メインカテゴリーを選択しなおす
今日は1日暖かな日でした。3月中上旬並みの気温だったとか?明日も同じ傾向との事、助かります。しかしながらこのように良い話題ばかりではなく、今年のスギ花粉の飛散量は昨年の1.2倍との事。そろそろ対策をしないといけませんね。ネットのニュースで知りましたが上毛電鉄の大胡の車庫で20日ボヤ騒ぎがあったとの事。当該は何とデハ101!らしく検査中の屋根上が燃え消火まで1時間半・・・塗装前の下処理(錆落とし)が...
上毛電気鉄道では、大胡車庫内の留置車両から小火が発生する事象が発生したと発表しました。当該車両は「デハ101号車」(1928年製造、貸切専用車両)の模様です。大胡車庫内留置車両の小火発生について(上毛電気鉄道)https://jomorailway.com/images/info/20250121info.pdf
12月最後の日曜日、穏やかな天気で寒さもそれほどでもなく1日外で有意義な時間を過ごしました。夕方からは忘年会を兼ねた反省会と相成りまして先ほど帰宅。年始以降の予定も決まって撮影日程も1日削られた感じですが、予定の日程とずれているので問題なし。さて本日から今年を振り返る3枚を順次公開していこうと思います。先ずは第3位!偶然撮れたラッキーな1枚です。上毛電鉄のレジェンドであるデハ101と桜のコラボ。数...
今日はお天気はそこそこ良かったですが風が冷たかったですね。1日外にいたのですっかり体の芯まで冷えきってしまいました。そんなならブログを書く前に風呂に入るべきところですが、ネタを忘れる前に書き記しておかないと(笑)今日は『頑張るぐんまの中小私鉄フェア2024』が開催され、昨年に引き続きデハ101の運転がありました。今年は30名限定で乗車も出来たみたいですね。走行区間が大胡⇔西桐生と撮る方にも乗る方に...
今日は色々と散々な目に遭いまして・・・先ずは、朝立ち寄ったコンビニのセルフレジでICカードを使ったのですが、それをそのままそこに置き去りにしてしまいました。途中で気が付き店まで戻って店員さんに話をしたら免許と一緒のカードが戻ってきてホッとしました。危ない危ない!そして帰りは突然の大雨により会社の前の道路が川状態!踝くらいまで水が溜まっていてどうする事も出来ず靴の中はビショビショに。更に駅に向かうも...
2日に渡って長野方面へ出掛けてきました。期待以上予想以上の光景に驚き、チャンスを逃さず出掛けられて良かったです。合間に鉄活動も加えて上出来でした。今日は上毛電鉄、春のイベント開催日でしたね。こちらの予定とバッティングしてしまったのでデハ101の走行を撮る事は叶いませんでした。しかしながら何と先週出掛けた際に、たまたま沿線で西桐生方面へ走って行く姿を見かけてしまったので迷う事なくこちらのポイントへ!...
1928年、鉄道と共に開業の、大胡駅。 レトロな駅舎と電車庫は、登録有形文化財になっている。 デハ101も、まだまだ元気。 開業95年の駅に、開業90年の井の頭線で活躍した、もうすぐ還暦の車輛がやって来た。 そんな時の流れの中に、自分がいる。 俺も歳を取ったものだ。 ご覧い...