メインカテゴリーを選択しなおす
f/11 1/250秒 ISO-100静かに流れて行く多摩川。 f/11 1/250秒 ISO-100河川敷に佇む人がいました。 f/11 1/320秒 ISO-125奥多摩の山々と土手の道。 f/11 1/320秒 ISO-100関戸橋の近くは工事中。 f/11 1/200秒 ISO-100多摩川を渡る高尾山ラッ
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/28> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 ずっと地下立体工事を行っていた調布駅、完成後のようすを見学。 駅ホームのようす、緩急接続や始発列車乗換で結構混雑 調布駅駅名標 駅構内トンネルのようす(新宿方) 駅構内トンネルのようす(八王子方)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/27> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 京王百貨店を見て京王線に乗りに行きます 京王百貨店入口、駅弁大会とかで有名なデパートです 京王線改札前のようす、JRの改札(京王に委託)もあって賑やか クレジットカード会員募集の会場 JR線の改札口も併設(乗換改札もある) 予備校関係のポスター いつも混雑する京王線3番線(優等種別が発着) ホーム…
下高井戸駅で京王線から東急世田谷線に乗り換える方法や所要時間をわかりやすく解説しています。また、その順路の写真や動画も掲載しています。
2022年10月高幡不動にてのスケッチ会をこの日は寒くなるという予報でサボってしまったので、晴天になった翌日に一人で訪れました。 京王線高幡不動駅までは結構遠…
新しいしめ縄が飾られ、新年を迎えるばかりの氏神様。 早いもので、今年も、大晦日。 皆様、良いお年をお迎えください。 拙いブログを、ご覧いただいて ありがとうございました。 来年も、よろしく、お願い致します。
明けましておめでとうございます。当時物です、西武球場に通いだしてからいつの間にか30年も経ってしまいました。 背番号3はドスコイじゃありません!お孫がカ…
久し振りの、多摩川橋梁。 中川原駅から歩く。 信号を超えて、土手に出ると、富士山が綺麗に見える。 この瞬間が好きだ。 空気が冷たい。 寒風の中、白鷺が餌を探している。 一日中冬晴れ。 夕暮れの景色を見に行く事に。 枯れすすきが、寒さを誘う。 そして日没。 身体の芯まで冷えた...
旧尾崎行雄邸から豪徳寺山下商店街に出ました。 山下商店街の名称は小田急線豪徳寺駅に隣接(50mくらい)する東急世田谷線山下駅にちなんでいます。 これは山下駅の開業の方が1925(大正14)年5月1日で、豪徳寺駅の開業1927(昭和2)4月1日 より2年早かったためです。...
E233系8000番台です。立川方面の駅にいます。 京王線とも乗り換えのできる駅なのでラッシュ時は非常に混みます。 そして、駅は非常に狭いです。ホームドアの設置が進んでいる中、この駅は用地的にも難しそう。
なかなか乗車する機会のない京王線。今月上旬乗ってきました。 分倍河原駅→新宿駅間を乗車することになりました。 南武線からの京王線の乗り換えは初めてで小さい駅ですが、朝のラッシュは人がすごいそうです。 ホー
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その3・調布駅~鶴川街道付近、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/9> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 調布駅入口(地下に二段式のホームがある) パルコ前のようす 品川通り立体交差部を平面にした区間入口 京王線の地下化工事の進展が遅いため、京王線下を堀割構造で通っていましたが、京王線地下化工事のため仮設高架立体になり、最終的に地上道路に。 鶴川街道仮設立体交差(高架橋と踏切経由が並走…
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その2・布田駅~調布駅、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/8> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 布田駅改札口(改札外から) 布田駅切符売場と右側のスペース 工事期間中の仮歩道 布田駅前のようす 中心杭の並ぶ地上部 調布駅南口側の通り 調布駅南口ロータリー 京王バスのようす 線路沿い南側の繁華街 調布駅南側広場先の再開発ビル方向
