メインカテゴリーを選択しなおす
本日、小山車両センターE231系付属編成U2編成(近郊型)が両毛線桐生まで入線、臨時列車が運行されました。9424ME231系ヤマU2編成足利大藤まつり開催に伴う臨時普通 桐生行き両毛線 小山口にE231系がついに入線!#両毛線 pic.twitter.com/LqE3LdoB1z— あがき太 (@sbtagkt58)
ディズニーのラッピング新幹線を撮ったあと、沼部→多摩川→武蔵小杉と東急で移動、ここで横須賀線に乗り換えました。そういえば武蔵小杉って慌ただしく乗り換えるだけだったり目の前を通り過ぎる新幹線を眺め流だけだったり撮ったことあったっけ???というわけで南側のホーム端へ行ってみました。
【転用・初相次ぐ】首都圏本部(TK/OM/NN)車両改造計画2025
JR東日本の首都圏エリアを運用している車両について、東京・大宮・長野といった各総合車両センターにおける2025年度の車両改造予定の概要が明らかになっています。今回記事では、労組資料等公開済みの改造計画について車両別に改造計画を抽出し、まとめました。※東京総合車両
【最初で最後!?】クモヤE493けん引のE231系800番台配給輸送
3月25日、三鷹車両センターE231系800番台K6編成が機器更新を終え、秋田総合車両センターを出場し、配給輸送が実施されました。今回の配給輸送はクモヤE493系オク01編成が充当されました。過去に中央快速線209系1000番台をけん引し長野総合車両センターまで輸送歴のあるオク01
とりあえず過去の原稿もHD化しておきE231系小山の全面改訂版ですが、KATO公式のツイートでは6月末前後に延命工事施工後の仕様が発売の旨が出ていまして昨年秋から改良工事を行っていました。で、2019年夏にコミケ96の前にあった横須賀ゼロフ
【時刻付・必見】E231系またはE233系が両毛線桐生まで入線へ
2025年3月21日発売のDJダイヤ情報誌において、4月に複数回、E231系またはE233系の5両編成が両毛線の小山~桐生間で運転される見通しの臨時列車に充当される旨の言及がありました。当該車両による臨時列車の運転日及び運行本数は、4月26日,27日,29日で上下2本ずつ・2往復が設定
房総E131系・E261系初改造へ!185系交検実施予定ほか【OM車両改造計画2025】
公開された労組資料において、2025年度の大宮総合車両センター(以下:OM)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【OM車両改造計画】・「E231系機器更新工事(Ⅲ期)」:小山車両センター E231系
【まるで京王・南海】E231系A505編成5号車の走行音に変化
本日、JR東日本E231系A505編成の5号車「モハE231-514」において一部走行音に変化があった様子が複数確認されました。噂のA505(モハE231-514)、本当に650Hzになってる…ユニット内で音が違ってて本当に訳がわかりません pic.twitter.com/o7T9w9Cy6X— 矢上橋 (@the_stop_after
E231系山手線:いいとも最終回ラッピング編成 令和7年2月28日、新宿アルタが45年の歴史に幕を下ろしたそうです。 アルタと言えば、お店そのものよりもやはり「笑っていいとも!」ですよね。国民的番
【墜落インバータ】国府津E231系近郊型の機器更新完了時期が示される
公開済みの労組資料(以下:同資料)において、現在、国府津車両センターに配置されているE231系近郊型(1000番台)の機器更新完了予定時期について言及されたことが明らかになりました。(なお、一部ドア更新も書類上で機器更新扱いを受けているため、全面的なものかどうか
常磐線E233系機器更新へ!E233系余剰車千葉地区転用ほか(TK改造工事計画2025)
公開済みの労組資料において、東京総合車両センターの2025年度の定期検査・改造工事の概要が明らかになりました。余剰車の千葉地区転用改造や常磐線E233系2000番台の機器更新の開始、埼京線等E233系7000番台のワンマン改造などが言及されました。【東京総合車両センター2025
総武線各駅の話、ダイヤ改正前後には荒れそうな気配がE231系500の三鷹転出後は全編成が揃った後、2020年9月のサンクリ裏メニュー新刊で一旦は出していたのですが、それ以降についてはワンマン工事が完了してから発行予定を決めようかとで組んでい
【今後注目】中央・総武線など「E235系」導入示唆(労組資料)
公開済み労組資料において、中野統括センター中野北乗務ユニット(旧・中野車掌区)に関する記載の中に『E235系の導入時期を明らかにすること。』と言及があったことが明らかになりました。中野北乗務ユニットは組織改編前は「中野車掌区」で、東京メトロ東西線直通電車(
E231系と16000系、常磐線は快速も各停も緑みどりミドリ
久しぶりに新京成で松戸に出ました。ここから常磐線で都内に向かおうと思ったのですが・・・え?2本連続で10両編成??それなのにホームは待ち人でいっぱい。せっかく久しぶりの路線に乗るのに押しくらまんじゅうで外もろくに見えないなぁんてのは御免被る!というわけで2本パス!
