メインカテゴリーを選択しなおす
とてもかっこ悪いですがおすすめです‐恥ずかしいウインカーブザー
前々回衝動買いしてしまった キジマ のウインカーブザー 合理的で値段的にも魅力的 最高のパーツだと私 個人的には思います 点滅時 ウインカーから電源をもらい 点滅と同時にブザーを鳴らすものですが CB...
今年こそはいい一年に その一年を祝って 元旦に軽く 焼き鳥号のCBを引っ張り出しました 去年一年はコロナのほかに ウクライナの戦争で 生活に大打撃を被った人が多いのではないでしょうか 私自身もここ2...
前回のウィンカーブザー失敗 フロントウインカーから ウインカー点灯時の電気信号をもらってブザーを鳴らすウィンカーブザーです 私の衝動的な購入と浅はかな考えで ウインカーがついていない時点の電気信号も...
最近の寒さも手伝ってなんとなく XR 250のバッテリーが弱々しい 電圧を測っても12 V 後半か13 V ギリギリまでしか入っていない そこでパルス充電をすることにしました このパルス充電とは非...
お昼にガーレジをのぞいたら バイクが大へんなことになっていた ! CB 1100のタンクがご覧の通り いちめん まっきいろ 手でなぞるとご覧の通り まるで誰かがいたずらをしてきな粉を振りまいたような感...
エアダスターの 調子が悪い トリガーを引いても イマイチ 普通には使えている状態 なのですが 口で言ったら 吐息でネット 口をちょっと尖らせてふうふう という感じです 本当に普通に使えてる状態です...
こんにちは。 更新の頻度がどんどん落ちてる、めんどくさがり屋のbinです。 さて、山口では秋吉台の山焼きが終わると、春はもうすぐって感じなのですが、 日本海側の萩の河津桜が見頃との事なので、早朝からツーリングを楽しんできました。
寒い日が続きますね ヒートテックを着て電熱ベストを着てぽっかぽっかの体でも 辛い部分があります ブーツ先端の足の指先と手の指先です 特に私はオフロードバイクのクセで 常にブレーキレバーやクラッチレバー...
ここしばらく天候が優れず 先日の大雪とも相まって夜な夜なビールを飲みながらの引きこもりガレージです そんなときについついセルを回してエンジン音を聞くものだから電圧が落ちてくる 普段13.5V〜13....
体がひとつしかないのに複数のバイクを持っている方にはおすすめです
CB 1100のバッテリー充電です まずシートを外して 工具の入っている小物入れボックスを固定してあるネジとピンを外します これでようやくバッテリーの端子までアクセスできるようになります 後はバッテ...
先日車で運転中に 前を走っていたアメリカンのお兄ちゃんが ずっとウインカーを出しぱなしだった バイクのウインカーの消し忘れはとっても危ない 曲がる意思のないバイクのウィンカー 対向車がそのウィンカーを...
本当に困った 光回線の ONU が故障したようだ AUTH 認証ランプが全くつかない ネットで検索するとこのONU と呼ばれる光終端装置の故障となっている 今日は朝からネットに繋がらないばかりではなく...
先日出かけた、山口県下松の笠戸島と上関の長島ツーリングの後編です。 笠戸島の島内を走ってから、再度本土へ・・・ 瀬戸内海沿いの国道188号線を岩国方面へ移動し、平生町から上関町へ室津半島を南下します。
1月14日にこんな暖かい風が吹くのはたぶん初めての経験ではないかな そう思うぐらいです 風もなく日中は 半袖でのいいのかなというぐらい 暖かなひでした 渡辺真知子さんの画像のページを見つけました 南風...
OBEST ナックルガード のっけから失礼だが半信半疑で Amazon もポイントか何かで購入したナックルガード 価格もとっても安く1000円台前半で購入することができた ダメ元で購入した防寒対策 ...
戦後最大の寒波がやってくる もう不安で 仕事も手につかない どうにかして寒さに対抗する方法を考えなければならない 苦しくても何とか乗り切るしかない ということでこちらを購入することにしました 電熱ウェ...
