メインカテゴリーを選択しなおす
御茶ノ水駅にやってきました。建て増しした人工地盤上の工事はまだまだ終わる気配がありませんが、階段&エスカレーターの増えた狭くなったホームは12両対応も出来てとりあえずひと段落?あ、ホームドア工事が残ってるか・・・。緩行線はワンマン見据えて必須でしょうけど
【代替計画予定】房総209系置換・中央線・京葉線209系に動きも
今でも注目車両となっている209系ですが、中央快速線、京葉線、房総地区の車両置換計画について、新たな動き・計画が明らかになっています。京葉線・武蔵野線向け/500番台元々、中央・総武線各駅停車や京浜東北線等で使用されてきた500番台ですが、2008年頃に4編成が京葉線用と
都市部に広がる巨大な田園地帯"見沼田んぼ"。その中に設置された公園。今回は埼玉県さいたま市緑区の"大崎公園"を紹介する。SONY α7R Mark5 + ...
まだ5月と言うのに初夏の陽気に見舞われており、肌がジリジリと焼かれる。今回は"見沼田んぼ"の中に整備された都市公園を紹介しよう。 久々に降り立った駅、"...
205系前期車:武蔵野線(その1) 103系淘汰のため、山手線などから集められた武蔵野線の205系。 時代が流れ、玉突きによる209系500番代やE231系の次なる活躍の場として武蔵野線へ流入した
武蔵野線:京葉線内快速運転 武蔵野線は、その多くの列車が京葉線への直通運転を行っていますが、このうち東京行きはすべてが京葉線内を快速運転としていました。これは、京葉線が新木場までの暫定開業を開始し
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線) 令和7年3月改正で消滅してしまったEF641000番台による重連運用。 殆どは地元の東北貨物線での記録ばかりですが、武蔵野線での写真
人々の生活に欠かせない公共交通機関の代表格"鉄道"。沿線に人や店が集まる。今回は"JR武蔵野線"に絞って、開拓したグルメを少しだけ紹介したい。 東京圏の...
神奈川・東京・埼玉・千葉を大きくグルッと1周する"JR武蔵野線"。記事タイトルは、かつてのJR京葉線直通快速電車の愛称"むさしのドリーム"。 元々は"山...
【ようやく】武蔵野線「吉川美南」行きが定期列車化へ!増発も(ダイヤ改正)
2月25日にJRグループの時刻表が発売され、3月15日のダイヤ改正後の時刻等を確認しました。武蔵野線においては、平日の夕方通勤時間帯に吉川美南~西船橋、西船橋~東所沢間で増発される見通しです。(平日・上り方面)吉川美南19:34発→西船橋19:59着(平日・下り方面)西船
ダイヤ改正により、列車増発・運用段の増加が言及された山手線ですが、平日朝・夕通勤時間帯及び土休日の増発本数、日光線の増発列車、南武線、武蔵野線の増発列車の具体的な時刻・時間帯が駅配布のパンフレットにより明らかになりました。【山手線】<平日>6時台~9時台付近
【代替計画鮮明に】房総209系置換・中央線・京葉線209系は?(#209系の日)
今日は日付にちなみ、209系に関する記事を取り扱います。今でも注目車両となっている209系ですが、中央快速線、京葉線、房総地区の車両置換計画について、情報をまとめながら運用中の車両について簡単に振り返りたいと思います。209系は、老朽化した国鉄時代103系の置き換え
野鳥撮影のメッカである"埼玉県営秋ヶ瀬公園"(埼玉県さいたま市桜区)。今回は機材が適さないが、最寄りの鉄道駅からアクセスして公園散策。 コロナ禍は、密を...
