メインカテゴリーを選択しなおす
ここからは後編...とその前に。 今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 タイムリーなお題があったので参加しておこうかなって。 ちなみにGW全体の振り返り記事はお題の期間中に書けたらいいなとは思ってるんだけど、いかんせん筆が遅く間に合わないまであるので。 ピンポイントで一日だけ、しかも後編記事だけど参加しておこうかなって。 書けたら書けたで万々歳、書けなくてもそれがぽちだと納得できちゃう。 そんな自由空間を売りにしてるのがこのブログだったりするの← なんて前置きはこれくらいにして、いよいよ後編スタートです。 後編で初めましての方、よければ前編からどうぞ⇩ potipotikou.hatena…
GWが終わり戻ってきた日常。 まぁGWと言っても毎日が非日常になるわけでもなし、実際1日中だらだらする日もあれば美容院に行っただけの日もあったし、庭の草刈りの日だってあった。 それでも明日はお出かけできるかな? とか気持ちはどこか浮かれてて前向きで)、想像するだけでも楽しいっていうか気持ちが楽っていうか、なのに日常(現実)に戻った途端に次の祝日は7月ですとか、なんて夢のない話なんだろう。 でも待って、未来に希望は見い出せなくても。 過去には思い出という宝物があるじゃない! というわけで、ここからは現実逃避を兼ねてのGW飛騨高山日帰り旅レポ。 まだまだGWの余韻を楽しむぞと意気込みも新たにお送り…
このゴールデンウィークに 信州に行こうと思い立ったのは、 前から ずっと泊まってみたかった 旅館があったからでした 松本の中心部、 川のほとりに佇む 古い喫茶店 珈琲まるも その奥に併設されている 木造三階建ての まるも旅館 です 創業して157年、 今の建物は 明治に建てられ 140年近く 経っているそう 扉を開けると、 建物に しっくりと馴染んだ 民芸家具や 雑貨が並んでます 案内された お部屋には、 ちゃぶ台と 布団が三組 おばあちゃんの家に来たような、 なんとも 懐かしい雰囲気です こんな暮らしも 今は すっかり遠くなって、 なんだか 映画のセットみたい^^ 壁にかけられた絵も 昭和の…
ゴールデウィークは休日割引が適用されないので、ツーリングプランを利用しました。 東海環状自動車道から東海北陸自動車道を駆け抜けます。ゴールデウィーク後半は混む…
今年も、GW前半に二泊三日のキャンプツーリングに行って来ました行き先はいつもの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です 荷物満載のNINJA29日は祝日でしたが、車もバイクも少なめでした 中央道藤野PAに6時半に集合したのですが、出発しようとしたと
■名古屋発の日帰りツーリングにぴったりのおすすめルート25選‼️『決定版‼️』⑤第21位〜25位
目次 21 高山・飛騨古川ノスタルジールート(岐阜県) 22 香住・出石・余部鉄橋シーサイドルート(兵庫県)※やや玄人向け 23 天竜スーパー林道ルート(静岡・長野)※林道好き必見! 24 信州開田高原・御嶽山パノラマルート(長野県) 25 伊那谷・分
【高山グルメ】ちとせ 高山/高山に来たら外せない!老舗「ちとせ」の絶品焼きそばと温かい人情に感動
高山・白川郷旅行最終日。旅の締め括りに、どうしても食べておきたい店がある。買い物を楽しみたい嫁さんとは別行動を取る事にした。ワクワクしながら店に向かうと、思った通り大行列していた。■ちとせ 高山地元高山で長年愛される老舗の焼きそば・中華そば店。昔懐かしい味わいの焼きそばと、あっさりとした中華そばが人気で地元の方はもちろん観光客も多く訪れる有名店。20分ほど並んで店内に案内された。昔ながらのレトロな雰囲...
【高山グルメ】地元民に愛される大衆酒場「夜集」で飛騨の地酒を堪能
高山・白川郷旅行2日目。白川郷から高山市内へと戻ってきた。疲れていたのでホテルの近くで見つけた酒場に入ってみた。バナー↓をポチポチッとお願いします■居酒屋 夜集 高山落ち着いた雰囲気の大衆酒場。メニューには飛騨・高山のグルメが書かれている。でもね。初日に飛騨牛や郷土料理を堪能したため、今日は気になるメニューをいくつか注文してみる事に。ビールdeカンパ~イ♪さすがに高山にはホッピーが無いよね。◆ピザ風ソーセ...
