メインカテゴリーを選択しなおす
#余部鉄橋
INポイントが発生します。あなたのブログに「#余部鉄橋」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
余部鉄橋 空の駅
最近は、ちゃんと観光もするワタクシら。 もともとワタクシは、いろいろ観光したいのよ。 んで、余部鉄橋へ。 平成25年にできたのかにゃ? 最近ちゃ~、最近やね。 うおっ
2025/02/25 07:10
余部鉄橋
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
■鳥取・島根 山陰ツーリング①『余部橋梁』や自然が作り出した『山陰海岸ジオパーク』の絶景(兵庫県美方郡など)
目次 1 美しい『ジオパーク』が点在する山陰へツーリング 2 古い町並みが残る『京丹後・久美浜』 3 『豊岡咲々うどん』美味しい出会いもありました 4 日本の土木技術の素晴らしさを実感『余部橋梁』 5 『山陰ジオパーク』を肌で感じる断崖絶壁 1 美しい
2024/10/13 06:52
兵庫県 クマ目撃出没情報 [2024.5.20]
日時:令和6年4月30日 10時30分ごろ 住所:兵庫県新温泉町今岡245(付近) 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ ------------------------ 日時:令和6年5月1日 14時30分ごろ 住所:兵庫県猪名川町猪渕 状況:熊の目撃情報 現場:不明 ※地内に新名神高速道路、兵庫県道324号切畑猪名川線、八阪神社、猪渕公会堂、関西電力送配電宝塚開閉所などがある -------------------...
2024/05/21 16:38
島根・鳥取ツアー2024 7日目晩
さて、大山を後にして、一般道各駅停車の旅で結構走りました。 それでもやはり島根・鳥取は遠かったのですね。 22時前にやっと日本三景の一角、天橋立に到着です。 今宵は道の駅天橋立に一泊です。 道中はほぼ順調でした。 そこで感じたのは25年前とだいぶ道が整備されたなということです。 山陰の一般道というと曲がりくねった海岸線の道、 そして漁港をなぞるように走る道といったイメージが強かったのですが、 整備された高規格の国道に立派なトンネル、 そんなんで、快適なナイトドライブとなりました。 さて、その道中に我々へのプレゼントがありました。 道の駅あまるべ。 そうです、余部橋梁の鉄分たっぷりなスポットです…
2024/05/05 12:21
鉄道ファンじゃなくても感動する空の駅が最高でした!【わんことお出かけ】
こんにちは。飼い主♀です。 旅行へ行くと、時間が経つのが早いですよね。 維桜さんと
2024/01/13 16:47
ブログ開始1年 〜意外とつづくワタクシ
去年思い切って始めたブログですが、1年経とうとしています。本当に自分の興味が赴くままに書いており、辛抱強く読んでいただける方がいるとは少し驚きます。しかし、どうもありがとうございます。毎日どんな記事を読んでいただいているのか調べておりますが、意外な記事が注目されたりします。...
2023/09/16 12:35
兵庫県香美町 余部鉄橋 空の駅
(2023.08.10) 兵庫県香美町、 余部鉄橋 空の駅 へ行って来ました。 写真をたくさん撮って来たので 備忘録として。。 ☆ 余部鉄橋 ☆
2023/08/17 19:00
こっちは通行止め、あっちは通り抜け出来ません
この記事は7月2日(日)の出来音を書いたものです。少し古いのですが、第3回はりまシーサイドライドの記事を優先したので書き損ねていた記事になります。但馬に住...
2023/08/07 23:24
余部(あまるべ)鉄橋 〜父の命令で鉄橋から飛び降りた少年
もうひとつ、鉄道での自殺事故を記しておきます。これは相当以前の話で、有名な1986(昭和61年)年12月28日の余部鉄橋・列車転落事故より、さらに10年近く前のことだったと思います。ですから1970年代半ばのことでしょう。 余部鉄橋は山陰本線の兵庫県香美町香住区余部の海...
