メインカテゴリーを選択しなおす
#ディーゼル機関車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ディーゼル機関車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
JR西日本 DE101149
JR西日本 DE101149 DE10シリーズで、今回はJR西日本のDE101149号機をご紹介したいと思います。 平成14年3月31日 梅小路機関車館にて プリントからのスキャンでちょ
2025/07/09 05:24
ディーゼル機関車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その11~DF200形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その11
2025/07/09 01:02
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その10~DF50形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その10
2025/07/06 00:12
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その9~DE50形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その9
2025/07/04 04:09
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その8~DE10形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その8
2025/07/02 03:08
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その7~DD54形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その7
2025/06/30 00:33
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その6~DD53形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その6
2025/06/28 05:08
JR東日本 DE101751
JR東日本 DE101751 DE10シリーズで、今回はDE101751号機をご紹介したいと思います。 地方に行っても、構内を拠点に稼働しているDE10形機関車に出くわすことはそれほど多くな
2025/06/26 04:13
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その5~DD51形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その5
2025/06/26 02:17
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その4~DD16形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その4
2025/06/25 03:06
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その3~DD15形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その3
2025/06/22 00:06
DE11ディーゼル機関車:大宮機関区・大宮操車場
DE11ディーゼル機関車:大宮機関区・大宮操車場 DE11は、本線にも入換にも使用でき、DD13では足りなかった出力を大きく増強した新世代のディーゼル機関車として誕生したDE10を母体としたカマで
2025/06/20 05:15
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その2~DD14形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その2
2025/06/20 01:31
ダムツアーで出会った車両たち~ディーゼル機関車編その1~DD13形
ダムラー旅行記及びダムラー旅行記放浪旅編で 出会った車両たち~ディーゼル機関車編~その1
2025/06/18 02:56
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 DF50 四国形 2両セット」その❷ (品番10-2008)です。※ブログ容量の関係で、2回…
2025/05/16 05:11
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 DF50 四国形 2両セット」その➊ (品番10-2008)です。※ブログ容量の関係で、2回…
2025/05/14 05:37
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番 7009-4 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DF50 四国形」 (品番 7009-4 )です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙…
2025/05/08 05:41
DD51ディーゼル機関車:DD51895
DD51ディーゼル機関車:DD51895 令和7年4月17日、ぐんま車両センターに所属していたDD51895が廃車回送されがそうです。 895号機は、貨物列車用としてSGを搭載しない重連対応の8
2025/04/21 03:42
JR東日本 DE101704
JR東日本 DE101704 DE10シリーズで、今回はDE101704号機をご紹介したいと思います。 既に絶滅危惧種と化したDE10形ディーゼル機関車ですが、ぐんま車両センター所属の170
2025/04/16 05:57
DD51-1183牽引ヽ(*'▽'*)ノ サロンカーなにわ 西日本一周号 大阪駅
🌸 JR西日本 大阪駅 🌸ヒトが多過ぎでコレが精一杯サロンカーなにわ西日本一周号 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
2025/04/14 20:02
【保存車】DE10 1677 北海道佐呂間町
2024年7月訪問 国鉄湧網線の佐呂間駅跡にある佐呂間町交通公園で保存されている、DE10 1677です。 DE10 1677の車歴は⋯ 1974年9月 日本車輛で新製 旭川機関区に配置 1987年3月 廃車 廃車後の1989年に運び込まれ、当地にて保存されています。なお佐呂間駅は1987年に廃止となっております。 車歴から見ての通り、わずか13年で廃車になっています。旭川機関区一筋の機関車なので、湧網線を走ったことがあるのかは不明です。なお近隣ですと、遠軽機関区と北見機関区にDE10の配置があったようです。 前面のナンバープレートやランボードも赤で塗られてしまっていますね。2015年頃に再塗…
2025/04/03 23:29
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 500 前期 耐寒形」その❷ (品番 7008-P )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊…
2025/03/29 05:07
