀色(スカ色)115系の姿が目撃されました。予備用・販売用に多くの部品が外された中央快速線の209系1000番台トタ81編成&トタ82編成ライト類の部分がブルシで塞がれてる姿が非常に痛々しい・・でも確かに扱
山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。227系の投入により危うくなりつつあります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(2)
山陽本線和気ー熊山間での鉄道撮影、続いては旅客電車で115系です。岡山電車支所所属の115系が運転されています。湘南色は消滅しましたが黄色一色の地域色が残っています。まずはA-15編成の岡山行き普通電車です。D-11編成の和気行き普通電車です。227系500番代も増備されているのでいつカウントダウンが始まるかわかりません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間115系撮影(1)
【キュンパス】存続危うし・しな鉄115系6両,SR1系,E127系など狙う
いよいよキュンパス使用初日となった、遠征2日目は長野駅を経て再び安茂里駅からスタート。ダイヤ改正前後で存続が危ぶまれた115系6両編成の列車を撮影していきます。まず軽井沢・篠ノ井方面から来たのは、JR東日本寒冷地仕様のE127系100番台です。長野色を纏うE127系…0番台
この子たちも今は成人。2007年5月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この日はクラファン対象者向け?の撮影会があったようで22000系第二編成もパンタが上がって通電中。来月の運行開始に向けて備える。にほんブログ村...
【JR東日本から形式消滅】115系クモハ115-1030が青梅鉄道公園に譲渡(商業誌)
長野総合車両センターにて留置中の115系T1040編成クモハ115-1030が、2025年1月17日付けで除籍されたことが鉄道ファン4月号で言及されました。除籍後、クモハ115-1030については青梅鉄道公園へ譲渡される見通しであることが言及されました。青梅鉄道公園では、鉄道開業150年事
今日は3月ダイヤ改正前の報告です。JR西日本・赤穂線の日生駅にやってきました。駅改札前には「ラ・マル備前長船」の案内看板があります。残念ながらこの日は運転日ではありませんでした。黄色の115系3両編成が走っています。尾灯はクリアタイプに変更されています。五味の市に行きました。生牡蠣の販売、牡蠣お好み焼きなどのグルメも販売しています。バケツいっぱいの牡蠣。シーズンのピークは過ぎていましたが観光客はたくさんいました。牡蠣の天ぷらや焼き牡蠣が売られていました。日生の海、綺麗です。釣りでもしたくなりました。続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓赤穂線日生駅と115系、牡蠣グルメの「五味の市」
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
【キュンパス】しな鉄115系・SR1系・松本車両センター様子など(前日譚)
とある日、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(以下:キュンパス)」を使用し、長野・郡山・仙台方面へ参りました。キュンパスは今回2日間用を使用しました。まずは日程の都合上、使用を開始する前日から松本・長野方面へ参りました。キュンパス使用前なので、松本・
【しな鉄115系】平日6両継続も時刻変更に注意!北しなの線日中消滅ほか
しなの鉄道では2025年3月15日にダイヤ改正を実施しました。ダイヤ改正後の115系の運用について、最新の運用表によると、平日6両編成の列車自体は維持であるものの、運用数の減少がみられるなど、変化点をまとめたいと思います。・運用数減少へダイヤ改正後は、行路数が5から
旅行リハビリ始めました 目的地:関門海峡(4)―EF81の残骸に遭遇する
大連神社を見終えたら、今回の下関滞在は完了です。これからバスに乗って下関駅に移動したいと思います。最寄りのバス停に行くと、バス到着は10分後とのこと。これなら隣までバスに乗った方が、旅らしくて面白いかもしれない。ということで、国道9号線の歩道を歩くことに。やがて、右手に大きな神社が見えてきました。以前訪れたことのある大歳神社かと思いましたが、にしては下関駅から遠すぎる。扁額を見ると「亀山宮」と刻まれ...
