メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月井の頭公園にてのスケッチ会に参加。 この週は寒気が居座り寒い日が続くという予報でしたが、朝から快晴で、日向にいるとさほど寒さを感じないので参加す…
2025年1月駒場にある旧前田邸にてのスケッチ会に参加。子供たちが遠足?散歩?見学?集団で来ていました。 ここを描くのは2回目。 庭園側から描くか玄関側から…
よみうりランドお得なチケット購入方法│クーポンや割引ありで当日購入も可能!
よみうりランドチケットのクーポンや割引情報をまとめました。よみうりランドをお得に楽しみたい方ぜひ参考にしてください!
おはようございます♪ 昨日は母連れて買い物行き、実家に荷物運び込みつつ 父の安否確認&ダラダラと喋って 笑わせてきた なんで面白い(笑われるのか)のかはわからない パパ「捲し立てるような口調が愉快
【世界小走り紀行】京王線の千歳烏山に電車で行く。ランチでカレーを食べてから井の頭線方向に向かい、神田川沿いに歩いて帰宅【久我山、高井戸、浜田山、西永福、永福町】
昨日のウォーキング。京王線の千歳烏山に電車で行く。ランチでカレーを食べてから井の頭線方向に向かい、神田川沿いに歩いて帰宅。久我山、高井戸、浜田山、西永福、永福町。トータル5時間。 ダンベルが捨ててあった。 ランチのカレー屋はメール街にある。 古い看板。そういえば散歩コースにヴォー...
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。 のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらから www.youtube.com 今回の記事はYouTube動画の紹介から離れ、過去に撮影した写真(静止画)を使って、撮影当時を振り返ってみたいと思います。 撮影機材が古いので、画像に粗い点があることをご了承ください。 京王線の調布駅は京王八王子方面の京王線と橋本方面の相模原線が分岐する駅で、2012年8月19日に地下化されています。 今回の画像は地下化前日の8月18日に撮影したものです。…
京王電鉄車両総集編 1000系 5000系 7000系 8000系 9000系 都営10-300形【その2】
この記事は【その1】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 2024年10月時点で京王線・井の頭線で運用されている車両と、相互直通相手の都営新宿線の車両を撮影しています。 同じ形式でも見た目などに違いがある車両や、ラッピング車両も盛り込んでいます。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 京王線 8000系 リニューアル(東芝PMSM)車 8000系に実施されているリニューアルでは、10両編成と8両編成で走行機器に別のメーカーのものが採用されています。 10両編成が日立製に対し、8両編成は東芝製の機器(永久磁石同期電動機、PMSM)が採用さ…
京王電鉄車両総集編 1000系 5000系 7000系 8000系 9000系 都営10-300形【その1】
2024年10月時点で京王線・井の頭線で運用されている車両と、相互直通相手の都営新宿線の車両を撮影しています。 同じ形式でも見た目などに違いがある車両や、ラッピング車両も盛り込んでいます。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 井の頭線 1000系 後期型 井の頭線で運行されている車両は1000系に統一されていますが、2008年以降に製造された車両は、車体などがマイナーチェンジされています。 三鷹台駅 ステンレス車体のビードがなくなり、先頭部の表示器やドアの形状が変わっています。 井の頭公園駅(前期型) 後期型のうち1729Fはレインボーカラーのストライプ…
京王電鉄の列車を撮影する 7000系 初期型 40周年ヘッドマーク コルゲート車
京王電鉄の7000系のうち、コルゲートタイプの車体を持つ初期型を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 京王7000系は、1984年から導入が始まった京王線用の車両です。 導入当初はすべて界磁チョッパ制御となっていましたが、現在は9000系に準じたIGBT-VVVF制御に更新されています。 下の画像は、明大前駅上りホームの京王八王子側から撮影しています。 明大前駅 登場から40年が経過したことを記念し、2024年7月から「7000系 40周年」の記念ヘッドマークが掲出されています。 ヘッドマークは2種類あり、1つ目はトップナンバーの7701…
【橋本駅】JR横浜線・相模線ホームから京王線ホームへの乗り換えルート
このページでは、橋本(はしもと)駅のJR線(横浜線・相模線)ホームから京王相模原線ホームまでの乗り換えルートを解説していきます。乗り換えにかかる時間は最短で4~5分程度です。また、通勤・通学時間帯や大型連休時などは混雑が予想されるため、通常
【橋本駅】京王線ホームからJR横浜線・相模線ホームへの乗り換えルート
このページでは、橋本(はしもと)駅の京王相模原線ホームからJR線(横浜線・相模線)ホームまでの乗り換えルートを解説していきます。乗り換えにかかる時間は最短で4~5分程度です。また、通勤・通学時間帯や大型連休時などは混雑が予想されるため、通常
