メインカテゴリーを選択しなおす
2020年 (213-1) 特急ひだ/雪舞う愛宕山/北野天満宮24Dec12
*** スタイル *** やっと寒い日がきました(この日は12月12日)。厚手ジャンパーの出番です(^o^)。でも、厚着モコモコは好きくないで、ヒートテック…
岐阜から下呂まで特急ひだでJR高山本線を走りながら車窓に思う
こんにちは!旅策案内です。この記事では旅で拾う楽しみについてお話します。【レアルート利用】下呂温泉は岐阜と富山間のJR高山線飛騨川沿いにあります。通常は名古屋発1日10往復の『特急ひだ』で向かうのですが、今回は大阪から直行...
去就注目だった大阪発着1日1往復の「HC85 系」特急「ひだ」に出会う(JR京都駅で)
「キハ85系」後継車両として活躍 昨年夏に引退したJR東海の「キハ85系」の1部車両を譲受し、京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)が「KTR8500形」に改めて走らせています。今まで何度か取り上げましたが先日、後継車両となるハイブリッド方式気動車「HC85系」にJR京都駅0番線で初めて出会うことができました。0番線に停車中の「HC85系」 0番線から敦賀に向かうJR西日本「683系」の特急「サンダーバー...
HC85系試作車の手直し とりあえず座席類の手直し。試作車と量産車で4両グリーン車ありはパーツが共通と確定したので、一旦量産車で逃げておき色が間違っていたらパーツ差し替えで逃げ切る試作車がアイボリーベージュに茶色濃淡がどっちだった
とりあえずHC85系量産車を購入してきたのですが室内の配色。現物見ていないのでネット経由で収集したのですが、床板が若干淡くなっていたのかと思われ 共用部の多機能トイレはこれから設置する構え。試作と量産で形状は似ていたような&nbs
JR東海の特急「南紀」「ひだ」などの特急列車からは既に引退済みで、美濃太田車両区に留置されているキハ85-1。美濃太田車両区のキハ85見てきた pic.twitter.com/K90l84PVh3— みはた (@mihata_kemo) September 23, 2024唯一キハ85形の中で車体だけは現存となっていますが
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今回の旅行の記録も最後です。 高山本線で、特急ひだ に乗るというのも 今回のひとり旅のテーマのひとつだったので いろいろ調べて、富山方面から名古屋方面に向かう場合は 進…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今回、富山から高山に行きたかった理由のひとつに 高山本線からの景色 がとてもいい、と聞いたからです。 富山から高山、そして2日目の高山から岐阜も
JR東海 東海道本線他 特急ひだ (^^) HC85系 D3編成 名古屋駅
JR東海 名古屋駅 クモロ85-3 🚞🚞🚞🚞特急ひだ 5号 🚃🚃🚃🚃特急ひだ ︎👍🏻 ̖́-🟠 特急ひだ 🟠[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
▼約1年ぶりに、JR東海の名古屋駅に行ってみました。 ▼昨年のダイヤ改正で、キハ85系が高山線の特急「ひだ」から運用を外れるということで、出かけてからもう一年経ちます。2024年の春の名古屋駅はどんな感じなのか? ▼まずは、13時38分発の
今年3月に飛騨高山まで特急「ひだ」に乗って出かけてきました。 今回はその時に乗った「ひだ3号」乗車記です。 岐阜駅にて・ひだ3号の指定席に乗る 「ひだ3号」は名古屋発、富山行き。私が乗車した区間は岐阜から高山です。 名古屋を8:43に出発し
nobu&mackyです☆ 2023年大晦日から、2024年元旦に向けて 岐阜県高山市へ夫婦で旅行してきました🚌🚃 今回、ショート動画では飛騨高山グルメを たくさん食べてきた様子を🆙させていただきました💖
【夫婦で旅行】飛騨高山年末年始旅行。高山グルメを食べ尽くす!
※詳細は動画で紹介させていただいてます nobu&mackyです 2023年大晦日から2024年元旦にかけて 飛騨高山旅行に夫婦で行ってきました🚌🚆 高山はグルメの町でもあり、美味しい物がたっくさんあります🍜 2
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 特急電車の「ひだ」です。パンタグラフの代わりに発電用エンジンを搭載しています。 鵜…
名車に出会う⑨ 高山本線 往年看板特急・キハ82系「ひだ」(リニア館)
(飛騨路を行くディーゼル特急「ひだ」) 飛騨路の往年のディーゼル特急「ひだ」。名古屋(1部は大阪)-富山・金沢間を高山本線経由で結びました。登場したのは1968(昭和43)年10月。名古屋-富山間を準急列車が運行を始め、その後、急行列車に格上げされ、さらに運転区間が延長されて誕生。車両は非電化区間で全国的に活躍した「キハ82系」が使われました。地元の山陰本線でも長年走っていた車両だけに、懐かしさがこみ上げてきま...
