メインカテゴリーを選択しなおす
システムクロックとハードウェアクロックの違いを教えてください。
システムクロックとハードウェアクロックは、コンピュータの時間を管理する2つの異なるクロック(時計)です。それぞれが異なる役割を持っており、システムの動作において重要な役割を果たしています。 ### 1. システムクロック(System Clock) - **役割**:システムクロックは、コンピュータが動作中に使用される現在時刻を示すソフトウェアクロックです。OSが起動している間、時刻の管理やシステムの各種処理に使用されま…
ファイルサーバーのメンテ(2):CPU無しでBIOS更新[後編]
前回、BIOSを更新したので、最小構成での組み立てと、起動/BIOS確認を行います。【注*1】 1.基本パーツの取り付け (1)CPUクーラー (2)CPU/メモリー/グラフィックカード 2.起動確認 3.最新BIOSへのアップデート 余談 出典・引用・備考 1.基本パーツの取り付け 今回は、VirutalBox専用機を組み立てた時[*2]と異なり、BIOS更新を行っていますので、トラブル発生時の原因特定のために、ステップバイステップで組み立てを行います(*3)。 (1)CPUクーラー 後から、ブロアーファン(*4)の取り付け時に、作業をしやすくするために、ヒートシンクとファンを分離が容易とな…
タイトル長すぎるので、短くしました(^^;;)。 Ryzen 3 4100を使うために、GIGABYTEマザーボードのBIOSの更新を行います。併せて、ASUS/MSIの場合の参考情報を記録しておきました。【注*1】 1.マザーボード(M/B)交換 (1)M/Bを交換する。 (2)M/B用電源/電源スイッチの接続 2.BIOS更新 (1)準備 (2)Q-Flash Plusの実行 3.参考:ASUS/MSIでCPU無しのBIOS更新 (1)ASUSの場合 (2)MSIの場合 出典・引用・備考 1.マザーボード(M/B)交換 (1)M/Bを交換する。 まずは、古いM/Bを取り外し、新しいM/B(…
HPの整備済中古PCを買ってみた ⑦ HP Support Assistant と BIOSアップデート
2024年11月に、HP ProDesk 400 G4 DM(2019年発売)の整備済中古PCを買いました。この記事⑦は、HP Support Assistant と BIOSアップデートについてです。
長くなるので、2つに分けてUP致します ①の続きになります『12月第1週目の金曜日①』 午前→訪問看護ヘルパー介助 2回 看護師同行あり(2週続きます)…
VAIO BIOS アップデート2024年4月17日 (R0470K9)
2024年4月17日、VAIOシリーズ向けBIOSアップデートプログラムが公開されました。 Intel CPUの脆弱性に対応するためのバージョンアップです。
あやうく文鎮化 GEEKOM AE8 BIOS/EC のアップデート
GEEKOMのサポートWebを見たら新しいBIOS/ECがありましたのでアップデートしてみました。 大失敗もしたのでそれもついでに報告します。 このWebを参考にされる方は最後まで読んでから初めてください。じゃないと私のようになっちゃいます
拝啓DELLコンピュータ様。非常に大切なアップデートだとは重々承知しておりますけれども、仕事中にいきなり画面ロックして、「電源切ったらどうなっても知らんからな」と脅すのは勘弁して下さいまし。
「AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.Cc(ベータ版)」を適用
まず最初にBIOS(UEFI)の適用にはリスクが伴います。BIOSアップデートは、あくまで自己責任となります。公開された「AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.Cc(ベータ版)」はベータ版とは言え、デスクトップPCにおけるRyzen 5000,4000,3000シリーズの脆弱性対策品。そこで人柱も兼ねて、3台の自作PC(それぞれRyzen 5000,4000,3000シリーズ)に適用してみました。勿論、各自作PCのBIOS設定も通常利用している設定へ書き換え。適用したばかりなので何とも言えませんが、少なくとも現時点では不具合は発生していません。サブマシンのネットワーク不具合も今のと…
ASUSマザボのBIOSの更新をしたらですね、起動するたびにEZ Flashが立ち上がる…と言う現象が起きました。 ワケ分かんないので「起動時に ez flash 3」でググりました('∀`) したら上から2番目に価格.comのクチコミが
【Intel】第13世代、14世代 パッチを含んだBIOS ASUSが公開
ASUSが管理人が使用する「PRIME Z790-A WIFI-CSM」の新たなBIOSを公開しました。The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.新しいBIOSは、インテル・マイクロコード0x129を含み、非Kプロセッサーの工場出荷時のデフォルト設定を調整し、インテルCore第13世代および第14世代...
