メインカテゴリーを選択しなおす
本日、小山車両センターE231系付属編成U2編成(近郊型)が両毛線桐生まで入線、臨時列車が運行されました。9424ME231系ヤマU2編成足利大藤まつり開催に伴う臨時普通 桐生行き両毛線 小山口にE231系がついに入線!#両毛線 pic.twitter.com/LqE3LdoB1z— あがき太 (@sbtagkt58)
【動きを見せるも】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について新たな動きを見せています。中央快速線E233系0番台・H49編成(2月末頃本線試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40
2025年3月 Z50Ⅱ ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱsにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
中央快速線のE233系に2階建グリーン車が組み込まれ始めたのは確か昨2024年の10月から。一応の走行開始から半年経ったことになりますが、定着したんでしょうか?。私は普段中央快速線に乗る機会がないので噂や記事でしか知り得ませんが、料金徴収が始まった途端ガラガラになったなんて話もちらほら?
【保留続く】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について取り扱ってきます。中央快速線E233系0番台・H49編成(試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40編成(3月7日97T以来
【転用確定か】南武線E233系N36編成のVIS装置(LCD)が撤去・部品取り
鎌倉車両センター中原支所でドア上の広告ステッカーが撤去が確認された、南武線E233系8000番台(8500番台)N36編成について、4月7日、ドア上のVIS装置(旅客案内装置)・LCD液晶ディスプレイが撤去されている様子が目撃されました。頻繁する中原E233のVIS故障への対応なのか、
【転用・初相次ぐ】首都圏本部(TK/OM/NN)車両改造計画2025
JR東日本の首都圏エリアを運用している車両について、東京・大宮・長野といった各総合車両センターにおける2025年度の車両改造予定の概要が明らかになっています。今回記事では、労組資料等公開済みの改造計画について車両別に改造計画を抽出し、まとめました。※東京総合車両
【動向】中央線余剰車T39編成10両化その後・京浜東北線転用計画
中央線並びに南武線においては、連日、ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外されて10両なっとる pic.twitter.com/NMTbm3Ldaa— ラビューミ
とりあえず鉄道系同人誌の原稿HD化は継続するがE233系5000京葉線仕様の続編。HD化は実装済みでしたが詳細については前回のE231系1000小山車同様とします先日のダイヤ改正以降、動きが出そうなので急遽2021年3月改正〜2025年3月
【動向注意】中央線余剰車移動・T39編成10両化か,南武線動きの1週間
2024年度もあと数日の中、中央線並びに南武線においては、連日ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。南武線E233系N36編成、中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外されて10両なっと
【転用,更新か】異端車・中央線,南武線E233系あの車両に新たな動き
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央線運用離脱トリオ(10両トリオ)T40編成.H49編成.T71編成 pic.twitter.com/AQgnOcZ7C5— ラビューミサイル (@LaviewMissile)
怪しい姿勢で撮影してたので、周りの視線が痛かった。2025年3月 Z50Ⅱ AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【時刻付・必見】E231系またはE233系が両毛線桐生まで入線へ
2025年3月21日発売のDJダイヤ情報誌において、4月に複数回、E231系またはE233系の5両編成が両毛線の小山~桐生間で運転される見通しの臨時列車に充当される旨の言及がありました。当該車両による臨時列車の運転日及び運行本数は、4月26日,27日,29日で上下2本ずつ・2往復が設定
【ダイヤ改正後】中央快速・南武・常磐緩行線E233系5編成動向
