メインカテゴリーを選択しなおす
#東海道本線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#東海道本線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【駅訪問記vol151】 JR神戸線・JR宝塚線 塚本駅
今回は、塚本駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月1日) 塚本駅の概要塚本駅は1934年に開業した大阪市淀川区にあるJR西日本 東海道本線(JR神戸線・…
2024/06/19 13:30
東海道本線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【日根野車】特急はるか、新快速、回送列車が内側線を走行 2024-6/12
2024年6月12日、茨木駅で信号確認を行ったため、特急はるか、新快速等の通常外側線を使用する列車が内側線に運転線路を変更した上で運行されました。 今回の…
2024/06/16 20:37
電気機関車 EF210-142 富士川駅にて
鉄道撮影の記録です。記録写真、これまでに覚えた撮影技法の覚書も投稿しています
2024/06/13 22:51
【福知山車】113系S9編成が初代福知山色となり本線試運転を行う 2024-6/3
2024年6月3日、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S9編成が「初代福知山色」に塗色変更された上で本線試運転を吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を実施しま…
2024/06/10 21:01
【駅訪問記vol142】 JR京都線 茨木駅
今回は、茨木駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月15日) 茨木駅の概要茨木駅は1876年に開業した大阪府茨木市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線…
2024/06/02 15:35
EF210桃太郎、手を振りながら静岡通過
郡山に住んでいた頃は、人間が乗る列車よりも貨物を運ぶ列車の方が多かったので、自然と貨物列車の動向に詳しくなって行きましたが、昨今は全く疎くなってしまいました。それでも接近する轟音で察知できるあたり、まだまだ五感は衰えていない?w。機器を駆使するのもいいですが、やはり最後は感覚がモノをいう?さぁ修行修行。
2024/05/30 04:32
京急川崎駅からの旅
今回は京浜急行電鉄"葉山女子旅きっぷ"の導入。京急川崎駅に降り立った。久々に降り立った川崎で立ち食いそばを食べてから移動開始。 新しい特別企画乗車券を...
2024/05/23 00:09
緑豊かなカーブ(東海道本線E257系)
緑の中を特急「踊り子」が通過。ちなみにここは横浜市。2024年5月 D800E NOKTON 58/F1.4 SLⅡ PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/05/19 21:22
【駅訪問記vol135】 JR神戸線 西宮駅
今回はJR神戸線 西宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月11日) 西宮駅(JR西日本)の概要西宮駅(JR西日本)は1874年に開業した兵庫県西宮市に…
2024/05/19 15:41
【撮影地ガイド】 JR京都線 山崎駅
外側線を走る優等列車や内側線を走る普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JR京都線上り外側線 米原・富山方面オススメ度:★★★★☆順光:朝レンズ:望遠被…
2024/05/18 09:58
【網干車】225系L13編成を使用した 大阪-神戸間開業150周年記念の団臨が運行される
2024年5月11日、網干総合車両所所属の225系L13編成を使用した団体臨時列車が神戸→大阪の経路で運行されました。 今回の団体臨時列車の概要今回運行さ…
2024/05/14 21:41
【京都車】221系K5編成が網干まで回送される 2024-5/8
2024年5月8日、吹田総合車両所京都支所所属の221系K5編成が向日町(操)→大阪→網干→網干(所)の経路で回送されました。西宮にて。221系4両編成が神戸…
2024/05/11 20:26
鉄道736 【JR東海211系】KATOの新商品が入線!
遅ればせながらKATOの新商品「JR東海211系5000番台3両セット」を購入しました。 ちょうど線路を組み立てていたのでテスト走行を行っています。
2024/05/09 17:03
東海駅巡り24春-名古屋地下鉄編(2) 中央本線・名鉄名古屋本線 金山駅 ~その① JRが名鉄を挟む形の「金山総合駅」~
東京駅から東海道本線を乗り継いで金山駅にやってきました。4番線の到着。 金山駅は愛知県名古屋市熱田区と中区にあるJR東海、名古屋鉄道、名古屋市交通局の駅。乗り入れ路線はJR東海の中央本線と東海道本線、名鉄名古屋本線、名古屋市営地下鉄名城線と名港線の3社局5路線。名古屋駅に次ぐ大ターミナル駅となっており、「金山総合駅」とも呼ばれているそうです。他にも「総合駅」と呼ばれるのが、JRと名鉄で駅名は異なりますが、...
