メインカテゴリーを選択しなおす
#EF65形
INポイントが発生します。あなたのブログに「#EF65形」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【要注目】EF64重連・EF65定期全廃,EF66運用大幅減など
2025年1月21日発売予定のイカロス出版「電気機関車EX Vol.34」の目次が公式ホームページ上で公開されており、「速報 JR貨物2025年3月改正」の副題として「EF64重連消滅・EF65定期消滅・EF66運用激減」と掲載されている旨が明らかになりました。公式発表出ない点に留意する必
2025/01/20 16:28
EF65形
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【スノープラウ搭載消滅】EF65 1102号機が長野配給輸送
JR東日本尾久車両センター(旧田端運転所)に配置されていたEF65 1102号機が尾久→東大宮→八王子→長野間で配給輸送されました。残るJR東日本のEF65形は1115号機1機のみですが、同車両はスノープラウ未装備のため、1102号機が廃車となれば、除雪装置を備えた車両は消滅とな
2025/01/09 16:15
【区名札なし】カラシ塗装EF65 2127号機の現存が確認されるも…
本日までに、JR貨物大宮車両所に入場している、EF65 2127号機(カラシ塗装)の姿が目撃されていますが、どうやら所属区名札がない状態で留置されているようです。2024.11.21 EF65-2127 OM構内にて生存確認。 pic.twitter.com/rOaZQsY8Qs— UJ釜 (@aaSsv6Ef076lt6T) November
2024/11/21 21:50
年々運行減る国鉄・JRの直流電気機関車王者「EF65形」
(京都駅を通過する「EF65 2081」) 国鉄が1965年 (昭和40年)に開発した直流用電気機関車「EF65形」。一時は貨物列車だけでなく、寝台特急ブルートレインの牽引にも大活躍しましたが、今は貨物列車が中心。老朽化で廃止が進み、後継のJR貨物製造の直流用電気機関車「EF210形」への置き換えが進んでいます。昨年暮れにも京都駅ホームには鉄道ファン10人ほどが並び、熱心に写真撮影をしていました。(長編成のコ...
2024/02/01 07:50