京王線調布駅付近地下化を見る♪(その1・国領駅~布田駅~、東京都調布市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/7> <日付:2013/8/15:20130815> 2013年、京王線調布市内地下化後の地上部分の観察記録です。 国領駅周辺案内地図(ロータリーが南北2つあります) ココスクエア前のようす 国領駅改札口(改札外から) 北口側ロータリーのようす 切り替え前の仮設入口 北側は仮設の入口 布田駅はほぼ完成 線路撤去完了した地上部(1) 線路撤去完了した地上部(2)
ご飯もののお店4店回ってきました。■なか卯:麻婆豆腐親子丼期間限定メニューです。並盛単品680円。はいからうどん(冷・小)とのセットで860円。商品概要は公式サイトより引用します。----------「麻婆豆腐親子丼」は、なか卯の看板商品である「親子丼」の新たな味わい方を提案する「創作親子丼シリーズ」の第4弾となる商品です。特製の麻婆豆腐は6種の調味料(豆板醤(トウバンジャン)・甜面醤(テンメンジャン)・豆鼓醤(トウチジャン)・花椒(ホワジャオ)・潮州辣椒油(ちょうしゅうラーユ)・紹興酒(しょうこうしゅ))を使用し、シビれる辛さの中にコク深い旨みが感じられる本格的な味わいに仕上げました。旨辛な麻婆豆腐とやさしい味わいの親子丼は相性抜群です。----------なか卯の創作親子丼シリーズ第4弾!親子丼×本格...なか卯/から好し/たつ屋/炒王(2022年11月)
先週の横浜の高尾山に続き、この土曜日は東京の高尾山を登ってきました。6ヶ月ぶりの低山歩き。高尾山に登るのは実に30数年ぶりです。横浜線の片倉駅から京王片倉駅まで移動。そこから京王線で終着高尾山口駅に到着。駅前は何かのイベント!? 聞いてはいましたが、高尾山に登る登山者で大賑わい。それを目当てに露店が出ているものですから尚更人混みが動かず留まっていました。ケーブルカー乗り場も大賑わい。軽装でも登れる...
「たのもしきもの」 たのもしきもの。心ちあしきころ、ばんそうあまたしてずほうしたる。心ちなどのむつかしきころ、まことまことしき思人の、いひなぐさめたる。 清少納言『枕草子』より もうすぐハロウィンですね。 実は、昨年のハロウィンの日は仕事で、しかも帰りが少し遅くなってしまった結果、あの事件にあいました。 あったと言っても、運が良く、問題の電車のつぎの急行に乗ろうとして乗れなかっただけですが…。その後、テレビの映像を見てしまったこともあり、火に幼少期のトラウマのある私は、しばらく、通勤電車が怖かったことを思い出します。 最近、ハロウィン近づいてきていたため、少し不安になっていたのですが…今日は、…
京王井の頭線・京王線主要駅でつけ麺4食いただきました。■大勝軒まるいち:つけ麺(850円)渋谷店。ヒカリエ、銀座線渋谷駅向かって左手にあります。最近の値上げで、ネギや野菜などを追加すると1000円を超えるくらいになってしまったので、ノーマルなつけ麺にしました。少し甘みのある豚骨醤油スープ。麺は並盛ですが、量は多いです。■きび:つけそば(900円)明大前近くのお店。ラーメンがメインですが、この日はつけ麺にしました。中華そばは白色のスープですが、つけ麺のスープは甘みのある醤油スープ。チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると細切りの具。卓上の辛味を少し入れただけで辛くなります。■百日紅:濃厚煮干しつけ麺大盛(950円)新宿三丁目の京王フレンテ地下2階のお店。濃厚煮干しつけ麺のスープは見るからに濃厚。麺にチャーシュー、...大勝軒まるいち/きび/百日紅/麺屋武蔵(2022年10月)
世田谷区にあるウクレレ教室で習っていた。自宅の近く、徒歩圏内から、京王線でウクレレ教室に。高田馬場NAOウクレレスクールに、ウクレレを基礎から習いに来て。10月 レッスン10周年!2020年 秋からウクレレは、自転車通学に。「西方さん」「自転車で、高田馬場だけで、2200
高尾山へはじめて行きました。新宿駅より 京王線で1時間程度。高尾山のフリー切符を利用しました。2割引新宿 ⇔ 高尾山口 往復 + ケーブルカーorリフト券ケーブルカーとリフト券は片道か往復か選べて片道にしました。→ 京王公式リフトを乗るのも初めて・・これ怖いです。12分間なんですが、ガタガタ揺れます。スマホは厳禁ですね。。薬王院へ。この日は平日でしたが曇り。小雨も降る中なので。人は少なかったです。これか...