【ダイヤ改正】113系が宇野線に復帰・115系は撤退,227系ワンマン開始
ダイヤ改正により、227系500番台Uraraの「ワンマン運転」が導入されたJR西日本瀬戸大橋線、宇野線について、113系B編成が宇野線の運用に復帰した一方で、115系D編成の定期運行が消滅した可能性があることが明らかになりました。675M…B-16 24年10月3日以来のB編成返り咲き、
115系:快速「ホリデー快速むさしの」 「ホリデー快速むさしの」は、八王子・府中本町と大宮を直通で結ぶ快速列車で、臨時列車の位置付けですが、毎日運転となっていました。 平日と休日とでは運転設定が異
朝の岡山駅です。500系との逢瀬に失敗しましたが、気を取り直して今度は在来線ホームに降りてきました。まだまだ国鉄型車両も多数活躍している岡山地区。まず一番西側にある吉備線・津山線ホームに行ってみました。おぉいるいる。高校生満載のキハ40・キハ47が頻繁に出入りしていました。
今週は二泊三日の姫路出張でした。初日は移動のみなので早めに現地入りし、以前から撮りたい被写体だった播但線の103系を沿線各地で。電化区間の終点である寺前に近づくほど天候が変わり、ついにはパラパラと雪が降ってくるほどの冷え込みに。JR東ではとっくに消えた何世代も前の103系が、JR西では僅かながらまだ生き残っていることに驚かされる。相当に改造された車体に短い2両ではあるが、○○十年ぶりの103系にご対面。にほんブロ...
最近話題になっている東武亀戸線、大師線への10000系投入の話。昨日は都内の身内のところへ訪問がてら、久しぶりに私も亀戸線へ。従来の8000系と10000系の共演はダイヤ改正までか?にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊巡り。先月から線路保守工事が行われている関係で平日の日中は部分的にバス代行となっている。驚いたのはその工事用運搬車に長らく里見駅構内で眠っていた木造貨車トムがDB4牽引で使われいるとのこと。土日は里見の中線で休むトム2両+チ1000の二軸貨車たちの傍にヨンマルコンビが到着する。(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から撮影)里見駅では硬券タイプの入場券とオリジナルグッズからばんそうこうを購入...
最後の115系300番台となっていた下関総合車両所岡山電車支所所属のD-26編成とD-27編成が2月1日から3日にかけて下関総合車両所に廃車回送されたため、1…
【岡山車】115系湘南色D-26編成+D-27編成の廃車回送を兼ねた団体臨時列車が運転される
2025年2月1日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-26編成とD-27編成を使用した団体臨時列車が岡山→徳山→下関(岡山→徳山は回送扱い)で運転さ…
2025年お正月、しなの鉄道北しなの線の運用に湘南色と横須賀色が入りました。湘南色は通常の運用横須賀色はお正月の臨時列車での運転でした。雪景色の同じ場所で撮影しましたが、湘南色撮影後、横須賀色撮影までの数時間で雪がかなり解けました。今年のダイヤ改正から全体の80%が新型車両となるそうで、115系の撮影が難しくなりますね。にほんブログ村にほんブログ村...
【JR西日本】115系D-26,D-27編成(湘南色)は予備車扱い
TBS系RSK山陽放送の報道によると、115系で唯一の300番台の車両を持つD-26,D-27編成(湘南色)について、『あくまで可能性として、2月1日の運転に合わせて徳山に行くまでの間は、岡山支社管内で「予備列車」として待機しているため、もしかしたら最後に岡山支社管内を走る機会
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
今日は予定通りスタンプラリーに出掛けてきました。その前段で、しなの鉄道へ寄り道。運用情報によれば、スカ色は今日朝に妙高高原1往復の運用に充当される事になっていたので、これに合わせて長野→飯山線経由→長岡の流れで行程を組みました。時間的に越後川口行きに乗るためには、撮影できるのは豊野までだったので何度か撮った事のあるポイントへ。ちょっと薄い雲があるも何とか日差しもあって期待して待っていると、しなの鉄道...
