メインカテゴリーを選択しなおす
この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。 撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。 2012年当時、小田急の複々線は全て完成しておらず、新宿方は梅ヶ丘駅までとなっていました。 5…
【小田急】60000形60051F 大野出場試運転 2024-8/9
2024年8月9日、小田急60000形60051Fが大野総合車両所での検査を終え、相模大野⇔秦野で試運転を行いました。伊勢原にて。MSEの4両単独走行は少し違…
普段の通勤経路上での1枚です。いつも代々木で下車しているのですが、その道すがら、小田急の踏切の手前でツツジが咲き始めているのに気づきました。撮ったのはもう半月以上前ですからもうだいぶ変わっちゃいましたね。なかなか鉄道と絡められる場所で見つけられなかったので、今回はラッキーでした。さて車内からは見えていたでしょうか・・・
早起きは三文の徳とはよく言ったものです。いつもより1本早い電車に乗れたら、いつもとは違うアングルを探す時間を得られました。自分がロマンスカー通勤をしていた頃よりも格段に本数が増えましたね。MSE、下りではよく乗ったけど上りで乗ったことあったっけ?そんな課題にも気づいてしまった早朝勤務前の朝練でした。
昨日、町会の防災訓練がやっと終わり、あとは防災備蓄品の選定を残すのみとなり、一旦はホッとしています。しかし、今回は突然のケーブルテレビの取材が入ったことに加え、最後にインタビューを受ける羽目になってしまいました。基本的に防災訓練の進行や防災の講義はアドリブでやっているのですが、急に与えられた課題に対して簡潔に要点を答える、というようなアドリブは経験が無いので、ちゃんとしゃべれたのかどうか、記憶も定かではありません。仕上がりを見るのが怖いし、何よりも疲れ、落胆している状態です。さて、先週の金曜日に午後から町田の現場へ出張が入りました。町田の現場はバスの乗って行く場所が殆どで、我が家からだと2時間を超える旅程となるため、過去に同じ仕事をしていたときも頑なに断っていました。今回はまあ午後だけの現場だし、駅からも...2023/11/30町田で小田急線撮影
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末はちょこちょことお出かけをし、12月21日には神奈川県海老名市を訪問し旅行貯金を楽しんできました。 海老名市内で旅行貯金を実行 ↓ coedowalk.hatenablog.com 海老名市で旅行貯金を楽しんだ後は都内に戻りますが、その際に小田急ロマンスカーを利用しました。 久しぶりに乗車するロマンスカーです。ロマンスカー乗車するとなるとなぜかワクワクしますね。どの車両が来るか楽しみです。 郵便局の最寄り駅「厚木」駅から小田急線に乗車します。 厚木駅の下りホームにて電車を待っている間、反対側の…