2024/05/06 18:23
東海駅巡り24春-名古屋地下鉄編(1) 東海道本線 (東京駅→熱海・浜松・豊橋駅→金山駅) ~プロローグ~
今回からは今年3月に出かけてきた駅巡りについて。目的は題名にもあるように名古屋市営地下鉄の乘りつぶし。なのですが、元々は近鉄の京阪奈地区の乗りつぶしを行う予定でした。近鉄では乗りつぶしに便利な連続3日間のフリーきっぷが販売されていますが、乗車前日までに購入が必要です。事前に申し込んできっぷを郵送してもらうことも可能らしいのですが、利用前日に近鉄名古屋駅で購入することにしました。往路の移動は18きっぷを...
2024/05/05 21:22
沿線に咲く(東海道本線E231系)
桜が終わりツツジへ。2024年4月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/04/30 21:17
国鉄 直流型電気機関車:EF6643
国鉄 直流型電気機関車:EF6643 EF66シリーズで、43号機です。 下関運転所に配置され、本来の貨物列車に運用後、昭和60年3月ダイヤ改正からは東海道・山陽口のブルートレインを牽引し
2024/04/28 09:12
国鉄 荷物電車:クモニ83
国鉄 荷物電車:クモニ83 鉄道の列車が客車ばかりだった時代、荷物の輸送は鉄道として当たり前の事業であり、どんな列車でも当たり前に荷物車が併結されていました。 電車化が進むにつれ、これらの電車列車
2024/04/25 12:13
373系:特急「東海」
373系:特急「東海」 「東海」と言えば、東海道の優等列車の中でも由緒ある名称であり、東海道新幹線の開業後も地域の補完優等列車として長らく活躍し、80系から153系急行車両へ、そして165系へと変
2024/04/22 07:25
日の出10分前(東海道本線E233系)
一本前の電車の時より空がオレンジ色になり、街並みがはっきり見えてきた。2024年3月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/04/12 21:12
[2024年]沿線徒歩旅 山手線3日目 品川→田端、東海道本線22日目 田町→品川
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は王子3daysの最終日。 新駅高輪ゲートウェイが出来たために田町品川間の歩き直しと、山手線の完歩となる品川田端間を歩いた旅の日記です。 <2024/3/15 山手線3日目 品川→田端、東海道本線22日目 田町→品川> 王子3days最終日は山手線(一部東海道本線)を歩く。 昼前後から南風が強くなるとのこと。 南向きに歩く時間を減らすべく、今日は田町から品川、新宿を…
2024/04/05 23:08
日の出30分前(東海道本線E231系)
朝焼けに照らされる電車の屋根。ちなみに画面中央上、点灯する赤い光はマリンタワー。2024年3月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/04/02 21:32
国鉄 70系・80系:名古屋駅にて
国鉄 70系・80系:名古屋駅にて 生まれて初めて名古屋駅に降り立ったのは昭和52年。まだ中学1年の春休みでした。 名古屋と言えば日本でも東京・大阪・京都と並ぶ大都市ではあることは当然に知ってお
2024/03/31 01:24
ビル泊 -SHIZUOKA-
静岡県静岡市葵区の分散型ホテル"ビル泊-BIRUPAKU-"に宿泊。どんな宿泊施設なのか、部屋の写真や長所短所などを色々述べたいと思う。 新型コロナウ...
2024/03/16 09:38
鉄道690 青春18きっぷの旅 三島市→さいたまへ 上野東京ラインでの旅
青春18きっぷで静岡県三島市へ。やっぱりお得感が凄い!
2024/03/14 17:28
EF66牽引:寝台特急「みずほ」
EF66牽引:寝台特急「みずほ」 東京口におけるブルートレインの利用低迷を打開する策として、25系にロビーカーを組み込むことになりました。 その際、勾配区間におけるPFの定格がやや低く、ダイヤの定
2024/03/07 12:23
久々に咲いた梅(東海道本線E261系、横須賀線E217系)
数年前、大きく伸びた枝が切られてしまい、それ以降咲かなかったが、今年は少しばかり咲いた。その向こうを特急「サフィール踊り子」が通り抜けた。こちらは新型車に置き換わってめっきり少なくなった古豪の電車(個人的にウルトラマン顔と言っている)。2024年2月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR ソフトフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2024/02/27 21:20
川崎市役所 展望フロア
神奈川県の川崎市庁舎25階展望フロアで写真を撮ってきました。360℃ガラス張りで素晴らしいい眺望でした。もちろん無料です。...
2024/02/26 15:20
西日本完乗への道-阪急京阪編(48) 東海道本線・神戸新交通六甲アイランド線 住吉駅 ~六甲ライナーで六甲アイランドへ~
三ノ宮駅から東海道本線上り列車に乗車しました。列車は灘、摩耶、六甲道と各駅に停車。この区間で各停に乗車するのは初めてかもしれません。その次に停車する駅が六甲ライナーが出ている住吉駅。2番線の到着。下車しましょう。 住吉駅は兵庫県神戸市東灘区住吉本町にあるJR西日本と神戸新交通の駅。位置的には阪急・阪神と離れて並走する区間にあって、真ん中を走るJRから見ると北の阪急は御影駅、南の阪神は住吉駅か御影駅が...
