メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月4日 17時00分ごろ 住所:長野県小諸市甲字天池 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:小諸高原病院南側の駐車場付近 ------------------------ 日時:令和7年4月7日 16時00分ごろ 住所:長野県茅野市宮川 状況:熊のような動物1頭の目撃情報現場:長野県道197号払沢茅野線※キッツメタルワークスの北側 ------------------------ 日時:令和7年4月10...
日時:令和7年4月9日 16時10分ごろ 住所:長野県飯山市常盤 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 住宅地で60代から90代の男女3人が相次いで体長約100センチの成獣とみられる熊1頭に襲われた。熊は、物置で作業をしていた65歳の男性を襲った後、近くの住宅に侵入し、2階にいた96歳の男性と66歳の女性を襲った。男性2人は顔に重傷を負い、ドクターヘリで長野市内の病院に搬送され、66歳の女性が尻に軽いけがをして飯山市内...
【源泉かけ流し温泉でのんびり…】新潟県津南町・越後田中温泉「しなの荘」
☆どんな宿…新潟県と長野県の県境にほど近い雪国「津南」にある小さな温泉宿です。信濃川に沿って走るローカル線、飯山線の小駅越後田中駅から信濃川の方へ少し降りていくと、川のほとりに「しなの荘」さんが見えてきます。♦それではお部屋へ~今回紹介するお部屋はしなの荘さんて最もリーズナブルに泊まれる6畳(トイレなし)の和室。一人泊専用のシンプルな和室には余計なものがなく、一人でのんびり過ごすのにはピッタリな空間。...
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨 DD16300番台は、大糸線及び飯山線の低規格路線に対応したラッセル車で、0番台から4両が改造され誕生しました。 それまでのラッセルヘッドでは軸重が
【施設紹介】JR飯山線 戸狩野沢温泉駅(長野県飯山市)―名湯の玄関口も今は昔
今回は長野県北部、飯山市にある戸狩野沢温泉駅をめぐります。その名のとおり、かつては野沢温泉の玄関口にあたる駅でした。それも過去のことで、現在はJR北陸新幹線と接続する飯山駅が、野沢温泉行きのバスを受け入れているそうです。名湯への玄関口としての役目を失った今も、JR飯山線における立ち位置は変わっていません。多くの列車がこの駅で折り返すほか、列車によっては車両増結・分割も行われます。また、みどりの窓口が設...
JR飯山線キハ110系 普通192D 乗車記(越後川口→戸狩野沢温泉)
豊野と越後川口を結ぶJR飯山線は、日本を代表するローカル線の一つとして、古くから旅行者に愛されてきました。時間はかかるし本数は少ないものの、変化にとんだ車窓風景が魅力的な路線です。そんな飯山線を東から西に向かう、普通192Dに乗車しました。越後川口を17時8分に出発して、終点の戸狩野沢温泉には18時56分に到着する列車です。時間帯からして、ギリギリ全区間で車窓風景を鑑賞できるはず。はたして、どんな風景が待って...
今朝は冷え込み、最低気温が6℃台になり灯油のストーブを付けています。 話題は会津の旅の帰路、只見線を乗り継いだ後になります。 只見線を小出(地図右端)で…
先週末は久しぶりに旅してきました。 会津地方、特に大内宿、会津若松を中心に一泊+二泊三日の旅になりました。 そのオープニング編は後ほど・・・。 モジュール…
日時:令和6年6月4日 18時30分ごろ 住所:長野県栄村豊栄 状況:熊1頭の目撃情報 現場:JR飯山線平滝駅から北東に約400m先にある鉄塔付近の山林 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(飯山警察署) ...
日時:令和6年4月5日 15時10分ごろ 住所:新潟県五泉市村松 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:愛宕山のサイクリングロード付近 ※勘六堤(ため池)付近 勘六堤の座標:37°41'16.3
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(10) 上越線 越後川口駅 ~2つの大河の合流地点にある駅~
飯山線を完走して終点の越後川口駅までやってきました。1番線の到着。ここで乗換えです。日は既に沈みました。 越後川口駅は新潟県長岡市東川口にあるJR東日本の駅。ここが長岡市だとは思ってませんでした・・・飛び地なんですね。元々は北魚沼郡川口町の駅。地図的には・・・飯山線が沿ってきた信濃川に、清水トンネル以来上越線が沿ってきた魚野川が合流する地点にあります。川口の街はほぼ魚野川に隔たれた北東側の「東川口」と南...