青空フリーパスで高山本線に挑む~新型車両の特急「ひだ」に初乗車
※訪問は2023年4月29日 特急利用で先回り 白川口から坂祝を目指す際、美濃太田で10分ちょっとの乗継ぎ時間
新大阪駅 HC85系 🌃🚃 特急 ひだ 🚃新大阪 (*•̀ᴗ•́*)👍[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
こんにちわ石川鉄道旅 今回がラストです。前回の続きです 『金沢城公園と兼六園(石川鉄道旅9)』こんにちわ。前回の続きです。 『近江町市場(石川鉄道旅8)』こん…
特急ひだで富山へ HC85系 岐阜駅 犬山城 美濃大田駅 飛騨川 下呂駅 宮トンネル 高山駅で外国人多数乗車 飛騨古川駅 猪谷駅 越中八尾駅 富山駅 金沢駅 特急ひだで富山へ 名古屋駅を午前8時半に出発する特急ひだ3号富山行きです。ほぼ本州横断でほぼ3時間50分の乗車時間です。 HC85系 名古屋を発着する在来線の特急は北陸方面への「しらさぎ」、三重和歌山方面への「南紀」、長野方面への「しなの」、そしてこの「ひだ」とありますが、愛知県に住んでこのかた25年、利用したことがありません。初めて乗りました。 (南紀は先日ほんのちょっとだけ利用しました) 昨年デビューしたハイブリッドディーゼル車両HC…
6月8日(木)から10日(土)で北陸を旅行しました。 北陸観光フリーきっぷ JR東海の北陸観光フリーきっぷです。名古屋市内からだと16,230円です。 有効期間は4日間で、富山・石川・福井のフリー区間内の鉄道を乗り倒すことができます。 切符の特徴として、北陸まで行きと帰りで異なるルートを選ばないといけません。 行きが高山本線経由なら帰りは北陸本線、行きが北陸本線だと帰りが高山本線。 切符には行きと帰りで使える特急ひだとしらさぎの指定券、および米原まで(から)の新幹線指定券がついてきます。 なお、フリーエリア内は北陸新幹線、在来線特急の自由席が乗り放題になります。 さらに青春18切符が使えない旧…
キハ85系:特急「(ワイドビュー)南紀」 永らくキハ85系で運転されて来た特急「南紀」ですが、特急「ひだ」のHC85系化にやや遅れて、令和5年6月一杯をもって置換えとなります。 撮影不便な場所
勇退前の117系草津線直通普通京都行きと2週連続のHC85系ひだを撮る【3/25山科】
3月25日土曜日。2週連続の山科での撮影の第3弾です。8時34分頃湖西線223系R205編成+221系K21編成8両の普通堅田行きがやって来ました。2パンタ…
キハ85系による特急ひだ25号ラストラン撮影の巻(R5.3.17)
とうとうこの日がやってきました。キハ85系による特急ひだ25号ラストラン。この日で引退するキハ85系。2月に入ってから吹田駅上りホーム(正面、少し横から)、下…
吹田駅外西側付近からキハ85系3両編成の特急ひだ25号撮影の巻(R5.2.28)
前日に同じ場所でキハ85系1+3両編成の特急ひだ25号高山行きを撮影していますが、このとき気づいたのは3両編成なら架線柱間に納まることが分かり再び撮影すること…
既に吹田駅で上り・下りホームから撮影したキハ85系。今度は駅外西側で撮影です。過去に寝台特急トワイライトエクスプレス、最近では米原訓練を撮影。撮影準備して待機…
偶然に遭遇した113系8両編成2本とHC85系ひだをJR琵琶湖線山科で撮る【3/19】
3月19日日曜日。朝から大阪駅地下ホームを見物して大阪発7時45分の新快速敦賀行きで山科へ移動しました。奈良線にも行きたかったのですが、湖西線など京都地区の…
WBC熱狂の裏でこちらもプチ熱狂の207系直通快速とキハ85系特急ひだを撮る【3/16】
3月16日木曜日。この日はWBC準々決勝の日本対イタリア戦が行われていました。日本中が野球に熱狂している中、こちらもプチ熱狂している新大阪駅に最終撮影として…
キハ85系:特急「(ワイドビュー)ひだ」 誕生以来、キハ80系で運転されて来た高山本線を走る特急「ひだ」。 同系の老朽化により、JR東海は「ひだ」用としてキハ85系を導入しました。平成元年のことで
【2023年3月18日ダイヤ改正】HC85系に置き換わった特急ひだ25号を撮る【3/18千里丘】
3月18日土曜日。ダイヤ改正初日は大雨のため始動が遅くなりました。74レを撮りたかったのですが、起きられなかったのと雨が降っていたので軽く断念してしまいまし…
2日連続で吹田駅下りホームから特急ひだ25号撮影の巻(R5.2.21)
