メインカテゴリーを選択しなおす
#釜石線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#釜石線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【まさかの酷評!?】盛岡地区向け新型HB-E220系甲種輸送を見る
JR東日本が盛岡地区・高崎地区に導入予定の新型車両「HB-E220系」が川崎車両を出場し、甲種輸送が兵庫→盛岡で実施されました。朝時間帯の東海道線を上る「HB-E220系」を沿線で捕らえました。兵庫→吹田貨物ターミナル間がJR貨物愛知機関区DD200 15号機、吹田貨物ターミナル→
2025/04/23 00:43
釜石線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【盛岡キハ100系列は一部残存】HB-E220系来年10月以降導入予定(報道)
NHK盛岡放送局(岩手県ニュース)の記事によると、盛岡エリアに導入される予定の新型ハイブリッド車両「HB-E220系」(16両)について、『(略)試験走行を行った上で来年10月以降に営業運転が始まる予定』と報じました。HB-E220系の具体的な導入時期について言及されるは今
2024/12/03 22:56
鉄道902 さよならボックスシート 関東からまたボックスシートが消える
さよなら八高北線・・・
2024/11/23 17:07
【鉄道NEWS】八高線・釜石線に新型車両(HB-E220系)投入へ
本日、JR東日本が高崎・盛岡エリアに新型車両を投入すると発表しました。 新型車両(HB-E220系)の概要(今回導入される新型車両 HB-E220系)※J…
2024/11/21 20:40
【謎車両の正体】八高線・東北本線・釜石線「HB-E220系」新型車両導入
本日、JR東日本は高崎・盛岡エリア用に新型車両を導入することを発表しました。新型車両の形式は「HB-E220系」で、ディーゼルハイブリッドシステムが採用されている模様です。<導入予定線区・本数ほか>高崎エリア:八高線 高麗川~高崎間盛岡エリア:東北本線 花巻~盛岡間
2024/11/21 15:05
花巻市・太陽光発電所 クマ出没目撃情報 [2024.9.16]
日時:令和6年6月28日 21時10分ごろ 住所:岩手県花巻市下幅 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:マルカン太陽光発電所(旧マルカン自動車学校)付近 ※周辺に桜台小学校、JR東北本線、JR釜石線、花巻神社、アルテマルカン桜台店、星が丘せせらぎ公園などがある------------------------ 日時:令和6年6月29日 19時34分ごろ 住所:花巻市下幅 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:マルカン...
2024/09/17 16:41
宿もとらずに鈍行に揺られ飽きたら終わりの北海道&東日本パス旅~その22(古風すぎる空港駅)
※訪問は2024年7月6日 最初から決めていた道程 一昨年秋以来出会った釜石駅前の「鉄と魚とラグビーの街」の文
2024/08/19 15:48
宿もとらずに鈍行に揺られ飽きたら終わりの北海道&東日本パス旅~その21(想定外のJR完乗)
※訪問は2024年7月5、6日 温暖差にギブアップ 小鳥谷から1時間で盛岡に戻る 時間はまだ13時20分。もう
2024/08/18 15:27
岩手の熊出没目撃情報 [2024.4.15]
日時:令和6年4月8日 時間不明住所:岩手県宮古市区界第2地割 状況:クマの目撃情報 現場:門馬小学校(廃校)付近 ※周辺に国道106号、黒沢バス停、閉伊川、JR山田線などがある ------------------------ 日時:令和6年4月8日 14時40分ごろ住所:岩手県奥州市前沢狐石 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ※地内に岩堰川、前沢高校などがある ------------------------ 日...
2024/04/15 18:40
【動画】キュンパスの旅*八戸線 → 三陸鉄道リアス線 → 釜石線の旅*
JR東日本の企画だったのですが、こんな一日乗り放題の切符がありました。「キュンパス」っていうきっぷでね。 ・日付指定で、2週間前までに買わねばならない ・...
2024/03/12 20:22
キュンパスモデルコース 実体験による青森・岩手満喫プラン
こちらはキュンパス2024を利用した青森~岩手の三陸ルートを満喫した体験とモデルコースをご紹介するブログ記事です。 [j
2024/02/22 11:27
釜石 クマ出没目撃情報
日時:令和5年11月1日 14時00分ごろ 住所:岩手県釜石市小佐野町1丁目 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道283号の定内バス停付近 ------------------------ 日時:令和5年11月1日 15時45分ごろ 住所:釜石市甲子町第9地割 状況:ツキノワグマ2頭の目撃情報 現場:甲子小学校付近------------------------ 日時:令和5年11月1日 18時45分ごろ 住所:釜石市栗林...