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(9) 飯山線 (飯山駅→戸狩野沢温泉駅→森宮野原駅→十日町駅) ~飯山線を完走して新潟県へ~
姨捨駅から篠ノ井線と信越本線を経由して長野駅にやってきました。すぐに4番線に入線してきた飯山線に対面のりかえです。ここからは気動車!乗車車両はキハ110系の2連前方キハ110-227。秋田から転属してきた元300番台の改造車のグループだそうです。予想通りの乗車率でほぼ満席となりました。2連のうち終点の越後川口駅まで行くのは前方車両だけとなります。列車は豊野駅から飯山線に入り、まず飯山駅で列車交換が行われました。後...
おはようございます。 先日オークションでウェザリングしたキハ52を購入してくれた方は同じ長野県内の方で、この車両を置いたミニジオラマを作りたいとのメッセージ…
「十日天下」も新幹線の全駅利用を駆け込みで目指す~後編・駆け込み訪問にこそ意味がある
※訪問は2024年3月5日 美しい雪景色の車窓 一夜明けて十日町駅から飯山線で飯山駅を目指す 朝から雪が降り続
「十日天下」も新幹線の全駅利用を駆け込みで目指す~前編・痛恨の通過列車乗車
※訪問は2024年3月5日 旅のスタートは新潟空港 この記事を書いている傍らのテレビのニュースでは北陸新幹線敦
津南町・JR飯山線 クマ出没目撃情報 [2023.12.27]
日時:令和5年9月28日 09時00分ごろ 住所:新潟県津南町上郷上田乙 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:JR飯山線の越後田中駅付近 ...
オットと熱海に行った帰り、駅でお菓子をいろいろ買ったのですが、その中で「鉄道チップス」(Calbee)の中身はオットが食べ、カードはワタシが貰いました。(...
善光寺詣でとローカル線感たっぷりの飯山線 北海道行くだけ旅行2日目その1
各駅列車だけで北海度をめざす旅行の2日目です。 宿泊したホテルMマツモトです。 カプセルホテルあるあるで他人の目覚ましアラームで6時に起床。予定より40分近く早い。目覚ましをセットした当人はなかなか目が覚めなかったらしく、しばらく鳴りっぱなしでした。 こらっ💢 松屋松本駅前店 篠ノ井線快速 長野電鉄で善光寺へ 善光寺詣で ご当地長野フラペチーノ 飯山線に乗車 戸狩野沢温泉駅 森宮野原駅 十日町駅 上越線・信越本線で新潟へ 松屋松本駅前店 午前6時半、ホテルをチェックアウトし、駅近くの松屋でソーセージ朝定食420円。選べる小皿は牛皿を選択。 篠ノ井線快速 早起きしたおかげで7時10分発の長野行き…
上越線越後川口から信越本線豊野まで、白根山の山麓を千曲川に沿ってC56が走っていました。 千曲川を右に見て、新潟県へと向うC56。 飯山線は戦時中に飯山駅から越後川口駅までの区間を営業していた飯山鉄道を、鉄道省が買収した路線で、冬場の豪雪地帯を走る地域の公共輸送手段でした。 力走するC56。 C56の牽引定数いっぱいでしょうか? 豊かな農業地帯を走る貨物列車が有蓋車中心の編成なのが分かります。地域への物資の搬入と、地域の産物の搬出をC56は担っていたのでした。 藁葺き屋根の脇を走るC56。 機関車の次位には無蓋車のトラがつながれています。トラは水に濡れても良い砂利や石炭、鉄骨やコンクリート製品…
〔2023夏旅2日目〕只見線と飯山線 キハ110乗り継いで長野へ
●復活の只見線!! 15年ぶりの乗り通し只見線乗車の朝は早く5時起きで身支度を整えて会津若松駅に向かいます。街は朝霧のように霞んだ曇り空。日中の最高気温は高くとも、朝晩が涼しいので関東の都市部に比べると快適に思えます。今回も春の会津鉄道の旅同様に赤べこに見送られての出発です。https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-626.html12月に運行終了とされているフルーティアふくしまが停車していました。この手のジ...
