メインカテゴリーを選択しなおす
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内3日目最終日。大ピンチ…🚩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.23(日)17:10。 苫小牧港までのホクレンSSを調べると、道中には1カ所しかない。 ダメ元で電話してみる。 ♪プルルル〜 「はい、鵡川SSです」 「あの、お尋ねしたいのですが、ホクレンフラッグのステッカーって在庫あったりしますか?」 「ありますよ」 「今から行きます!!何時まで営業してますか?」 「18:30です」 「行きます!!」 😭😭😭😭😭 良かった!ここから30分で行ける🖐️間に合う! とにかく、ダッシュで鵡川に向かう✨✨ 鵡川SSに到着…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内3日目最終日。苫小牧まで向かいます🚩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.23(日) 15:00頃、音更町の「豚丼のかしわ」を出て、苫小牧へ3時間ちょっと。 時間は余裕がある😊 ホクレンフラッグも残すは黄ステッカーのみ、スタンドにTELして在庫も確認したし、あとは残りの北海道を堪能するだけ♪ R274日勝峠。 車も少なく快走路🖐️気持ちよく走り抜ける✨ 相変わらず、寒い(笑) 展望台にも寄りたかったけど、寒いのでスルー(笑) 日勝峠通るのは2度目かな♪ 「道の駅樹海ロード日高」に立ち寄り。 皆…ダウンとか着てる…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内3日目最終日。お昼ごはんを食べに行く😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.23(日) 「道の駅あいおい」を堪能してから、帯広へ。 その途中の足寄SSにホクレンフラッグの在庫が多かったので立ち寄り、緑のフラッグとステッカーを無事にゲット✨残りは、黄ステッカーのみ♪ 帯広へ豚丼を食べに来たわけですが、さろまにあんのオーナーから教えてもらった音更町のお店に行くことにしました♪人気店のようで、待ち時間60分程。。 受付して、番が来ると電話で呼ばれるシステムだったので、待ちぼうけも暇だったので、先に六花亭へ向かうことに…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内3日目最終日。目的は果たせるのか🚩 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.23(日) 3日目にして最終日。 弾丸すぎて、あっという間に終わってしまう北海道の旅。 フェリーの時間まで満喫しよう。 さろまにあんで、朝食をいただいてから出発✨ 昨晩の情報交換で、近くのサンゴ草が見頃だと聞き、行ってみた😊 「卯原内サンゴ草群楽地」 え、すごい!!朝だからかめっちゃ綺麗に咲いてる✨ こんな所があったなんて、全然知らなかった。 教えてもらって良かった✨✨しばし見とれて撮影会😆😆 空も、晴れやかで綺麗🖐️この季節に来なきゃ出会…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。道内2日目はどうなる!? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 旅2日目。2024.9.22(日) おはようございます☀ 「つつじ荘」良いお宿でした✨ 昨晩濡れたジーパン等も、乾いて良かった👍 AM7:30出発。 天気は晴、ところにより曇り。そして寒い☃ 気温は相変わらず低い。出来る限りの装備を着込んで出発💨 (薄手のウインドブレーカー、ウルトラライトダウン、寝間着用デカTシャツ、ロンTの上に春秋メッシュジャケット) まずは、朝ごはん。今旅初のセコマ😊😊 うま塩唐揚げ♪美味でした✨ さて、本日もホクレンフラッグを探す旅🚩 行き当たり…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内2日目、道東を満喫中♪目的地は…♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.22(日)12:00頃。 開陽台から海岸線へ出てをR335で北上、「道の駅知床らうす」に到着!! 以前、此処に寄ってずっと気になってたお店。 「知床食堂」 ここで、シマホッケ定食を食べるのが今回の第一目的😊😊 やっぱり人気があります。 ひとまず、順番待ちをしてる合間にお土産を物色。 前回来た時にホッケを買わなかった事を後悔してたので、今回は買います! お土産に特大ホッケと大ホッケ、実家に花咲ガニを送りました。届くのが楽しみ😋 順番が呼ばれ、…
2024.9.20-24で弾丸で北海道へツーリング。 道内2日目、道東!一番好きなエリア満喫中♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.9.21 時間はPM3:00頃。 「天に続く道」を堪能した後、西へ向かいます。 本日の宿は、佐呂間のゲストハウス「さろまにあん」。 前回もこちらにお邪魔してるので、私は3回目かな😊 R244を快走して、網走へ。 そういえば私、何度も網走は来てるのですが網走監獄には行けてないんですよ。まぁ、また機会がある時に✨ そして、今回は旦那さんを連れてきたかった所へ。 「能取岬」 灯台がポツンと立ってるこの場所。 一度来て好きになった✨ といぅのも、灯…
こんにちは 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 というわけで、例年なら元日に初走りしてるのですが、昨年暮れに岡山へ夜景の撮影に出かけてきたのはいいのですが、旅の疲れで三が日はほとんど寝て過ごしておりました・・・
9月半ばに CB 1100の車検がやってきます この機会にゴム類を中古の新しいのと交換 言葉が変ですが 中古のステップラバーを買ったんじゃなく 以前使っていたヘリの浅い ステップラバーに交換します 今...