風邪が治ったので年末年始の動かずなまった身体にリハビリ登山がっつり雪山のつもりで家を出たけど途中気が変わってゆる〜い山でということでLUNAもよく遊んでいた【…
【酒場・居酒屋】今藤商店 白川村/雪景色と地ビール!真冬の白川郷de角打ち体験
真冬の白川郷旅行。展望台からの絶景を観て、再び白川郷の集落に戻ってきた。「行列が出来るプリンを買いたい」という嫁さんとは、ここから別行動。オイラは角打ちが出来る酒屋に向かった。バナー↓をポチポチッとお願いします■今藤商店 白川村岐阜県の地酒を中心に、にごり酒やどぶろくなど豊富な日本酒を取り揃える老舗の酒屋。店内には角打ちスペース「地酒立呑み処」が併設されていて、購入したお酒をその場で楽しむことができ...
刺繍を始めたら、刺し子も面白くなってしまった。一針ひと針刺し進めるうちに模様が浮かびあがる楽しさと、すべて刺し終えた時の達成感、伝統柄の日本らしい美しさ。 そこで飛騨刺し子を見に、飛騨高山の旅へ。のぞみ名古屋経由、高山線。高山線はずいぶん時間がかかると思ったら、途中単線ですれ違う...
飛騨高山 2 日目。朝食はホテルロビーの広いラウンジで。なかなか明るくて気持ち良い。家具も木のぬくもり。飛騨の民芸家具だろうか。ボリュームたっぷりの和食をいただきながら見回すと、海外バカンスかと見紛うほど外国人客が多く、日本人は少数派。ホテルのスタッフも外国人が多い。 朝から...
ステーキハウス キッチン飛騨 高山/飛騨牛シャトーブリアンを味わう至福のディナー
真冬の高山・白川郷旅行。初日のディナーは嫁さんのリクエストで高山市内の人気レストランへ。バナー↓をポチポチッとお願いします■ステーキハウス キッチン飛騨飛騨牛を中心に厳選された食材を使った料理が楽しめる老舗ステーキ店。落ち着いた雰囲気の店内、予約名を告げると奥のテーブル席に案内された。丁寧な接客を受けさっそく乾杯!ビールを飲みながら今日の出来事を語り合っていると、最初の料理がサーブされた。予約したの...
【高山グルメ】ニ四三屋(ふじみや)で味わう絶品みたらし団子!食べ歩きグルメ
真冬の高山・白川郷旅行。高山市内観光の中盤「古い町並」を散策後、鍛冶橋に着いた。バナー↓をポチポチッとお願いします鍛冶橋には高山名物“手長足長”の像が立っている。手長足長はその名の通り、メッチャ手が長い神様と足が長い神様の事。起源は中国の地理書「山海経」に登場する手の長い「長臂人」と足の長い「長股人」という異国人物に由来すると言われている。また古事記に登場する「手名椎命(てなづちのみこと)」と「足名...
名称/あじわい牛ビーフカレー辛さ/表記なし販売者/株式会社飛騨ハム住所/岐阜県高山市越後町購入日/2024年2月購入店/アルプラザ(石川県内)実食日/2024年8月価格/484円定価/484円内容量/170gカロリー/215kcal(1袋あたり)お湯で5分レンジ500wで1分30秒口上―――あじわい牛とは―――1991年に平和堂と生産者がともに開発したオリジナルブランド牛です。受け継がれた自慢の味「肉の旨み」「きめ細やかさ」「脂の香り」を信頼の指定農場からお届けします。(表面)ステーキハウスキッチン飛騨1964年創業の飛騨高山のステーキ専門店。シェフ監修のカレーの味を再現いたしました。中袋はレンチン専用のMCC汎用仕様。表面左上に賞味期限と「CKN」の文字表記あり。金沢出張のときに手に入れてきたんですけど...702食目:あじわい牛ビーフカレー(飛騨ハム)
【岐阜県の郷土玩具 縁起物】柴犬張り子:紙屋文二郎 リアルで可愛い!「飛騨張り子」に一目惚れ
入手場所:飛騨物産館岐阜県高山市西之一色町2-180TEL:0577-33-5500バナー↓をポチポチッとお願いします真冬の高山・白川郷旅行。初日に訪れた飛騨高山にある「飛騨物産館」で素敵な出会いがありました。それは紙屋文二郎さんの飛騨張り子「柴犬」江戸時代から続く「犬張り子」のイメージを覆す、まるで本物の柴犬のようなリアルな表情。つぶらな瞳、ピンと立った耳、白い尻尾と柴犬の特徴を細部まで捉えた造形。温かみのある和紙...