【JR東日本】在来線から近郊地域17番(はいいち)が消滅+他
本日、武蔵野線の東所沢駅において発車メロディの変更が確認されました。1番線・4番線は武蔵野線の他駅と同様のもの、2番線・3番線については新たな曲調となっています。【暫定版】東所沢駅新発車メロディ集1番線:「首都圏17-1番」2番線:「首都圏18番」3番線:「首都圏18-1番
武蔵野線府中本町駅の武蔵野線ホームにおいて発車メロディの変更が確認されました。武蔵野線内で発車メロディ確認されて以降、北府中駅、新秋津駅、新小平駅など更新が進んでいます。府中本町駅3番線新発車メロディー pic.twitter.com/ApqQ9PVM8R— せんちゃん (@0212Melody)
本日より、南武線、武蔵野線府中本町駅の武蔵野線ホームにおいて発車メロディの変更が確認されました。武蔵野線内で発車メロディ確認されるのは初めてです。府中本町駅3番線新発車メロディー pic.twitter.com/ApqQ9PVM8R— せんちゃん (@0212Melody) January 20, 2025なおダ
2008年4月19日、前日風が強かったみたいで、自転車が将棋倒しになっていました。 南流山6丁目、コープ野村壱番街の北側あたりです。 コープ野村は、この辺りの区画整理直後に建てられたマンション。壱番街のほかに、8丁目に弐番街があります。 30年前頃は、この地域の大規模マンションはコープ野村くらいしかありませんでした。その頃の小学校では、コープ野村に住んでいる人がどのクラスにも数人はいたと思います。 右側に少し見えているマンションがコープ野村壱番街です。定期的に外壁塗装などが行われているので、外観は微妙に変化しています。 武蔵野線の線路沿い。高い築堤を走るため風の影響を受けやすく、防風柵ができる…
【南流山駅】つくばエクスプレスからJR武蔵野線への乗り換えルート
このページは、南流山(みなみながれやま)駅のつくばエクスプレスからJR武蔵野線への乗り換えルートです。 【関連ページ】JR武蔵野線からつくばエクスプレスへの乗り換えルート 【南流山駅】JR武蔵野線からつくばエクスプレスへの乗り換えルート J
【南流山駅】JR武蔵野線からつくばエクスプレスへの乗り換えルート
このページは、南流山(みなみながれやま)駅のJR武蔵野線からつくばエクスプレスへの乗り換えルートです。 JR武蔵野線ホームからつくばエクスプレスホームへ 以下は、JR武蔵野線ホームからつくばエクスプレス線ホームまでの乗り換えルートの詳細です
103系:武蔵野線 101系1000番台によって営業運転を開始した武蔵野線。101系の撤退により103系化され、永らく活躍した103系でしたが、玉突きにより205系化されました。武蔵野線では、首都
社会問題にもなりつつある"撮り鉄"による鉄道の運行妨害。その中でも"葬式鉄"という言葉があるようだが、それは何を指すのか。 鉄道写真を撮ることを趣味とす...
国鉄時代に最多の車両製造数に至った"103系直流通勤形電車"。3447両が首都圏・中京圏・関西圏・仙台近郊・福岡近郊で活躍した。 経済性を重視した"1...
f/10 1/500秒 ISO-640焦点距離:174.3mmf/10 1/250秒 ISO-640焦点距離:300mmf/10 1/250秒 ISO-200…
EF80牽引:貨物列車 EF80は、昭和37~42年に掛けて製造された、EF30に続いて量産された交直両用電気機関車で、63両が製造されています。 通常の電気機関車は、1軸の動輪に対して1つの
JR東日本・武蔵野線にE231系が増えてきた! これじゃあ205系が消えてまう! てか消えるんよ。ほか(鉄道総合館)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628バスケットカウントりそなグループB.LEAGUEALL-STARGAMEWEEKEND2025INFUNABASHI2025年の1月18日&19日に開催決定!https://basket-count.com/article/detail/211507東京スポーツ電子版千葉県船橋市・船橋競馬場3月31日にリニューアルオープン!日本初の「両面パドックビジョン」にド迫力「馬かぶり席」も!https://news.yahoo.co.jp/articles/8541b6b5a535a32e966a1ab948c9867240f9ad60船橋競馬...JR東日本・武蔵野線にE231系が増えてきた!これじゃあ205系が消えてまう!てか消えるんよ。ほか(鉄道総合館)
プロ野球のセ・パ交流戦は、昨日から2カード目。カープは福岡でホークスとの対戦です。前のカードであるバファローズ戦から何だか守備のほころびが目立ち、それがい…
f/8 1/400秒 ISO-320焦点距離:300mmf/13 1/400秒 ISO-320焦点距離:177.3mmf/9 1/400秒 ISO-160焦点…
f/9 1/400秒 ISO-320焦点距離:86.4mmf/13 1/400秒 ISO-320焦点距離:117.3mmf/9 1/400秒 ISO-320焦…
東京都小平市のJR新小平(しん・こだいら)駅です。 小平市には西武/小平駅がありますが、バスで10分ほどかかる、少し離れた位置にある別ものです。 -JR新小平駅-・路線 JR武蔵野線(鶴見-西船橋間) ・開業 1973(昭和48)年4月1日・訪問 2013(平成25)年6月・1日あたり平均乗車人員 10,284人/日 (2022年)・近隣の都市駅 (鶴見方面) 府中本町駅⇒3駅 (西船橋方面) 新秋津駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:46分 大阪駅から:3時間38分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★★☆ …2面3線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …踏切 駅舎 ★★★★…
2020年9月に弄っていたE231系0武蔵野線仕様 室内の配色は209系500と同じ 座席は近鉄ダークブルーと背もたれに紫を混ぜたコバルトブルーでいく 屋根廻りの再塗装。どぎつかったのでニュートラルグレーで再塗
209系500武蔵野線仕様の延命工事前。以前加工はしていたがどぎつくなってしまったのでやり直しでしてケヨM71の延命工事前2011年頃 屋根の汚しがどぎつかったので薄めのグレーで塗りなおし。汚れをまぶす 床下の汚し。延命
5/5人形町綿商会館で開催のA40・7回目https://a40comic.jimdofree.com/ とれいんもでりんぐ16D#3直接頒布:1800円委託頒布:2727円+税 209系500京葉線+武蔵野線まとめデー