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央快速線E233系0番台・H49編成(試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40編成(3月7日97T以来運用歴無し)今ダイヤ改正実施に
中央快速線E233系機器更新へ!キハ110系・211系延命化実施予定ほか【NN車両改造計画2025】
公開された労組資料において、2025年度の長野総合車両センター(以下:NN)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【NN車両改造計画】・「E233系機器更新工事」:豊田車両センターE233系 6編成・
房総E131系・E261系初改造へ!185系交検実施予定ほか【OM車両改造計画2025】
公開された労組資料において、2025年度の大宮総合車両センター(以下:OM)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【OM車両改造計画】・「E231系機器更新工事(Ⅲ期)」:小山車両センター E231系
3月のダイヤ改正から営業運転が開始される中央快速線のE233系2階建グリーン車。新製後しばらくあちこちに疎開留置されていましたが、少なくとも幕張車両センターにいた組は2月中にはお迎えが来て編成中への組み込みが終わっていたようです。そして誰もいなくなった・・・w
【千葉転用,更新も】中央線,南武線E233系4編成に不穏な動向
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央線運用離脱トリオ(10両トリオ)T40編成.H49編成.T71編成 pic.twitter.com/AQgnOcZ7C5— ラビューミサイル (@LaviewMissile)
通常の営業運転ではまず見ることができない車両同士の光景。今回はJR車両同士です。E217系とE233系中央快速線用2階建てグリーン車。3月15日のダイヤ改正以降は2階建てグリーン車は料金徴収の本営業が始まりE217系は定期運用からは外れる(もっと前からか?)。
通常の運行ではまず間違いなく顔を合わせることがないであろう両車。が、表題の2車が同じ画面に収めることができていた時期がありました。幕張車両センターに疎開留置されていたE233系中央快速線用2階建てグリーン車。その脇をゆく京成千葉線に乗り入れてきた新京成8800形登場時復刻カラー編成。
沿線に咲く梅の向こうですれ違い。2025年3月 Z50Ⅱ AF-S 35/F1.8G ED ソフトフィルターこちらは一週間前(撮影時間帯と画角は違うが)の画、ややボリュームが足りない梅。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【余剰車動向】中央線209系・E233系に新たな動き他・謎のステッカー貼付
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央快速線209系については、トタ81編成とトタ82編成が長野総合車両センターに入場しています。トタ81編成4両が廃車置場に留置されて
【むさしの号は】211系高尾以東撤退疑惑も(首都圏FD導入概要発表)
2025年3月3日、東京都内の駅ホームドア整備について概要を発表しました。JR東日本も参画している東京都の「ホームドアの整備加速に関する協議会」にて、共同宣言を行ったことを踏まえ、2028年度末までに、東京都内53駅129番線にホームドアを整備する方針です。【2028年度末
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら前回の記事はこちら 車端部の車内表示もE235系グリーン車同様に液晶表示となっております。 表記内容としては普通車のものとほぼ同一。 という訳で停車駅に近付くと、何号車付近に階段や何処方面の出口へ向かえるか、
初めての方はその1から読んでください。前回の記事はこちら この後は本題である中央快速線のグリーン車乗車のため1,2番ホームへ。 中央快速へ向かうエスカレーターの両側には、来月からのグリーン車利用開始の宣伝ポスターが貼られていました。 中央快速の行先案内には両
2/23サンクリ99(池袋サンシャインシティ・Dホール)頒布物のうち鉄道系同人誌のみアップします。今回E233系0八トタのうちT編成グリーン車連結前確定まとめが新刊。それに伴い中央線絡みを中心とさせてくださいで、裏メニュー新刊で準備していた
【T編成完了か】残り1本!E233系T19編成にグリーン車組み込み
豊田車両センタにおいて、中央快速線E233系0番台T19編成にグリーン車両組み込み作業が実施されました。T40編成やT71編成はグリーン車改造対応されているものの、組み込み対象外であることが言及されていることや対象数を踏まえると、T編成については予定されていた車両全てに