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その➊ (品番 7008-P )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 500 前期 耐寒形」その➊(品番 7008-P )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・…
2025/03/28 05:21
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
DD51牽引:北海道JR貨物編 久し振りにDD51型ディーゼル機関車です。 今回は、民営化後の北海道内で撮影した、JR貨物所属牽引の貨物列車編です。 昭和62年12月13日 仁山~大沼間にて
2025/03/08 03:37
JR貨物:さよなら北王子線
JR貨物:さよなら北王子線 ※本記事は、2014-03-19に投稿したもので、当時の表現になっています。 昭和2年から長きにわたって製紙輸送を担ってきたJR貨物の第一種路線である北王子線が、平成26年3月
2025/02/19 10:57
JR東日本 DE101202
JR東日本 DE101202 先日アップいたしました『JR東日本 越中島支線:DE10牽引 チキ5500×4』で牽引に当たっていたDE101202。 国鉄時代は弘前機関区に長く籍を置き、国
2025/02/09 00:26
DD51牽引:貨物列車(根室本線)
DD51牽引:貨物列車(根室本線) DD51シリーズ、今回は国鉄時代に根室本線で撮影した貨物列車を2枚ほど。 ※撮影は、昭和56年3月13日、新得~落合間にて。 DD51632牽引 上り
2025/02/07 09:13
国鉄 ディーゼル機関車:DD1620(大宮工場)
国鉄 ディーゼル機関車:DD1620(大宮工場) ※本記事は、2015-09-28に投稿したもので、当時の表現になっています。 DD16型ディーゼル機関車は、亜幹線の無煙化に際し貨物列車用に導入された小
2025/01/23 09:09
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨 DD16300番台は、大糸線及び飯山線の低規格路線に対応したラッセル車で、0番台から4両が改造され誕生しました。 それまでのラッセルヘッドでは軸重が
2025/01/16 12:33
KATO DD51 後期 暖地形 入線‼️ (品番 7008-N)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 後期 暖地形」(品番 7008-N)です。DD51は、昭和37~53年に製造された液体式ディー…
2025/01/12 06:26
【注目】JR向けディーゼル機関車1両・民鉄向け3両を受注(政府統計)
e-Stat 政府統計の総合窓口の政府統計によると、2024年12月25日付で「鉄道車両等生産動態統計調査」(2024年11月分・以下同調査)が更新されました。【鉄道車両等生産動態統計調査・2024年11月分】・JR向け11月分では、JRグループのディーゼル機関車1両の受注が新たに確認さ
2025/01/07 00:54
KATO DD51 800 愛知機関区 JR貨物色 入線‼️ (品番 7008-A )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 800 愛知機関区 JR貨物色」 (品番 7008-A )です。DD51は、昭和37~53年に…
2024/12/27 05:14
KATO DF50 茶 入線‼️ (品番7009-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DF50 茶」(品番7009-2)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目的に…
2024/12/25 05:46
フランス国鉄 SNCF ディーゼル列車
フランス国鉄のかっこいいディーゼル列車調べた所X72500だそうです。フランスもディーゼル列車が走っていました。TGVと同じ工場で制作されているそうです。過去の投稿記事です。特急南風JR四国-リタイアじーじの徒然絵日記岡山から高知に行く為に乗車しました。乗ったら、エンジンの音ディーゼルカーでした。ディーゼルカーに乗るのは久しぶりでした。高知への軌道で電化区間が無いのでしょうか?...gooblog予讃線のディーゼル列車JR四国-リタイアじーじの徒然絵日記ディーゼル列車は架線とパンタグラフが無く、スッキリしていました。牧歌的な無人駅でしばらく停車して、通過列車を待ちました。時間がゆっくり流れました。過去の投稿記事...gooblogパリ北駅TGVの入線-リタイアじーじの徒然絵日記パリの北駅にはよくゆきました...フランス国鉄SNCFディーゼル列車
2024/12/24 17:54
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番7009-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DF50 四国形」(品番7009-1)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目…
2024/12/24 05:18
【公式言及】JR貨物DE10形の全機引退は「2025年1月中旬」
JR貨物東北支社は12月20日、東北本線・石巻線の貨物鉄道輸送で活躍したJR貨物のDE10系列について、「2025年1月中旬」にも全機引退する見通しであることを発表しました。仙台総合車両部でDE10 1539号機を用いたイベント「運転操縦体験会 ~DE10 1539 ラストラン あなたが最後
2024/12/24 01:02
KATO DF50 入線‼️ (品番7009)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DF50」(品番7009)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目的に登場したデ…
2024/12/23 05:06
KATO DD16 304 ラッセル式除雪車セット 入線‼️ (品番10-1127)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD16 304 ラッセル式除雪車セット」 (品番10-1127)です。DD16は昭和46年に登場した、…
2024/12/22 07:35
KATO DD16 入線‼️ (品番7013)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD16」(品番7013)です。DD16は昭和46年に登場した、全長僅か11.84mの小型ディーゼル機関車…
2024/12/21 05:31
KATO DD51 入線‼️ (品番7002)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD51」(品番7002)です。DD51は、昭和37~53年に製造された液体式ディーゼル機関車で、合計64…
2024/12/20 05:12
天竜川はじまりの地へいざ!釜口水門をぶらり散策
諏訪湖から天竜川が流出する地点に「釜口水門」という施設があります。伊那谷を延々と南下して、いくつもの渓谷を抜けたすえ遠州灘にそそぐ、スケールの大きな天竜川。そのはじまりがどんな場所か、ちょっと見てみたいと思いませんか?その場所はJR岡谷駅から徒歩20分の場所にあります。▲天竜橋(長野県道16号線)今回は天竜川をさかのぼる形で、釜口水門をたずねました。駅から諏訪湖方面にしばらく進むと、天竜橋が見えてきまし...