2024/02/07 23:42
岩手 クマ目撃出没情報 [2023.12.11]
日時:令和5年9月11日 05時53分ごろ 住所:岩手県盛岡市東新庄1丁目 状況:親子とみられるクマ2頭の目撃情報 現場:国道4号(城東中学校入口信号交差点) 動向:市街地方面に移動 ------------------------ 日時:令和5年9月11日 07時00分ごろ 住所:岩手県大槌町上町 状況:クマの出没情報 現場:ヤマザキショップ大槌町マルタニ店付近------------------------ 日時...
2023/12/12 21:29
蒸気機関車2023年総集編 4K Steam Locomotive 2023
令和4年12月から令和5年12月まで、1年をかけて撮影した蒸気機関車4K動画総集...
2023/12/10 11:31
岩手 熊出没目撃情報 [2023.12.5]
日時:令和5年9月1日 08時05分ごろ 住所:岩手県奥州市江刺岩谷堂舘下 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明※地内に人首川、夢乃橋、主要地方道水沢米里線、館山史跡公園、興性寺などがある------------------------ 日時:令和5年9月1日 09時00分ごろ 住所:岩手県八幡平市松尾寄木第17地割 状況:ツキノワグマによる農作物被害 ------------------------ 日時:...
2023/12/05 22:50
【乗車記】SL銀河ラストシーズン(新花巻→釜石)
2023年4月の鉄旅日記 2014年に運行開始した岩手県のJR釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」 なんと今年2023年6月で運行終了というアナウンスが…慌てて乗りに行ったのでした。
2023/09/27 01:59
岩手県 熊出没目撃情報 [2023.8.17]
日時:令和5年7月6日 05時17分ごろ 住所:岩手県盛岡市繋尾入野 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道46号の「繋十文字信号交差点」付近 ※周辺に七ツ森小学校、鳳温泉、御所ダム、盛岡手づくり村、盛岡つなぎ温泉病院などがある ------------------------ 日時:令和5年7月6日 07時55分ごろ 住所:岩手県一関市舞川唐ノ子 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:岩手県道261...
2023/08/17 23:38
岩手県 ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.7.28]
日時:令和5年6月28日 早朝 住所:岩手県久慈市霜畑牧野 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ※地内に富士見平、平庭高原キャンプ場、岩手県道29号野田山形線、角掛峠、三陸北部森林管理署久慈支署山形森林事務所、霜畑営農研修館、遠別川などがある ------------------------ 日時:令和5年6月28日 06時45分ごろ 住所:岩手県北上市和賀町横川目18地割 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:丹内神...
2023/07/28 22:20
蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer
雪のSL大樹からD51 498水色ナンバープレートまで冬から夏にかけて撮影した蒸...
2023/07/22 12:09
SL銀河6/11ラストラン、おつかれさまでした・・・
SL銀河、今日が本当の最終日でした。最近この話題が出てくることも多くなっていたのですが、人混みが苦手な私は、SL運行日の沿道の惨状を思い出してしまい、ちょっと冷めておりました。本当は撮りに行きたかったんですけどねぇ・・・もろもろ考えた末、行くのは見送りました。撮り直したい駄作ですが、せめてもの「餞」ということで・・・。
2023/06/11 14:04
【C58 239】惜別 SL銀河総集編【釜石線】JR East Kamaishi Line SL Ginga fresh green JNR Class C58
令和4年11月から令和5年5月まで撮影した蒸気機関車C58 239牽引キハ141...
