メインカテゴリーを選択しなおす
しばらくレーダー探知機を買い替えず、もう7年選手に近いAR-W51GAをいまだに使用しています。アイミーブでは生活圏内での移動がメインなので、あまりオービスなどを気にするような運転をしていないのが事実。なので新モデルが出てもあまり最近は意識...
メーカー:セルスター工業 品 名:CS-363FH 発売日 :2024年7月 主な特徴 ●2つのカメラで前方180度と車内180度の360度を録画するので、前方と車内それぞれ撮るエリアを湾曲のないレンズ中心で捉えることで歪みが少ない映像を記録できます。 ●光量の少ない夜間・トンネル内などの場所でも、鮮明でクリアな映像を記録できます。 ● 通常録画とパーキングモード録画時に、1秒間に記録されるフレーム数(コマ)を30fp…
残暑厳しいですねぇ、暑くて暑くてなかなか涼しくなりません。そんな中少しずつ旅の準備を始めました。先ずは相棒の車検を8月末に行いました。もう走行距離15万kmオーバー、あちこちへたって来ているはずなんですが、今回もワイパーゴム、ブーツカバーのゴムなどの消耗品の交換のみでOKでした。そんな中一つだけ心配事がそれはバッテリー、今のバッテリーは2019年やはり北海道車中泊旅の途中の青森の「道の駅いなかだて」で車中泊中にバッテリー上がりを起こしてしまい当地のオートバックスで購入したもの、それから丸5年経過してそろそろ交換時期のはず、ということで念のためバッテリーチェッカーで診てもらいました。診断の結果はへたりは見られないとのこと、たぶんこのバッテリーの容量が一回り大きいということと車がハイブリットということで電気の...北海道車中泊旅の準備-1(2024年)
セルスター GR 99 L 今年に入ってツーリング中に速度取り締まりレーダーの前を3回ほど通過しました ほぼ 制限速度内で走っているのですが 本当にびっくり とっさに条件反射でフルブレーキをしたりして...
こんな感じでバイクにつけてみたいと思います 例えば オービスなどのレーザーを受信する機能だけであると レーザーに出くわさなければ 音すらなりません つまり 実際に動いているかどうかわからないのが ネッ...
いゃ、ちゃんと調べて買わなかった自分が悪いんですけどね。先日買ってAURAに取り付けたAR-48LA 付属のSDカードに最新のデータを取り付けて電源Onしたらいつものように更新が始まりましたが一瞬で終わりました。 今までCX-5で使っていたAR-383GAは更新が結構長くていらいらする感じでしたので感動しました。 その後、やっぱり画面が小さいなぁ。と思ったのが感想です。CX-5より遠目に設置しているので余計そう感じます。
先日のAmazonプライムデーでセーフティレーダーを買いました。昔はレーダー探知機って言ってたのに今はセーフティレーダーっちゅうんですね。なんでレーダー?探知機でしょ?まぁいいけど。 買ったのはセルスターのAR-48LA
2023年1月28日(土) 先日、楽〇市場で買ったグロムの中華製バッテリーに、特典チケットが同封されていたので、ベタ褒めレビューを書いて応募してみたら、バイク…
【知って納得!】ミラー型ドラレコを選ぶ注意点とおすすめ商品3選!
近年では、さまざまなタイプのドラレコが普及しておりますが、クルマによっては取り付けできない車種もあります。とくにミラー一体型のドラレコは見た目もよく人気のタイプですが、注意点もあります。あわせて、おすすめ商品もご紹介いたします!
先日スーパーカブ110に取り付けてあるUSBコネクターにiPhoneを接続しても充電されないことに気づいた。スーパーカブの電圧計では12V程度の電圧が表示されている。セルも問題なく動作する。USBコネクタの導通チェックも問題なし。バッテリーが容量不足を起こしてると思い充電しようと取り外した。話が脱線するが、カブはバッテリーを取り外してもキックでエンジンがかかる。キックした時の電力でインジェクションが動作する仕組みに...