メインカテゴリーを選択しなおす
まあ、そんな書くほどの物でもないのですが、一応。Z8のカメラ設定ですが、それほどいじっていません。ぬこ様が瞳AFで撮れるように設定はしていますが。背面のMENUボタンを押すとカメラマークから「静止画撮影メニュー」から始まります。興味のある方はどうぞ!いじった個所だけリストアップします。「静止画撮影メニュー」●撮影メニューの管理ここは、猫、風景、ポートレイトなど設定して記憶させておくと便利です。A,B,C,Dと4つ名前を付けて管理可能です。●主スロットの選択CFexpress/XQDスロットSDカードの方はSDスロットで。●副スロットの機能順次バックアップこの辺は用途に合わせて設定してください。●画質モードRAW+FINEここまで高画質にする必要はないと思います。今度RAW+NORMALにしようかと考えてい...ぬこ様専用カメラZ8・カメラ設定
水中使用を前程とした目線で見学 CP+2025 ニコン③ シングルAFサーボ(AF-S)を使った比較だと、 数回のファームアップをへて、 通常の室内光以上なら、 D810以前のデシタル一眼は、 Z8に https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_8/ AFのピント合わせスピードはまける。 フォーカスエリアの選択が、ミラーレス方がより広いので、 合わせたい場所が、画面中央より端にある場合は、 あきらかに、Z8の方が数段瞬足に対応できる( ..)φメモメモ しかし、難点は、それ以下の照度の時、あきらかに、フォーカスがデシタル一眼…
水中使用を前程とした目線で見学 CP+2025 ニコン② Nikon Z6IIIでは、 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/ 鳥検出AFは、搭載されていない。 その代わり、動物検出AFに、鳥も、検出出来るようにしていると言う。 この仕組みは、Z7Ⅱ・Z6Ⅱにも、搭載されているレベルと言うorz 正直、期待できないレベルであると判断した。 考え方が他社の最高レベルと比較して劣っている。 Z6Ⅲの設定をアップしておく ちなみに、、Z7Ⅱ・Z6Ⅱも同じ方式であるそうである。 メニュー画面から変える方法もあるが、 瞬間…
姐:レンズ使ってるかニャ?や:使ってるにょ。ほれ!ぬ:アタチは黒豹!!かっちょええれちょ?や:うんうん、かっちょええよ。NIKKORZ135mmf/1.8SPlenaf1.8開放にゃ!!どうしても明るいカーテンにピントがいってしまう。MFで戻してあげる。ずん!重厚な圧縮感。ぬこ様専用ポートレイトレンズと化してしまっている...。( ̄▽ ̄;)💦それにしても最近よく甘えた鳴き声で凄いよねえ~。姐上にオネダリしてみよう!!おやつちょうだいのお時間。先日、このマットがぐちゃぐちゃにされたので直していたら、ムカデを踏んずけてしまった!!ぬこ様が、ぺちぺち撃退していてくれたので噛まれなかったのですが、そうでなかったらやられていた。それにしても何処から侵入したのでしょうか???(;^ω^)💦猫を飼って、良い事。それはネ...アタチは黒豹...。プレナのその後
【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58
令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 36...
【C57 180】新緑のSLばんえつ物語【磐越西線】運行開始25周年記念HM付 4K60p
2024年初夏に撮影した蒸気機関車C57 180牽引する運行開始25周年記念HM...
【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】運行開始25周年記念HM付 4K60p Nikon Zf+Z28-400mm試写
2024年4月29日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引する運行開始25周年記...
朝からドタバタ家事をやっつけ、白河へGO!久々バアバとの遠出。とはいってもぬこ様の晩御飯までには帰ってくる予定。下道でくねくねした一般道。折しも桜は満開で街道沿の田舎道は桜だらけ。バアバにしてみれば、お花見ドライブ。二時間くらいで到着!駐車場は案の定満車!!ただバアバを乗せていたせいか、入り口近くに停めることが出来た。ふー。【白河皆既日食の碑】明治20年8月19日白河で皆既日食があった。当時観測があった事を後世に残すため記念碑が平成21年7月建てられた。話には聞いていたのですが、一度どんなところか出かけてみたく、バアバと遠征。バアバは足が悪く、もう歩けないと、休憩。裏面チロちゃんの頭をなでると、良い事あるとか。除幕式の頃の写真からすると岩も石碑も黒ずんでいます。【参考資料】白河日食について小峰城跡と桜。【...白河皆既日食の碑を見に
【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2024年ファーストラン 4K60p JNR Class C57
2024年4月6日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語ファース...