【高山名物】坂口屋の「うっしし丼」を実食 飛騨牛の旨みが炸裂!
真冬の高山・白川郷旅行。高山市内で一番の人気スポット「古い町並」にやって来た。中でも江戸時代の面影を色濃く残す「上三之町」の風情はサイコー♪ランチタイムになったので人気店に行ってみると…やっぱり行列していた~!ウエイティングボードに名前を書いてから10分ほどで案内された。バナー↓をポチポチッとお願いします■御食事処 坂口屋 高山築100年以上の町家造りで明治40年代創業の伝統ある老舗。店内はインバウンドや...
【高山観光】舩坂酒造店「日本酒コインサーバー」で飛騨の地酒を飲み比べ!
真冬の高山・白川郷旅行。高山市内で一番の観光地「古い町並」にやって来た。江戸時代の面影を色濃く残す人気スポット「上三之町」出格子の連なる軒下には用水が流れ風情は抜群。ここには高山の綺麗な水を利用した酒蔵が多く、杉の葉を玉にした「酒ばやし」をあちこちで見かける。そんな中、飛騨初の「日本酒コインサーバー」のある酒蔵に入った。バナー↓をポチポチッとお願いします■舩坂酒造店 高山江戸時代に創業、200年以上の歴...
雪景色に癒される真冬の高山・白川郷 「高山桜庵」の朝食バイキングが最高!
真冬の高山・白川郷旅行。名古屋駅から「特急ひだ」に乗り換え2時間半、JR高山駅に到着。改札を抜けると雪がちらつき気温はマイナス(ブルブル…めっちゃサミー!)真冬の高山に来た事を、すぐさま肌で感じる事ができた。バナー↓をポチポチッとお願いします雪を踏みしめながらスーツケースを引きずり、本日泊まるホテルに荷物を預ける。身軽になったところで市内観光。降っていた雪も止み青空が広がる中、高山陣屋、古い町並み、国...
2月23日。今日も思いっきり雪遊びをするぞ三連休あるといろんな遊びができますね!!早く完全週休3日にならんかな(笑 前日にスキーで身体バキバキでも今日も思い…
モンデウス飛騨位山スノーパークへ!!前回スキーしたのは約20年振り。それから早くも5年も経ちましたが、今回はいつもお世話になっている《ドライブイン・峠屋》の…
今日は”猫の日”ですね~少し前になりますが・・・友人夫婦から、飛騨高山「稲豊園」の「招福猫子まんじゅう」を、いただきました 猫が描かれたショッパー 裏面は…
ちらほらと渓流解禁してきましたね。僕はまだまだ未熟者ですのでぬくぬくと室内で過ごしていますが、今年からまた《ドライブイン峠屋》にて渓流、鮎釣りの日券、年券…
長期連休のお盆休み。子供を連れて遊びに向かったのは、高山市久々野。今日は半日鮎釣りをして、半日子供と遊ぶ予定です。朝10時頃から約2時間鮎釣りをして11匹で…
ここ数年は渓流釣りに行く事もほぼなく、何かと子供の事であれやれこれやれと動いていましたが、今回は久しぶりに1人で渓流釣りに行ってきました4月21日朝6時頃に…
4月28日さぁ今日からゴールデンウィーク!!前回の釣行は63匹!!大きな岩魚も2匹釣れて楽しませてもらえたのですが、合わせのタイミングがズレてしまい、かなりの…
やっとこさ僕も鮎釣りにボチボチ行き始めた所です。昔は良く白川や付知に行ってましたが、ここ数年は鮎の美味しい高山市久々野に通う様になりました。今回は高原川と久…
いやいや。全くブログを更新する事もなく2024年も終わってしまいました。まぁ、簡単に何をしてたかといいますと、3月末頃まではズーーーット神奈川、東京、千葉に出…
今週は前々から子供と話していた蕎麦を食べに行くことに今回食べに行く蕎麦は長野県奈川、野麦峠周辺に古くから伝わる郷土料理で、寒い冬にはもってこいの蕎麦。厳しい…
最強寒波、数十年振りの寒波なんて言われてる中、飛騨高山はドライブイン峠屋まで雪遊びに行ってきました!!十数年振りの積雪で大雪警報って言ってますが、十数年前は…
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね北陸旅行へ金沢の海鮮丼や飛騨…
土耳古のオッサンは何しに日本へ❓ ~僅かな望みを求め流離う~