2023/05/28 15:04
2022餘部・城崎旅行記3日目その6~餘部駅で乗って次の鎧駅で降りる人が多い~
余部鉄橋を見るツアー
2023/05/05 05:25
2022餘部・城崎旅行記3日目その5~電車に乗る人の方が明らかに少ない~
餘部駅からの乗客は少ない
2023/05/04 02:31
2022餘部・城崎旅行記3日目その4~空の駅駅長のそらちゃんに会えたのか~
余部鉄橋空の駅駅長そらちゃん
2023/05/03 00:37
2022餘部・城崎旅行記3日目その3~伊伎佐神社の大きな木は御神木なのだろうか?~
伊伎佐神社から見る余部鉄橋
2023/05/01 03:54
2022餘部・城崎旅行記3日目その2~海鮮釜めしはめちゃウマだけど弱点もある~
尾崎屋朝食名物海鮮釜めしは量が少ない
2023/04/30 00:08
2022餘部・城崎旅行記3日目その1~お宿自慢の海鮮釜めしはシイタケ入り~
尾崎屋朝食名物海鮮釜めし
2023/04/29 06:11
2022餘部・城崎旅行記2日目その26~余部クリスタルタワーを降りてきたら電車の音が聞こえた~
20時40分発豊岡行電車を見過ごす
2023/04/27 03:31
2022餘部・城崎旅行記2日目その25~但馬牛の陶板焼きが美味しい~
余部クリスタルタワーを見るために余部に泊まった
2023/04/26 03:47
2022餘部・城崎旅行記2日目その22~中央の鍋の蓋を取ってみると、まさかの・・・~
尾崎屋紅ズワイガニの陶板焼き
2023/04/21 00:29
2022餘部・城崎旅行記2日目その21~貸切風呂には内湯と露天風呂がある~
旬の宿尾崎屋貸切風呂には内風呂と露天風呂がある
2023/04/20 07:05
2022餘部・城崎旅行記2日目その20~先ほど買った21世紀梨が今度はまさかの箱売りされていた~
道の駅あまるべから余部クリスタルタワーへ
2023/04/19 01:34
2022餘部・城崎旅行記2日目その19~運よく余部鉄橋(橋梁)を通過する電車を見る~
余部浜から余部クリスタルタワーを見る
2023/04/18 04:48
2022餘部・城崎旅行記2日目その18~テラスから余部橋梁と余部クリスタルタワーが見える~
旬の宿尾崎屋葉牡丹
2023/04/17 01:29
2022餘部・城崎旅行記2日目その17~なぜ餘部駅に人が多いのかがようやく分かった~
道の駅あまるべで21世紀梨を買う
2023/04/16 00:48
2022餘部・城崎旅行記2日目その16~この人文字は何という文字でしょうか?~
さて、やってきました、余部鉄橋空の駅です(小田和正コンサートご当地紀行風)。
2023/04/13 01:45
2022餘部・城崎旅行記2日目その15~なぜ?こんなに餘部駅に人が多いのか~
サイコロきっぷで餘部へ
2023/04/12 04:30
旅日記sp55~余部鉄橋の今昔~
旅スポット紹介30~余部鉄橋の今昔~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「花とももたシリ-ズ」です。 香川県三豊市の「フラワーパーク浦島」で…
2023/02/26 18:10
山陰の旅★玄武洞★余部鉄橋
こんにちは 山陰の旅の観光をUPです 城崎から10分ほど車で走ったことろにある、玄武洞って知ってます? 私は知らんかったんやけど それに、さほど興味がないし…
2022/11/13 21:26
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(38) 山陰本線 (餘部駅→鎧駅) ~余部鉄橋と道の駅、そして「たかのす遊歩道」へ~
前回の続き。山陰本線の餘部駅にやってきました。余部の街に降りてみようと思います。駅の出入口からはこんな感じの山道を下っていきます。駅前通り^^;ちょっと寄り道します。途中で道が分かれますが、真っすぐ進むと鉄橋の下を潜ります。 そこから山道を登っていくと、展望台のようなところに出てきました。余部橋梁と日本海が良く見えました。多分有名スポットだと思います。再び山道を下ります。道中で旧鉄橋のトレッスル...
2022/10/08 18:18
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(37) 山陰本線 餘部駅 ~余部橋梁の袂にある名物駅~
香住駅から浜坂行きのキハ47トップナンバーに乗車しました。列車は再びリアス式のような地形の半島部分の付け根をトンネルで抜けていきます。トンネルを抜けると海が見えました。「オッパセ浜」だそうです。再びトンネルを抜けると鎧駅に停車しました。2面2線の1線を潰した形の無人駅。奥に入り江が見えますが、駅はそこから結構高い位置にあります。この駅では前日に同じ列車内で見かけた乗り鉄さんが乗車してきました。私は香住駅...
2022/10/07 19:58
空の駅 「餘部」
たじま高原から少し足をのばして、空の駅餘部へ。シースルーのエレベーターと昔の橋梁空の駅餘部の駅長「カメのそらちゃん」と駅長小屋空の駅「餘部」
2022/09/14 07:35
余部橋梁
キハ47通過。2005年3月 山陰本線...
2022/09/14 00:07
余部鉄橋 寝台特急「出雲」
...
2022/09/04 00:05