2024年5月に実施されたHP「ProBook」シリーズのBIOSアップデート以降、一部のユーザーからマシンが起動不可能になったことが報告されている。いわゆる「文鎮化」と言われるものである。自動アップデートで「文鎮化」されたら、たまったものではない。HP Probook BIOS Upgrade 1.17 failed - HP Support Community - 9081096https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/HP-Probook-BIOS-Upgrade-1-17-failed/td…
【BIOSアップデート】なんか新たな項目が増えてるんだけど・・・
使用している自作パソコンのマザーボードのBIOSの最新版が、アップロードされていたので、早速適用してみました。マザーボードはASUSのPRIME Z790-A WIFI-CSM。新たなBIOSのバージョンは1658 。説明を翻訳してみると・・・----------------------------------------1. Intel Default Settings (Performance/Extreme) とASUS Advanced OC Profileのオプションがある””Performance Preferences””を導入する。2. 2. Intelの新しい「In...
Intel 13th Gen Core i9-13900KF を使用している管理人です。少し前からPC関連サイトで報道された「Intel、第13世代及び14世代CPUのクラッシュ問題」。まぁ、管理人のパソコンもこの問題に当たるわけですが・・・マザーボードメーカーASUSは
Windows11デバイスマネージャーからBIOS(UEFI)アップデートが出来る
富士通の場合、以前はBIOS(UEFI)のアップデートには専用のソフトのインストールが必要だったのですが、今回LifeBook WA3/G2のBIOSアップデートをしようとしたところ、なんとWindows11以降から、デバイスマネージャーからBIOS(UEFI)アップデートが出来ました。すごい時代になったものです。...
【BIOSアップデート】これBIOSのバグ?何故かCPU温度が急上昇
先日、、ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSM のBIOSを 1641 から 1645 にアップデートした訳ですが・・・アップデート後からCPU温度がアイドル時でも50℃以上になり続けている。1641の時は27~37℃で推移していたのに何故?おかげで冷却ファンの音がうるさいことうるさい事・・・巻き戻してもいいけど、何やら現象は改善しなさそう・・・ん~、どうしたものかなぁ・・・、念のため一応巻き戻してみるかなぁ・・・ランキング参加中です。ぽち...
ASUSのマザーボードを使用している、管理人の自作パソコン。前回の記事で書いた通り、ASUSのページにアップされていたBIOSのzipファイルの容量は0KB w【BIOSアップデートする?】Zipファイルで0KBってどうなん?まぁ、解凍したらちゃんとファイルはあったわけで、仮眠をとる前にアップデートしてみました。BIOSファイルの読み込みは問題なし。正常にアップデート完了。項目に有った「DDR5 との互換性の向上」に、まぁ興味を惹かれ...
【BIOSアップデートする?】Zipファイルで0KBってどうなん?
管理人の使用している自作パソコンのマザーボード ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSMのBIOSがアップデートされましたが・・・バージョンは上がっているが、容量0KBって何?内容は・・・1. DDR5 との互換性の向上2. 無効時のCEP設定をさらに最適化このBIOSをアップデートすると、対応するIntel MEも同時にバージョン16.1.30.2307v4にアップデートされます。このBIOSをアップデートした後、後で古いBIOSにロールバックしても、MEのバージョ...
【ASUS】PRIME Z790-A WIFI-CSM 新しいBIOSを適用したら・・・
ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSM の新しいBIOSがアップロードされていたので説明をまずは読んでみた。
【ASUS】PRIME Z790-A WIFI-CSM 新しいBIOSがアップされたが・・・
管理人が使用しているマザーボード「PRIME Z790-A WIFI-CSM」の新Ver.のBIOSがアップロードされましたが・・・、まさかのベータ版。しかも内容が・・・PRIME Z790-A WIFI BIOS 1640バージョン 1640ベータバージョン11.36 MB2024/02/21
B450マザーのAMDマシン2台について、BIOSアップデートをしようとしたところ、BIOSTERのマシンはメインBIOSがなぜか壊れ、サブBIOSからしか起動できず、BIOSアップデートはちゃんとできたのですが、グラフィックカードを入れ替えたら起動できなくなってしまいました。ASUSのB450マシンはBIOSアップデートしなければZEN3が使用できず、動くと思われたryzen5 2400Gも起動しませんでした。何が原因か特定できず、半日かかっても解決で...
【ASUS RTX 3000シリーズ】BIOS v4 アップデータ 公開されてました
ASUSの RTX 3000シリーズのBIOS アップデータが公開されてました。管理人が使用している DUAL-RTX3070-8G のページにありました。NVIDIA Resizable BAR on systems with an ASUS GeForce RTX™ 30 series graphics cardバージョン V4 21.35 MB 2023/10/18 以下説明(機械翻訳)------------------------------------------このVBIOSアップデート(v4)は、以前のアップデート後に発生した問題を解決するためにのみ提供されます。以...
Acer Aspire M3985のBIOSアップデートができない
HARD OFF巡りをして入手したAcer Aspire M3985について色々いじくりまわして、BIOSアップデートをしようと公式サイトからファイルを入手して作業をしたところ、チェックサムエラーでアップデートできませんでした。 色々調べたところ、P01系とP11系でファイルが異なっているようです。 なんか昔のギガバイトマザーの様でしたが、P01-A2というのを公式サイト外から入手してみましたが、こちらもアップデートできませんでした。 ...