オッサン(ダンナ)、 2年振りの日本で‥‥ 今回、(何故か) 弾けています‼ オッサンが実はコッソリず…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2024年12月末に、一泊二日で岐阜県の飛騨高山に行って来ました。 今回は、旅行1日目に行った高山の「古い町並み」で食べ歩きした様子を紹介します。 自宅から高山まで、車で4時間かけて行きました。 名神高速道路から東海北陸自動車道に入って、高山を目指します。 岐阜県まで来ると雪が降ってきました〜 最初は「雪だ〜〜」と喜んでいましたが、段々とひどくなり、、、、 路肩も道路にも雪が積もってきました。大丈夫かな?〜と段々不安になって来ました。 もっと雪がひどくなり、完全にアイスバーン状態。雪国舐めてました。😢 前の車の轍を慎重に運転して(旦那が)…
赤ちゃん連れでHOTELWOOD(ホテルウッド)高山に宿泊してきました。
こんにちは!しろくま家です。 0歳(7ヶ月)の娘を連れてホテルウッド高山(HOTEL WOOD高山)に宿泊してきました! なぜ今回、「ホテルウッド高山」なのか? といいますと、 開業して日が浅い(令和元年8月) 近場で探していた 美味しいお
今日は 道の駅 アルプ飛騨古川 の紹介です。 場所は飛騨路を突き抜ける国道41号沿いの古川町にあります。 ここはあの観光でもよく知られる高山の古い町並みから十キロほど北上したところで、
日時:令和6年7月1日 11時00分ごろ 住所:岐阜県高山市丹生川町三之瀬 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:岐阜県道473号鼠餅古川線の「のらマイカー下三之瀬バス停」から東に約150m ------------------------ 日時:令和6年7月1日 13時00分ごろ 住所:岐阜県高山市上宝町鼠餅 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:高原川付近 座標:36°16'09.1
地理的な説明は省略しますが、ペット霊園から車で約1時間程走ると、有名観光地「飛騨高山」です。日帰りでも行ける場所だけど、りんごちゃんのお参りがてら久しぶりに、お泊り旅行としました。写真多めになりますので、サラ~っと眺めて下さいね。飛騨と聞いて真っ先の思い浮かぶのは、やはり赤いこの子ですよね。さるぼぼ昔は年一で遊びに行っており、我が家にはさるぼぼのキーホルダーや人形等、何個もあります。「さるぼぼ」は赤が有名ですが、お土産屋さんにはいろんな色の「さるぼぼ」が並んでいるんですよ。【赤・家庭円満、縁結び】【青・学業成就、合格祈願】【緑・健康運】【黄・金運】他にピンクや紫もありました。朱色の中橋宮川にかかる中橋と紅葉狙い!色がイマイチ綺麗に出ず残念な一枚になりました。高山と言えば「古い町並み」では、早速散策に行きま...飛騨高山・古い町並み
■古民家宿とカフェ『旅のしおり Tabino Shiori 』焼きたてのアップルパイに舌鼓😋(岐阜県高山市)
目次 1 『櫻山八幡宮 』近くのカフェ『旅のしおり Tabino Shiori 』 2 古民家を改装した洒落た「宿」兼「カフェ」です 3 落ち着いた雰囲気の店内は居心地抜群 4 焼きたてで甘すぎず上品な味のパリパリ「アップルパイ」 5 魚介の旨味が凝縮『今日のパスタ』ペ
■『せせらぎ街道』へ紅葉を探しに🍁夕刻の『飛騨高山』も堪能(岐阜県高山市)
目次 1 ドライブがてら『せせらぎ街道』へ 2 途中の『川島ハイウエイオアシス』はハロウィンムード一色 3 道の駅『パスカル清見』では紅葉が進んでいました 4 古民家宿とカフェ『旅のしおり Tabino Shiori 』 5 宿場町の雰囲気満点 夕刻の『飛騨高山の街』を
飛騨高山エリアはとても魅力的で、何度行っても飽きることがありません。今回は贅沢な時間を過ごすことを目的に、いつもより良い宿に宿泊。クルマを走らせるより宿に滞在することが目的だったので、あまり走り回ってはいません。 大人の ...
