メインカテゴリーを選択しなおす
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその2 相馬の馬事公苑に寄った理由にはのんびり昼食を食べようというのがあったのだが,東屋には先客がいて断念. でもトラックの奥の方にきれいに咲いている桜が見えたので行ったみた.ここだけちょうど満開! うん,いいね.これはコヒガンザクラというらしい.彼岸の頃にに咲くからかな.馬事公苑にはいろんな種類の桜があるから長い期間楽しめるみたい. その後も県道沿いの菜...
2025/4/5 福島浜通り ちょこっと花見ツーリング 天気のいい土曜日,さすがに山脈越えは難しいので,ひょっとしたら桜咲いているかなと期待しつつ浜通りへと向かった. 相馬ICで降りていつもの県道34号を南下.すぐに赤い橋が美しい涼ヶ岡八幡神社がある. 残念ながら桜はまだつぼみだった. それと写真くらぶ的な立派なカメラを持った先輩方が団体で来ていて,なかなか撮りたい場所で撮れないので早々に退散. そ...
2024年12月1日(日) 今年も残すところあと1ヶ月となりました。早くも気忙しい師走に突入ですが、エリミネーター250Vでブラっとお散歩してきました。 その…
2024/10/13 福島ツーのつづき 奇岩めぐり 磐梯熱海の観光案内所で食後に涼んでいるとなんか懐かしいものを発見! まあ自分の息子がいっぱい集めてたなという感じだけど...(汗) そしてどこへ行こうと地図を眺めていると,ん?きのこ岩?って何だ??? と興味をそそられたので,ほど近いところにある浄土松公園へ. 公園ではちょうどお祭り的なイベントが終わるところで最後の盛り上がりだったみたい. それを横目...
2024/10/13 福島 母成グリーンラインぶらりツー 久しぶりの好天の週末でしかも連休の中日.絶対にどこも混みそうだけど,のんびりと出発. 東北道二本松ICからR459へ.岳温泉経由で土湯方向へ登る. 車はまあまあいるが,前が詰まるほどではないので時々追い越しながら快適に流してその後はR115へ. 土湯トンネル入り口付近は磐梯吾妻スカイラインへと入る車で渋滞していたが,それを抜けて沼尻から,きっとそれほど混んでな...
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ! 日田のホテルでゆっくりと朝食をとって,出発.まずは豆田町を少しだけ見学した. きれいに保存された街並みで雰囲気はいいが,生活道路なので朝の通勤通学の車や自転車でいっぱいだ. まあそれも活気があっていいかな.お邪魔しないようにすぐに退散. あとで思い出したが日田の焼きそば食べるの忘れた!残念だがまた次の機会に. そしてR212を南下し松原ダムに到着. まだ...
2024/9/1 エリミネーターブレーキスイッチ交換で紆余曲折 ZL750の車検整備でリアのブレーキスイッチ不良が見つかり,接点復活材でなんとか修復. 車検当日はフロントのスイッチが作動せず,グニュグニュやって復活(汗), でもこのままではまた症状は出るので交換しよう. フロントは純正27010-1170だが汎用品がモノタロウにあったのでゲット. 元のブレーキスイッチはドロドロでこれは要交換だね. 購入したものと比...
2024年9月29日(日) 先日、エリミネーター250Vに乗って、泊りがけで和歌山へ行った時に気付いたのですが、リヤウインカーが折れていました。どこかにぶつけ…
2024/8/9 2年に一度恒例の車検祭り! ハヤブサとエリミのユーザ車検はいつもお盆休みにまとめてやることにしている.自分は今日から休み. いつものことなのだが,2年ぶりだとすっかり前回のことを忘れているので備忘録ということで記録. 検査場は撮影禁止(以前は知らずに撮ってあげてしまっていたが(汗))のため,写真なしの文章ばかりですみません. まずは予約システムで失敗.14日前だと思って油断してたら,営...
2024/7/20 エリミネーター車検整備 今夏の車検前にエリミネーターの定期整備をしよう. まずはオイル交換. エリミにはいつもの鉱物油.カストロールGTX.amazonで安く買える. 前後2つのドレンボルトを外して,今回もフィルタ交換はパス. 2リットルほど入れたところでゲージに現れるが,いったんここでアイドリングにしてオイルを回してから,オイル追加して2.7リットルくらいで終了. オドは41000km.前回から4000...
2024/7/13 置賜から会津へその3 喜多方からR121を少し北上したところで,地図にあった三津谷の登り窯という煉瓦窯に立ち寄ってみた. 残念ながら今日は公開していないみたいなので外側だけ見学.平日(たぶん水・木曜日)は公開しているらしく,その時にくれば内部を案内してもらえるらしい. それでも立派な煙突とかを眺めて楽しめた. そしてその近くには若菜家という煉瓦蔵のお宅がある. もう夕方なので外か...
2024/7/13 置賜から会津へその2 横川ダムを出発して山間の県道8号川西小国線を楽しく南下する.豪雪地帯らしく立派な除雪車が,この季節は整備されてピカピカだ. 峠をひとつ越えたあとは,このいい感じの看板を右に折れて喜多方へ抜けてみよう. そして最後の民家が見えるところに大規模林道飯豊・桧枝岐線の起点がある. 自然破壊だの無駄遣いだのと何かと批判の対象となる大規模林道だが,まあバイクで飛ばすには楽...
2024/7/13 置賜から会津へ 梅雨の晴れ間.天気予報図を見て晴天が期待できる山形置賜方面へ出発. 今日はおとなしく笹谷トンネル経由で山形へ.その後,R13を南下しつつ旧道を走っていると岩部山三十三観音という看板を見つけて立ち寄ってみた. きれいに整備された道を歩いて観音さまを巡るのも楽しそう.きれいなパンフレットも置いてあった. でも肉離れの太ももがまだ痛むので今日はやめておこう.とまた地図を見ると...
今日は、雨が降りそうだけど、ツーリングしてきました。 5:30に起きた時は、雨が降っていました。二度寝して7時に起きて、8時過ぎに出発。 9:00 市原PAに…
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその3 黄金山を出発してすぐに地図上で村上家住宅というのを見つけて立ち寄ってみた. きちんと駐車場もある. そこにはきれいに保存された茅葺の旧家がある.案内を読むと200年以上前に建てられたものらしい. これは今日の朝に見たボロボロの家と同じようなつくりなので,保存されていれば文化財だということか.庭もきれい. 母屋の周りには厠とか薪置き場なんかもある....
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその2 ほろわ湖でのんびり昼食をとってから出発.これはすぐ近くにある藤源寺の山門の鬼瓦.なかなか立派だ. 少し戻って東磐井広域農道に入り,超高速コーナーをいくつか駆け上がると保呂羽神社の入口がある. ダート道は以前に来たときよりだいぶ荒れていたが,問題なく進むとほろわ湖が見下ろせるスポットがあってなかなかいい眺め. そしてほどなく神社に到着.森の...
2024/6/29 岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング 日曜日は天気が崩れそうなので今日は出かけよう.とりあえず登米まで行こうと利府街道と三陸道で登米東和ICで降りる. まずは走って快適な県道295号藤沢大籠線へR346経由で入ってみる. すぐに大籠キリシタン殉教公園がある.階段がかなりあるので,体が冷えるシーズンにはよく立ち寄って体を温めるが,このシーズンには立ち寄ったことがない. 週末なのに誰もいない駐車場にバ...
2024年6月29日(土) この週末もまた傘マークの天気予報で、土曜は朝からどんより曇り空。それが、午後を境に雲の切れ目から青空が見え出したので、エリミネータ…
2024/6/15 大崎散歩ツーその2 加護坊山から下りて少し北上したところで,ちょうどこの時期に咲いているのでは?と思い花菖蒲の郷公園に立ち寄ってみた. 広い駐車場にはクルマが1台もいなくて,これはひょっとして,と思ったら案の定,花はすっかり終わっていた(涙). 今年は季節が早かったからかな.花があった場所を耕しているところだった. 公園自体は広々としていてなかなかいいところなのでちょっと散歩. この...
2024/6/15 宮城 大崎散歩ツー 土曜の朝に残っていた仕事と家の掃除を片付けていたら晴れてきた. じゃあ出かけるかと,11時過ぎにエリミで出発し,とりあえず利府街道へ. あまりゆっくり歩いたことがない大崎あたりをぶらついてみようと,大郷あたりから県道を北へ入る. 鹿島台から松山へ抜ける県道は走ったことがなかったので進んでみると,車も少なくていい感じに曲がっていてとても楽しい道だ. 道端に「平和観音」と...
2024/6/8 山形ぶらりツーその3 酒田へ 前回,Gマップで見つけたR344沿いの「和滝」を目指して廃道に突入するもあえなく撤退した. ネットに情報はないかと思ったが,山奥で電波が届かず仕方なく先へ進むことにした. 5分ほど走ったところで集落があり,自販機で水分補給しながらネットを見るとあった! さっき入ろうとした旧道へ反対側からアプローチすると行けるらしい. ということで来た道を戻り,和滝橋のさきの穴淵橋...