前日に吹田駅下りホームから特急ひだ25号1+3編成を撮影していたのですが、3両編成だと架線柱と信号柱の間にうまく入った姿を撮影することが分かりもう1回撮影して…
京都鉄道博物館特別展示のため宮原から回送されるHC85系2両撮影の巻(H5.2.21)
京都鉄道博物館特別展示のためHC85系2両が宮原から京都へ向かうため撮影に行ってきました。通過時間は6:30ごろ、日の出時刻は6:37なので明るいと思ったので…
初めて吹田駅下りホームからの撮影!特急ひだ25号1+3両編成が通っていきました(R5.2.20)
まもなく置き換わるキハ85系。ダイヤ改正日に近づいてくると撮影する方が多くなってくるので2月中に撮影しておきます。吹田駅では既に上りホーム大阪寄りからの撮影は…
HC85系ハンドル訓練 岸辺駅西側での撮影の巻(R5.2.17)
ダイヤ改正でキハ85系からHC85系に置き換わるための乗務員訓練がここ数日行われました。前日、吹田駅で撮影を試みましたが普電に被ってしまい残念な結果がなってし…
大阪駅のキハ85系・特急「ワイドビューひだ」(約20年前?)
まもなく2023年3月のダイヤ改正が訪れます。本日は今話題のキハ85系です。約20年前、大阪駅を発車する特急「ワイドビューひだ」です。大改築が行われる前の大阪駅東海・北陸方面ホームが懐かしいです。こちらは貫通型先頭車です。おそらく大阪までの北方貨物線で撮ったものですが、雑草に阻まれてます。名鉄「北アルプス」にも共通する貫通型デザインも好きです。そしてHC85系に置き換えられるので北方貨物線をキハ85系が走るのも見納めです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪駅のキハ85系・特急「ワイドビューひだ」(約20年前?)
ダイヤ改正前最終のキハ85系特急ひだ25号回送を撮る【3/11塚本】
3月11日土曜日。早朝から74レを撮影して塚本へ移動して特急ひだを狙いました。7時16分頃207系Z7編成他7連の普通高槻行きがやって来ました。 7時20分…
乱入撮り鉄のせいで大撃沈の221系とキハ85系特急ひだ25号を撮る【3/4岸辺~千里丘間】
3月4日土曜日。早朝十三界隈で阪急と74レを撮影して阪急京都線で正雀へ移動して、岸辺~千里丘間で撮影しました。久々にやって来たセンキシです。7時46分頃28…
京都鉄道博物館 JR東海HC85系・キハ85系特別展示【2】
わ京都鉄道博物館で開催されている「新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系特別展示」の続きです。「Hello!NEWHIDA」のHC85系デビューPRポスターです。7月1日デビュー、もう半年以上経過していたんですね。展示されているキハ85系。照明点灯させられないのが残念です。エンジン動かすと排気ガスで大変なことになります。エンジン類はかHC85系と構成が全く異なりますね。キハ85系とHC85系、こちらは西側。近過ぎて手持ちのカメラの広角側でも撮れないのでパノラマ機能を使って撮ってみました。位置関係のせいかHC85系が大きく見えます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京都鉄道博物館JR東海HC85系・キハ85系特別展示【2】
京都鉄道博物館 JR東海HC85系・キハ85系特別展示【1】
2023年2月23日から3月5日まで京都鉄道博物館で「新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系特別展示」が開催されています。JR東海の車両の展示は初めてということで、足を運んできました。本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアでHC85系とキハ85系の先頭車が2両づつ展示されています。HC85系の展示車両はD102編成(クモハ85-105+クモハ85-205)です。エンジンで発電しモーターで駆動するの仕組みで形式には「HB」とか「キハ」でもなく「モハ」となっています。「HC」とは表記上はありません。「HYBRID」のロゴが貼られています。HC85系の台メーカ^メーカーが一緒ということもありYC-1系の台車にも若干似ています。床下にはエンジンとそれには推進軸ではなく主発電機がつながっています。ハイブリ...京都鉄道博物館JR東海HC85系・キハ85系特別展示【1】
JR東海 特急ひだ 36号 (*゚∀゚) キハ85系 大阪駅