2024/02/17 14:57
西日本完乗への道-阪急京阪編(47) 東海道本線 三ノ宮駅 ~意外にコンパクトな実質の神戸市代表駅~
神戸新交通のポートライナーに乗車して三宮に戻ってきました。次は同じ神戸新交通の六甲ライナーに乗車しようと思いますが、六甲ライナーは三宮からは少し東のほうに行ったJRの住吉駅から出ています。そこまでJRで行きましょう。改めてWikipediaから駅周辺地図を拝借させていただきます↓様々な会社局の様々な駅名の駅が集まっています。赤い駅は→→阪急の神戸三宮駅紫の駅は→→神戸新交通ポートライナーの三宮駅緑の駅は→→神戸市営地...
2024/02/15 19:13
HD300が行く
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 本日から、8月ですね。お暑い中、熱中症にはお気を付けください。 さて今日の写真は、偶…
2024/02/06 08:40
HC85系、特急「ひだ」
お早うございます、お加減いかがですか。 JR東海のHC85系特急用車両が 特急列車「ひだ」を運行し始めてから1年が経過しました。 東海道本線を行くHC85系…
2024/02/06 08:38
東海道本線、柏原駅付近4
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き、国鉄時代に撮影した111・113系電車の風景です。 東京地区から転属にな…
2024/02/06 08:36
HC85系、特急「ひだ」2
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お暑い中、お加減いかがですか。 本日も、JR東海のHC85系運行による、特急列車「ひだ」です。 名古屋駅で出…
2024/02/05 07:29
東海道本線、柏原駅付近3
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き、国鉄時代に撮影した貨物列車の風景です。 EF65電気機関車が、長物車(チ…
2024/02/05 07:23
早川から根府川へ
なかなか新しい写真を紹介できないときは、昔の写真を引っ張り出してこよう。十数年前の少し懐かしさもあるような、そんな写真が出てきたりもする。 JR東海道...
2024/02/04 23:22
HC85系、特急「ひだ」3
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お暑い中、お加減いかがですか。 本日は、HC85系の特急列車「ひだ」です。引き続きご覧ください。 名古屋駅に…
2024/02/04 07:43
特急電車「しらさぎ」
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お暑い中、お加減いかがですか。 本日は、JR西日本683系車両の金沢行、特急電車「しらさぎ」です。 JR西…
2024/02/04 07:42
国鉄時代、深夜の名古屋駅4
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は立春、暦の上では春ですね。 本日も、国鉄時代に撮影した、深夜の名古屋駅での…
2024/02/04 07:37
柏原駅付近を行く、特急電車「しらさぎ」
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は節分、豆まきをする日ですね。また豆を年の数だけ食べるとの事ですが、60粒越え…
2024/02/03 07:12
311系電車を撮影
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。 お加減いかかでしょうか。 本日は、運用から外れると云われつつ、未だ運行している電車です。 名古屋方面、岡…
2024/02/02 07:59
東海道本線、柏原駅付近2
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日からは、2月(如月)ですね。今年は閏年で29日まであります。2月3日が春の節分…
2024/02/01 12:46
国鉄時代、深夜の名古屋駅2
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日も、国鉄時代に撮影した深夜の名古屋駅での写真です。私が高校生時代の夏休み、友人…
2024/01/31 12:33
80系電車「さよなら」運転
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は、鉄道 線の写真です。 名古屋地区では当時、4両編成で東海道本線を運用していま…
2024/01/29 06:49
EF62電気機関車が牽く荷物列車
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌如何ですか。 本日は国鉄時代に運行された、荷物列車です。 EF62 38号機がこの時を担っていまし…
2024/01/29 06:43
東海道本線、柏原駅付近
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は、国鉄時代に撮影した貨物列車の風景です。 コンテナ貨物列車の終端に、緩急車…
2024/01/29 06:40
月例 東海道鈍行列車独り旅
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほん…
2024/01/27 00:02
【日帰り電車旅】笠寺駅近くのスーパー銭湯に行く
先日、小雨が降るあいにくの天気で電車旅にはいまいちな週末のと... <a class=
2024/01/25 23:27
【日帰り電車旅】一駅で雪景色、関ヶ原へ雪遊びに行く
前回、冬におすすめの旅を書いたので今回も冬の雪が降った日にお... <a class=
2024/01/25 23:18
昭和後期に撮影した国鉄2
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 名古屋市の西側を流れる庄内川橋梁(鉄橋)での写真です。 165系が普通電車として運…
2024/01/22 07:55
次のページへ
ブログ村 201件~250件