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツーその2 鮭川の河原でのんびり昼食をとってから出発すると中村湿原という案内板を見つけて立ち寄ってみた. 案内どおり進むとだんだん山の中に入って行って,最後はすこしだけ砂利道になるが荒れてはいなくて,すぐに到着.もちろん誰もいない. 案内にはハッチョウトンボという小さいトンボの生息地とある.季節的にトンボがいるかなと期待して注意看板を気にせず木道へ進んだ. ...
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツー 天気のいい週末の朝は地図を眺めるところから始まる.今日はどこ行こう. まずは走って楽しいR347で山形に抜けてから考えようとエリミネーターで8:30に出発し,大和ICからいつもの市道を抜けてまずは薬萊山で一休み. 水田とずんぐりした独立峰の組み合わせがまたいい. そして期待通り交通量の少ないR347を快適に飛ばしてトンネルを出たところで,バイクを置いて藪道を鍋腰沼へと降りてみ...
2024/5/11 上山から長井 ぶらりツーその2 稲荷森古墳を出発して,R113からR287を北へ入ったところで,道路の右側の高台に景色のよさそうな東屋を発見して,Uターンして向かってみた. すると八ヶ森自然公園とある.あっここ来たことある! その時は夕方に南側の展望台に登ったけどあまり景色はよくなかった.でも,さっき見えたのは北側の展望台のようだ. さっそく向かってみると途中で行き止まり. バイクを置いて登っ...
2024/5/11 上山から長井 ぶらりツー 今日もいい天気.どこへ行こうかと地図を眺めるものの,日帰りできる場所で未踏の地はほとんどなくなってしまった(汗). ということでとりあえずR286で山形へ向かってみるかとぶらりツー用のエリミネーターで出発. 今日は空気も澄んでいて,釜房湖から眺める蔵王が美しい. R13に入り南下して地図を眺めると悠創の丘という眺めのよさそうな行ったことがない場所を発見. ここも...
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツーその2 三本木の菜の花を鑑賞したあとはほど近い愛宕山公園へ.ここも桜が見ごろだ. 北に見えるのは栗駒山かな.雪が残っていて美しい. ちょっと散歩しながら写真を撮った.東に見えるのは船形山かな. そしていつものルートで小野田方向へ.鳴瀬川に沿って流していたら赤い橋の向こうの飯豊(いいとよ)神社に大きな幟が立っていたので立ち寄ってみる. 例祭か何かが執...
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツー 週末もいい天気.午前中にランニングして昼食をとってからゆっくり出発. 東北道を大和ICまで北上して,大和町の武道館へ. q 昭和5年に建てられた小学校の講堂らしい.建物も桜色だしいい感じ. そしてすぐ近くの大衡城跡へ. 満開でなかなかいい! 駐車場にバイクを置いて散策しよう. 丘の上からの眺めも素晴らしい. 帰りにもう一枚.青空がいいね. ...
2024年4月13日(土) 先週の桜並木ツーリングの時に、「次の日曜は あそこへ行くんですが、どうですか?」とお誘いを頂いたものの、その日は どうしても外せな…
2024/3/17 相馬・飯館ぶらりツーその2 浪江の不動滝を出発してR459を西へと向かう. この辺はまだ帰宅困難区域でところどころに無人の住宅が見られる. 国道の途中にあった案内版を見ると葛尾村に摩崖仏というのを見つけた. 名前に惹かれるので行ってみよう. この国道は請戸川に沿っていて,きれいな流れがありそうだけど,草ぼうぼうなのでこんな感じ. R459からR399に入り,少し北上したところから市道を左に入ろ...
2024/3/17 相馬・飯館ぶらりツー 今日も暖かそうなので出かけようと地図を見て,去年の秋の福島ツーリングで通行止めだった道が走れるようになっていたのを思い出して,南へ向けて出発! いつものように常磐道を相馬ICで下りて,県道34号へ. だいぶ昔に行ったことがある横川ダム方面へ入ってみよう.ひょっとしたらその先の県道が抜けられるようになっているかもしれないし. と南相馬あたりの道脇になんかみつけた! ホ...
2024/2/18 泊崎半島のんびりツーその3 泊崎にきたならウタツギョリュウを見学しなきゃということで化石がある漁港へ. この碑の後ろにある階段を登っていくのが正式ルートだが,それだと無駄に遠回りなので,漁港の防波堤を越えて岩場を歩いて化石へ. アクリル板で保護されたギョリュウは結構大きくてこんなのが泳いでいたのか,とちょっと楽しい. ここもあまり訪れる人はいないようで,岩場も漁港も静かでいい....
