メインカテゴリーを選択しなおす
#カモシカ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#カモシカ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
食べられた!犯人は誰?風伝峠の獣害事情
花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。花はこんな感じ。高さがあって立派です。いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方も。今年もたくさんの蕾が出てきて咲くのを...
2025/07/02 07:56
カモシカ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カモシカは特別天然記念物。
家の前で遭遇した動物たち 朝一、出勤時に家の前にカモシカがいました。 カモシカの体色は個体変異が大きく、白っぽいのやら赤茶色やら黒っぽいのやらいろいろ見かけますが、この個体は今まで見た中でもかなり白っぽい個体でした。 何やら採餌している様子で、やはり山中ではまだ食べ物が少なくて里に出てきたのかな~と予想されますが、シカやイノシシのような危機感は感じられませんでしたわ。 夕方、帰ってきたら今度はイノシシがいました。この冬の記事で何度も出ている20kg程度の小さい個体が2匹。 なんだか痩せこけていて、別の動物のようでした。 動きにも迫力がなく、ルウを放したらすぐ捕まえられてしまいそうな感じがしまし…
2025/04/03 18:39
ルウさん、カモシカと遭遇してしまう。
意外と怖いニホンカモシカ ルウの散歩中、またまたカモシカちゃんに出会いました。上味見川の堤防上です。 この前の個体と同一でしょうかね?少し褐色味が強い感じはしますが、やはり白っぽい個体。 いつもと同様こちらを見て動かないので、ルウと近づいてみることにしたのですが…。逃げません。カモシカにとってはここは崖。イヌやヒトに襲われても逃げおおせる自信があるのでしょう。 でも、さすがに間近まで行くと逃げるだろうと思いきや、臨戦態勢。逃げるよりも戦う方が有利と判断したのでしょうか。ルウもやる気満々。 しばらく対峙したのちに…。 うおっ、来ました! このあと、頭を下げて突進してきました。間一髪で(ルウが)避…
2025/04/03 18:38
カモシカは母子家庭
キノコの森相変わらず、キノコの森の環境整備が忙しい。野焼き別に本業でもないのに・・・。山神社その後はまたいつものように里山トレッキング、まずは山神様にご挨拶。…
2025/03/26 08:32
犬山市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.11]
日時:令和7年3月9日 22時00分 ~ 10日朝住所:愛知県犬山市今井成沢 状況:熊らしき大型野生動物の目撃情報が複数 現場:尾張パークウェイ(愛知県道461号犬山自然公園線)の今井南インターチェンジ付近 ※同地区では、これまでにイノシシやカモシカの存在が確認されています。今後、同様の目撃をされた方は、野生の動物であることから、安易に近づくことなく、市役所もしくは犬山警察署へ通報をお願いします(犬山市) ...
2025/03/12 17:19
盃山に春が来た
盃山昨日は久々に盃山を散策・・・。愛宕神社まずは愛宕神社からスタート。見ての通り、残雪はまったくなし、おまけに気温は二桁台。ローカットのトレッキングシューズな…
2025/03/10 07:17
*カモシカさん現る。
人を見ても逃げずに近寄ってきてる!。 奈良の鹿のように人馴れしてる感じ。 こんあに近くで見るカモシカさん、すごい迫力!! (〃゚ o ゚〃)。 カモシカさん現る pic.twitter.com/e0UyekTPDV&mdash
2025/03/05 09:55
寒立ち
岩泉在住のオヤジ日記
2025/02/25 07:48
一杯のクリームシチュー
盃山まだ本調子ではないけれど、とりあえず昨日もカモシカ観察。カモシカ観察だがしかし、前日から何も食っていないので登れない。そこで仕方なく、今回は麓から眺めただ…
2025/02/17 07:01
アオの寒立ち
猫屋敷 1月24日 先月、猫屋敷を訪ねてみたら・・・どこへ行ったか知らないが、誰もいなかった。猫屋敷 昨日現在あれから間もなく大寒波が到来、その後どうなっ…
2025/02/11 07:19
冬眠しないクマ
雪に埋もれた我が家の庭先昨日の朝、目を覚ませばこの通り、我が家の庭先は雪に埋もれていた。峠道こうしちゃいられないということで、すぐさま除雪現場へ直行した。除雪…
2025/02/07 08:17
カモシカたちの冬
峠道昨日あれから、除雪現場へ向かって車を走らせた。帰り道その帰り道、峠はまたしても吹雪いていた。べにばなトンネル付近当然のごとく、ひっきりなしに道路の除雪が行…