京王線の上北沢駅の北口や南口の周辺風景の写真や出口案内を掲載しています。また、ホームで撮影した風景や車両の写真もアップしています。
コアラ号の迎光号。ほぼ日の出時刻頃にヘッドマークが外されるという難しい列車なので、ASA400ネガでもギリギリ暗い。*駅撮り1985年1月1日 ...
京王8000系、ロックンロール!?以前に東京ドームライブを見に行きました。特にロン・ウッドがかっこよかった。2022年6月 京王競馬場線...
【八幡山】壺焼き芋の「守蔵」でジェラートとフローズンシェイクを頂きました!【京王線】
<p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); color: rgb(0, 0, 0); font-size: 18px; font-weight: 700;">・記事の概要 </span><br></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; line-height: normal; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal;"><span style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: "Helvetica Neue";">京王線八幡山駅すぐ近くにある壺焼き芋の「守蔵(morizo)」さんで</span></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; line-height: normal; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal;"><span style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: "Helvetica Neue";">お芋のジェラートとフローズンシェイクを食べてきましたので、ご紹介です。</span></p><p style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal; color: rgb(0, 0, 0);"><br></p><p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); font-size: 18px; color: rgb(0, 0, 0); font-weight: 700;">・お店について </span></p><p class="p1" style="margin-bottom: 0px; font-varia
【八幡山】夏はかき氷で有名な「nice&warm」のテイクアウトできる美味しいマフィンを紹介!【京王線】
<p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); color: rgb(0, 0, 0); font-size: 18px; font-weight: 700;">・記事の概要 </span><br></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal;"><font color="#000000"><font face="Helvetica Neue">京王線八幡山駅にある「nice&warm(</font></font><font color="#000000" face="Helvetica Neue">ナイス&ウォーム</font><span style="font-family: "Helvetica Neue"; color: rgb(0, 0, 0);">)」では</span></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal;"><span style="font-family: "Helvetica Neue"; color: rgb(0, 0, 0);">通年でマフィンを販売しており、美味しいのでそのご紹介です!</span></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal;"><br></p><p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); font-size: 18px; co
【八幡山】「nice&warm」のオシャレで美味しいかき氷をご紹介【京王線】
<p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); color: rgb(0, 0, 0); font-size: 18px; font-weight: 700;">・記事の概要 </span><br></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal;"><font color="#000000"><font face="Helvetica Neue">京王線八幡山駅にある「nice&warm(</font></font><font color="#000000" face="Helvetica Neue">ナイス&ウォーム</font><span style="font-family: "Helvetica Neue"; color: rgb(0, 0, 0);">)」で食べたかき氷がオシャレかつ美味しすぎたので紹介するというだけの記事です!笑</span></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal;"><br></p><p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); font-size: 18px; color: rgb(0, 0, 0); font-weight: 700;">・この記事の対象 </span><br></p><p style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal; color: rgb(0, 0, 0);"><span styl
【八幡山】アトリエ・ヨロイヅカの焼き菓子詰め合わせ(ビスケット)を買ってみた【京王線】
<p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); color: rgb(0, 0, 0); font-size: 18px; font-weight: 700;">・記事の概要 </span><br></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; line-height: normal; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal;"><font color="#000000"><font face="Helvetica Neue">京王線八幡山駅にある「アトリエ・ヨロイヅカ」で購入したサブレ・コレクションが美味しすぎたので紹介するというだけの記事です!笑</font></font></p><p class="lead" style="margin-bottom: 0px; line-height: normal; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal;"><br></p><p><span style="background-color: rgb(255, 249, 229); font-size: 18px; color: rgb(0, 0, 0); font-weight: 700;">・この記事の対象 </span><br></p><p style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant-east-asian: normal; font-stretch: normal; line-height: normal; color: rgb(0, 0, 0);"><span style="font-family: "Helvetica Neue";">・八幡山駅近辺にお住まいのスイーツ好きの方</span></p><p style="margin-bottom: 0px; font-variant-numeric: normal; font-variant
渋谷区にある京王線笹塚駅の写真をお送りする。京王線と京王新線(都営新宿線直通線)はこの駅から分岐する。 笹塚駅南口 笹塚駅北口 笹塚駅ホームで撮影した京王線車両 関連記事 笹塚駅南口 渋谷区にある京王線笹塚駅の南口の風景写真。当駅は、渋谷区に存在する駅の中で最西端に位置している。 ※撮影日: 2021年5月22日, 使用カメラ: HUAWEI NOVA 5T 以上の画像に写っている通り、何かの工事が行われている。何の工事かは確認しなかったが、以下の情報がネットに上がっていた。もしかすると、そのサイトで説明されている「京王線の連続立体化事業」と関係する工事なのかもしれない。 京王線の連続立体化事…
田植えが終わってすぐの水田を 早苗田 と呼ぶそうだ。 沿線が、ほとんど宅地に変わった今、車輛が映り込む姿を探しに、出かけて行った。 以前、稲穂が実っていた所は、畑になっている。 次に見つけたのは、住宅の向こう側。 田植えはこれからかな。カモが泳いでいる。 少しローカルな感じ...
