メインカテゴリーを選択しなおす
先週末は鍾乳洞で有名な山口県の秋吉台で開催の秋吉台カルストトレイルランに出場してきました。 新幹線で新山口駅に着いて回転寿司をたらふく食べてから前泊し、小雨の中、翌朝会場の秋吉台家族旅行村へ。
一昨日、山口県の秋吉台へ。五月晴れのカルスト台地を心ゆくまで歩いてきました。 冠山からの眺め フナバラソウ(舟原草) Canon PowerShot V1 YAMAPとYouTubeに「【秋吉台】薫風の台地を行く」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
GWの後半は 2泊3日で山口県を ぐるっと走り倒して きました 今回の旅の目的は 角島大橋をバイクで渡ること 今までクルマでしか行ったこと なかったんですよね。 だって遠いから 前泊して朝から乗り込んだんですが どんどん混雑してくる・・・ 本当は、この撮影スポットで バイクと例の写真を 撮りたかったんですが 見上げたら、もう 順番待ちの大行列してたので バイクとの写真は断念! うーん残念無念! でも、橋は渋滞に 巻き込まれることなく スムーズに往復できました。 10時前にはもう、島から脱出も 困難だったんじゃないかな。 -------------- 初日は、 秋吉台カルストロードを 走りました…
GWの後半は 2泊3日の旅程で山口県を オートバイで走り倒してきました。 今回の旅の最大の目的は 角島大橋を からすまる君で渡ること。 今まで車でしか来たこと なかったんですよね。 (2025年1
2025年GW後半は、養生に努めようと思いつつも 母関連で なかなか そうはいかずw *** 2023年の旅ログ、残り数記事ですが、ちょこちょこと はさんでいきますので お付き合いくださいませ。 *** 前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 道の駅 萩往還から さらに進んで 着いたのは↓ 風が強くて、寒い寒い。 本日の最終目的地へと進みます。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
萩から秋吉台を車窓に眺めながら秋芳洞へ:長州の旅・萩秋吉編④
萩で予定していた松陰神社、明倫学舎を観光した後は、「まぁーるバス」を使って萩バスターミナルに移動しました。 バスセンター近くには札場跡があります。ここは、萩往還の起終点となった場所でした。 バスセンターには待合室がありますが、キオスク類の施設は残念ながらありません。 ...
毎年早春の花を楽しみにしてこの時期に出かけていますが、今年は天候不順で山焼きが行われておらず、いつもの黒焦げの台地ではなくて枯れ草に覆われた景色。それでももしかしたらと一縷の望みをかけて枯れ草をかき分けながら道を探しつつ花ポイントを歩いてみましたが、花は全く見つからず、おまけに良い天気のはずなのに黄砂の影響で薄ぼんやりとした空。早々に撤退となりました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
急に寒くなってきましたね。 Maruko は短い秋を感じたく、紅葉と温泉を楽しんできました。山口県にある長門湯本温泉に1泊、帰りに秋吉台観光というコースです。 まず、紅葉で有名な大寧寺(たいねいじ)さんへ。温泉街(宿泊予定の「界長門」)から徒歩で20分強でした。駐車場が思いのほか広かったので、車で行ってもよかったかも。 紅葉は、まずまず。これから色付きが進みそうなところもあれば、猛暑の影響で、綺麗に色付く前に枯れてしまった木もあるようです。 でも、いろんな色が混ざった川沿いの木々は、それはそれで風情がありました(冒頭の写真)。 さて、温泉街に戻ってみると、川沿いを散策しやすいように整備されてい…
さてとびしま海道~山口ツーリングは2日目山口県を回っています。展望所を下ると少し紅葉山口市は盆地なので今朝などは凄く冷え込んでいました。市街地を抜けて435号線へ鳳翻(ほうべん)山トンネルを抜けて道は緩やか490号線バイパスで北上し、県道28から242秋吉台公園線を走ります。交通量極少で快走平日さいこうやーん観光バスも皆無です。むむさっきすれ違ったパトカーが引き返してきました。怪しい奴と思われてたのかなー平日...
11月04日(月) 【日記】半年ぶりだろうか、久しぶりに神戸をブラブラ。雲井亭でお昼を取って、散歩も兼ねて約3時間歩く。 神戸の町並み、特に元町は古着屋さんが増え、かつての店舗は無くなっていた。これも時代の移り変わりだろ …
小石原川ダムと島根県浜田市での星空撮影を追い、温泉巡りも楽しんだ記録。クリスマスツリー星団やカタツムリ星雲の撮影を通じて、宇宙の祝祭を感じた夜空の旅の詳細をご紹介します。
一昨日の秋吉台で撮影。前回出かけた時はほとんど見なかったセンブリですが、一週間たった今回はたくさん咲いていました。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一週間前に行ったばかりですが、昨日所用で山口まで出かけたついでに秋吉台へ。花は少なくなりましたが、ススキの原が秋の深まりを感じさせてくれます。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、秋吉台を約8Kmくらい歩いて、今が盛りの秋の花々を楽しんできました。写真は超広角レンスで撮った長者ヶ森の外と内。 SONY α7Ⅳ + Voigtlander HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 YAMAPに「【秋吉台】爽秋のカルスト台地を行く」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、7月以来の秋吉台へ。目当てはナンバンギセル。無事見ることが出来ました。 早朝4時に出て、途中益田市の持石海岸で朝焼けがとてもきれいでした。 iphone14Pro SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一昨日の秋吉台で撮った一枚。早朝から汗だらだらの撮影行でした。 SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
貴重な梅雨の晴れ間。花は時季外れの端境かなと思いながら秋吉台へ。まあ結果は予想どおり惨敗。それでもササバランの咲き始めを見られたので少しは遠出した甲斐があったというものですが、あと二、三週間あとに再訪かな。 ササバラン(笹葉蘭) SONY α7Ⅳ + SIGMA Art 70mm F2.8 DG MACRO クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
■W癒し~♪日本一のカルスト台地『秋吉台』にあるカフェ『Karstar』でご当地ソフトを頂く■
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 旅2日目、、、 『別府弁天地』(…
6月15日(日) 今年は梅雨入りが遅い。 数日前まで雨かなぁと心配していましたが とっても良い天気でした。 去年仲良くなった友だちとバスツアー! 私の勝手な思い込みで秋芳洞に行くと思っていましたが 秋吉台でした。ちょっと残念。 鍾乳洞に行きたかった。 でも先ほど書いたように良い天気。 秋吉台から見たカルスト台地秋吉台は思ったほど暑くなく風もさわやかで 周囲を見渡せるとても気持ちの良い場所でした。 そして青海島観光汽船に乗ってきました。 角に見えるのは自然にできた観音様と言われているそうです。 波が穏やかだからという事で洞窟の手前まで入ってくれました。 日差しはあったけどとっても気持ちよかった😊…
一昨日出かけた秋吉台で見つけたフナバラソウとムラサキ。目当ての花だったので大満足。 フナバラソウ(舟原草) ムラサキ(紫) SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一昨日の秋吉台で撮った初夏の花。目当てはフナバラソウとヤマサギソウだったけど、フナバラソウは見つからず、ヤマサギソウはほぼ終わり。残念でしたけどほかの花を楽しめたので結果良し!それにしても五月なのに暑かった。 タツナミソウ(立浪草) ナルコユリ(鳴子百合) ネジバナ(捩花) SONY α7Ⅳ + LEITZ MACRO-ELMARIT-R 60mm F2.8 YAMAPに「【秋吉台】-大正ヶ岳・真名ヶ岳-」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
4月1日に出かけた秋吉台で撮り歩いた花々。 山焼きで黒く焦げた台地 iphone14Pro ヒトリシズカ(一人静) センボンヤリ(千本槍) ミツバツチグリ(三葉土栗) オキナグサ(翁草) SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
秋芳洞の画像が多いので本日 2回目の投稿です(#^^#)秋芳洞 千畳敷縮緬岩千町田傘づくし大黒柱空 滝 洞内富士 ↑つづく・・・にほんブログ村...
秋芳洞正面入り口から700mまで進むと秋吉台へと上るエレベーターがあります。秋芳洞の1000m突破はYouTubeで下調べをした時に既に無理だと思っていた...
秋芳洞・秋吉台で食べる予定だったのは瓦そばか、ごぼううどん朝から 全て予定通りに進んでます秋芳洞・秋吉台を少し早めに切り上げたので昼食は ゆっくりと^^タ...
こんにちは 寒いのが苦手でバイクと写真が大好きなbinです。 先週末、CB1100で毎年この時期に訪れる。山口県美祢市のメタセコイア並木とススキに覆われる秋吉台へ行ってきました。
あれから 全然バイクに 乗れないのですが 先日、クルマで出かけた場所 めっちゃ素敵だったので ご紹介しておきます 秋芳洞で有名な 山口県美祢市にある 別府 弁天池 別府 ってあるけど 大分じゃなくて山口。 カルシウム分が豊富なので 光の角度によって 透明なブルーに見えるらしいです 水温は年間をとおして摂氏14度 毎秒128リットルの 湧水がわきでる美しい池です ライダーの聖地 カルストロードから 北西に約10km そんなに遠くないです。 あ、みんな知ってた? 私は初めて来ました。 整備された駐車場も トイレも完備 よかったらみんなも 行ってみてください ピアノの生演奏してた youtube.c…
【最新版】カップルやペットと楽しめる山口県のおしゃれなグランピング施設5選
三方を海に囲まれ、県中央部には中国山地を有する自然豊かな山口県。 近年では、大自然を満喫しながら快適に過ごせるグランピング施設も増えてきています。 広島、岡山、九州地方からのアクセスも良好なので、県内
一昨日の秋吉台で撮り歩いた秋の花々。 ウメバチソウ(梅鉢草) リンドウ(竜胆) アキノキリンソウ(秋の麒麟草) ヤマジノギク(山路野菊) ヤマシロギク(山白菊) SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II YAMAPに「【龍護峰と御鉢山】十一月の秋吉台」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、この二つの花が見たくて秋吉台へ。龍護峰と御鉢山を歩いてきました。 ムラサキセンブリ(紫千振) センブリ(千振) SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
穴がすごいんです!😎ブラタモリ「白の奇跡・秋吉台~秋吉台のヒミツは“穴”にあり?~」📺10/21 (土) 19:30 ~ 20:15
今回の舞台は山口県秋吉台。日本最大級のカルスト台地は穴だらけ!穴を見れば秋吉台が分かる?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽自然が生み出した奇跡の景観・秋芳洞
今日の散歩道の花。近所では秋の花がいろいろと咲いています。 ミゾソバ(溝蕎麦) ヤマシロギク(山白菊) ヤマハッカ(山薄荷) アキチョウジ(秋丁字) キバナアキギリ(黄花秋桐) RICOH GRⅢx YouTubeに「【十月の秋吉台】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一昨日、三ヶ月ぶりの野山歩きに秋吉台へ。毎年萩市の海岸沿いで見かけるミサゴの巣に今年も健在。 SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II YAMAPに「【十月の秋吉台】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
Rabbit Street UBEに預けていたTransonicをとりに宇部市まで行ってきました。 高速料金節約のため行きは国道2号線をひたすら走ります。 平日なのでどうしても大竹と…
日時:令和5年8月14日 07時50分ごろ 住所:山口県美祢市秋芳町青景(秋吉台国定公園) 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:冠山(標高377m)の登山道 ※頂上付近 ...
夏の終わりに山口へGO! 秋吉台 安富屋 で 山口名物ランチ
朝に通った時は閉まっていて静かだった通りも帰りには、にぎやかになっていました お土産屋さんを覗いたりして・・・ウロウロ 観光会館安富屋さんで、山口名物のメニュ…
秋芳洞を抜けて向かった先は 日本最大級のカルスト台地秋吉台 秋吉台の雄大な景観を作っている石灰石は、およそ3億5千万年前に南方の海でサンゴ礁として誕生し、…
日時:令和5年6月23日 15時30分ごろ 住所:山口県美祢市秋芳町秋吉 状況:熊らしき動物1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:登山道 ※秋吉台家族旅行村総合管理棟から北東方に約500m ...
昨日はこの時期ならではの花が見たくて秋吉台へ。目当ての花三種、すべて見ることが出来ました。 コキンバイザサ(小金梅笹) スズサイコ(鈴柴胡) ササバラン(笹葉蘭) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【七月の秋吉台】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【神秘】日本屈指の大鍾乳洞 秋芳洞を散策 Walking Around Akiyoshidō cave
秋吉台国定公園の地下にある日本屈指の鍾乳洞「 秋芳洞 」に行ってきました。 総延長が10kmを超える、日本最大規模の
昨日は久しぶりに秋吉台へ。冠山と地獄台を歩いてきました。花は少しさみしかったけど、フナバラソウとカキランを見ることが出来たので満足! ネジバナ(捩花) ソクシンラン(束心蘭) カキラン(柿蘭) フナバラソウ(舟腹草) オカトラノオ(丘虎の尾) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【六月の秋吉台】冠山から地獄台へ」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
日本一周 山口県は秋吉台国定公園にある「秋芳洞」および「秋吉台」に行きました!自然の作りだす地形に圧倒されました!また、唐戸市場にも行き「活きいき馬関街」で寿司をバイキングして食べました!たくさんあって迷ったけどいっぱい買いました。おいしかったです~
山口県の絶景めぐり〜秋吉台カルストロード〜10分間の異世界ドライブへ
新緑のカルストロードは絶景であふれていました 山口県を観光するときに、間違いなく候補の1つとしてあがるのが 秋
この先キャンプできる事を想定&期待して、大事な資源である水を汲みに来ていた。 「別府弁天地湧水」は水が綺麗な証拠でもあるニジマスを養殖していたり、釣り堀や食事処もある。こんな美しく綺麗な湧水池を
【秋吉台でサイクリング!】秋吉台を楽しみ尽くそう!レンタサイクル予約方法
秋吉台を楽しむならサイクリングがおすすめ!! 秋吉台と言えば雄大なカルスト台地、神秘的な鍾乳洞・秋芳洞、秋吉台サファリパーク、そして映えスポットで話題の別府弁天池など見どころがいっぱい。
【新山口駅からバス旅に出よう!】新山口駅からのバス路線や乗り場を紹介します
山口に旅行する時、バスって意外と使える! 先日私は新山口駅からバスに乗って秋吉台へサイクリングに行ってきました! その後は再びバスに乗って下関へ。 「意外とバスだけで山口の
【山口県女一人旅】秋吉台でサイクリングと絶景カフェを楽しむ!山口アクティブ紀行
山口県・・・だったら秋吉台でサイクリングがしたい!! 第3回サイコロきっぷで出た目は山口県の湯田温泉。 ところが一気に押し寄せたサイコロきっぷブーム。 売れに売れたサイコロ
こんにちは。 更新の頻度がどんどん落ちてる、めんどくさがり屋のbinです。 さて、山口では秋吉台の山焼きが終わると、春はもうすぐって感じなのですが、 日本海側の萩の河津桜が見頃との事なので、早朝からツーリングを楽しんできました。