2025/02/06 07:15
真冬のキャンプ
愛宕神社うちのおっかさん(妻)がようやらやっと闘病生活(コロナ)から解放されたので、昨日はそのご報告を兼ねて愛宕神社へご挨拶。別院展望台 天空の苑愛宕神社をあ…
2025/01/19 08:58
雪がちらつく鹿沢温泉
土曜日は群馬県嬬恋村へ行ってきました。道にもいつ降ったのかわからない雪が残っているな…と思っていたら、雪がチラついていました。動く大きな生き物が視界に入ったので最初は熊?🐻と思い停車してみてみるとカモシカでした!カモシカもこちらを見て固まってました(笑)こうやって見てると可愛らしいですがこの辺りはカモシカ、鹿、熊、猪、猿も多く嬬恋特産物であるキャベツ🥬の被害も甚大なようで、地元の方にしてみれば可愛いだけでは済まされない感情はあるのでしょうね。今回お邪魔したのは鹿沢温泉・紅葉館さん。〒377-1614群馬県吾妻郡嬬恋村田代681日帰り入浴は旅館ではなく、併設されているお蕎麦屋さんから入ります。お蕎麦やさんで直接入浴料をを支払いしてお店の中を突っ切って廊下を渡って温泉へ行きます...雪がちらつく鹿沢温泉
2024/11/25 10:38
愛知・幸田町 クマ出没目撃情報 [2024.10.28]
日時:令和6年10月27日 15時50分ごろ 住所:愛知県幸田町長嶺 状況:ツキノワグマと思料される動物の目撃情報 現場:不明※地内に相見川、フタバ産業幸田工場、愛知県道480号美合幸田線、三村神社、長嶺北山公園などがある ...
2024/10/28 17:08
ずれる収穫時期
2024/10/06 10:29
濃霧の道でも突っ走れ!
2024/08/10 14:48
振り向けばカモシカ:Ameba20周年を記念してとっておきの1枚シェア!その7
こんにちは^^ 体にやさしい暮らし研究家の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。 …
2024/08/10 09:34
岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング
2024/6/29 岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング 日曜日は天気が崩れそうなので今日は出かけよう.とりあえず登米まで行こうと利府街道と三陸道で登米東和ICで降りる. まずは走って快適な県道295号藤沢大籠線へR346経由で入ってみる. すぐに大籠キリシタン殉教公園がある.階段がかなりあるので,体が冷えるシーズンにはよく立ち寄って体を温めるが,このシーズンには立ち寄ったことがない. 週末なのに誰もいない駐車場にバ...
2024/07/09 09:20
本麻の半幅帯
いつもの浴衣姿がワンランクアップ!麻100%の半幅帯です。 JUNKO KOSHINO ブランドで「リバーシブル」「ロングサイズ」「グラデーション」帯結びを楽しむための素敵なワード満載ポリエステルの帯に比べると確かにお高いですが絶対に価値ある一本です 是非ご覧
2024/06/30 00:03
野生動物とのバイク写真☆YAMAHA SR125
富士山・オートバイ・キジのいる風景 2024年5月上旬。初夏らしい風景とのバイク写真撮影中、キジとカモシカに出会いました。キジは富士山の見える茶畑近くで、カモシカは別の茶畑の小道で見かけました。
2024/06/14 20:16
お気遣い
2024/06/08 13:06
上高岩山を下山(カモシカに出会った!)
上りは8.3㎞、下りは8.8㎞。距離は長くても楽なルートを帰ります~ AM12:07、上高岩山を下山します。 芥場(あくたば)峠まで降りて来た。ここまで…
2024/05/16 21:48
今季初のコマドリ、クロツグミとの出会い
あやふやな天気の中、今日も山を登ってきた。コマドリ、クロツグミ、コルリを探して一人でノンビリ出かけたよ。山といってもハイキングコースの散策路だ。 車中は半袖だ…
2024/04/17 21:10
ニホンカモシカ
またニホンカモシカに遭遇しました 今回はほんの10mの距離です 逃げようともせずニラメッコ状態でしたが他の車が来てようやく立ち去りました 好奇心が強いようで人間を動かずジッと見つめます 車のフロントガラス越し 先日の若い個体と思います 車の真横 車から降りて 動画18秒 子供(過写)バンビみたいでカワイイ 大人はオッサン顔 ...
2024/04/11 16:23
カモシカ、ウサギ、アナグマ
ここ数日に撮った動物の写真です 哺乳類は恐竜時代に生きていたネズミのような小さな夜行性の動物から進化したんだそうです 恐竜に襲われないように夜コソコソと生きていたんですな 祖先が色のない世界に生きていたので子孫も鳥類や昆虫のような綺麗な色のものはいません。せいぜい茶色か灰色、黒、白です 美しくはないけど好きです🐘今回の写真は重いものが多くてすみません カモシカ 若い個体のようです ...