【新情報言及】東海道線・宇都宮線で本数減・山手線運用増予定ほか(ダイヤ改正)
公開済みの労組資料(以下:同資料)において、2025年3月15日に実施される予定のダイヤ改正の輸送体系の見直し等について概要が言及されました。【山手線で増発・運用増予定の見通し】朝の通勤時間帯に内回りと外回りで3本ずつ・6本、夕方時間帯に、内回り・外回り2本ずつ・4
秋葉原駅の総武線ホームに着きました。総武線基準でいうところの上り線・5番線です。自分が乗ってきた三鷹行きを見送ってさて、乗り換えだと思ったら・・・「まもなく5番線を列車が通過します」のアナウンス。ははぁ、アレだな。カメラを準備して待っていると・・・来ました。
上野駅です。在来線の特急もまだ活躍していますがやはり今の主役は緑とオレンジの帯を巻いたE231系・E233系の一派でしょう。宇都宮線、高崎線、そして東海道線。上野東京ラインが開通して200kmくらい走る列車もゴロゴロいて始発列車を見つけるのも一苦労、そんな時代になりました。
JR東、次はどこに一般形新型車両を導入するのか? E235系1000番台の減産・統一完了見通しを受けて
横須賀・総武快速線用に製造がおこなわれてきたE235系1000番台の2編成分の減産、E217系の引退・車両統一が3月のダイヤ改正より行われることが判明されました。E235系1000番台の増備が完了するということで、次に新型車両が導入される路線はどこなのか、大変気になります。 横須賀・総武快速線のE235系(武蔵小杉駅にて) 仙石線にE131系が導入されることが先日発表されていて、製造される車両は14編成56両と小規模であり、半年程度で増備は完了できるでしょう。2025年1月現在、他に発表されている新車導入計画は新幹線などを除けばありません。 JR東日本は、子会社として総合車両製作所を保有してい…
公開済みの労組資料において、国府津車両センター所属のE231系近郊型の機器更新改造時期完了時期が言及されています。資料によると、2025年度前半にも完了となる見通しで、前半となると最短で2025年9月~10月頃になる可能性があります。近郊型・1000番台の特徴的のある「墜落
前の週はまだ青さが残っていたが、やっとピークに!2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2019年夏のコミケ96の前に出したアーカイブデータ集でE231系1000小山延命工事後まとめその1を出したのですがHD化の修正版。ほぼ確定稿 先日、KATOから川崎重工製造車の延命工事施工後を出す旨が出たとたんに残部の減りが再び
【あの車両も展示】373系が久々に国府津へ!国府津車両センター周遊
本日、さわやかウォーキングに参加してきました。今回は、『【JR東海×JR東日本】「西湘の海と、曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐる満喫コース』とし、国府津車両センターの公開もありましたので、運動×趣味の撮り鉄というわけで参加しました。さわやかウ
【未更新車消滅へ】東西線用E231系800番台K6編成が配給輸送
本日、東京メトロ東西線直通用のJR東日本E231系800番台K6編成の配給輸送が実施されています。これまでの動きから、機器更新のため秋田総合車両センターへ入場する見通しです。配9543レ EF64-1031+東西線E231系800番台K6編成 10両 秋田入場配給をし…仕留めたり!前回は色々ミ
また減便か!?東海道線沼津直通便が7→5.5往復に減便と言及【横浜支社ダイヤ改正】
JR東日本、JR東日本横浜支社によると、東海道線の輸送体系の見直しについて、『東京方面からJR東海管内まで直通する沼津駅発着の列車が対象になる』と言及されたことが明らかになりました。記載が確認された乗り物ニュースの記事によると『2025年3月ダイヤ改正では、沼津駅ま
【遂に"バイバイ"!?】E231系S-14編成「8181 S14」意味深文字が目撃
東海道線大船駅構内(藤沢~大船間)発生した電化柱との衝突事故に遭い被災した、E231系S-14編成について、本日、排障器(スカート)部分に「8181 S14」と書かれた文字が目撃されました。2024.11.17E231系 コツS-14編成 11-14号車(大船駅付近架線柱衝突事故当該編成) TK入
【廃車の論拠は?】被災車E231系S-14編成を使用した合同訓練が実施
2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成11号車~14号車について、本日、東京都が設置した災害派遣医療チーム「東京DMAT」が今年、発足20年を迎え、東京消防庁やJR東日本と合同で訓