結果はあっちっちでした 私のロードバイクのライディングシューズは ガエルネタフギア 40 トライアルバイク用のブーツもガエルネ このガエルネとても履きやすくサイズもぴったり感サイズを使っています ...
あまりにもポカポカで快適だったので普段使い用にもう一つ購入しました ただ欠点もあります 温度コントローラーがないので暑くなったら USB のポートを引き抜いて電源を切る そのようにするしかありません...
1月27日21時30分頃どんどんどんどん雪が積もってきます めったに雪が降らない地域なのですがどんどんどんどん積もってきます https://youtube.com/shorts/UJkgSsrb0...
名車の系譜 XR250と CB 1300のコラボレーション画像です たまたま偶然この赤白のバイクが並びました 本当に両方ともいいバイクですね 昔 私の中では優等生で嫌いなホンダのバイクでしたが その...
接点の調子が悪くなり 掃除と紙やすりで再復活 する予定でしたが 諦めました 全体はこの接点と こちらの接点を 紙やすりで軽くならして 復活させましたが ちょっと油断した隙に 爪楊枝の先ほどのスプリ...
2時に一杯コーヒーを飲むはずだったのが ひとつ隣の県の一番高い山まで走っていってしまいました 山の麓は見事な紅葉で CB 1100はノスタルジックにたたずんでいました まさかの八溝山 標高1000 M...
前回のコンビブレーキの続きです。 リアブレーキを踏むとフロントブレーキが作動するコンビブレーキ 私がやっている簡単なメンテナンスです。 ブレーキキャリパーのピストンの裏側の掃除です。 矢印のピストン...
大まかな大きさや幅のイメージは わきました。 何回も出し入れをして 支障がないか試しています。 この時点では砕石を入れ平坦にならして 悔いの赤い杭10 CM までコンクリートを打つ段階です この時点で...
フロントブレーキキャリパーの掃除とメンテナンスです。 どうしても しばらく使っているとピストンの動きがわるくなったりします。 圧がかかっても 均等にピストンが出てこない場合があります。 そんなとき...
人生五十を過ぎて このコロナ 40代は東日本大震災 そして原発事故 三十代は休みもなくがむしゃらに働いた 20代 いろんなことをやって 人生の最高の伴侶と出会えた 子宝に恵まれ 素晴らしい子供たちを...
ワコーズフューエルワン 効果があったの? 2000cc のハイエースに入れてみました タンク容量が60 L なので一本を入れることに 燃料20 L から60 L に対して一本200ml を入れるように...
ニュータイヤですダンロップ T32 まず初めに良いか悪いかとってもいいです 全くあてにならないタイヤのインプレッションです なぜならば3万円以上のお金を払って購入した新品のタイヤ とっても良いに決まっ...
下回りの掃除やメンテナンスもしくは部品を外したりかけたりする時に車体は安定してますか 皆さん下にもぐって作業する時バイクは倒れませんか 安全を確保してますか 万が一バイクが倒れたら大変なことになりま...
一年の始まりの最高のご褒美なんちゃない話です 一年の始まり最高のご褒美 そんなものはありません? でもバイクが好きでバイクを走らせて1月2日にちょっとぷらっといわき市小名浜から茨城県の大子という町に辿...
461号を走って 横川の下滝に着きました 1月2日の 横川の下滝 です 厳かです 滝の下まで行って大きく 深呼吸しました 昨年は色々と振り回された 一年でしたが 今年こそは コロナを克服して 少しでも...
同じのバイクで色んな味付けが出来るサスペンションのセッティング 今時こんなサスペンションがあるのかと言うサスペンションなのですが これも乗り味の一つ 今日はちょっと硬めに今日は柔らかめに そんな感じで...
CB 1100 SC 65 空冷4気筒の1140ccのオートバイです このオートバイですがのりもせず エンジンもかけずにホンダのコマーシャルを見て買ってしまいました もちろん中古での購入ですが それま...
エンジンオイルの話ですが 鳥肌がたつ新しい高級エンジンオイルに劣化したオイルを混ぜるとは モチュール 5100 4T 15w50 20ℓペール缶 約49000円前後 20ℓ ペール缶で1リットル換算...
飼いならされたワンちゃんのように奥様におべっかを使ってみませんか
さあ お肌の手入れです。 定期的にメンテナンスです。 リョービのランダムサンダーで かるくポリッシュします。 ちょっとした小傷や くすみが取れ見る見るつやが出てきます。 このランダムサンダーとても便利...
秋桜 コスモスを探しに 山口百恵さんの秋桜がながれてきたのでついつい すごいこじつけです。 今年の夏は 暑かったせいか 華奢なコスモスばかりが 目に入りました。 大子駅から 商店街を入り 平日火曜日の...
まさしく冬まっさかり 極寒の状態で 巣ごもりのバイクさんたち うちのお散歩バイク CB 1100もこの限りでは ありません。最近出動させていません ご免なさい CB1100の走りを例えると色々な例えが...
アメリカの調査で九十歳以上の高齢者に 今まで生きてきた90年を振り返って後悔してることは何ですか と聞いたそうです 大半の人は同じ答えを出したということです それはもっと冒険をすればよかった もっと...
こんな冬の時期にバイクにのるなんて馬鹿ですよ-寒いぞCB1100
今日は15時ぐらいから時間ができたので鮫川村を目指すことに さぎり荘に入ってのんびりと温泉につかるのが夢なのですが 必ずもう少し走りたくなって遠回りをして結局はさぎり荘につかることができず帰路に着きま...
天気がいいので鮫川村に向かう途中の道を堪能してきます https://youtu.be/tn3a6yQ-bbc CB1100 SC65 ノーマルマフラーです 3000回転ぐらいのブルブル感がとてもいい...
呉工業の回し者でもなんでもないですが おすすめのチェーンオイルの一つはこれ なんといっても びっくりのお値段 数量限定で驚きの価格でした。いついってもあるのであまり需要がないのかな 驚きの価格で ...
鮎を求めて 往復 200キロ 茨城県大子町の名物 鮎の塩焼き これを酒の肴にそう思ったのが 困難の始まり 8月の終わりだというのに 猛暑というよりは 肌寒い雨の一日 空いた時間を利用して午前中に C...
針葉樹合板で周りを囲っただけの簡単なバイクガレージです 湿気の問題やいろいろな課題があとから出てきますが雨風を防いでバイクを管理するのと 奥様に怒られたときに逃避できる場所として制作しました。 一番...
猛暑というよりは段々と残暑に近い感じになってきました 時折吹く西からの風が何か寂しそうに夏の終わりを匂わせてくれます 綺麗な黄色のヤマブキ 八重咲きのヤマブキなのでしょう 頭が重くて道端に寝転んでるの...
タイヤが二つしかないのも楽しいのだよ バイクブームの終焉不安
今一番恐ろしいのはバイクブームの終焉 バイク人気でバイクの価格がどんどん上がって しかもバイクに乗りたくても乗れないような状況 人生60年近く生きてれば 同じような状況を何回か 目の当たりにした 多分...
帰り道 実家にあゆをデリバリーしてきました 美味しそうな鮎の塩焼きを前に記念撮影していたら ついつい舌が伸びてしまった女の子のチワワのももちゃん いくら小雨とは言え終始 頑張ってくれた CB 110...
この長いトンネルの向こうには 道いっぱいの秋がありました 今回は 火曜日の午後 3~4時間の空いた時間 ぷらっと出かけたら どんどん先へ先へと進んでしまいました。 走行距離約190キロ 100キロは ...
昨日35年前の高校の同級生と偶然にも電話で話をする機会があった コロナも含め何もかもが大変だと 50代半ばの彼は 去年1年間体が重くだるくやる気が起きずでも大変な目にあったそうです 従業員2から3人を...
気温は低かったのですが いい天気と時折吹く春風にどうも心が押されてワクワクぎみ ガレージからバイクを引っ張り出して お昼にプラグを外して ごきげんかどうかお伺いしてから 小名浜のふ頭へ散歩 後ろに見え...