メインカテゴリーを選択しなおす
【新系列委託】南武支線205系は来年以降も残留可能性?(検査継続)
公開済みの労組資料によると、鎌倉車両センター中原支所において、E233系、E127系、E131系といった新系列車両の機能保全および臨時修繕作業をグループ会社に委託する方針が明らかになりました。2026年10月に実施していく方針です。なお、その資料の中で、『直営で残る定期検
【結局譲渡なし?】南武支線205系1000番台ナハワ1編成・内装解体
昨年12月にJR東日本郡山総合車両センターに入場した、南武支線(南武線浜川崎支線)205系1000番台ナハワ1編成(W1編成・浜1編成)について、3月7日までに同総合車両センター解体線に入場し内装解体作業が既に実施されている様子が目撃されました。郡山車両センターの帰りクモ
昨年12月にJR東日本郡山総合車両センターに入場した、南武支線(南武線浜川崎支線)205系1000番台ナハワ2編成(W2編成・浜2編成)について、3月5日までに同総合車両センター解体線に入場し内装解体作業が既に実施されている様子が目撃されました。南武支線205系、内装解体され
【遂に】鶴見線205系6両は富士急譲渡へ!南武支線205系も除籍済み
2025年2月20日発売の鉄道ファン2025年4月号において、南武支線205系1000番台4両が2024年12月13日付で、鶴見線向け1100番台6両が2024年12月9日付で廃車(除籍)とされ、『205系の内12月9日付廃車の6両は富士山麓電気鉄道へ譲渡.』という付記情報が確認できました。鶴見線205系
【譲渡の話題も!?】引退済み鶴見線・南武支線205系の怪しげな動き
2024年3月ダイヤ改正前に定期運用から撤退したJR東日本鶴見線205系1100番台。また、昨年12月に郡山総合車両センターに入場した205系1000番台について廃車(解体)とは特異的な動きを見せています。<南武支線205系1000番台>南武線浜川崎支線(南武支線)で使用されていた100
【JR東日本】南武支線E127系一時離脱原因は○○の可能性も!?
昨年7月27日・8月24日の03H運用以来、V2編成は7月20日の01H運用(終日運用)より約2ヶ月もの間、定期運用に充当されておらず実質的に運用離脱状態が続き、一時期話題となった南武線浜川崎支線の「新がた車両」E127系。この運用離脱状態の動きと関連するかどうかは不明ですが
南武支線205系浜1編成(ワW1)+浜2編成(ワW2)の郡山配給を撮る
南武支線(南武線浜川崎支線)の205系浜1編成(ワW1編成)と浜2編成(ワW2編成)の郡山総合車両センター入場に伴う配給輸送が実施されるとのことで沿線へ参りました。国府津~郡山間のけん引は、新潟車両センター(旧長岡車両センター)のEF81 140号機が充当されました。205
【最速で12月12日・以降】南武支線205系2編成が郡山入場へ
JR東日本は郡山総合車両センターにおいて、南武支線205系1000番台を使用した撮影会と体験会を郡山総合車両センターで実施する方針が明らかになりました。開催日が12月21日となっていますので、早くとも郡山入場は12月初旬頃で、遅くとも12月中頃までには配給輸送されると簡単
7月30日、南武線浜川崎支線205系浜2編成(ナハワ2編成・ワW2編成)が朝限定の運用に充当されました。首都圏の鉄道運用サイトによれば、E127系営業運行開始前日の2023年9月12日(火)以来の約10ヶ月ぶりに営業運転に復帰した形です。30日は南武支線の運用2運用全てが205系のみ
【本線復帰兆し!?】南武支線205系浜2編成(ナハワ2編成)が弁天橋に回送
本日、JR東日本南武支線205系ワW2編成(浜2編成)が弁天橋にある川崎統括センター鶴見線オフィス(旧:鶴見線営業所)へ臨時回送されました。205系浜2編成が中原支所から弁天橋まで走ったので見てきました。昨年の9月に弁天橋を出て以来、鶴見線には入っていなかったように思
中古とは言え、乗り心地が快適。2024年 浜川崎1年前は205系1000番代。2023年 浜川崎1993年 浜川崎(再掲載)にて。冷房化されていたことに今更だが気づく。...