【最新】遂に動く!前面FRP損傷・E231系S-14編成 -11月15日現況-
(※諸事情により再投稿させていただいております。)2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成+E233系U621編成の接触事故発生しました。東京総合車両センターに入場しているS-14編成
【あわや脱線】JR東日本E231系S-08編成の車体が一時浮く
11月4日、東海道線川崎~品川間を走行中だった、E231系S-08編成+E233系U-632編成のうち、異音が確認されたため品川駅で運転見合わせ、その後運転打ち切りとなる事象が発生しました。品川6番にヤマU632+コツS-08が停車中 小金井行として品川到着後車両点検→回送に変更 S-08の
【JR東日本】最新!前面FRP損傷のE231系S-14編成状況 -10月末-
2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成+E233系U621編成の接触事故発生しました。未だ東京総合車両センターに入場しているS-14編成の現状をまとめたいと思います。【E231系S-14編成
【ワンマン改造か】総武線E231系A533編成に非常はしご設置の動き
本日、三鷹車両センターE231系A533編成(中央・総武線各駅停車)の車内に非常用はしごが設置されている様子が目撃されました。A533,客室内に非常はしごがつきましたね。そうでしょうね、という感じはあるけども。 pic.twitter.com/yJaPMN9JuI— 八ミツレモン (@8mitsulemon)
【レア】営業列車としてE231系松戸車が上野駅地平ホームに入線
JR東日本上野駅では、線路設備強化工事として故障に強い分岐器への交換工事が実施される影響で、上野駅を発着する宇都宮線、高崎線や常磐線・常磐快速線一部列車の発車番線が初電~6時台まで地平ホーム発着に変更されました。常磐線快速電車 × あゝ上野駅途中切り。 pic.twi
さて上野駅から久しぶりに常磐線に乗車しました。約20年くらい前に松戸市民だった時があってそのころは毎日お世話になっていたのですが、通勤でも仕事でも乗らなくなってほんと久しぶりだなぁ・・・。で、久しぶりついでに早々に降りちゃいました。三河島。
昨日風邪ひいてダウンしていたんだっけE231系1000小山配置車 2019年7月に延命工事施工後のまとめデータ集は出していたが、5年経過しているので続編出すにしても図面精度の向上を行ったHD化は合間を縫って進めているのが実情でして
【T81・T82編成】中央快速線209系は11月上旬頃まで豊田に残留確定
中央快速線からは運用離脱し、現在、豊田車両センターに留置されている209系1000番台トタT81編成とトタT82編成ですが、11月上旬まで残留する見通しであることが明らかになりました。JR東日本八王子支社は、地下鉄直通型車両の撮影会を開催することを発表しました。開催日は20
【懐かしい…】僅かな期間だけの常磐線E231系横須賀色(スカ色)
半年と僅か短期間ですが、常磐線・成田線E231系に横須賀色(スカ色)の車両が走行する姿を撮影した記録を、先ほど写真を整理しているときに見つけましたので、折角なので本日の〆の投稿といたします。E231系なのに前面FRP部分が白色と、まるで209系のような感じがしますが、
【JR東日本】前面FRP損傷のE231系S-14編成 近況-9月中旬-
2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成+E233系U621編成の接触事故発生しました。未だ東京総合車両センターに入場しているS-14編成の現状をまとめたいと思います。【E231系S-14編成
E231系 サハE230-0番台:最後の6扉車 これ以上の増発や編成両数の増加が望めず、遅延が慢性化している首都圏の通勤通学ラッシュ。 少しでも停車時間を短くするための対策として導入された多扉車。
中央線 飯田橋~市ヶ谷 お濠がやけに鮮やかなエメラルドグリーンだった
今年の夏、実はまだ夏休みを取っていなくて なんだか疲れが取れないなー、夏バテかなぁ と言う訳で、8月末に1日有休を取って家でゴロゴロしてました 台風が来そうだというので数日前からの天気予報は雨だったのですが 休みの当日は予報が外れて晴れました でも、昼くらいまで家にいたんですが さすがに外に出ないともったいないという事で 都内をぶらぶらすることにしました