2022年4月相模湖でのスケッチ会に参加。 スケッチ場所は、都内か横浜が多いのですが、今回は、相模湖と少々遠いので直前まで参加するかどうか悩んでいたのですが、…
今日は2ヶ月に1回の母の定期通院日だったのですが、朝から京王線(相模原線の方)が人身事故で運転見合わせ、その影響で京王線は遅延&混雑で大変でした。家を出る前に人身事故の情報は分かっていたので予定よりも早く出かけたのですが、クリニックに着いたのは予約時間ギリギリでした。それでも激混みの電車の中、優先席に座っていた高校生の男の子が母に席を譲ってくれて(他のおじさん達は知らん顔だった)私は思わず涙ぐんでし...
新宿から京王線で調布駅へ。京王線の特急に乗ったのですが、電車がめっちゃキレイでした。1人専用の仕切りがちゃんとあってシートもソファのようにふかふか。時代の進化を感じました。帰りの電車は以前の京王線のままでしたが。京王線は高尾山もあるし、観光スポット色々ありますね。調布駅からバスに乗って、深大寺へ。前日に行ってみようか、と思い立ったのですけどね。趣があって緑に囲まれた古きよきお寺だと思いました。境内...
駅のゴミ箱がなくなった!東京~埼玉 間を結ぶ私鉄、プロ野球の西武ライオンズで有名な西武鉄道。高校時代からずっとお世話になっている鉄道で、一番親しい鉄道会社である。その駅から最近ゴミ箱が一斉に撤去された。とても残念である。上の写真は先日撮ったもので、僕が利用
真新しい制服に身を包んで 先輩の指導を受けているのは 新人さんかな。 少し緊張気味な面持ち 鉄道ウーマンへの スタート。 凛々しい姿 カッコイイですね。 電車待ちの時間 清々しい気持ちに させてもらった。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
今日のランチは、幡ヶ谷駅すぐの豚山です。横浜家系ラーメン町田商店を展開するギフトホールディングスの二郎系ブランドのお店ですね。東京・神奈川・大阪で、既に19…
西武の孤立路線と下河原線(5) 京王線 東府中駅 ~競馬場への乗換え駅~
府中競馬正門前駅から競馬場線でひと駅、東府中駅にやってきました。2番線に到着です。 ここで新宿方面に乗換えですが、せっかくなので駅を観察することにしました。東府中駅は東京都府中市にある京王電鉄の駅。乗り入れ路線は京王線と競馬場線の2路線。競馬場線はこの駅が起点であり、競馬開催時は乗換えの拠点となる駅です。駅構造は相対式ホーム2面2線が島式ホーム1面2線を挟む形の計3面4線の構造で、駅舎は橋上にあります...
