メインカテゴリーを選択しなおす
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き、国鉄時代に撮影した111・113系電車の風景です。 東京地区から転属にな…
皆さんこんにちは、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 本日もJR東海が管轄するようになった頃の名古屋駅です。 111・113系電車が4両…
名車に出会う⑫ 国鉄時代からの近郊電車代表選手 113系(リニア館)
(懐かしい湘南色の113系) 「113系」は1962年(昭和37年)に登場し、今なお少数ながら活躍している直流近郊形電車。当時、近郊を行き来する3扉の電車として画期的でした。実に3000両近くもが製造されました。(先頭車の車両形式はクハ111です) 国鉄分割民営化によるJR各社の発足で塗装色が多彩になりましたが、印象に残るのは国鉄時代のオレンジ、緑色のツートーンカラーの「湘南色」とクリーム、青色の「横須賀色」。みかん...
113系(関西色・阪和色):紀勢本線 紀勢本線は、昭和53年10月に和歌山~新宮間が電化されましたが、当初は特急「くろしお」のみが電化され、急行「きのくに」や普通列車は電車化できずにDCのままでし
113系:東海道本線 普通列車 既に全廃となって久しい東海道本線の113系ですが、今回は懐かしい113系時代の普通列車の写真をご紹介いたします。 普通列車は撮影の対象から外れており、それほど枚数は
JR西日本 湖西線 (^_^)v 113系 L5編成 京都駅
113系 クハ111-5717 先頭車は クハ111-5717 (近江今津方) 此方(京都方) 先頭車は クハ111-5767 L5編成 ま…
50年前に製作し、当時の我が家のレイアウトで走行させ楽しんでいましたが、訳があってずっと箱に入れたままにしていた111系6両を引っ張り出しました。111系といえば、当時「快速」で名が通っていましたね。国鉄を使って移動する際には必ずと言って良い程この「快速」を使
50年前に作っていた「111系」6両があまりにも酷い出来だったため修復を試みましたが、手に負えない状態だったので作り直しをしています。 Vol.1で紹介した側板・妻板の内装側をサフェッサーで整えた後、GMの「ライトグリーン」を吹き付けました。次に旧車から流用する
久しぶりのブログ更新です。「111系」の作り直しを進めていましたが、塗装に入ろうとした矢先にコロナウイルスの問題が発生し、家の周りが自粛・自粛で静まり返り、自分一人だけがのんびりと模型を作っているのは何だか気が引ける思いがあり、模型製作も自粛していました。
「111系」の作り直しを進めています。塗装が完了し、各パーツを取り付けました。まず最初に窓のHゴムをタミヤラッカー“ライトグレー”を烏口で入れ、ドア開閉部のゴムの所はゴム部分以外をマスキングしてHゴムと同じ塗料を筆塗りしました。ラッカーを使ったのには特に
信楽高原鐵道貴生川駅から信楽駅までの14.7㎞を結ぶ信楽高原鐵道に乗りました。短いけれど、ゆっくり走って景色もよく良い路線でした。最近、乗車中は乗り鉄を楽し…
京都駅にて 湖西線 (#^.^#) 113系編成 先頭車はクハ111-7701
走る電車は緑の電車♪先頭車はクハ111-7701車内 車番湖西線湖西線 113系編成 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…