真岡鐵道SLもおか号2024冬総集編 蒸気機関車C12 66+50系客車(Nikon Zf4K60p試写)
製造から90年を迎えた蒸気機関車C12 66、これを記念して形式入りナンバープレ...
【C11 325】早春のSL大樹【C11 207】C11 325緑色ナンバープレート(Nikon Zf 4K60p動画試写)JNR Class C11
予約中であったNikon Zfがようやく入荷したので、令和6年2月に撮影した蒸気...
水中使用を前程とした目線で見学 CP+2024 いつもの様に、コーマシャルフォトグラファーの友人と、 CP+2024を見学してきた。 残念ながら、水中使用を前程とした目線で見学で見てみたが、新たに水中用として気になる器材は無かった。 なので、報告だけで画像は一切ない。 正直、現在も、デジタル撮影で、一番向いてると言えるのは、 ハウジング・ストロボ同調システムを考えると、ニコンデシタル一眼しか思いつかない。 フルサイズなら、D810以降は内蔵ストロボがないので、終了orz 撮影までの瞬発力なら、内蔵ストロボをあきらめて、フルサイズならD6、それ以外で、ハウジングに入れた時のサイズ感まで考慮すると…
蒸気機関車2023年秋~2024年冬総集編 4K60p(登録者数1万人達成記念)
我がYouTubeチャンネルが登録者数1万人達成を記念して4K60fpsで撮影し...
【C56 160】SLスチーム号【銀河鉄道999HM】京都鉄道博物館×銀河鉄道999 4K60p JNR Class C56
銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行された高原のポニーことC56 16...
真岡鐵道SLもおか号冬 蒸気機関車C12 66形式入りナンバープレート+50系客車 JNR Class C12
製造から90年を迎えた蒸気機関車C12 66、これを記念して形式入りナンバープレ...
蒸気機関車総集編2023年12月 4K60p Steam Locomotive 2023 December JNR Class C62,C56,C11,C12,C57
令和5年12月に撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。銀河鉄道...
【C62 2】SLスチーム号【銀河鉄道999HM】京都鉄道博物館 銀河鉄道999 4K60p JNR Class C62 Galaxy Express 999
銀河鉄道999号のヘッドマークを取り付けて運行されたスワローエンゼルことC62 ...
【C11 207】SL大樹&スペーシアX【C11 325】イルミネーションと花火 JNR Class C11 Tobe Line SL Taiju
令和5年12月に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する東武鉄...
【C57 180】SLばんえつ物語【磐越西線】2023年総集編 4K SL Banetsu Monogatari 2023 JNR Class C57
2023年に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語の総集編動画を公...
や:やっちまっただ...。今ならCFexpresstypeB165GBキャンペーン!!どうせならキャッシュバックが良かったけれど、仕方もない。キャンペーン中なので在庫はある。直ぐに着た!!ぬ:やっちまったにゃ....アタチの金の首輪は???姐:また無駄遣いして~。3万円でもカメラは高いニョロ。や:まあまあ、、、それなりのカメラのはず....。【まずはキャンペーン】年をまたぐので、時間がかかるらしい。ささっと書類の準備して発送。いつ来るのかしら???何となく楽しみ。(o^―^o)ニコそれからファームウェア!!Ver.1.01【肝心のZ8】先ずは初期設定と簡単な自分の使用モード設定。Z6IIよりメニューが多い。一応、ザックリ設定。【第一印象】瞳AFの検出が凄い。とにかく速いし、適格。Z6IIで不満だった点はほ...ぬこ様専用カメラZ8降臨
【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】2023年晩秋総集編 4K60p JNR Class C57 SL Banetsu Monogatari
令和5年晩秋に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語の4K60p総...
蒸気機関車2023夏~秋 4K60p Steam Locomotive 2023 summer to autumn
令和5年夏から秋にかけて撮影した蒸気機関車の4K60p動画総集編を公開したので紹...
【D51 498】D51復活35周年水上号【旧型客車】2023年錦秋 4K60p JNR Class D51 JR East joetsu Line
令和5年11月3日に撮影した蒸気機関車D51 498牽引旧型客車の臨時快速D51...
【C11 207】SL大樹2023年晩秋【C11 325】Trick or TAIJU?
令和5年10月29日に撮影した蒸気機関車C11 207&C11 325が牽引する...
【C57 180】SLばんえつ物語【喜寿HM】2023年仲秋(秋色の磐越西線とNikon Z8の試写)
令和5年9月から10月にかけて撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物...