2023/06/10 15:35
*釜石線は猫による無賃乗車対応の為、30秒遅れです。
ねこちゃん、列車乗っちゃったら迷子になるよ~~(^ω^)。 釜石線は猫による無賃乗車対応の為、30秒遅れです pic.twitter.com/aRCahaIdAP— あゝ学生 (@c61_20) June 9, 2023 乗せてあげたいけれど
2023/06/10 10:30
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編 釜石線で運転されていたSL列車「SL銀河」ですが、令和5年6月4日をもって運行を終了してしまいました。 なんでも、C58の老朽化ではなく、JR北海道から
2023/06/07 11:57
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車内編
「みちのくSLギャラクシー」展示会:車内編 前回の『「みちのくSLギャラクシー」展示会:車両編』の続きです。 ※本記事は、2014-03-12に投稿したもので、当時の表現になっています。 今回の展示
GW前の釜石線撮影行 その18 引きつけてもう一枚
この切通では時間がありましたのでセッティングは2台で待ち構えました。ということで2台目はひきつけた画像です。2023年 4月ここまで手前に引くとコンクリートの壁が写りこんでしまいます。とはいえ、切通しなので陸橋のところはコンクリートで補強しないとまずいですからね。 致し方ないところです。それでも、それなりに年季が入って好ましい色合いになっているかなと思います。さて、撤収はノロノロやってはいたこと...
2023/05/28 03:21
GW前の釜石線撮影行 その17 いよいよ登場!
しばらくすると真打のSL銀河の登場です。さすがに峠を過ぎているので煙は薄めではありますがまあまあ残ってくれました。2023年 4月この人出では、、 まあまあ上等と思うしかなさそうです。。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
2023/05/28 03:20
GW前の釜石線撮影行 その16 再開、、
風っこ只見号は実は2日目も撮影したのですが雨模様でしたし乗客も少なかったので、いったん終了としてまた会津鉄道と合わせて連載したいと思います。ということで、少しだけ残っていたGW前の釜石線のシリーズに戻ろうと思います。しかし、ばんえつ物語の再開が思ったより早かったですが(予定では7月末)、あっという間に釜石線も数週間ですね。さて、午前の撮影を終わって午後ですが、このあたりになるともっと撮影者の集まり方...
GW前の釜石線撮影行 その15 立ち位置変更
鬼が沢橋梁を見上げるポイントでキハ110を撮影した後思わぬ事態が起きましたと書きました。何をしたかというと立ち位置を変更したんです。 いや、正しくは変更せざるおえなかったのです。 何しろ橋が見せなくなったので、、どうやら、とあるお兄さんがバイト君を使って立ち位置を確保していたらしく、、SL通過時になったらどこからともなくその彼が現れ、さらに目の前の脚立に立ち上がり、、 ヒド!実は、キハの撮影時から...
2023/05/28 03:13
岩手県 熊目撃出没情報 [2023.5.25]
日時:令和5年4月20日 12時40分ごろ 住所:岩手県九戸村山屋第4地割 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:村道勘丁線(勘丁集会所の南側) ------------------------ 日時:令和5年5月16日 時間不明 住所:岩手県宮古市崎山 状況:クマの目撃情報 現場:崎山小中学校付近 ------------------------ 日時:令和5年5月16日 時間不明 住所:岩手県宮古市佐原1丁目 状況:クマ...
2023/05/26 23:06
ラストランまであと僅か SL銀河
昨日は天気も良さそうだったので、ラストランまで秒読み段階のSL銀河を狙いに釜石線へと出撃しました。いつも釜石線へ向かうときは一関か水沢ICで高速を降りて北上か…
2023/05/16 06:29
GW前の釜石線撮影行 その14 お立ち台鬼ヶ沢橋梁で待つ
さてさてここまでくれば次は超有名お立ち台の鬼が沢橋梁で撮るしかないですね。もちろんとんでもない人の数ですが、そんなことも言っていられない、、で、最初は陸中大橋駅へ到着するキハ110型を撮影しました。2023年 4月青空バックになり新緑も映えていい感じでした。さて、今度は本番! となったのですが実はここで思わぬ事態が、、まあ、この話は次のSLの写真掲載の時で、、当拙ブログにご訪問ありがとうございます。...
2023/05/15 05:59
GW前の釜石線撮影行 その13 とりあえず追っかけを
甲子川橋梁撮影後はとりあえず安全運転で追っかけをしました。まあ、もうどこへ行っても人ばかりで多くは望めないので出たとこ勝負ということで、、 汗”それでも追い抜けたのは大松のカーブあたりで、、 陸中大橋手前の駐車スペースに車を停めて上がってくるところをパチリしました!2023年 4月SLの向こう側には桜が、、 手前は「ハナミズキ」かな? 違っていましたらすみません。ちょうど桜の枝越しに光線が...
