メインカテゴリーを選択しなおす
小田急電鉄 多摩急行:小田急 4000形 平成30年3月17日は、小田急電鉄の複々線化完成などを含めたダイヤ改正となります。 この改正により、常磐緩行線から直通し、小田急多摩線へ直通する「多摩急行
【ダイヤ改正前】常磐緩行線で「ワンマン運転」モードで営業運転
2025年3月15日実施予定のダイヤ改正を前に、JR東日本常磐線各駅停車の旅客営業列車において、先行してワンマン運転の試験走行が実施されている様子が目撃されました。確認されたのは我孫子発、東京メトロ千代田線直通北千住行きで使用車両は小田急4000形でした。各駅停車北千
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。 撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。 2012年当時、小田急の複々線は全て完成しておらず、新宿方は梅ヶ丘駅までとなっていました。 4000形 現在の最新鋭5000形は2020年に登場したので、2012年当時の最…
新宿駅にEXEα(30000形)が停車していました。 久々に箱根に行きたくなります。 小田急の中で8000形の次に好きな4000形に乗車できました。 TOMIX Nゲージ 小田急4000形 基本セット 92569 鉄道模型 電
小田急4000N形の2016年に仕立て上げてみるのですが過去にYahooブログで公開していたのですが、サービス終了により移転ができなかったので再掲します 1 現物見ながら間違っているところをピックアップして修正するのは同様なのです