2024/04/08 00:49
カモシカさん新芽を求めて降りてきたようです藪藪の隙間を探りながら互いに見つめ合ったのでしたご訪問いただきありがとうございました
2024/04/05 21:21
【動画】キュンパスの旅*八戸線 → 三陸鉄道リアス線 → 釜石線の旅*
JR東日本の企画だったのですが、こんな一日乗り放題の切符がありました。「キュンパス」っていうきっぷでね。 ・日付指定で、2週間前までに買わねばならない ・...
2024/03/12 20:22
うに弁 @リアス亭(久慈駅)
事前に電話で予約しておいて良かったです。予約なしだと、買えなかったみたい。それに蕎麦もやってなかった。「忙しすぎてねぇ」ってことでした。リアス亭はコチラ!...
2024/03/05 19:14
〆のウォーキングで”カモシカ”と会ったよ!
こんにちは^^ 体にやさしい暮らし研究家の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴ってい…
2023/12/31 16:50
一泊二日の温泉旅行
仲間4人で温泉旅行に行ってきたノンビリとAm10時に家を出た。ホテルでタラバガニが食べ放題ということで、これが第一の目的だね。 早めに着いたので、あまり興味は…
2023/12/09 18:52
丹沢・経ヶ岳 クマ出没目撃情報
日時:令和5年11月1日 時刻不明 住所:神奈川県愛川町田代 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:経ヶ岳(標高633m)の登山道付近 ※道ノ入2号堰堤の斜面 ※その後の調査の結果、目撃されたのはカモシカの可能性が高いことが判明 ...
2023/12/08 22:37
愛知・小牧市~犬山市 クマ出没目撃情報
日時:令和5年10月29日 09時15分ごろ 住所:愛知県小牧市林(付近)~犬山市蓮池(付近) 状況:ツキノワグマのような大型動物1頭の目撃情報 現場:愛知県道195号荒井大草線 ※同地区では、これまでにイノシシやカモシカの存在が確認されています。現時点で新たな情報は入っていませんが。今後、同様の目撃をされた方は、野生の動物であることから、安易に近づくことなく、市役所もしくは犬山警察署へ通報をお願いします(犬山...
2023/11/06 22:36
足跡
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
2023/11/06 17:15
野生動物との遭遇 カモシカ キジ 2023 09 27…
野生動物との遭遇 カモシカ キジ 2023 09 27…8479月の後半、カモシカに至近距離で二度も遭遇しました。夜行性なので、日中に出合うことは稀です。844処は大まかにいうと市内、成木川清川橋周辺の左岸と右岸になります。845先ず左岸のカモシカ849大きな動く物が車道に居るのを見たのだ20m程離れていたでしょうか…時折、車や人も通る道を悠然と歩いた後に斜面に上がりました。850851一瞬、驚きましたが、気を取り直して斜面を歩...
2023/10/07 22:02
蔵王だよ、全員集合 ① 1日目 その1
おはようございます♪ 今朝は14度ほど やっぱり朝晩は寒いですねぇ あれは去年の12月 実家にエアコン導入するためここを片付けなければならなくなり きれいに
2023/10/03 10:31
釜石たこビー再び+カモシカ
浪板海岸(こちら☆)から、あともう少し、車走らせ、ゴールは、♪おおっ…気持ちいい風~!…ここは、釜石の街中、気温は35℃近かったはずですが、風が気持ちいい...
2023/08/14 14:07
おおまぴょん絶賛活用中!長野県大町市の中心部をめぐる
いまや日本中の至る所に、ご当地キャラクター、俗にいう「ゆるキャラ®」が乱立しています。その中でも積極的に活用されているのは、ごく一握りといっても過言ではありません。今回、僕は長野県大町市にやってきています。だいぶ前に行ったキャラ系イベントで、大町市のマスコット「おおまぴょん」が大切に活用されていることを知りました。せっかく近くを通るのだからと、旅行中に空いた時間を活用して、大町までやってきたのです...
2023/07/04 23:57
カモシカ救出したらアマゴ日和でした
釣りに向かうとゲートに角が引っ掛かり身動きが取れなくなったニホンカモシカ。一時間の格闘の末に無事救出し山へお帰りになりました。動画はYouTubeに載せてます。
2023/06/23 19:47
活動開始
2023/05/13 07:47
【ヒドいクラブの】BRM503あおば1000km酷:走行記録・概要【ヒドい1000】
深夜の眠気対策食食べたら実際に眠気が散ったので本当にありがたかった久し振りに完走できた1,000kmのBRMなのでそれなりにきちんと記録しておこうかと思い立ってみました。すでにわたしの脳みそが『記憶改竄モード』に突入してしまっているので内容的にはアレかもしれませんがw<主催者提供RWGPS> 今回、すべてのチェックポイントはOpen/Close時刻が設定されていない写真チェックポイントだったため、通常開催の1000kmBRM...
2023/05/08 09:05
ヒゴスミレ、ヒメスミレ、オドリコソウ、カモシカ
県内にヒゴスミレの自生記録があるのにまだ出会っていませんエイザンスミレによく似ているけど、花が白くて丸いことと葉が5つに分かれていることヒゴスミレの情報を見つけて山形・明源寺まで行ってきました自生しているのかと思って訪れましたが、ずいぶん前に野草好きの御母堂が植栽したもののようですヒゴスミレマイヅルソウの中で輝いていましたこの一株だけ一面のヒメスミレ大株のヒメスミレオドリコソウが咲き始めていました...
2023/04/27 08:47
奥州市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.3.18]
日時:令和4年12月6日 09時50分ごろ 住所:岩手県奥州市水沢真城折居舘89(付近) 状況:熊2頭の目撃情報 ※その後の現地確認の結果、カモシカであることが判明した ------------------------ 日時:令和4年12月19日 11時10分ごろ 住所:奥州市江刺広瀬鴨ヶ崎 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に大徳寺などがある ------------------------ 日時:令和4年...
2023/03/21 21:45
咲き始めたソシンロウバイ、マンサク、そしてカモシカくん
昼食後、梨団地に行ってみました去年見かけたハイイロチュウヒ♂がまた飛ばないか、、、近いのでたまに行ってみるんですがいつもスカ(涙)この日はカモシカくんが相手をしてくれましたトリミングなしの画像です近づいても全然逃げる気配がなくて、2mほどまで近づいてストップ『こんにちわ』って挨拶しているみたいソシンロウバイが咲き始めていました赤いマンサクも花びらをほどき始めて今年は暖かい?ウメはまだ真っ白ウメとカシ...
2023/01/08 08:32
バロンランダとクリトリス
こんこんこんこんこんばんは!こんばんは!こんばんは!!!!こここここここここんばんは!あのねえきょーも盛りだくさん過ぎてねぇ話したいことが沢山あってねえでも今…
2022/10/03 20:24
【納豆は混ぜるとおいしくなる!】かもしか道具店の納豆鉢・まぜ棒【レビュー】
今回は「かもしか道具店さんの納豆鉢とまぜ棒について」ご紹介します! そもそも”納豆鉢”という
2022/06/23 17:54
驚き カモシカに遭遇 高山市内
天然記念物のニホンカモシカ 遭遇したのは、山奥ではなく高山市内です 撮影 22年4月中旬 自然豊かな飛騨高山と言えども驚きの光景動かずにずーっとこちらを見てますそれもテニスコート、1時間のテニスを終えてコート整備中に出現です軽々とネットを跳び越えました予期せぬ出会いは旅の醍醐味旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあり...
2022/05/23 20:24
その他w
FC2のアルバムは10個作れます 9個目はどのアルバムにも入らないような写真集です 残りの1個ももうすぐ作る予定です 月が変わるとどんな風に表示されるのかちょっと心配なんですけどね 朝露のキラキラ早朝雨でしたが直ぐに止みました 夕立じゃなくて朝立ちです 蜘蛛の巣 幸せを呼ぶ青い蜂ルリモンハナバチこれは昆虫アルバムで良いですな セクシーショット一緒に山登りしていたお友達 ...
2022/05/02 18:15
特別天然記念物"カモシカ"に出会う🦌📸(桐生川源流)
特別天然記念物"カモシカ"に出会う(桐生川源流)駐車場から沢沿いの林道を歩いて行くと沢の対岸でカモシカこっちを見ていたず~むず~む木がじゃまだね~移動してくれたよまた木のかげに入った移動しているおお~良いね~ず~む移動している切り株が気になるけどこっちを向い
2022/04/27 05:08
源流イワナ釣りとタラの芽採り🐟🌲(桐生川源流)
駐車スペースに着くとMさんの車があって登山者が5分ほど前に出たと教えてくれたMさんは左に行ったから桐生岩魚は楽な右に行く対岸にカモシカがいました(写真の整理ができたら別記事にします)入渓の準備をしていたら登山者が行く・・・小型だがすぐ釣れました雨の後だから毛
2022/04/23 05:05
次のページへ
ブログ村 51件~100件