再び列車で栄村に入りますが、気のせいか栄村のほうが積雪が多い気がします。長野県下水内郡栄村。静かな場所にありますが、ここにも簡易委託の窓口があります。駅舎は新しいですが、その中には古さを感じるアイテムが混在しています。駅名標。ホームは1面1線。集落がある山の斜面の中腹あたりに駅があります。駅舎は新しく、落ち着いた雰囲気の建物です。国道からは坂道を上ってきた先にあります。訪問時には係員不在でしたが、...
上桑名川から、また徒歩で移動。上桑名川と桑名川のちょうど中間あたりには、対岸の野沢温泉村に渡る国道の赤い橋(市川橋)があります。長野県飯山市。立派な駅舎と交換設備がある比較的大きな駅ですが、駅周辺に民家は少なく、上桑名川に比べて寂しい場所にあります。駅名標。ホームは1面2線。駅舎とは長い構内踏切で繋がっています。やって来たのは十日町行きの普通列車、5分ほど停車し観光列車「おいこっと」と離合を行いま...
西大滝から列車で2駅引き返しました。長野県飯山市、集落の高台にある小さな駅で、駅前の県道からは坂を上りきった先にあります。駅名標。ホームは1面1線。ホーム上には小さな待合室があります。駅舎はなく、階段(雪で隠れていますが…)で直接ホームに上がります。待合室にもどこにも駅名は書かれておらず、駅であるという主張が全くありません。右側の斜めになっている柵はスロープと思われますが、この時期は完全に雪の中に...
お盆明けの土曜から2泊3日と短いながらも充実したローカル線旅を楽しんできました。高校に入り、乗りテツ親子の旅も終了と思っていたのですが、息子は今年も付いてきました。もう以前のように子連れ乗りテツの様相は消えて、ただの怪しいテツ2人組と化しています(笑)。ここまで来たら本人が一緒に行かない!! と言い出すまで乗りテツ親子旅を続けることにします。息子曰く、学校のクラスメイトには自転車乗りも鉄道好きもい...
おはようございます。 今回は、ウサギの話ではありません。 模型の話でもありません。 親父ギャクっぽい話と方言、発音の話です。 冒頭の「にほんのうさぎいろ…
越後川口行きに乗って山間部に入り、飯山市と栄村の境にある駅を何駅か訪れます。さすがは日本有数の豪雪地帯、車窓を見ていても雪の量はレヴェルが違います。長野県下水内郡栄村。山間の静かな集落の中にある小さな駅ですが、待合室に窓口があり、委託の駅員さんがいます。訪れたときにもちょうど駅員さんが出てきて、「きっぷは大丈夫ですか」と声をかけていただきました。駅員さんはその後、お昼休憩なのかどこかへ歩いていかれ...
2023年2月。ちょっとだけいとまができたので、気分転換にまた雪でも見に行くか、と6年ぶりに飯山線を訪れました。需要が戻りつつある北陸行きの新幹線が満員であるところまでは予想できたのですが、おそらくウィンタースポーツのため飯山(アクセントは「い↑いやま」)で下車した乗客の多さには驚きました。インバウンド観光客と合わせて人でごった返す新幹線駅を後にし、私だけは人のいない駅を目指して、おなじみのキハに乗り...
「おいこっと」でのんびり旅♪【動画】【関東甲信越一周の旅(11)】
前回は2021年の8月に1人で乗った「おいこっと」。今回は鉄仲間と乗りました!!TOKYOを反対から読むと「おいこっと」になります。TOKYOに代表される...
「繁蔵 田麦そば」で へぎそばを食う!(十日町駅)【関東甲信越一周の旅(9)】
7月17日(月・祝)十日町駅について、「おいこっと」が出るまでの2時間で蕎麦を食べて、近くのリオンドールで飲み物買って…というのが、当初の予定でしたが、ほ...
「のってたのしい列車」計画!& SLぐんまみなかみ動画(これで最後です)
おはようございます。7月中に、コレに乗りにいきます。「おいこっと」は「TOKYO」を反対から読んでつけた名前だそうです。ゆっくりと、都会を離れて楽しみまし...
あなたの知らない町へ見たことのない絶景へ「のんびり青春18きっぷひとり旅」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、あなたの知らない町へ見たことのない絶景へ「のんびり青春18きっぷひとり旅」です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や
歩いて楽しい十日町まちなか散策!石彫、かんじき、老舗のお菓子!