2024/2/18 泊崎半島のんびりツーその2 本吉町からR45を南下して泊崎半島へ北側から入る. 新しい高台の住宅地をいくつか抜けて,全然ニューじゃない(笑)ニュー泊崎荘を抜けて尾崎神社へ. バイクを置いて遊歩道を進み控えめに鐘を叩いてから神社にお参り. 潮で風化した狛犬とかさびさびの鐘とかなんかいい感じ. ここからの荒々しい海岸の風景もなかなかいい. 以前に来たときはこの先の歌津崎へ向かう遊歩道...
2024/2/18 泊崎半島のんびりツー 天気いいし気温も妙に高いのでツーリングに出発!さすがに峠方向はまだ無理なので,三陸方向へ. 利府街道を北上して,松島の手前で治祐ヶ森展望台に立ち寄ってみた. きつい登りのダートは結構荒れていて滑らないように気をつけて慎重に登って到着. 小屋があるちょっと開けた場所からの眺めは相変わらすとてもいい. ちょっとかすんでいるけど奥松島もよく見える. この辺りも...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え4 奥羽本線駅巡り 峠駅の餅屋でおなかを充たしてバイクにもどり,県道に出たところで左折. 板谷峠方向はもう冬季通行止めかと思っていたが,大丈夫そうだ. 板谷峠には新しい風車群ができていたので,道路もきれいに整備されとても快適. ただし峠を越えると簡易舗装とダート道になる.それでも状態は悪くなかった. 道は静かな川に沿っていてなかなかいい雰囲気. さらに進むと舗...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え3 奥羽本線駅巡り 大滝宿からR13に戻り,東栗子トンネルを出たところで県道を板谷方面に左折. 突き当りの県道を右折すると間もなく板谷駅がある. 駅の入り口近くにバイクを置いて歩いて駅舎へ向かう. これから向かう板谷,峠,大沢の3駅はかつてはスイッチバックになっていて,今は引き込み線みたいになっているこの場所が駅があった場所だ. 蒸気機関車は傾斜のきつい場所での停車発...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え2 大滝宿 中野不動尊からさらにR13を西へ.東北中央道ができてからは車も少なく快適国道だ. すると道路上の案内標識に大滝宿とある.なんだろう?とわき道へ入るとやがてダートに. 結構水溜りになっていて,泥水を避けながらしばらく進むと廃屋があった. 調べてみると万世大路から続く街道沿いの宿場町だったそうで,国道の開通などにより昭和54年に廃村になったとのこと. それで...
2023/11/23 シーズン最後の峠越え 福島 中野不動尊 今日はとても暖かいし,週末は寒波が来るということで,最後のチャンスということで福島から山形へ峠越えしようとエリミネーターで出発. 福島飯坂ICからR13へ.少し山へ入ったところで中野不動尊という案内板を見つけた. 日本三大不動って書いてあったけど,こういうのはあんまりあてにならないんだよな,と思いながら案内に従うと 駐車場にいっぱい車が止まっていて,...
2023/11/12 エリミネーター グリップヒーター装着 急に寒くなってきた.体の冷えは着込めばなんとかなるが,手だけは我慢できない. ハヤブサにはグリップヒーターをつけてあるが,凍った路面でこけたりするとダメージでかいので,エリミで冬も走りたい. カブにも付けてあるハンドルカバーも考えたが,やはり見た目がNGだ. アマゾンで検索するとチャイナ製ばかりだが,信用できないのでキジマの安い方のモデルGH08に決定...
2023/10/22 福島あぶくま ぶらりツー 今日は福島浜通りが天気がよさそうなので,エリミネーターで出発して常磐道を南下. 相変わらず常磐道は退屈なので,相馬ICで下りて,いつもの県道相馬浪江線へ. まずは涼ヶ岡八幡神社に立ち寄った. 境内に入るところに小さな池があって美しい橋がかかっている.桜の季節はとてもきれいだけど,今はそうでもないかな. 立派な桜並木がある参道を通って,また赤い小さな橋を渡って...
2023/10/22 福島あぶくま ぶらりツーその2 大熊でお腹をみたして出発し,富岡から県道36号小野真岡線を西へ入る. これは途中の滝川ダム.なかなかの迫力! そして県道から少し入ったところにある毛戸の清水で喉をうるおす.冷たくておいしい! 放射線も問題なし!(汗) 渓流に沿って進むこの道は走って楽しい.割山峠は旧道に入ってのんびりと進んだ. 川内に出たところで地図を眺めて,訪れたことがない平伏沼...