この日はデヤ検があるとの情報がありましたので京王線を撮影することにしました。4806 9000系9731F 4200 8000系8711F 3104 7000…
この日はとても良い天気でした。7726Fを撮影することにしました。5604 9000系9707F 4804 9000系9747F 特急と準特急が続行するダイヤ…
悪夢のようだった。 25日の夜。日付が変わる前にやっておきたい作業があったため、半ば急いで私はPCの電源を入れた。ところが、なかなかログインできない。5分・…
今更ながら自分の親が毒親だった事に勘付き始めてしまった。 一度気付いてしまうと日々ストレスが溜まる一方なので ガス抜きにブログでちびちび愚痴ろうと思いブログ始めました。 子供を育てている方は反面教師になるかもです。
八王子市東浅川町の新しい居酒屋「ばんざい。いちばや」に行ってみた
八王子市東浅川町の新しい居酒屋「ばんざい。いちばや」に行ってみた西八王子方面から京王線のめじろ台、狭間方面に抜ける丘を越える道に新しい居酒屋ができました。名前は「ばんざい。いちばや」前から気になっていたのですが、この度行く機会があったので、
2020年6月 八王子市でホタル生息調査 浅川、湯殿川、初沢川
八王子でホタルを大量発見 蛍狩り八王子市は高尾山に代表されるように、自然が豊かな街です。以前から、八王子の人に「野生のホタルを見たよ」、という話を聞いていましたが、去年は時期が合わずに見つけられませんでした。今回は2020年6月5日に八王子
おすすめのインドカレー屋バルサ高尾・西八王子駅付近から京王線のめじろ台方面に抜ける道に「バルサ」というインドカレー屋があります。実はここ、結構おすすめバルサの概要まずはアクセスや店内情報アクセスの悪いインドカレー屋バルサがあるのはちょうど西
関東日帰り-京王高尾編(1) 京王線・京王新線 新宿駅 ~新宿西口駅の前♪~
秋の関東日帰り第三弾は京王電鉄。ひたすら乗り潰そうと思います。ついでに高尾山にも行く予定ですが、家族からは・・・自粛開け、しかもこのシーズンは大混雑でケーブルカーに並ぶの必至、と言われ・・・それを覚悟しての決行です。ということで山手線で新宿駅にやってきました。 新宿駅は東京都新宿区と渋谷区に跨る世界一乗降数の多い駅。ギネスにも認定されたそうです。乗り入れ路線はJR東日本が山手線と中央本線。うち山手線を...
関東日帰り-京王高尾編(2) 京王線・京王新線 笹塚駅 ~都営新宿線の実質の終点?~
新線新宿駅から都営車の笹塚行きに乗車しました。京王新線は甲州街道に沿って地下を進み、初台、幡ヶ谷と停車していきます。一方の京王線は甲州街道の下を潜って南にでると、西に向きを変えて京王新線の南側を地下で並走する形になります。ただ、地図を見ると葵通りから先は公園などの建物の無いところを通っています。今回はちゃんと調べませんでしたが、おそらく地上に線路があった跡地なのかなと思います。新線は幡ヶ谷駅を出る...
関東日帰り-京王高尾編(3) 京王線・動物園線 高幡不動駅 ~高幡山明王院金剛寺~
笹塚駅から各停高尾山口行きに乗車しました。ここからダイジェストで・・・桜上水駅で運転士が交代。高架に上がって八幡山駅に停車。この駅は両外側本線からそれぞれ内側に分岐した線路の島式2面2線の珍しい構造。ここで外側本線を準特急が通過していきました。その様子を撮影したかったのですが失敗;;つつじヶ丘駅では急行、次の快速と待ち合わせ。更に特急が通過と3本見送ります。柴崎駅では運転席のブラインドが下ろされます。出発...
関東日帰り-京王高尾編(6) 京王線 京王八王子駅 ~コンパクトな印象の京王線の終着駅~
多摩動物公園駅で動物園線を折返して、高幡不動駅から京王線下りに乗車しました。列車は西に進み高尾線の分岐する北野駅に到着。ここでは準特急高尾山口行きを待ちますが、このまま乗車してひとまず京王線を潰そうと思います。北野駅を出ると一瞬左手に横浜線の線路が並走、中央本線と八高線をくぐって地下に潜ると・・・終点の京王八王子駅に到着です。2番線着。 京王八王子駅は東京都八王子市明神町にある京王電...
関東日帰り-京王高尾編(7) 京王線・京王高尾線 北野駅 ~八王子方面と高尾方面の分岐点~
京王八王子駅から特急新宿行きに乗車しました。列車は右カーブしながら高架に上がってひと駅目の北野駅に到着です。3番線の到着。乗り換えのため下車します。 北野駅は東京都八王子市打越町にある京王電鉄の主要駅のひとつです。乗り入れ路線は京王線と当駅を起点とする高尾線の2路線。高尾線の列車は早朝深夜の数本以外は新宿方面に乗り入れているため、新宿方から見ると「八王子方面と高尾方面の分岐点」といった形となります...
京王線の連続立体化工事が、始まったらしい。これから駅周辺は、大きく変わるだろう。この市場も、どうなる事やら。どんな形になっても、その温かさと気安さは、失わないで欲しい。それを願わずにはいられない。 今日は、美味しそうな鯛の卵を買って煮付けました。明日一杯やるのが、楽...
乗務員さんが、確認作業を、きびきびと行っている姿は、見ていて気持ち良いものだ。じゅん爺がまだ子供だった頃は、電車の停車位置が、ずれていたり、少しホームを行き過ぎてバックをする事が、時々あったような記憶がある。長編成になって行く中、運転技術の進歩には、頭が下がります。
京王線笹塚~仙川間高架化工事、最初の躯体が立ち上がった。生まれてから30年近く京王線で育ち、今は井の頭線に世話になっている私としては、他人事ではない。 これから、見慣れた景色も変わって行く。踏切が無くなり、便利になるのは歓迎だが、複雑な思いだ。 起点の笹塚から代田橋へ 気に...
京王線の調布駅が、まだ地上だったころの話。上りの二本の電車が、同時に到着していた。本線からの電車は待避線に入り、相模原線は、本線に到着。ホームの一番後ろで見ているのと、なかなか迫力があった。 地下駅になって、もう9年が過ぎた。 開通の日、作業員の方々が、電車を見つめていたの...
収穫の季節がやって来た。沿線の開発が進み、稲穂の垂れている姿を見る事は稀になった。 家々やビルの間に、黄金色の景色を見つけると、なぜだかほっとする。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
梅の花が見頃を迎えた。 輝く季節はもうすぐ。 落ち着かない世の中、せめて春の陽で、心を癒してもらいたい。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
こんにちは、ネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日、ブログ村のマイページを見てみたら、いつの間にかフォロワーさんがいることを発見!(遅い)遅ればせながら、このブログを見つけてフォローしてくださった方、本当にありがとうございます!めちゃくちゃうれしかったです。読んでいただいてるってわかると、すごく励みになります。さて、昨年のコロナ禍真っ只中に東京に引っ越してきてから、まだ旅行らしきも...
関東日帰り-京王高尾編(13) 京王線・京王井の頭線 明大前駅 ~出所の違う路線が立体交差する駅~
橋本駅から区間急行本八幡行きに乗車しました。区間急行は調布駅までは各駅に停車します。つまり相模原線内は実質の各停です。相模原線内で記憶にあるのは・・・京王多摩センター駅で新宿行きの準特急の待ち合わせ。若葉台駅手前で右手に車両基地確認。京王稲田堤駅の先で多摩川を渡って東京都へ。地下に潜って調布駅では数分間の停車時間がありました。調布駅は東京都調布市の中心的な駅で、京王線から京王相模原線が分岐しています...
お正月、ヘッドマークを付けた電車が、来ました。この車番の車輛を、あえて選んだのなら、京王さん、ファインプレーです。 ちなみに、昨年のHMは、迎光。こちらの方が、私には馴染みがある。 МtTAKAO、表示されるようになりました。 街中、思わぬ所から、富士山が見えると、嬉しい気...
アウトドア初心者あんちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 コンビニの二郎系ラーメンにどハマり している今日この頃です。 さて今回は高尾山について書こうと思います。 高尾駅 当日は、10月4週目の日曜日という […]
ほんの一週間前、冬晴れの中、富士山が望めたのに、今朝は、霞んでいる。移る季節、もうすぐ東京に、春がやって来る。 ご覧いただいて、ありがとうございます。