総武線をはじめとする房総各線の車両のねぐら・幕張車両センターに昨年から間借りしていたE233系中央快速線用2階建てグリーン車。いっときはそのグリーン車だけで16両編成を組んで留置される等、なかなか興味深い光景を見せてくれていました。
前記事からの続きです。が、行き先が変わりますので、タイトルも変わります。しなのさかいさんと暫く振りの再会。八高線でのエンジン音を満喫しました。高麗川に戻った時点で12時を回っており、かなり空腹となっていましたが、ここでは駅前にも飲食店はありませんので、青梅線との接続点である拝島まで移動します。拝島駅を出て街中の飲食店を探すと、ソースかつ丼のランチを発見。ここで昼食としました。大盛無料で1050円ですが、すごくボリュームがありました。そして駅に戻って青梅行きに乗り込みます。※撮影は、令和7年2月9日です。中央線では試乗人口が多く、席取りも大変そうですが、さすがに休日の青梅線では余裕で席を選べます。往路は2階席に乗車。青梅駅でヘッドマーク付きの奥多摩行きに遭遇。以前にも現場回りの時に遭遇した奴だと思いますが、...2025/02/09青梅線E233系グリーン車試乗へ
【JR東日本】ダイヤ改正以降「10両が中央線に入ることはない」方向で検討
来月3月15日のダイヤ改正より、中央快速線・青梅線にグリーン車サービスが導入されるに伴い、公開済みの労組資料において「ダイヤ改正以降は10両が中央線内に入ることはないのか?」という問いに対し、『10両が中央線に入ることはない方向で検討していく。』と回答していたこ
中央快速線E233系、無課金グリーン車で大月まで行ってみた(2)
1駅2駅で頻繁に人が入れ替わり、立川を過ぎる頃までなかなか車内は落ち着きませんでした。ラッシュの終わった平日下りでこうだったのでラッシュの最中や休日だとどうなんでしょうね?その時間帯は調査する気がないので(おい)どなたかのレポートを拝見させていただければ、と思っています。
中央快速線E233系、無課金グリーン車で大月まで行ってみた(1)
3月のダイヤ改正まであと約1ヶ月となったこの日、中央快速線の2階建てグリーン車で運転最遠隔地である大月まで乗り通して見ることにしました。お試し運用期間が始まってはや数ヶ月。どんな方が乗っているのかどんな区間で乗っているのか、実際に見てみようと思った次第。
来月に迫った中央快速線の2階建てグリーン車の本格運用開始に備え幕張車両センターに留置されていたグリーン車をお迎えにやってきたようでした。一時は留置されたグリーン車だけで16両編成が出来上がる等大量の車両が置かれていましたが、この日確認できたのは6両3編成分だけ。
あら、オレンジ帯のE233系じゃないですか。画面左から右へつまり東京方から千葉方に向かってゆっくりと進んでおりました。さては幕張車両センターの東端に留置されている中央快速線用2階建てグリーン車を迎えに来たな。よし散歩コース、少し延長して幕張駅まで伸ばしてみるか。
今回は2月7日に合わせて小湊の207。あと数日はこじつけで200シリーズが日付ネタ的に小出しでできそうですが。まぁ、しつこいのも嫌なのでこの辺で。にほんブログ村 にほんブログ村...
2月23日サンクリ99(池袋サンシャインシティ)配置 シ10a とれいんもでりんぐ06G#4直接頒布:2000円委託頒布:3000円+税 E233系0中央線快速まとめデータ集その5今回の収録範囲はE233系0中央線快速の
京葉線209系置換計画無し・車両置換計画(べスプラ)について言及(労組資料)
公開された複数の各労組資料によると、①京葉線209系ケヨ34編成についての新情報、並びに②JR東日本の車両置き換え計画(いわゆる、ベストプラクティス・べスプラ)についての記述を確認しました。【①京葉線209系】(千葉支社関係)京葉線で孤軍奮闘し続けている209系500番
銚電22000形(南海2200系)第二編成が銚子に到着したとのことで、先週も銚電に行ったばかりだけど。昨日はさっそくその姿を一目見たく仲ノ町の車庫へ。(昨日は用事を済ませて午後から銚子へ行き、滞在1時間でとんぼ返り)第二編成の外観は昨年まで本家の南海で走っていたカラーリングそのもの。先日私も参加したクラウドファンディングで集まった資金で内装を観光列車に改造するようだ。新旧南海カラーが揃い、益々なんかいい銚子に...
【間もなく!?】209系トタ81編成に編成札・E233系H49編成怪しい動向など
JR東日本豊田車両センターに1編成となってしまった、中央快速線209系1000番台トタ81編成ですが、編成札の掲出が確認されている他、千葉地区転用改造が実施される計画の中央線E233系について、H49編成が怪しい動きをみせています。【中央線209系トタ81編成間もなく!?】トタ82