前回、BIOS/ファームウェアのアップデートをご紹介しましたが、今回はBIOSを初期化(CMOSクリア)する手順を2つご紹介します。 BIOSを初期化すると、パソコンの基本的な設定が工場出荷時の状態に戻り、何かしらの原因で起動しないなどの不
PRIME Z790-A WIFI BIOS 1030 適用したら・・・
PRIME Z790-A WIFI BIOS 1030 が公開されていたので、早速適用。の前に、何やら注意書きが・・・Before BIOS update, please download Intel ME update tool from ASUS support site, and update ME firmware to Version 16.1.25.2124v4 to ensure optimized system settings.BIOSアップデートの前に、ASUSサポートサイトからIntel MEアップデートツールをダウンロードし、MEファームウェアをバージョン16.1.25.2124v4にアップデー...
PRIME Z790-A WIFI-CSM BIOS1020にアップデートしたら・・・
PRIME Z790-A WIFI-CSM の新しいBIOS 1020 が公開されていたので、早速アップデート。内容は「Improve memory compatibility」との事。ということで、BIOS アップデート後、メモリのXMP設定をいじってみると・・・1010 ではエラーになっていたXMP設定が出来た!おぉ!VENGEANCE 64GB (2x32GB) DDR5 DRAM 5200MHz C40 メモリキット — ブラックの5200MHz出てる!って当たり前か wちょっと作業したら、また設定いじってみるかなぁ・...
Lenovo Thinkpad X1 Carbon アップデートISOからBIOSを更新
Lenovo Thinkpad X1 Carbon 4th Genのサポートページに、ブータブルCDイメージ版のアップデートファイルが公開されているので、これを使って USB ストレージ から BIOS更新 してみました。
富士通PRIMERGYシリーズのBIOS/ファームウェアをアップデート!
今回は、自宅サーバーとして使っている富士通PRIMERGYシリーズ(TX1310 M3)のBIOS/ファームウェアのアップデート手順について忘れないようメモしておきます。実際にアップデートする際は、後程リンクを張っているアップデートツールの
ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSM の新BIOSがアップロードされたので適用してみた
ASUS PRIME Z790-A WIFI-CSM の新BIOS バージョン1010 がアップロードされていたので、早速更新してみた。更新の内容は・・・1. Improve system performance1.システムパフォーマンスを向上させるとのこと。適用後にBIOS設定を変更せずに、正常に起動することを確認してから、メモリのXMP設定を変更してみた。使用メモリはCORSEA 64GB [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組] が二組で128GB。XMP設定は2つあるが、まずはXMPⅡ 。まともに起動...
いつになるかは判りませんが…(笑)CPUを載せ替えて、Windows11にするためにメインPCのBIOSを5602から最新の6042へアップします。 公式HPからファイルをダウンロードして EZ Updateにて操作です。 再起動され アップデートまぁ…10分くらいなのかなぁ…(風呂に入ってた
マザーボードと電源、USBメモリがあればBIOSアップデートできるモデルが有る!
PC Watchの記事で「新世代CPUと旧世代マザーを通販で購入。未対応BIOSをUSBメモリで更新してみた」を見たとき、非常にびっくりしました。過去に一部の高級マザーで、要BIOSアップデートが必要なマザーをアップデートする機能があるとの話を聞いたことがありましたが、CPUとメモリは必要との認識でいました。 今回も各マザーボードメーカー全てではなく一部だとのことですが、この機能があればマザーボードは対応しているのにB...
EPSON NJ3900Eというノートパソコンを入手し、CPU載せ換え+SSD化を行いました。作業をするに当たり、BIOSが古かったためアップデートをしようとしたのですが、初回うまくいきませんでした。ハマったのが、1.管理者権限でソフト立ち上げ2.バッテリーを外す1は他のBIOSアップデートソフトだと、起動時の選択で進むことができたため&メーカーHomePageにちゃんとそのことが記載されていました。初見メッセージの時は、使用機種...
富士通 PRIMERGY TX100 S3 のBIOSアップデートでハマった
知り合いの形見で譲受した富士通のサーバー4台で、BIOSが古かったためアップデート処理を行いました。その際、BIOSアップデートができる機種と出来ないものがあり、どうしてか悩むこと小一時間。なんと、同じ品名でも型番違いでアップデートファイルが違うことが判明!かつて(今もかな?)ギガバイトのマザーボードでバージョン違いでBIOSファイルが違うという話は聞いたことがあったけど、まさかメーカー品でそのようなことがあ...
マザーボードBIOSアップデート (Supermicro X9SRA/X9SRA-3)
過去何度もうまく行かず、検索してもコレといったうまい方法が載ってなくて諦めていたんだけど、やっとこさ成功したので忘備録として
ASRock B450 Pro4のUEFI/BIOSアップデート(更新)手順
今回はASRock製のマザーボードB450 Pro4のUEFI/BIOSを現在の最新版へアップデートしていきます。【今回使用するマザーボード】リンク2020/02/05現在の最新バージョンは2019/12/23に配信された【3.90】です。バージョン違いでも手順自体は同じなので、その点は参