10/24〜10/30で行って来た新潟、富山、岐阜旅行の続きです。時は10/28目覚めは道の駅氷見先ずは、番屋亭の朝食8:00〜9:00¥1100-この内容で…
旅の続きです白川郷から飛騨高山へやってきました高山は観光客でいっぱい異国の方もいっぱいおられます古い町並みの人の多さは想定内でここでは食べ歩きの予定今までの経験から昼はちょこっとにしないと晩ご飯たべれませんからみたらし 五平餅 飛騨牛のミンチカツそして、すでに画僧をのせたモンブランアイスもうこれだけで充分でしょどこの観光地もちょこっと食べれるお店が並ぶというようになりました広島ではモミジ饅頭、カキ...
ご訪問ありがとうございます。在宅勤務の外資系企業のフルタイムワーカーです。東京の片田舎に生息中⭐︎ 趣味は旅行とキャンプとアジアドラマ鑑賞旅行やキャンプ、娘の…
三連休2日目の本日、岐阜県の飛騨高山へ行って来ました。(高山陣屋)高山へ行こうと決めた数日前に思い出したことがあります。昔、旧友とラーメン談義をした際に、その彼が高山に最高に旨いラーメン屋があると言ってたことを思い出しました。さっそくLINEをして、よし、それも行き先に加えて、旅程を立てました。飛騨高山は地図で見ると金沢から下45度の方向にあって、直線距離ではそれほど離れていません。でもその間には白山がそびえ立っているので富山から周って行くのが通常です、早朝の6時に出発、富山までは曇空でしたが、高山市内に入ると晴天になりました。それにしても高山は何年ぶりだろう、30年ほど前にカミさんと結婚する前に行った以来になります。こういう観光地は市街地の駐車場がすぐに満車になるので、早めに到着したかったのです。市営の...ブラオイラ#468(飛騨高山古い町並みと中華そば編)
おはようございます☆ 先日、室蘭民報の朝刊に『家具祭り』的な広告があったのでした 家具屋さんで家具なんて人生で何度も買うもんじゃないけどちょいと気になったのです なぜかと言いますと‥ 我が家のリビングのこのテーブル あ、テーブルももうだいぶ年季が入ってるのですが椅子 以前、マッチョな消防士のdoさんに修理してもらって大切に使っていたのですが4つの椅子のうち2つがもう壊れてしまったのです‥ そもそもこのテーブルセットはかなり高価なモノだったのです 15年くらい前だろうか 母の同級生の方から譲り受けて大事に使ってきたのですがさすがに椅子が4つのうち2つも壊れてしまったのでそろそろ変え替え時だと思うのでした 15年くらい前にいただいた時ですでにお下がりでいただいたモノなのでもう20年以上は使われ...
季節はうつろいます。金木犀の樹の下一面に落ちた沢山の小さな小さな花びらたちを見て、カリンの実が、盛夏に比べて艶が衰えた様子を見て、また流れる雲を見て、感傷的になったり無常を感じる季節となりました。枯葉一枚に、自分を重ねてみたりしてます。いずれ土に還るのだろうと。