メインカテゴリーを選択しなおす
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。 撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。 2012年当時、小田急の複々線は全て完成しておらず、新宿方は梅ヶ丘駅までとなっていました。 4000形 現在の最新鋭5000形は2020年に登場したので、2012年当時の最…
【新情報】小田急「新型ロマンスカー」続報(観光特急として運行他)
小田急電鉄では「新型ロマンスカー」の設計の着手が発表されましたが、公式プレスリリースでは触れられていなかった新情報が続々と報じられています。現時点で入っている新情報をまとめていきたいと思います。①車両設計・車両製造は日本車輌製造が担う。②1年ほどかけて利用
【50000形・VSE後継】小田急「新型ロマンスカー」2029年3月導入予定
2024年9月9日、小田急電鉄は「新型ロマンスカー」の設計を9月2日に着手したことを発表しました。観光地・箱根の再興への思いを込めて就役し2023年に引退した VSE(50000形)の後継として位置付けられ、2028年度中(2029年3月頃)の運行開始を目指すとしています。車両の製造
改良工事が始まる藤沢駅。特に小田急はガラリと変わると言うので寄り道がてら行ってみました。江ノ島線の系統分割が実施されてホームの使い方も変わったんですね。かつての住民はちょっとした違和感を感じました。でも、昔を知っていると言うのも財産かな。そんなジジイ気取りでしばし観察させていただきました。予定では2027年度だそうです