大人の遠足で新潟から電車で十日町に行ってきました。十日町では夕方の食事の時間まで駅前をプチ散策。あちこちにみられる石の彫刻、大きな桜の木が素敵なお寺、普通に売られているかんじきなど歩いてこそ見つけられるものがいっぱい。大正12年創業の老舗お菓子やさん・木村屋さんで、いくつかお菓子を買ってみました。
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 5日目―極寒の長野から温暖な関東に抜ける
5日目はまだ夜も明けぬうちに始まりました。これから飯山線の始発に乗って、越後川口駅を目指します。5時10分出発とあまりにも早く、正直に言うとまだ起きたくありませんが、この列車を逃すと全行程が狂ってしまいます。それだけ、飯山線は本数が少ない路線なのです。極寒の飯山線で過剰対策に泣く4時に目覚めた僕はさっと荷造りを済ませ、ホットコーヒーを飲んでからネカフェを出ました。夜明け前の長野は寒く、雪こそ積もってい...
往路は深夜。桑名川駅にて。復路の戸狩野沢温泉駅停車、未明の早朝。この日の作業は飯山までなので、走行ラッセルはこのカットに賭けました。 F4 1/125 RHPⅢ+3増感。回雪、篠ノ井へ帰ります。2004年1月 飯山線...
ラッセル車運転のため、普通列車に時間変更がかかっているアナウンスを、しきりにしていました。つらら切りが萌えます。DD16302雪レは一回撮っているのですが、フィルムが回っていないという大失態をしてしまいました。前窓プロテクター装備。この日も作業は飯山まで。あとは回雪で篠ノ井へ。RHPⅢ+2増感。*DD163012005年2月 飯山駅...
わりと攻めてる飯山線「おいこっと」と日本3大車窓「姥捨駅」【長野県】
長野駅と上越線の越後川口駅を結ぶ飯山線。ここに「おいこっと」と呼ばれる観光列車が走っています。信濃川に沿ってのどかな里山の中をのんびりと走る列車なのですが、その名前の由来は想定外。わりと攻めてます。今回はそんな「おいこっと」とそのまえに、日
日時:令和4年6月20日 13時30分ごろ 住所:新潟県新潟市秋葉区田家 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:秋葉公園第2キャンプ場 ------------------------ 日時:令和4年6月21日 04時40分ごろ 住所:新潟県上越市上中田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:畑 ※えちごトキめき鉄道および北陸新幹線の上越妙高駅から北方に約1km ※北陸新幹線の保守基地沿い(東側) -...
〜2022年4月3日(日)〜戸狩野沢温泉に到着。ここで乗り換え。すぐに折り返し長野行きが2両編成で到着。再び二人掛けBOXに着席し、定刻15時39分、戸狩野沢…
〜2022年4月3日(日)〜激しい膨満感で目が覚める。昨日の食べ過ぎが祟り、今日は一切飲み食いできそうにない。せっかくあの列車乗るのに😢青空が広がる中、延長…
〜2022年4月2日(土)〜14時40分、津南に到着し途中下車。日本有数の豪雪地 津南。リバーサイド津南という施設に駅と温泉が同居。温泉の前に、まずはビールタ…
〜2022年4月2日(土)〜「しなの5号」で長野に到着。次の飯山線まで時間があるのでホームをブラブラ。しなの鉄道115系。数がだいぶ減ってしまったけど今も現役…
3月になりましたが、飯山線は引き続き戸狩野沢温泉-越後川口で除雪作業のため一部列車を計画運休して作業を行いました。その関係で131Dが戸狩野沢温泉までの運転となり車両運用の都合でキハ110が1両増結された3両での運転となりました。 本日は、「おいこっと」の真ん中に通常のキハ110が連結されるような形となりました。冬季の計画運休も終盤ですが、このような組成を撮影できたのは幸運でした。 -編成- ←長野 キハ110-235+キハ110-226+キハ110-236 戸狩→ ・長野総合車両センター出区 ・131D (長野-北長野) <動画> www.youtube.com <過去記事> hyama50…
飯山線は、除雪作業のため森宮野原から十日町間で除雪作業のため一部列車が計画運休となりました。このため131Dも長野からは森宮野原までの運転となり車両運用の都合で3両での運転となりました。 -編成- ←長野 キハ110-226+キハ110-229+キハ110-230 森宮野原→ <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyam…