メインカテゴリーを選択しなおす
東京臨海高速鉄道は、X(旧:Twitter)とYouTube上でりんかい線の新型車両71-000形(71-101F)に関する様子を公開しました。▲【前面展望】りんかい線新型車両・71-000形 夜間走行試験【東京テレポート駅~新木場駅】(りんかい線公式より)この日は加速性能とブレーキ性能の
【初行先表示】71-000形25年度~27年度導入数・新木場FD導入ほか【東京臨海高速鉄道中期経営計画2025】
本日、東京臨海高速鉄道は中期経営計画を発表しました。2025年度~2027年度にかけての71-000形の導入数並びに今年度のホームドア設置計画などについて言及されました。・71-000形導入計画りんかい線の新型車両71-000形については、2025年度に3編成・2026年度に3編成・2027年
す東京は暑い!原村から来るときは氷点下だったので〜それでも1枚少なく着込んだはずだった。しかし〜この汗は何?脱ぎたい、、、、、高速バスも時間通りに到着、待つこ…
【りんかい線新型】71-000形Z11編成がPQ軸有りで本線試運転
本日未明頃、東京臨海高速鉄道りんかい線の新型車両71-000形Z11編成がりんかい線内で試運転が実施されました。PQ輪軸の装着が確認されています。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。【関連記事】
東京臨海高速鉄道70-000形は、東京臨海高速鉄道りんかい線部分開業時から使用されている車両で、209系をベースに製造されています。編成組み換えに起因する一部車両の八高線改造(+209系への編入)を経ながらも、現在10両編成8本が稼働しており、その全てがJR埼京線・川越線直
【格好良い】加速音判明!新型71-000形がりんかい線八潮車両基地へ
本日未明頃、東京臨海高速鉄道りんかい線の新型車両71-000形Z11編成(71-101F?)が、東京総合車両センター(大崎)から東臨運輸区(八潮車両基地)へと自走で回送されました。りんかい線新型車両 71-000形、ついに八潮車両基地へ到着。ようやく70-000形と並びました。新津か
【特別なHM・185系の姿も】71-000形Z11編成がTK入場(甲種輸送)
11月20日に総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、新潟貨物ターミナル経由で高崎操車場まで輸送された、りんかい線の新型車両71-000形です。本日、高崎操車場から大崎まで甲種輸送され、無事に東京総合車両センターに入場し甲種輸送が完了となりました。りんかい
【初めまして】りんかい線新車71-000形~信越線新津駅にて待機中(速報版)
東京臨海高速鉄道りんかい線71-000形が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場しました。出場後は一旦、新潟貨物ターミナルまで輸送される見込みで、JR貨物愛知機関区DD200形19号機けん引のもと、甲種輸送が実施される見込みです。電気式気動車GV-E400系と新型車両71-
【期待の新顔】りんかい線71-000形Z11編成が大崎へ~新潟旅立ち
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形Z11編成が総合車両製作所新津事業所を出場しました。期待の新人71-000形の様子を少しだけまとめました。J-TREC新津出場後、一旦新潟貨物ターミナル駅まで輸送されるために新潟方面へと輸送されました。けん引は、JR貨
【間もなく出場へ】りんかい線71-000形初報~甲種準備完了情報総まとめ
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を総まとめします。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形とみられる前面オオイが初めて目撃されました。(※71-000形前面オオイ
【Z11編成】りんかい線新型71-000形に反射板取り付け確認か
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、1号車と10号車側に赤い反射板が取り付けられた姿が目撃されたようです。11月18日(月)、J-TREC新津 [撮影禁止] 。E235系,1両増加? 他に台車入れ場に1両。りんかい線 71形,Z11編成は1本に組成。両先
【Z11編成・最新】りんかい線新型71-000形ブルーシート覆われる・甲種準備の可能性は
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形とみられる前面オオイが初めて目撃されました。(※71-000形前
関東日帰り24秋-東急都内編(6) 東急大井町線・東海道本線 大井町駅 ~駅周辺をひと回りして大井町線を折り返します~
下神明駅から大井町線をひと駅進んで終点の大井町駅に到着しました。2番線の到着。これにて大井町線の踏破完了です🚋 大井町駅は東京都品川区大井にあるJR東日本、東急電鉄、東京臨海高速鉄道の駅。乗り入れ路線は東海道本線、東急大井町線、りんかい線の3社3路線。うち大井町線は当駅を起点としています。また、JR東日本の運転系統は京浜東北線のみが発着し、上野東京ラインは当駅を通過します。駅全体の配置としては、前回記...
【Z11編成】りんかい線新型71-000形最新状況・続報(10月中旬)
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形とみられる前面オオイが初めて目撃されました。(※71-000形前
【Z11編成】りんかい線新型71-000形最新状況・続報(新表示~試験走行)
当ブログで幾度となくお伝えしてきた、東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、最新の状況とともに、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃には、J-TREC新津で71-000形とみられる前面オオイが目撃さ
【Z11編成】りんかい線71-000形続報(新編成番号判明!?ほか)
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、続々と新情報が明らかになっています。今回は新型車両の編成番号等など続報をまとめます。・新編成番号9月 9日(月)、J-TREC新津 [撮影禁止] 。E235系,F-43編成は本日,出場済。J-41編成用の車両③が
【製造状況】りんかい線新型71-000形続報(10両組成間近・ベース車両等)
東京臨海高速鉄道りんかい線71-000形の製造が現在、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で実施されており、実車の様態や車両製造状況の詳細が徐々に明るみになっています。・新型車両71-000形ベースは相鉄12000系、JR東日本E235系+E233系ベースの様態新津車輌製作所 東
8月30日、埼玉選挙区の参議院議員伊藤岳氏のポストによると、国土交通省・JR東日本への要請に対して「26.27年度から車両改修するとプレスリリースされており、26年度からホームドアを順次設置」と回答があったことが明らかになりました。「埼京線にホームドアの設置を」と、
【2024-11表記】りんかい線新型71-000形の製造の目撃情報相次ぐ
総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)において、東京臨海高速鉄道が2025年に導入を目指す、新型車両71-000形に関する製造の目撃情報が相次いで公開されています。乗り物ニュースがJR東日本に対して取材を行った記事によれば、新型車両の製造会社について、『8編成すべてを
今日は、東京へ来て一週間が過ぎた。って事で、洗濯物も少々溜まり〜なので、コインランドリーへ行くか!って事で、朝一番開店してすぐに行ってみた。場所は、何回も駅ま…
ザ・アンサー「これが日本人の競馬にかける世界一の情熱よ」海外メディアも驚いた大井競馬場(東京シティ競馬・東京都品川区)第0レースが話題https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd8a2aad8c2292db7fd824495143879e1c845c5東京スポーツ電子版第69回東京大賞典川田将雅騎手とウシュバテソーロ大外一気で連覇2024年は再び世界に挑戦へhttps://tospo-keiba.jp/breaking_news/40632川田将雅騎手とウシュバテソーロ、12月28日に大井競馬場(東京都品川区・東京シティ競馬)で開催された第69回東京大賞典(G1)での連覇、おめでとうございます。3月25日に開催された第20回ドバイワールドカップ(G1)と第72回川崎記念(JP...川田将雅騎手とウシュバテソーロへ
国際展示場駅から東京ビッグサイトに行くルートを解説!【アクセス情報】
東京臨海高速鉄道のりんかい線が乗り入れている国際展示場駅から東京ビッグサイトに行くルートや方法を画像付きで解説しています。
【鉄道(速報)】東京臨海高速鉄道りんかい線、新型車両71-000形を導入。2025年度下期より営業運転を開始
東京臨海高速鉄道りんかい線は11月6日(月)、新型車両71-000形を導入することを発表しました。2025(令和7)年度下期より営業運転を開始し、現在主力の70-000形を置き換える形で8編成80両(※1編成10両)を導入する計画です。 車両はJR東日本のE233系、相鉄10000系のリニューアル車に似たような外観となっており、カラーリングは東京湾をイメージしたエメラルドブルーを使用しています。 内装は木目調の妻部化粧板等70-000形の面影を残し、ホワイトを基調にグレー、ネイビブルーでまとめて臨海副都心の都市景観を表現しています。 座席はグレーとブルーを基調としたブロッグ柄をとして、都会のク…
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628オリコンニュース『さまぁ~ず×さまぁ~ず』BS朝日で復活4年半の“休眠”経て「本当に有り難い」https://news.yahoo.co.jp/articles/f54f69828d96dad27c63385c2263fbbed18124c3サンケイスポーツ電子版芸能ショナイ業務話フジテレビジョンの「明るく楽しく元気なDNA」は社長会見にも反映「癒やしの存在」が空気を変えるhttps://www.sanspo.com/article/20230928-XJJD3P7RONMEVFGYLVOZFHRZOE/スポニチアネックスさまぁ~ずフ...めざましテレビ(フジテレビジョン)
春先に武蔵浦和駅で東京臨海高速鉄道の70-000形を撮影。 2024年のダイヤ改正より新型車両の導入を計画しているりんかい線。 撮影できるときに・・・と思い人の少ない駅で撮影! [鉄道模型]トミックス (Nゲー
半ば恒例なるも去年はパスしましたが…第22回 国際鉄道模型コンベンション の巻
暑さのおかげで何もヤル気の起きず、悶々としている さくら でございます。。。m((_ _))m さて、昨日の話ですが4年ぶりに第22回 国際鉄道模型コンベンションに出陣! 2020年と2021年は、見る気もしなかった東京オリンピック・パラリンピック開催の余波で東京ビッグサイ
