メインカテゴリーを選択しなおす
5月20日、東京は今日真夏日に。暑さに体がまだ慣れてないので参りました。まだ湿気が少ないので何とかなっていますが、明日は湿度が上昇との事、気を付けないと。先日土曜日、雨の中開催された秩父鉄道のイベント、目玉はSLの牽く貨車だったようですが・・・ワタシ的にはSNS上で公開されていたデキ303の三岐カラーへの塗装変更の画像にブッたまげました。同じD型機関車繋がりでしょうかね?大井川のED31にも刺激を...
雨降り寒い週初め、昨日までの気温に体が慣れてしまっていたので辛い1日でした。明日も夜に雨または雪になるとか?今週は厳しい週になりそうです。さて本日は3月3日ひな祭りですが、日付に因んでの画像からは、昨年の今日撮影のデキ303(笑)背の高い梅の木を画面に取り入れるため広角レンズで無理やり撮影しているので歪が激しく・・・秩父鉄道 秩父本線 7105レ デキ303撮影は2024年3月3日...
今日から3月スタート!職場の温度計は18.5℃を記録していました。それ以上に日差しの暖かさが感じられました。明日1日だけの休みですが予定があり鉄活動はお預けです。今日は3月1日なので日付に因んで先日撮ったデキ301の画像から。過去にも撮った定番撮影地の梅の木を画面に取り入れ構図を作り待っているとやって来たのはデキ301。花は綻び始めでしたが、濃い色あいなので見た目以上に花が咲いている感じに見えます...
個人的に秩父鉄道では駅撮りも好物。私が言う駅撮りとはホーム先端から単純に編成を狙うという意味ではない。趣ある古い駅舎には味わい深い小道具が揃っており、それらをどう料理するか?これもまた楽しみ方のひとつ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
午前中に見つけたムシトリナデシコの群生が気になり、夕方はこちらで。午前中はデキ105と102が運用入りしていたが(105は撮れず)、午後は武川で300形と500形に差し替えに。秩父貨物あるあるなことです。にほんブログ村 にほんブログ村...
朝の出勤時は雨も降っておらず天気予報を信じて良いのか半信半疑。一応大きめの傘を持って出掛けましたが帰りも運よく小雨の時だったので折り畳み傘で十分でしたね。備えあって憂いなしとはこの事か?さて昨日の秩父鉄道の勾配引き出し列車、SLメインの方々には申し訳ないですがワタシ的には補機に入る電気機関車の方に力を入れてしまいました。下りは当然牽引側ですが、上り列車はぶら下がりながらもパンタが上がっていたのでこ...
日中は日差しもあって昨日と比べ随分と暖かく感じましたが、夕方はどんよりとした空模様になって寒くなりました。今夜から明日の明け方にかけ雪予報も見受けられ明日の出勤時が心配です。降らなきゃいいんだけど・・・さて昨日のブログでトラクターの画像が出たので今日も1枚。何度か撮らせてもらっているトラクターだと思われる1台。小前田の定番ポイントで撮ったものです。移動してきて直ぐ目に留まったのですぐさま撮る算段を...
雨が降って寒さが増し昨日の暖かさは吹っ飛んじゃいました。雨が降ったからでしょうか?花粉の影響は少なくホッとしています。油断は禁物ですが。さて今日も秩父鉄道の画像から。この日のファーストカットは梅と絡めての1枚。梅の木の場所と線路との位置関係などを考慮すると立ち位置はここしかない感じで目障りな高圧鉄塔が列車の背後に写り込み・・・それには目を瞑って撮るしかなく、しかも若干追い撮り気味(笑)まだ梅と絡め...
3連休最終日、生憎の雨模様で随分と冷え込んでます。昨日は予定通り?起床できたので撮影に出掛けてきました。しかしながら出だしから失敗続きで思った様に行動できず。何とか成果を残せたと思いますが色々あり過ぎて大変でした。これから画像処理なので、また古い画像で食いつなぎましょう。一昨日出した小前田銀杏ポイントの紅梅、13年前の明日撮影のカットに僅かながら写っていました(笑)同じものか?は微妙ですが、且つて...
台風13号接近の翌日は秩父鉄道へ出かけた。当初は車で行く予定だったが地元の道路が冠水で複数ヵ所通行止めになってしまった為、安全策で電車で行くことに。前回8月に下見をしておいたキバナコスモスが咲き揃い、暑さは幾分和らいで秋を感じられる時期に。にほんブログ村 にほんブログ村...
水色から標準色に戻ったデキ302が対向列車との交換の為に待避線に入る。以前は派手な水色を纏って若返りした気分だったけど、年数を重ねた古い車体にはやはり落ち着いた標準色のほうがベストかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
水色から通常色に戻ったデキ302が積み荷満載で三ヶ尻へと向かう。分岐する線路と停止信号、停止位置標識を入れて単線ローカルの交換駅を演出。にほんブログ村 にほんブログ村...
線路脇に百日紅を見つけてデキ300形を。この日は雲優勢で時折小雨が降ったり止んだり。陽射しが無いだけ幾分暑さは和らぐも、それでもジッとしているだけで汗がだらだら湧いてくる。。着替えを持ってきて正解だったな。にほんブログ村 にほんブログ村...
関東も梅雨入りしたそうで、6月中は雨降ったり晴れたりが暫く続くかと。来月には梅雨明けして一番暑い季節がくるのか。暑いのは嫌だな。。にほんブログ村 にほんブログ村...
私の今の撮影スタイルでは編成単体を撮ることは滅多に無いんだけど。たまには気分を変えて正攻法で。石灰石満載のホッパー20連を引き連れて、デキ独特のブロワ音とヲキのジョイント音に惚れ込む。にほんブログ村 にほんブログ村...
秩父鉄道には古い駅舎や設備など小道具が豊富でデキ貨物と色々絡めるのが楽しい。貨物の待避線がある交換駅には大抵このような構内踏切が設けられている。暈してて分かりづらいけど、SLマークに「ちゅうい」と浮かぶ表示機がまた味わい深し。にほんブログ村 にほんブログ村...
先週の金曜日は有給消化で秩父のデキ貨物三昧。その足で翌日土曜日は東武伊勢崎線へ行ったという次第。秩父鉄道も古くて趣ある無人駅が点在しており、古レールで組まれた簡素なホーム屋根がまた味わい深い。五輪カラーのデキは順次標準色に戻されて残ってるのは水色の302だけ。まぁ、ピンクや緑や黄色の車体は私には違和感しか無かったけれど。。この水色なら案外悪くない。にほんブログ村 にほんブログ村...
そろそろ梅が咲き揃ってくる頃だろうと踏んで一昨日は秩父鉄道へ。定番ポイント傍に咲く紅梅を見つけて迷わず構図にチョイス。下り列車に陽が回り始めたタイミングでやって来たのは五輪カラー水色のデキ302。私としては標準色が好みなんだけど。この水色も案外悪くない。...
沿線にちらほらと蝋梅が咲いてきた。あまり華やかさは無いけれど、春先らしいアイテムかと。長瀞宝登山の蝋梅シーズンとあって秩父の電車はハイキング姿の客層で混んでたな。...
線路沿いの畦道にイガが膨らんだ栗の木を見つけて構図に拝借した。ここでやって来たのはライトブルーに塗られた300形。一部のデキは派手なカラーリングが施されているが、この車体に黄色や緑はちょっとね。。この水色ならまだマシかな?でも個人的には標準の青か茶色が好ましい。...