sherco S.T2.5 2010 68kg ツートラ ツーリングトライアル仕様で公道走行可能 XR250 BAJA 2002 137kg ノーマルですが こまめにメンテナンスしてあります どんなと...
セルスター GR 99 L 今年に入ってツーリング中に速度取り締まりレーダーの前を3回ほど通過しました ほぼ 制限速度内で走っているのですが 本当にびっくり とっさに条件反射でフルブレーキをしたりして...
こんな感じでバイクにつけてみたいと思います 例えば オービスなどのレーザーを受信する機能だけであると レーザーに出くわさなければ 音すらなりません つまり 実際に動いているかどうかわからないのが ネッ...
モデルチェンジしたBMW R1300GS YouTube で大絶賛でした ついてないものはないぐらい 至れり尽くせり 前の車に追従したり 車高が上がったり下がったり センタースタンドは 電動 本当にす...
秋は最高のツーリング シーズンですね しかし 予定していた日が雨だったり 寒かったり 風が強かったりと バイクは本当に天候に左右されてしまいます そんな中 10月後半の秋晴れの ツーリング 自由気ま...
本当に早いですね もう11月も後半に近づきます あと1ヶ月もすれば 年の瀬 この間までの暑さが本当に嘘のようです 逆に今度は寒すぎてオフロードバイク以外は乗る気がしません 麦わら帽子を持って ツーリン...
コロナ収束で使われなくなってきたアグデルのパーテーション こんなのが安く手に入ったら使えそう 1500円ぐらい 後はアルミ板を切ってステーを作れば出来上がり 曲げに関しては熱湯や ヒートガンでやってみ...
なんと届いたのは ダンボールで作ったイメージモデルとドンピシャリのスクリーン ということは すんなり着きそう セット内容はこのスクリーンとライトステイの取り付けの金具 この商品金額的には2000円から...
ごちゃごちゃ とガラクタ箱を ひっくり返すと厚さ1mmの アルミ板がありました 試作品のスティに合わせて 切ったり 穴を開けたりします 1mm 程度なので加工はとても簡単です 強度は スクリーンの取り...
こんにちは 寒いのが苦手でバイクと写真が大好きなbinです。 先週末、CB1100で毎年この時期に訪れる。山口県美祢市のメタセコイア並木とススキに覆われる秋吉台へ行ってきました。
こんにちは~ バイクとカメラを切っても切り離せないbinです。 10月に入り、朝夕はとても秋らしくなってきましたね。 毎年、彼岸花と愛車の写真を撮りに行くのですが、今年は猛暑のせいか彼岸花の開花が遅いようで、ようやく彼岸花を求めて県内をツーリングしてきました。
朝5時 清々しい ツーリング日和です CB1100の空気圧をチェックして出発の準備です 10月初旬 朝の気温も下がり 空気圧も若干 低め 今回は北に向かって進むので空気圧を高めにセットしてみました 空...
せっかくの ツーリング 晴れた空の中 景色を楽しみながら知ってみたい お昼後は浄土平から桧原湖を通り 走ったことのないような田舎道を走って帰る予定でした お昼には抜けるはずの雨雲でしたが さらに発生し...