【分倍河原駅】京王線ホームからJR南武線ホームへの乗り換えルート
このページでは、分倍河原(ぶばいがわら)駅の京王線ホームからJR南武線ホームへの乗り換えルートを解説していきます。 乗り換えにかかる時間は最短で1~2分程度です。 また、通勤・通学時間帯や大型連休時などは混雑が予想されるため、通常よりもさら
京王ライナーなどで活躍する京王電鉄の5000系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 京王5000系は2017年から導入されている車両で、車内にはロングシートとクロスシートに転換可能なデュアルシートを装備しています。 クロスシート配置で座席指定列車「京王ライナー」に運用されるほか、ロングシートで一般の列車にも運用されています。 下の画像は、府中駅上りホームの京王八王子側から撮影しています。 府中駅 5738Fは2024年1月に導入された最新の編成で(2024年8月時点)、下の画像は、京王稲田堤駅上りホームの調布側から撮影しています。 京王…
調布 (京王電鉄) 2012年に地下化された当駅ですが、この写真は地上駅時代に撮影したものです。 現在は上下線が重層化され、下り方にシーサスがあるため、京王線と相模原線の接続だけではなく、各線の緩急接続も行われていますが、 当時は、京王線の下りと相模原線の上りが平面交差し、2面4線でありながら相模原線が入線できるのは1番線と3番線に限定されているなど、運転上の隘路になっていました。 開業当時は多摩ニュータウンの人口も少なく、原野を走っているような相模原線でしたが、輸送人員が急増し京王線と並ぶ幹線に成長しました。 結果、笹塚~調布の輸送力がひっ迫し、問題になっています。特に朝ラッシュ時は列車が詰…
<取材・執筆・作画年月:2021年7月> 渋谷 松濤の辺を散策してみましょう。 渋谷駅から歩いて10~15分程ですが、今回は 田園調布⇔渋谷の東急バスに乗って…
【鉄道NEWS】京王電鉄が新型車両「2000系」の導入を発表
本日、京王電鉄が新型車両「2000系」を投入することを発表しました。2017年に新規投入された5000系以来の新型車両ということになります。 京王2000…
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/nr20240510_shi…
過去記事が下書きに残っていたので、更新してみようと思う。今回は、京王ライナーに乗った話。京王線はすごくぼろい見栄えの車両から、京王ライナーのようにすごい見栄えの京王線が走っている。時間の都合なのか、真っ昼間に、運良く乗れることがあるのだ。Wi-Fi完備、モニタ
緊急事態宣言が出る前の話。カメラを持って散歩しようと東京都府中市へ向かう。小雨の中、ビニール傘を持って出掛けたのは梅雨の季節だった。 "新型コロナウイ...
いや~、昨日はなかなか大変でした。それというのも京王線が電気系統の故障で止まったからなんです。そもそも昨日は私は仕事がお休みで、母はデイサービスだったので、一気にいろいろやってしまおうと思っていたんですよね。まずは先週GUのオンラインで注文を入れていたカーゴパンツを府中の店舗まで受け取りに行きました。店頭で試着してみて、丈長めを選べばOKな感じだったのでオンライン限定商品の丈長めのものに注文を入れ、店...
こんにちは。(^^) Good afternoon. 本文 Body Text 自宅から、バスで聖蹟桜ヶ丘駅まで行きました。From my house, I…
京王線の中河原駅上り線ホームからの撮影です。 8000系に遭遇する確率が高いですね。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31573 京王8000系(大規模改修車・8014編成)基本4両編成セット(動力付き)
分倍河原駅から京王線に乗車して新宿駅へ・・・ [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31573 京王8000系(大規模改修車・8014編成)基本4両編成セット(動力付き) 【グリーンマックス GREEN MAX】グ
「京王線 8000系 京王八王子行」です。この感じになりますと時代を感じますね。この他にも車両を持っておりますが、やはりすべての種類を集めたくなります。ヤフオクやメルカリでの利用しか思い浮かばなにの
久し振りの更新になります。 年始から、大きな災害、事故。私の家の近くでは、年末には悲しい交通事故。 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。 また災害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 不幸な事が重なり、自身も正月仕事だった為、新年の気分になれなかったのです...
関東日帰り23秋-東急横浜編(3) 東急世田谷線・京王線 下高井戸駅 ~昭和風情の商店街~
三軒茶屋駅から東急世田谷線に乗車しました。電車はまず西に進んで西太子堂駅に停車。中間駅はみな無人駅で、乗客は車内で運賃を支払います。前払いで全線均一の160円だったと思います。都バスより安いです。次の若林駅が見えたところで電車は信号停車しました。駅の手前で環七を横切るんですね。ここは一般の踏切とは異なり、車も電車もお互い信号待ちする一般の交差点のような感じでした。遮断機も無かったと思います。さすがに...