2023/10/14 宮城鴬沢ツーリングその3 マインパーク マインパークは自分が学生のころに来たことがある.それ以来なので35年ぶりくらいかな(汗) あのときはオープンして少したったころだけど,当時からB級な香りが漂っていたのを覚えている. このキャラクターは当時のままだろうか. でもあらためて中に入ってみるとなかなかのスケールだ. このマネキンたちも当時から変わらない. これは発破を再現したも...
2023/10/14 宮城鴬沢 里山のぼりツーリングその2 登山口から1時間弱で登ってきた山頂は南側が木が刈り払われていていい眺めだ. 北側は木々の間から栗駒の峰を望める.山頂付近はもういい感じに色づいているみたいだ. 結局,登山口にあったパジェロの人とはすれ違わなかったので,違うルートで下りたみたい. ということでこの山独り占めでのんびりと昼食とした. 下りは来た道とちがう「いっき坂」経由でおりるこ...
2023/10/14 宮城鴬沢 里山のぼりツーリング だいぶ涼しくなってきたので久しぶりに里山でも登ってみようと地図を見て,先日別件で花山に行ったときに気になっていた鶯沢の大土ヶ森という山に登ってみることにした. 長者原SA近くの広域農道を走ろうと思ったが,エリミネーターにはETCが無いので,東北道を古川ICで下りて,稲刈りが終わった田んぼを眺めながら,農道,県道,市道を快適に流して鴬沢に到着. トイレを借りた駐...
2023/7/23 山形散歩ツーリングその3 残っている紅花を観賞したあとはもう少し足をのばして左沢の楯山公園へ.ここは最上川の蛇行を見下ろせる静かでいい場所だ. 誰もいなかったので風通しがいいベンチでちょっと昼寝. そして大江町から県道27号へ入り,地図で見つけた楢山不動滝に立ち寄った.だが侵入禁止のロープが(汗) でも遊歩道はきちんと刈り払いされていそうなので自己責任で進んでみると,ほどなく...
2023/7/23 山形散歩ツーリング 昨日のブラタモリでは山形の山寺,旧県庁,山形城跡などが取り上げられていた. どこも何度か訪れた場所だが,テレビに映っていた場所をもう一度しっかり見てみたいとエリミで出発. R286でいつものように山形へ向かったが,天気もいいし久しぶりに笹谷峠でも走ってみようと寄り道. この峠は10年以上登っていないかな.細くてクネクネしてるし,クルマもまあまあ走っているのであまり快適では...
2023/7/2 宮城七ヶ宿から福島国見 寄り道ツーその3 萬蔵稲荷神社を出た後はすぐそばの小坂峠の見晴らし台へ.いつきてもいい眺めだ. そしてすぐ近くの林道へ入ってみた.確か国見町営牧場とかっていう朽ちた看板があったが,それらしきものは見当たらず,舗装が途切れたところでUターン. その途中にあった高圧鉄塔の下からはまあまあいい眺めが開けた. 鉄塔のすぐ脇には風力発電のための土台がつくられていたけど...
2023年7月2日(日) 先週の話ですが、前日に交換したリアウインカーのチェックも兼ねて、かるーくお散歩してきました。エリミネーター250Vで走るの2ヵ月半ぶ…
2023年7月1日(土) 新車で購入し22年乗っているエリミネーター250Vの右のリアウインカーが、経年劣化でポキ。左側もゴムのステーにひび割れが入り、ポキ2…
2023/6/4 福島 相馬から霊山 散歩ツーその4 霊山歩きの続きだが,もう3時半ころですでにもう山には誰もいないみたいで静かでいい. と見下ろし岩に到着. ここもなかなかの眺めなのだが,岩の先端まで進んで見下ろすと,いかん膝がガクガクする(涙). みなさんは写真だけだからなんともないかも知れないけど,自分はこの写真見るだけで思い出してまたゾクゾク(笑) 昔はこんなの全然大丈夫だったのに年齢ととも...
2023/6/4 福島 相馬から霊山 散歩ツーその3 相馬の街を出たあとは西へと山の中に入り真野ダムへ.はやま湖をぐるっと回ってダムを見下ろせる展望台へ. ここはアプローチがあまりよくないので訪れる人も少なく,ちょっと草ぼうぼうで荒れているが眺めは素晴らしい. 誰もいない静かな場所で湖を見下ろしながらゆっくりコーヒーを. ここから霊山方向へ抜けようと思ったが,真野川沿いの渓谷をすすむ道は通行止め...