2024/12/16 21:46
島原鉄道:D3702&キハ5503
島原鉄道:D3702&キハ5503 私が国鉄職員時代、入社6ヶ月経ってやっと全国パス(年2回まで使用可)を手に入れる資格ができたのですが、なんと、約2ヵ月後のダイヤ改正(57・11)とあわせて制度
2024/12/15 06:36
【間もなく全廃へ】JR貨物DE10・DE11形最新動向
昨年度DE10形・DE11形ディーゼル機関車は新たに7両が除籍が確認されたJR貨物のDE10系列について、間もなく全廃となる見通しである明らかになりました。今回はDE10系列の動向を振り返ります。貨物時刻表より、今年3月ダイヤ改正までに以下の車両の除籍が確認されています。・仙
2024/11/22 08:20
KATO DD54 ブルートレイン牽引機 入線‼️ (品番7010-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54 ブルートレイン牽引機」(品番7010-1)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年…
2024/11/22 05:59
KATO DD54 中期形 入線‼️ (品番7010-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54 中期形」(品番7010-2)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造された…
2024/11/21 05:45
KATO DD54 初期形お召機 入線‼️ (品番7010-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54 初期形お召機」 (品番7010-3)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製…
2024/11/20 05:47
KATO DD54 初期形 入線‼️ (品番7010-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54 初期形」(品番 7010-4)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造され…
2024/11/19 05:15
【北区散歩その3】上中里二丁目広場~馬頭観音~尾久構内架道橋周辺から撮り鉄!地下通路内の貴重な写真に見入る!
2023年4月20日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。ここは、上中里二丁目広場(中里貝塚)。(北区上中里2-8 )過去に何度か記事にしてますので、今回は割愛。(2021年3月15日の散歩記事)馬頭観音(上中里2-45)があります。通るたびに寄ってしまいます。「天下泰平 五穀成就 明治二十二年四月十五日」の文字が読み取れました。尾久操車場内にあるこの建物。かなり古そう。そのお隣のこの建物も、切り離しされた形跡...
2024/10/06 18:19
【北区散歩その2】田端運転所付近で撮り鉄!
2023年4月20日、前回の記事からの続きです。どんどん進みます。ここは、左の矢印の方へ。どんどん進みます。こんなのが無造作に置いてあるよ。見えてきました。東北新幹線、秋田新幹線E6系、愛称は、こまち/はやぶさ/やまびこ/なすの(JR東日本HPより)車両デザインを担当したのは、奥山清行氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」。奥山氏は「ケン・オクヤマ」として世界でも注目される、フェラーリを手がけた工業デザイナー...
2024/10/04 14:37
【謎の新車】新型ディーゼル機関車「KD58-1」が川車で製造中(衣浦臨海鉄道向けか)
9月18日、川崎車両兵庫工場において、「KD58-1」たる新型の電気機関車が製造されている様子が目撃されました。目撃された車両はJR貨物のDD200形電気式ディーゼル機関車と形態が酷似しています。川崎車両では、現在、JR北海道向けの電気式内燃機関車3両との不落随契(随意契約
2024/09/19 00:52
次のページへ
ブログ村 51件~100件