8月のある日、CB1100に乗ろうと思ったらリアタイヤがパンクしておりまして、タイヤもそろそろ交換時期ということもあり、パンク修理はせずにタイヤ交換することにしました。
やきとり号‐CB1100 私の CB 1100のコンセプトは スクーターのように 気軽に乗れて 港町 なので 夕方 海べりまで行って風に当たって ビールのおつまみの 焼き鳥を買ってくる いつでも乗りた...
もうこれは無理です バイクに乗れば まるでドライヤーの風に当たってるぐらいに 熱風が体を直撃します 挙句の果てに CB 1100は ズボンの裾から脛 でも出ていようなものならば 低温火傷をするぐらいの...
ここまでできたらば後は外壁をつければ出来上がりの段階でしたが 屋根の上に登ったら 揺れる揺れる こんなにしっかりと作ったのに 縦 横 斜めにすごい揺れます そうです 必要なのは 筋交い 柱と柱の間に...
バイクには乗らない宣言をしたおっさんライダー 前回のツーリングで半端 熱中症になり真夏の間はバイクに乗るのをやめたおっさんライターですが よく考えれば寒いところに行ってバイクを乗ればいいということに気...
今回のツーリングは 行き当たりばったりの気のむくままツーリング 何の下調べもなく 気のむくままに進むツーリングです。 裏磐梯を周遊 満喫するツーリングの一部に浄土平もいれようかなってな程度でした。 近...
未知の遭遇‐おっさんライダー 足がすくんで前に進めなくなる3
とりあえず 取り付かれたようにみんなのあとを ずるずるずるずると登っていきます 結構な高さまで登ります 登りきると何が待ってるんでしょうか 最後の階段を登ります びっくりの巨大な穴ポコです 直径500...
あまりにも綺麗だったので ツーリングの詳細 このブログに書く予定の食事なども すっ飛ばして 裏磐梯 普段 海ばかりしか見てないし ワインディングを走ればその山の中だけだったのが 今回はこの雄大な自然に...
昨日は最高のご褒美をいただきました 左手 奥に見えるのは会津磐梯山 裏磐梯 と呼ばれている裏側の斜面です 火山噴火の崩落した後が生々しい光景です そして 点在する湖 3時間ぐらいまでは 雨だったのに ...
塙大津港線 茨城県の県道27号 道の駅はなわの あたりから 大津港までつづく細い山道です。 特に 349号とぶつかりその先の 阿武隈高原美術館から海側の道は 大型バイクでは ちょっと厳しいかもしれま...
梅雨の合間を使って 大子町の方へ進みます わずか100m 程度の道ですが 桃源郷のような感じです 毎回ここの農家の方には 感謝です なるべく 周囲に溶け込むように静かな音で 流れるように駆け抜けます ...
サンデーメカニックの皆さん1000円 ちょいで揃えられる いい道具ですよ-兼古製作所
純国産製 という 唄い込みでホームセンターで購入した 六角レンチ いつも使う六角レンチ は L 型で総動員すると20本から30分あるレンチです しかも 子供の組み立て式机や ベッド 色々な家具について...
かねてから 欲しい 欲しいと思った 念願の エア インパクトドライバー 購入金額は税込 7000円前後 購入先のサイトでは1万円未満は送料が約1000円ほどかかる その送料を回避するため 3000円の...
なんと ヘッポコメカニックのおっさんライダーは KTCの工具 だいぶ前ですが 近くのホームセンターの お年玉セールで買った KTC のラチェットレンチのセットです 購入した金額はとてもお得でした 当時...
1980年代の大バイク ブーム まだそのころは バイクの免許が取れる年ではなかったのだが 中学校時代のアクタレの豆腐屋の息子 コバッキが いつもシタジキに 川崎 z 400 LTD の写真を入れて 坊...
ひさびさのCBネタです ハリケーンのセットバックホルダー ハンドルのかさ上げです 昔はよく 純正のクランプの上の部分を 1セット分 余分に購入し 長いネジで固定して かさ上げしていました 今では信じら...