1月15日ということで私も過去に撮った115系を。10年前の冬、中央線の115系は豊田車の運用が終わって211系が入り始めた頃。辛うじて長野車の115系が最後の活躍をしていた。(画像は2015年1月撮影)にほんブログ村 にほんブログ村...
今日日中は随分と暖かな日差しが届き快適そのものでしたが、当然のように日が暮れるとマフラーが必要なほど気温が下がりました。今日も帰りに寄り道してスタンプゲット!残り僅か明日も会社帰りに押してこようと。さて今日は115系の日ですね、年2回の最初の日。と言う事でこの時期らしい1枚を。以前じ日の別カットを出したので、何を今更って事なんですが・・・先日スタンプを押すため電車で横川駅に向かう途中、このカットを...
しなの鉄道では、2025年3月15日にダイヤ改正を実施する方針を発表しました。車両更新計画に基づき、旧型車両115系から新型車両SR1系への置き換えを進める予定で、ダイヤ改正で全列車の約80%をSR1系で運転となる一方、115系による運用は2割程度(またはそれ以下)に減少する
JR西日本の公式サイト「tabiwa」によると、2月に下関行の最終運転ツアーを開催すると発表されました。現在残るJR西日本115系湘南色はD-26編成、D-27編成のみです。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。【おすすめ記事・関連リンク】
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場です(R6.12.21)
115系クラブツーリズム団臨(大阪 →広島)のため宮原支所から出場するところを撮影しました。撮影場所に小1時間前に到着してみると誰一人撮影の方がおられずビック…
【岡山”D編成食パン顔”消滅へ】115系D-28編成が臨時回送
115系D-28編成が12月25日に臨時回送されました。D編成の中で最後のクモハ115-1600番台を連結した車両でしたが、残念ながらクリスマス当日に下関総合車両所へ入場となりました。この車両が廃車となると、D編成の食パン顔、クモハ115-1600番台が廃番台区分となる見通しです。12
【岡山車】115系D-21編成を使用した団臨が大阪⇔広島で運転される 2024-12/21
2024年12月21日、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-21編成を使用した団体臨時列車が大阪→広島で運転されました。神戸~元町にて。運転前日に行わ…
昨日から今日にかけて、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-28編成が下関総合車両所へ廃車回送されたということで、これにて115系1600番台は消滅する…
週末パス24秋-長野上田編(21) しなの鉄道線 西上田駅 ~かつては貨物も発着していた"北塩尻駅"~
坂城駅から軽井沢行きの115系の3連電車に乗車しました。席はボックスですが、3両編成となるとSR1系の2両編成より車内に余裕があると感じました。列車は2つ進んで西上田駅に到着しました。1番線の到着。ここで下車してみましょう。 西上田駅は長野県上田市下塩尻にあるしなの鉄道とJR貨物の駅。しなの鉄道線の単独駅です。位置的には千曲川が上田平から長野方面に向けて流れ出る隘路の入口にあります。この辺りを塩尻地区とい...
ご無沙汰しております 前回の更新から2か月経ってしまいました 結構バタバタしてまして鉄活動は月一くらいのペースで動いています 前回の更新辺りで4年前に購入したノートPCのキーボードが壊れてしまい 最近外付けのキーボードを購入しまして更新再開に漕ぎつけました さて、今回の写真は家族で広島に行った際に尾道の千光寺から尾道水道を見下ろした俯瞰写真です 一枚目の左下には真っ黄色(末期色?)の115系が写っています JR西はまだ大事に走らせているんですね この日は9月にも関わらず気温が35度を超えてまして徒歩での観光は一苦労でした しかも晴れているのに靄っとした絵になってしまいました こちらはスマホで撮影しました風景写真です それなりに補正してくれるんですね 一眼でもこれだけやってくれると楽なのですが・・・ という..