GW前の釜石線撮影行 その12 コミュニケーション
SLは橋を渡って川の横の道路に沿うように進みます。つまり、撮影者に近づいてから通り過ぎていくわけで、この時ちょっとしたコミュニケーションが、、2023年 4月乗客を乗せていますので当たり前ですがきりっとした表情で手を振られています!終焉が迫っている釜石線運行。 これまでの活躍に感謝するように我々も呼応します!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしけ...
GW前の釜石線撮影行 その11 いよいよ二日目へ
吉浜駅近のポイントで撮影した後は今晩の宿の釜石のビジネスホテルへ向かいました。吉浜では刻々と太陽の位置が変わり出来からは想像できないくらい露出系や影の位置の変化に忙しい撮影でした。宿到着後は近くの居酒屋にイーン! となったのですが、なんとそこでMヶ原信号所様と偶然鉢合わせに、、しばし、撮影談議に花を咲かせました。 ありがとうございました。さて、朝は少々部屋でグダグダしてしまい、最初のポジションは甲...
2023/05/15 05:58
GW前の釜石線撮影行 その8 SL列車のイメージ
釜石線の駅名標は中々しゃれていて、デザインが施されています。色遣いが俊逸でこれを見ているだけで癒されます。そこには、SL銀河と思われるSL列車がデザインされています。これは上有住駅のもの、、2023年 5月SLに3両の客車が連結されています。 (実際は4両です)まあ、デザイン上見栄えがいいんでしょうね、、 また実際よりSLがだいぶ大きく描かれています。実際は客車より短いし高さももっと低いですね。でも、な...
2023/05/15 05:56
GW前の釜石線撮影行 その7 お見送りありがとう!
いよいよ山間の上有住駅の出発!山々にこだまする汽笛の後はゆっくりとした足取りで動輪の動く音が、、機関士さんはお見送りの皆さんに丁寧に手を振っています。いつもの日常だったものが、あと1か月、、 残念だがこればっかりは致し方ないですね、、2023年 4月私もファインダー越しに心の中で手を振りました! 涙’当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村に...
2023/05/15 05:55
GW前の釜石線撮影行 その5 まだまだ次の撮影地へ
昨日はメーデーでした。思えばメーデーも昭和から平成、令和になってなってずいぶんと様変わりしたように思います。会社によっても異なるかもしれませんが、私の会社では若手は名前すら知らないのでは? なんて思うほどです。私が若手であった40年ぐらい前はまだまだ企業対労働者という構図があり今思えばきちんとお互いが健全に主張して協議していたように思います。いつのころからかそんな風潮は無くなり,、なんとなくそんな...
2023/05/15 05:54
GW前の釜石線撮影行 その4 強風の洗礼!
強風に備えてせめてもと思い片側林のこの場所を選びましたが、やはり風には勝てず、、しっかり(笑)強風にあおられた写真となってしまいました。まあ、しょうがないですね。2023年 4月Steam locomotive galaxy galloping in the strong wind.容赦なく背景の壁側に風は吹き付け大きく乱れてしまいました。せっかく、それなりに煙を吐いてくれたのですけどね~。。宿題になってしまいましたが、この宿題に果たして回答できる...
GW前の釜石線撮影行 その3 次の場所へ、、
いよいよコロナ明けの本格的GWへ突入ですね。なんだか、コロナ前が随分と前のような気がして、この混雑がなんか新鮮に感じてしまいます。やっとこさ、日常に近づきつつあるのか、、 (日常を忘れてしまった感覚もありますが、、)さて本題ですが、次は遠野の先になりますが、色々ロケハンしながら進むものも、ポイントごとの人の群れ方がすごくてちょっと異様な感じですね。で、今回は岩手上郷と平倉駅間のちょっと見通せる場...
2023/05/15 05:53
GW前の釜石線撮影行 その2 この先はSカーブなんだけども、、
この宮守駅先の勾配区間ですが線路はS字カーブになっています。なので、本来であればこの顔見せのあとくねくねと曲がってくるところを狙えばいいのですが、隣の道路のところにはすでにたくさんの人が、、なので、道路後方の小高い崖の上から狙っています。また、残念なことに大きな標識もあるのでそこを避けつつで、、 まあ、こんなところが精一杯ですね。2023年 4月もう少し風が弱ければ煙も上に上がるところですが、こ...
GW前の釜石線撮影行 その1 まずは顔見せ
お仲間方のブログを見るとやはり釜石線の話題が多くなっていて、、おそらく、このまま6月に向けて人手が増え続けるのだろうと想像され、、ちょっくら、ゴールデンウィーク前に行ってみるかということで急遽先週末に敢行してきました!行く前は気温が低めとの予想、、 しめしめこれならば煙の期待も、、 と思ったら風が、、 もう強風というより暴風に近かったです。 なので、体感はもっともっと寒くて冬に逆戻りって...
2023/05/15 05:52
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス旅④
〜2023年3月5日(日)〜盛岡で迎える朝。午前6時30分起床。窓の外には雄大な岩手山(の右半分😅)。空には鳥のV字編隊🦅8時にホテルを出て盛岡駅へ。駅前…
2023/05/09 22:20
釜石線SL銀河(2023/4/23上り速報版)
2023/4/23 洞泉→陸中大橋 大松のカーブ クリックすると大画像で見るこ...
2023/04/24 08:24
あえてD51498 次の日は、、
この2012年のD51の釜石線運転。 2日目は大松のカーブに出かけています。やはり、有名撮影地だけあって大変な人出でした。今のように毎週SL銀河が走る時代とは異なり、地元の方もどうしたんだ! って感じで見回り(?)にでてきたり、、 当時はのんびりしていて、うちのベランダでとってもいいよ~! なんていう地元のおじさんもいました。 いい時代です。この時は、何とか踏切先のポジションに陣取ることができま...
2023/04/22 02:26
あえてD51498
さてさて最新ネタが尽きましたのでこれまでの撮りだめから掲載していこうと思います。この6月でSL運行を終了するという釜石線。ブログでもたくさんの素晴らしい作品が掲載されています。さながら、最後の追い込みといったところでしょうか?そんな釜石線ですが、かの東日本大震災の翌年、、 まだまだ震災の傷跡が残る中D51498号機が補機なしで釜石線を走りました。いまから11年前ですね。何はなくともこれは出かけなくては...
2023/04/22 02:25
今年の最終章
今年はいよいよSL銀河の最終章ですね。昨年の発表では春までとのことでしたが実際は6月まで、、ずるずるという言葉は本来あんまりいい意味では使われませんが、こればっかりはずるずる年末、、 そして、、て流れにならないかと祈る日々です、、 (^-^)/2022年 8月(既出です)当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ...
2023/02/08 12:36
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。ここ関東地方は毎日晴天で過ごしやすい日々が続いていますね。もちろん冬ですから寒いし乾燥もしていますけど。昨年は鉄路の方も、そして私としてはプライベートの方もいろいろあった一年でしたが、本年は穏やかな一年になることを望んでおります。掲載写真はどうしたものかと悩みましたが秋に行った釜石線での一枚にしました。2022年 10月Happy new year. I wish you all the best.今年は...
2023/01/03 03:20
超秘境ローカル線で旅
過去の写真で旅を振り返るシリーズ。今回は岩手県の写真を紹介したい。しばらくの間、新しい写真の紹介は難しくなりそうだ。 全国にある"地方交通線"の中でも、こ...
2022/12/13 00:14
旅・ショートストーリー
先週、大学のOB会で只見線に乗り会津若松まで行ったことを書きました。 そのときに使った切符が「えちごツーデーパス」というお得な切符。 仲間と話していく内…
2022/12/10 08:13
2022紅葉の釜石線撮影行 その14 小さな見学者
このススキが生い茂るポジション、、 実はこの時右側にはちょっとした被写体が、、どうやら、地元の子らしいですがお母さんに連れられて見学にきてました!2022年 10月Child delighted with SL Ginga.この位置ぐらいまでは見えていたようですが、下り坂を降りてくるとどうやら目の前のススキに隠れてしまったようで、、それでも何とか見ようと、、 当然しますよね 笑2022年 10月この位置では機関士さんも...
2022/11/23 17:42
次のページへ
ブログ村 51件~100件