大阪駅 特急 ひだ 36号 キハ85系 特急ひだ 36号 (2月撮影 混雑前)[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
間もなく終焉を迎えるキハ85系特急ひだ25号と去就が注目される221系快速を撮る【2/23】
2月23日木曜日。十三界隈で74レ、阪急神戸線準特急、急行などを撮影して大阪梅田に出て、大阪から千里丘に移動しました。雨が結構降ってきたので屋根がある千里丘…
【2022年12月17日変更】近鉄名古屋線土休日朝ダイヤ撮影1【12/31米野】
2022年12月31日土曜日。2022年も最終日になりました。前日近鉄名古屋駅で深夜練をしたのとお腹の調子が悪く始動が遅くなりました。本当はJRや名鉄も撮ろ…
ダイヤ改正でHC85系に置き換わるキハ85系特急ひだ36号大阪行きを撮る【1/30新大阪】
1月30日月曜日。夜に新大阪駅でチョイ撮りしました。特急ひだ36号と直通快速狙いでやって来ました。19時30分頃関空特急はるか53号関西空港行きがやって来ま…
この日も吹田駅でキハ85系の撮影です。吹田駅に行ってみると既にお一人の撮影の方が居られご挨拶。撮影されます場所を確認してスタンバイ。今回は真正面から撮影してみ…
祝日を忘れて朝から大撃沈後に梅田貨物線、特急ひだ25号を撮る【2/11中津・吹田】
2月11日土曜日。この日は早起きして何も知らずに和田岬線へ行くつもりにしてました。阪急で神戸まで移動するつもりで十三で神戸線に乗り換えて特急に乗って時刻表を…
キハ85系特急ひだ25号高山行きと221系普通を撮る【1/14摂津富田・島本】
1月14日土曜日。この日は雨が降っていたものの、朝から摂津富田へ出向きキハ85系特急ひだ25号高山行きを狙いました。8時過ぎに摂津富田駅に到着して雨のため屋…
間もなく置き換わるキハ85系特急ひだ25号高山行きを撮る【1/7塚本・新大阪】
1月7日土曜日。この日は天気がイマイチでしたが、朝から十三に出て十三から大阪シティバスで塚本へやって来ました。塚本で特急ひだ25号回送を狙いました。7時39…
HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その2】(2023.2.9)
特急「ひだ」の新型車両HC85系大阪乗り入れに備えたハンドル訓練の下り列車を千里丘で撮りました。足回りがきれいです。運転台上部の標識灯がでかい!現在運転れさている高山発大阪行き特急ひだ36号が京都発車19時すぎ、大阪着が20時前なので、ダイヤ改正後も同様の時間となると、この明るさで下り列車を撮ることはできません。HC85系は先頭車貫通構造でフレキシブに編成両数を変えられるので効率がよさそうですが、キハ85系にあるような流線形先頭車がなくなるのはちょっと寂しいです。JR四国の2600系、2700系にしても2000系にあったような流線形スタイルではなくなています。観光用を除いて気動車特急で流線形を保っているのは「スーパーはくと」くらいになってきますかね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリック...HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その2】(2023.2.9)
HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その1】(2023.2.9)
2023年2月9日、JR東海のHC85系の特急「ひだ」大阪乗り入れに備えたハンドル訓練列車を撮影しました。今週送り込まれた4両のD202編成で東海道線(JR京都線、琵琶湖線)にて連日訓練が行われてます。上りを島本にて撮ることにしました。207系普通電車を追い越していきました。まずはHC85系を初めて見ることができてよかったです。ハイブリッド車両ということもあってか走行音も気にならない感じでした。HC85系はすでに名古屋発着の特急「ひだ」で運転開始しています。量産が急ピッチで進んでおり、当日にも日本車両から新しい編成が出場しています。残り1か月少々となったキハ85系の「ひだ」は撮るチャンスがあるかわかりませんが、可能なら2車種が展示される期間に京都鉄道博物館にも足を運びたいです。島本でご一緒させていただきま...HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その1】(2023.2.9)