メインカテゴリーを選択しなおす
【動きを見せるも】中央快速・南武・常磐緩行線E233系,中央209系近況
2025年3月16日ダイヤ改正以後も定期運用から離脱している状態の中央快速線209系1000番台並びにE233系南武線や常磐緩行線の車両について新たな動きを見せています。中央快速線E233系0番台・H49編成(2月末頃本線試運転実施)・T71編成(3月11日97T以来運用歴無し)・T40
【遂に!?】長野エリア「今後投入予定のE131系」と記載(労組資料)
公開済みの労組資料によると、長野総合車両センターを対象に「今後投入予定のE131系の機能保全・臨時修繕作業を、JR長野鉄道サービスに委託する」方針が明らかになりました。今後投入予定としていることからも、千葉地区0番台や相模線500番台、東北本線向け600番台など既存の車
【解体近づく】中央線209系表示器,床下機器の撤去が確認される
長野総合車両センター構内に留置されている、中央快速線209系1000番台トタ81編成,トタ82編成について、車両正面のライト・灯具類だけではなく、一部床下機器類や行先表示器などの撤去、乗務員室の扉などに青いシートが覆い被さっている様子が目撃されました。中央快速線で運用
【復帰絶望!?】EF64 1001号機はまさかの解体待ちEF65形と同位置へ
動きのあった中央線209系の他にも長野総合車両センターに入場したEF64 1001号機、DE10形の入換作業が実施され、EF64形については、EF65形に近いところに留置された模様です。昨日某ポストでコメントした時は、1001が月曜日の単9430レで関東に上京して高崎に帰るものだと信じ
【今年度も施工】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑩-2025-
JR東海では置き換えが完了し、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。長野車、高崎車の延命化工事の2025年度の進捗状況をまとめます。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチレータ
【転用・初相次ぐ】首都圏本部(TK/OM/NN)車両改造計画2025
JR東日本の首都圏エリアを運用している車両について、東京・大宮・長野といった各総合車両センターにおける2025年度の車両改造予定の概要が明らかになっています。今回記事では、労組資料等公開済みの改造計画について車両別に改造計画を抽出し、まとめました。※東京総合車両
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系1000番台の姿、保存車両についての様子も観察しました。左側から
【JR東日本から形式消滅】115系クモハ115-1030が青梅鉄道公園に譲渡(商業誌)
長野総合車両センターにて留置中の115系T1040編成クモハ115-1030が、2025年1月17日付けで除籍されたことが鉄道ファン4月号で言及されました。除籍後、クモハ115-1030については青梅鉄道公園へ譲渡される見通しであることが言及されました。青梅鉄道公園では、鉄道開業150年事
【一体どうなる!?】中央快速線209系1000番台などを観察(前日譚)
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系1000番台の姿がありました。先日投稿いたしました車両を一部流用
中央快速線E233系機器更新へ!キハ110系・211系延命化実施予定ほか【NN車両改造計画2025】
公開された労組資料において、2025年度の長野総合車両センター(以下:NN)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【NN車両改造計画】・「E233系機器更新工事」:豊田車両センターE233系 6編成・
【延命・代替】25年度も東の211系は延命化実施へ・JR東海は追加譲渡の可能性も
同じ形式でありながらも異なる動向をみせている211系。JR東日本とJR東海の211系の2025年度の大まかな動向を総括します。【25年度も延命化工事実施へ】24年度に本格化してきた延命化工事ですが、25年度も引き続き長野車・高崎車に対し施工される見通しであることが公開済みの労
【異様な動き】中央快速線209系4分割に~解体途中のE217系姿も(観察)
これまでキュンパス(切符名省略)の旅に出ていましたが、長野総合車両センターを観察すると、そこには中央快速線209系1000番台の姿がありました。解体進行中だったE217系の姿もあり、同世代の成り行きを見ているようで、複雑な気持ちになりました。4分割にされた様子を反対
【余剰車動向】中央線209系・E233系に新たな動き他・謎のステッカー貼付
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央快速線209系については、トタ81編成とトタ82編成が長野総合車両センターに入場しています。トタ81編成4両が廃車置場に留置されて
【計画19編成】今年度211系高崎車・長野車延命化改造完了か
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。長野車、高崎車の延命化工事の進捗状況をまとめます。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチレーターを撤去して
【旅立ちの日】209系トタ81編成配給輸送長野到着+トタ82編成近況
2月3日~4日かけて、豊田車両センター配置の中央快速線209系1000番台トタ81編成が長野まで配給輸送が実施され、無事に到着し多様です。2025/2/3配9520M NN廃車回送E493系オク01編成+209系1000番台トタ81編成トタ82に続きトタ81も長野へ…LED強すぎるから丸いシールドビームに変
【スノープラウ搭載消滅】EF65 1102号機が長野配給輸送
JR東日本尾久車両センター(旧田端運転所)に配置されていたEF65 1102号機が尾久→東大宮→八王子→長野間で配給輸送されました。残るJR東日本のEF65形は1115号機1機のみですが、同車両はスノープラウ未装備のため、1102号機が廃車となれば、除雪装置を備えた車両は消滅とな
【高崎・長野車間もなく完了】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑦
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は12月17日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
【長野車一体何故!?】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑥
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は12月8日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
【ED60 1号機綺麗に,253系】長野総合車両センター保存車状況②
長野総合車両センターでは引退し廃車となった車両の解体作業が進められている一方、保存されている車両もあります。2024/11/5現在の動向をまとめます。な長野総合車両センターに保存されてるED60 1。現在修繕中ですが本日入換機でNNの構内を移動・・・"恐ろしいくらい""綺麗
【長野車に新たな動き】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況④
JR東海では置き換えの方針が発表された中、JR東日本では延命化工事が施工されている国鉄型普通車両の211系。今回は11/1時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチレ
JR東海では置き換えの方針が発表された中、JR東日本では延命化工事が施工されている国鉄型普通車両の211系。今回は10/14時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
【NN保存車状況】ED60 1号機が修繕中・再塗装、元253系やクモヤ143-52の状況ほか
10月12日に長野総合車両センター(以下同センター)で「長野鉄道フェスタ」が開催されており、同センターで保管されている車両も陰ながら確認されました。話題のED60 1。長野鉄道フェスタにてとある場所で修繕工事中でほぼ"綺麗に塗装"された姿になってたのを確認。果たしてE
【高崎211系初の動き】JR東日本211系延命化工事進捗状況②
JR東海では置き換えの方針が発表された中、JR東日本では延命化工事が施工されている国鉄型普通車両の211系。今回は9/17時点での延命化の進捗状況をまとめ、高崎車においては工事開始後初となる動きがみられましたのでその点にも触れていきたいと思います。【延命化工事の中身
【工事】211系延命化工事進捗~高崎・長野では"方針の差"も
JR東海の211系が置き換えが進む中、JR東日本では延命化の方針がとられている211系。現時点での延命化工事の進捗状況及び、JR東日本の中でも高崎車と長野車では実施方針の差があるようです。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根
長野総合車両センター(工場)にて機器更新改造工事が行われていた相模鉄道10000系(10703F)の改造工事が終了しクモヤ143-52に牽引されて出場しました。今回は短い8両編成ですので編成の分割は無く8両全てが1回で出場しました。 なお、1号車(10703号車)の先頭部のブルーシートは貼られたままの出場となりました。この編成は交検庫方面へ押し込まれましたので、これから後部標識の取り付けなどの甲種輸送の準備を行うものと思われます。 ・クモヤ143-52が工場へ ・相模鉄道10000系(10703F)出場 ・クモヤ143-52に推進されて交検庫方面へ <動画> www.youtube.com <…
松本車両センター所属のE353系S202編成が松本車両センターから長野総合車両センターへ回送されました。工場側に入らず基地へ向かいましたのでダイヤ改正に関連した疎開が行われたものと思われます。E353系付属3両はダイヤ改正後に3編成前後が余剰になると噂されていますので、他の編成も続いて疎開で回送されて来るのか動きが注目されます。
本日(3/11)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE233系豊田車の車両が一時的に移動していました。また、相模鉄道10000系(10703F)は工場側で組成されていました。 相模鉄道の車両が工場側へ移動したのでEF65も2両見えるようになりました。 解体線では早くも、先日配給されたE217系の解体作業が始まっていました。 ※その他の動きは別ページにまとめます
長野総合車両センターに回送されたE353系S116編成のうち3両(4号車:クハE353-16+5号車:モハE353-516+6号車:モハE352-516)が工場に入場しました。他の6両については解りませんが、おそらく工場に入っているかと思われます。 E353系3両だと付属編成でお馴染ですが、基本編成に4号車側3両が自走で走行するのも入場時ならではかと思います。(松本車両センターでは頻繁に動いているようですが) ・交検庫から試運転線の3両停止位置へ ・モハE352-516を先頭に工場へ <動画> www.youtube.com
本日の飯山線は、森宮野原から十日町まで除雪作業による計画運休を一部列車で実施しました。131Dも長野からは森宮野原までの運転となりました。キハ110を1両増結するのかしないのか確証はありませんでしたが、とりあえず待ってみると3両で来ました。森宮野原側が「おいこっと」でしたので待った甲斐がありました。 -編成- ←長野 キハ110-226+キハ110-230+キハ110-236 森宮野原→ ・長野総合車両センターを出区 ・森宮野原へ向かう131D <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenabl…
本日(3/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回の訪問時と比べてE233系豊田車が一時的に留置されています。また、解体線では2階建てグリーン車の解体作業が行われていました。 工場側には、相模鉄道10000系の姿が見えます。 続いて工場側からE233系2000番台マト16編成の先頭車2両(クハE233-2016+クハE232-2016)が移動しました。線路的に第二制作工場方面へ移動しました。実際に工場内まで入ったかは車両の影で確認まではできませんでした。 <動画> www.youtube.com
本日(3/9)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。特に変化はありませんでした。 解体も作業が一段落したのか搬出用に解体した部材の整理をしていました。 工場側では、相模鉄道10000系の姿が見えます。また、入場中のE353系3両が移動していました 今日は客先へ行くため10時には撮影は終了しました。
飯山線は、除雪作業のため森宮野原から十日町間で除雪作業のため一部列車が計画運休となりました。このため131Dも長野からは森宮野原までの運転となり車両運用の都合で3両での運転となりました。 -編成- ←長野 キハ110-226+キハ110-229+キハ110-230 森宮野原→ <過去記事> hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyama5071.hatenablog.com hyam…