小さい秋見つけた。 どーも、PlugOutです。 今年は一年を通して気温差がバグりまくっていましたが、その影響でいつの間にか秋から冬に変わってしまいそうです。 実は紅葉シーズンを逃すまいと機会をじっと待っていましたが……正直見定めている間に終わってしまいそうな気配が(白目) 流石にそれは悲しすぎるので、思い切って紅葉を観に行ってきましたよ。 「高尾山」 www.takaotozan.co.jp ここは東京都八王子市にある山ですね。 そしてここは京王線の「高尾山口駅」で、実は「新宿」から1本で1時間強と割とアクセスが良いのも特徴です。 今回ここを選んだのは「綺麗な紅葉を狙いつつ、登山で自然と触れ…
昨日も今日も埼京線に泣かされました。昨日は午後の仕事から夜の仕事へと移動の途中、埼京線が遅れ、中央線も遅れ、ぐったり……そして今日は午後の仕事からそのまま帰宅でしたが、板橋駅に着いたら「5分遅れ」の表示。何事かと思ったら、北戸田駅で車両のドアが閉まらなくなり、その影響で大幅に遅れが生じたのでした。結局ドア故障は直らなかったようです。その後、ようやく電車が動き出し、「あっ、来た!」と思ったら……まさにそ...
「2024年 京王グループカレンダー」がセブンイレブン京王聖蹟桜ヶ丘駅店でも11月1日発売、京王グループゆかりの地を楽しめる2024年カレンダー
京王線・井の頭線沿線の京王グループゆかりの地の風景を収録した2024年カレンダーが登場、「2024年 京王グループカレンダー」がセブンイレブン京王聖蹟桜ヶ丘駅店でも2023年11月1日(水)から販売が開始されます。価格 […]
新宿駅の構内図・らくらく案内図・JR・大江戸線・都営新宿線などの紹介
<h2>JR新宿駅の構内図・案内図について</h2> JR・新宿駅ときくと非常に大きな駅な上にその大きさ故の複雑な構内図を連想するのではないでしょうか。しかしそんな迷路のような
【『鉄道の日』】…10月14日は『鉄道の日』です。大正時代に「鉄道記念日」として制定されたことに始まり、現在「鉄道の日」では、全国各地でさまざまなイベントが…
1992年から活躍する8000系。 制御装置にVVVFインバータ制御を採用、省力化・省エネルギー化を図った京王線の主力車両です。 送料無料◆31573 グリーンマックス 京王8000系 (大規模改修車・8014編成) 基本4両編成
【多摩センター駅】京王線・小田急線ホームから多摩モノレールへの乗り換えルート
このページでは、京王多摩センター・小田急多摩センター(けいおうたませんたー・おだきゅうたませんたー)駅の京王・小田急線各ホームから多摩モノレールまでの乗り換えルートを解説していきます。乗り換えにかかる時間は最短で6~7分程度です。また、通勤
世田谷区 烏山 から新宿区にウクレレレッスン 「西方さん」 連日の猛暑で自転車は小休止。京王線~山手線でレッスンに来られます。「老眼が進んで楽譜が見えにくいので、譜面台に置かせてください。」あー、びっくりした。クリップ式ライトは、勉強の虫だった♪一日一回クリ
【ユッコファンクラブ結成記念日】1984年(昭和59年)7月29日は岡田有希子ファンクラブ結成式の記念日です 。東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる…
今日はAMは部活でした。同じ八王子市だけど、八王子駅と南大沢駅は電車で移動すると30分以上かかる。今日は部活を終えて、八王子で大急ぎで買い物して、横浜線で...
4時起きリハビリ散歩、継続中です。今日もフミックはサボり。😆昨日、チトカラまで行ったので、今日は仙川まで行ってみようと思いまして、北に向かって歩き始めます。正…
東京 京王線上北沢駅から近くにレストラン ぷーれがあります。前回の続編おすすめはクスクス‼️ フランス料理🇫🇷のお店はたくさんありますがクスクスを食べれるとこ…
梅雨の時期に何食べるとなるとさっぱり系になるところですが、ここはフランス料理を⁉️ 喉の渇きを泡で潤い、五感で楽しむ東京 上北沢のフランス料理といえば、レスト…
今日は二胡レッスンだったのですが、その帰り、京王線の人身事故の影響をもろかぶり。武蔵小山からの帰宅ルートは「武蔵小山→目黒→新宿→京王線」というのがいつものルート。それ以外に「武蔵小山→目黒→新宿→小田急線→バス」「武蔵小山→目黒→新宿→中央線→バス」というのもありますが、絶対バスに乗るのに行列するよね、と思って回避。まだ武蔵小山の駅にいたこともあって、逆ルートで「武蔵小山→武蔵小杉→南武線→京王相模原線」とい...
昨年も訪れた場所へ、水鏡を見に。 田植え前。田んぼの手入れに余念がありません。 もちろん、ご挨拶して、私有地の外から撮影しています。 都市化、宅地化で、こんな景色も貴重になりました。 高尾山トレインの緑色で、子供の頃の京王線が、思い浮かびます。 ご覧いただいて、ありがとうご...