メインカテゴリーを選択しなおす
【まるで京王・南海】E231系A505編成5号車の走行音に変化
本日、JR東日本E231系A505編成の5号車「モハE231-514」において一部走行音に変化があった様子が複数確認されました。噂のA505(モハE231-514)、本当に650Hzになってる…ユニット内で音が違ってて本当に訳がわかりません pic.twitter.com/o7T9w9Cy6X— 矢上橋 (@the_stop_after
本日の鉄道動画は、夜間走行の蒸気機関車の音です。 鉄道の楽しみ方は、 ・乗る(乗り鉄) ・撮る(撮り鉄) ・録る(録り鉄) ・見る(トレイン・スポッター) 以外に、蒸気機関車に関しては『嗅ぐ』というのも付け加えたいと思います。 石炭の燃える匂いは、なんとも郷愁を誘います。 ...
…GWあっと言う間だった。 配偶者氏はまた腰の検査なので、明日お休み。 夜になると、家の窓から見える国道の渋滞も完全に解消して、大きな車(トレーラー等)の走行音が聞こえて来る。 周囲がシーンと静かなので、ブワーンと響く感じ。 決して煩くは無く、どちらかと言うと切ない。 「運転手さんはこれから何処へ向かうのだ?」とか「この時間じゃ、サービスエリアでもお蕎麦かうどんしか食べられないな」とか、考えても仕方の無いことを延々考えながら延々走行音を聴き続けていると、いつの間にか真夜中or朝方になっている。 一度「ドカーン!」って物凄い音がしたので驚いてベランダに出たら、大型トラックが横転しているのが見えた…