メインカテゴリーを選択しなおす
毎年恒例としています元旦の吹田機関区の様子を見に行ってきました。2013年から始めて今回で12回目。(2023年は吹田機関区西側エリア工事のため撮影できず)ど…
お盆明けにとうとうニーナ様も解体かと思わせる光景があり驚きましたが、無事解体場所から検修庫に戻っていました。↓8月22日の撮影です。8月26日の撮影です。↓検…
EF66 27号機が検修庫から外に出ていました。(R6.8.22)
EF66 27号機が検修庫から外に出ている噂を聞いて早朝撮影に行ってきました。↓EF66 27号機。この場所は解体する釜がよく留置されている場所です。数か月前…
8月14日吹田機関区西・非電化・東側エリアの様子です。(R6.8.14)
貨物列車がお休みに入ると吹田機関区の様子を見に行っています。今回はお盆休みということで14日早朝に行ってきました。お昼前後に見に行きたかったのですが熱中症の危…
4月19日甲種・EF66 27号機・221系入場・厄神工臨返空など撮影の巻(R6.4.19)
この日は川崎車両から横浜市交通局グリーライン10000系中間車出場・甲種輸送やDE10牽引の厄神工臨がありましたので撮影に行って来ました。甲種輸送は吹田貨物タ…
EF662022/2/26 153レ EF6627+コキEF6627がクリーン川崎号を牽引した時の物この年のダイヤ改正で、クリーン川崎号の牽引機が吹田のEF66から新鶴見のEF65に変わるとの事前に情報を得ていて、最後のEF6627の牽引となるかもしれないとのことで、早朝の川崎貨物の停車中から撮りに行きました。この時はコンテナがほぼ満載でした。...
8月14日吹田機関区【西側・非電化・東側エリア】の様子(R5.8.14)
台風7号が大阪に接近する前日に吹田機関区の様子を見にいってきました。貨物列車がお盆休みだったので釜が大集合していると期待を寄せて見に行ってみると・・・・・。↓…
2022/2/26 8764ㇾ? EF6627+タキ今日も暑かったですね。このところの暑さに負けて、クーラーの効いている部屋に入り浸っています。(来月の光熱費が怖いです。)昨年、引退間近のEF6627号機、尻手短絡線でタキ車を牽引した時の物を...
甲種輸送&京都鉄道博物館特別展示車両返却!異種3重連なり(R4.8.29)
川崎車両からの甲種輸送と8月20日~28日まで京都鉄道博物館特別展示されていましたEF66 27号機・EF65 2085号機・コキ104・コキ107(コンテナ…
皆さまご無沙汰しております。 気が付けばもう8月下旬となりまして 秋の気配が随所に感じられます。 すっかり筆無精になりましたが・・・ 撮影の方は地道に続けております。 この夏一番の目玉はやはりこの機関車でしょう。 ついヒートアップして関東まで出掛けてしまいました。 2022.7.31 3075レ EF66 27 (吹) 早川ー根府川 当地で随一の人気撮影地へ足を踏み入れます。 相模湾バックでEF66 27を捕えました。 多くのファンと一緒に見送りました。 これもまた良い夏の想い出です。
定期運用離脱したニーナですが、まだ頑張って走ってくれているようです。 我が家のニーナはご覧の通り、未だ全検更新工事したばかりの状態を保っています。 に
愛用のカメラが直り、EF65PFのJR貨物更新色を撮ったものの、まだ中々調子が出ないでいました。今日は気分を変えて好きな66を出してきました。いつもと同じような画像ばかりですが、自分的にはようやく良い
有料撮影会やるんやね。2万7,000円、もしくは3万円か……まあ、ゴリゴリの撮り鉄にしてみれば安いモンやろけど😇 JR貨物、定期運用を終えたEF66形27号機など吹田機関区にて特別公開
【JR貨物】EF66-27が定期運用から離脱した旨を公式ニュースリリースに記載される!今までありがとうニーナ!
皆様こんばんは(^^)GWが明けて初日から曇天と雨模様☂の@横浜です。さてさて・・・EF66-27通称ニーナがJR貨物公式プレスリリースに於いて定期運用を離脱した旨が記載され、事実上ニーナが引退となりました。〜以下JR貨物プレス
この日は27号機が3086レ、2101号機が4072レの運用に入るので川崎新町へ。まず福通から撮影します。54 EF210-134+コキ 4072 EF65 …
どうも、撮り鉄のむさんです。今、遠く離れた海の向こうで平和を脅かす行為が無情にも行われてしまっています。誰一人もそんな事求めていないのに…とても悲しいですよね。犠牲となってしまった方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、一刻も早い事態の終息をお祈り申し