浜川崎駅から南武支線に乗り、八丁畷駅で下車しました。乗ってきたE127系を見送ります。左手には東海道貨物線の線路が続いてます。南武線の八丁畷駅は京急の駅と一体化されてます。JRで来て降りようと思うと京急の改札から出ることになります。地上にある京急の上下線ホームの移動は高架になっているJRのホームを使うという仕組みです。改札を出ずに不思議な乗り換えをし、八丁畷駅で京急の電車を撮影しました。赤い電車は久々です。京急1500形1541F、普通・品川行きです。京急2100形2125F、快特・泉岳寺行き「けいきゅん」のイラストが貼ってあります。隣の京急川崎駅に向かっては坂を上がって行きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓八丁畷駅で京急に乗り換え~関東遠征【11】
鶴見線から乗り換える南武支線の浜川崎駅です。駅の上には高架橋が通っています。現在は使われていません。安善~川崎貨物駅方面へ向かう貨物線の高架橋跡です。存在感のある高架は撮っておきたかったので、階段があります。保線用か、乗務員交替のためのアクセス用だったのでしょうか。高架の下は現役の貨物列車も走っています。南武支線ホームで待っているとEF210-338号機牽引の貨物列車が来ました。EF210-338は新車のとき朝霧付近で撮っていました。当ブログのこちらの記事をご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南武支線・浜川崎駅、EF210牽引貨物通過~関東遠征【9】
普段シンプルな配線の路線にしか乗っていないと、たまにこういう複雑怪奇な配線を持つ路線に乗れた時に落ち着いて座っていられなくなります(^ ^;;貨物列車の方が主役みたいな路線ですから、振り分けの都合上複雑になってしまうんでしょうか。武蔵小杉の長距離乗り換えは嫌ですが、こっちの複雑線路を眺める通勤ならいいなぁと思いましたよ
まだまだ10月7日の話が終わらない(^ ^;;今度は南武線に突入です。しかも南武支線。前回来た時はまだ101系の時代でしたから相当な時間が経過してしまったようで・・・。新潟からの新入りに会えるかと思ったんですが・・・。まずは先輩格の205系に揺られるとします。地元の人も多いですが、なんだか鉄分もっさりな道中でしたよ・・
9月13日(水)から南武線支線にて営業運転を開始したE127系。 新潟エリアで活躍していたE127系。地方から都心に来るのは異例のケースだと思います。 新潟時代、元々2両のワンマン運転だったので改造が最小限だ
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら 扇町駅前から先に延びる線路の先には・・・。 中央新幹線の工事で出た残土を置くスペースがありました。 残土運搬用の専用コンテナがありましたので確実です。 他の方を見ると猫を撮影している方が多く・・・。 私
関東遠征!205系1100番台交検&E233系8000番台車輪転削回送撮影の巻(R5.4.11
幸運にも205系1100番台交番検査回送&E233系8000番台車輪転削回送を撮影することができました。川崎新町駅で撮影している小田栄駅方向から鶴見線で運用さ…
関東遠征!川崎新町駅でタキ貨物11本の撮影です(R5.4.11)
早朝から八丁畷駅でSRCや福通などを撮影したあと川崎新町駅に移動していきました。関西では撮影できないタキ貨物11本撮影することができました。青電さまによるタキ…
この日も京急始発に乗って八丁畷駅に向かいます。↓京急川崎駅 大師線ホームエスカレーターに乗って4番線へ。↓始発の普通浦賀行き1駅の乗車ですが八丁畷駅に到着。J…
E127系2023/06/11 試9281M E127系 V1編成今日も朝から生憎の天気(梅雨ですからね)午後から、今度南武支線に導入される新型(中古ですが)車両の運転を担当する鶴見線営業所の乗務員訓練が始まったので撮りに出かけてきました。この車両は元は新潟地区に1994年~新製配置された車両で北陸新幹線開業の年このE127系全12編成がえちごときめき鉄道へと売却される予定でしたが、コロナの影響により編成の見直し等があり2編成が売...
関東在住の時の土日はよく早朝から川崎新町駅を中心に南武支線に来ていました。特に川崎新町駅は思い出の深い駅です。春になると駅舎横の桜が綺麗で列車と絡めて撮影して…
鉄道395 【川崎の鉄道の話題】南武支線の車両を更新 127系電車を投入!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 新潟で役目を終えて車庫で眠っていたE127系電車が復活します。まあ、除籍もされていませんでしたし、比較的新しい車両なのでどこかで走るのだろうとは思っていましたが。 新潟地区で走っていた頃のE127系0番台 E127系0番台は老朽化した国鉄型車両を置き換えるべく1995年に登場した車両です。 新潟地区を走っていた165系電車を取り換えることを目的に製造され、混雑時の運用に対応するため車内はロングシートで3ドアとなっています。 E127系0番台は永らく新潟地区で活躍していましたが、えちごトキめき鉄道開業…
E127系0番台 https://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20230217_y2.pdf こんにちは! 新潟地区での営業運転を終了して、転用説や廃車説などが出ていたE127系0番台ですが、本日(2023年2月17日)発表のJR東日本のプレスリリースで南武支線への転用が正式に発表されました!営業運転開始日は2023年度中だそうです。 プレスリリースを見た限り、改造内容は帯の張り替え、車端部への車いすスペースの設置、客室防犯カメラの設置、運賃箱の撤去です。必要最小限の改造にとどめているので、長期的な使用を考えていない可能性があります。車いすスペース…
魔が差したついでに速やかに…KATO クモハ11-200 南武支線 ご到着♪ の巻
最近、千葉県内で増殖しているスーパーマーケット ベ ル ク我が家からクルマで約5分位のところにあり、行く機会が多いのですが、店内の総菜品コーナーで流れている曲、 「ベルチキソング」が、どうも頭から離れない さくら でございます・・・ベルク「
この日は米タン運転日なので川崎新町へ。前日の地震の影響でダイヤが乱れていました。5582 EF210-116+タキ10 5160 EH200-21+タキ7 8…
改正当日は毎年通り川崎新町で撮影します。4093レは8764レと共に岡山桃になりました。4093 EF210-1+コキ 福通と海コンは変わりませんでした。5…
この日は27号機が3086レ、2101号機が4072レの運用に入るので川崎新町へ。まず福通から撮影します。54 EF210-134+コキ 4072 EF65 …
南武支線川崎新町駅の自動券売機が2022年2月限りで廃止された。委託駅員もいなくなり無人駅になった。 自動券売機があったところに白い板が打ち付けてあった。…