毎年会社宛に招待状が届くのに、行けなかったインターペット…今年こそ、行く!と心に決めていました。 昨年までと違って、ビジネス入場が厳しくなったようで(登録内容と名刺…
《JR東日本》【写真館597】引退まであとわずか!走ルンですの生き残り70-000型
埼京線が相鉄と直通を初めて約3年半、りんかい線と直通を開始してから21年とJR東日本の路線の中では常磐緩行線と並んで他社車両が多く乗り入れてくる路線になっています。個人的にですが、かろうじて埼京線の恵比寿行きが記憶にあるのですが、りんかい線と直通を開始する直前に一時あった恵比寿行きを覚えてる方はどれぐらいいるでしょうか。
新木場駅 (有楽町線/京葉線/りんかい線) 【周辺風景と出口案内の情報】
東京メトロ有楽町線・JR京葉線・TWRりんかい線が乗り入れている新木場駅(江東区)の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
りんかい線が乗り入れている国際展示場駅の構内図や出口案内(出口A,B,C)の情報、周辺風景をお送りしています。関連動画もアップしてあります。
コミケ101(ビッグサイト)新刊内訳配置 土曜日・東2ホールT42a(鉄道島)https://webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/10007218/(↑WEBカタログ・要ログイン) 新刊の
りんかい線:20周年ヘッドマーク 東京臨海高速鉄道(りんかい線)が令和4年12月1日に全線開業から20周年を迎えることになり、70-000形(Z1編成)にステッカー式のヘッドマークを取り付けて
お仕事の関係で本日は在宅勤務でなく、お出かけです。 お台場方面に行ってきました。 E233系7000番台の大崎駅にて折り返しりんかい線に戻っていく電車です。 ここ数年話題の多い埼京線。ここで相鉄車両に遭遇し
【鉄道模型】TOⅯIX、東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形入線
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はTOⅯIXの東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形の入線についてお話します! 9月3日(土)、ブックオフの通販サイトにおいて、TOⅯIXの東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形4両セットを見つけ、購入しました。現在、りんかい線のNゲージは6両基本セット、4両増結セットが出ていますが、4両セットが中古品を含め中々見つけられなかったことや、元々4両セットのりんかい線70-000形を購入したかったため、今回購入が出来て良かったと思います。 実車としても、近い将来新型車両がりんかい線に導入され置き換…
東臨70-000系加工その3再塗装の際に配管類の台座設置用で穴あけ。ATACS搭載による関連工事 ATACSアンテナは両先頭車に設置。配管類が外付けなので台座設置用の穴あけ作業が それ以外はプラの質感を消すために再塗装&
りんかい70-000加工続き。らき☆すたアニメ版12話の仕様は延命工事前なんですが、加工内容が若干異なるので注意したいところ 室内作りこみ作業、先頭車は車椅子スペースがあるので3位側座席を撤去→プラ板で補修 床
りんかい線70-000系Z06編成 大きく分けて3タイプいるのですが、前期製造がZ01〜Z05、2次製造がZ06、3次製造がZ07〜Z10でして2002年〜2004年の6両化と10両化による増備用で投入されたモハ・サハの中間車は3
東京臨海駅巡り22夏(7) りんかい線・山手線貨物線 大崎駅 ~その1 貨物線が錯綜する駅~
新木場駅からりんかい線に乗車して終点の大崎駅にやってきました。7番線の到着。列車は折り返しの新木場行きとなりました。 大崎駅は東京都品川区大崎にあるJR東日本と東京臨海高速鉄道の共同使用駅。乗り入れ路線はJR東日本が線路名称上は山手線の1路線、東京臨海高速鉄道はりんかい線で計2路線。りんかい線は当駅が終点となりますが、埼京線と相互乗り入れしています。JR東日本については運転系統でいうと①山手線、②埼京線...
東京臨海駅巡り22夏(6) りんかい線 (新木場駅→大崎駅) ~東海道貨物線と京葉貨物線について自己整理~
今回はほぼ個人的なお勉強記事になります。新木場駅からりんかい線の大崎行きに乗車しました。列車は高架上を走ってまず東雲駅に停車。東雲を出ると地下に潜ります。地下区間はここから終点の大崎駅手前まで続きます。ここでWikipediaの路線図を拝借させていただきます。車窓は望めませんが、地図を見たところでいうと・・・ゆりかもめの内側に一旦入って、国際展示場駅、東京テレポート駅と停車。ゆりかもめの外側に出ると、海の下を...
東京臨海駅巡り22夏(5) 東京メトロ有楽町線・りんかい線 新木場駅 ~旧国鉄の京葉貨物線~
豊洲駅から東京メトロ有楽町線に乗車してふた駅、終点の新木場駅に到着です。1番線の到着。 新木場駅は東京都江東区新木場にあるJR東日本、東京メトロ、東京臨海高速鉄道(TWR)の駅。国道357号湾岸道路や首都高湾岸線が真ん中を横切る人工島の南半分が「新木場」になるようです。ちなみに北半分はかつては「ゴミの島」と呼ばれた「夢の島」。駅はこの湾岸道路の南側すぐ横に並行しています。乗り入れ路線はJR東日本の京葉線、東京メ...
板橋駅の西口から北に自転車を走らせます。旧中山道から北に折れた道の突き当りには都営三田線の新板橋駅がありました。(A2出入口)都営三田線は中山道、つまり国道17号に沿って地下を走っています。この階段を上ると17号が横たわっていて、その上を首都高中央環状線が走っています。多分ですが、17号は赤羽線を跨ぐために少し高い位置に造られたのではないかと思います。自転車で北に行く場合、西側に回り込む必要があります・・・。...