デジタル一眼レフカメラ及びレンズ、オプションパーツ等の情報や、撮影日記を勝手気ままに書いていきます。当方、初心者ですが、プロカメラマンの友人やデザイン会社の社長のご意見をもとに、耳年寄りを目指しています。(笑)
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ottyankoさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ジブアーム担当にチェンジ 浜松から生配信 拝郷メイコ19周年記念LIVE
拝郷メイコさんの19周年記念LIVEに参加する篠原美也子スタッフなのに何故か坂本サトルさんの25周年記念Tシャツを着て、ステージへ登る階段の所にいるのが俺です。
ATEM Mini ProとOBSで生配信、音ズレに苦労した
色々反省した結果、こりゃ配信っつーのは、現場環境を迅速に安定して構築するノウハウと、配信時の音ズレを極力安定して目立たなくするノウハウの塊って事だな。
DaVinci Resolveをバージョン16.2.7にアップデートしたら、「エラーコード209」が表示され、動画が描写されなくなってしもうた(´・ω・`) どうやらCUDA計算能力の問題らしい…
EOS-RでCanon Log撮影する場合ベースのISO感度は400なので、真夏の屋外撮影ではどうしてもNDフィルターが必要になるのです。(ベース感度とは800%のダイナミックレンジを得ることのできる最低感度の事)
結論から言うと、コスパ最高(・∀・)ノ(2~3万円台で買ったとしても)最高速自体が充分低速で、多分現場では90%出力で使う事が多くなりそう。
体力・筋力・持久力・根気が戻っていないので、出来ると思っていた事が出来なかったり、集中力が続かなかったり…写真も動画も思っていた様なクオリティになっていないので、周りにご迷惑をかけながら、少しでも出来ることを取り戻し、また、更に増やしていかないと…と、弱々しくも攻めてます
大動脈解離の緊急手術を行いまして、入院からのリハビリの日々。ネタがない以上更新も出来ないわけで、しばらくはブログも休眠状態になると思います。というご挨拶でした(´・ω・`)ノシ
EOS R 実戦初投入(`・ω・´)ゞ スペック比較からじゃ読み取れないEOSの良さ。
ジャスピンは肖像権の都合上載せられないけど、MF動画撮影のフォーカスインの過程で、フォーカスガイドのターゲットが被写体の瞳の位置(瞳AF)を追い続け、ジャスピンからどのくらい前ピンか教えてくれるので、大胆な前ボケから撮影スタート、イントロで大胆にピントリングを回し、歌い出しでピタッと合焦出来る。
高速バスで南房総へ レンタサイクルで爆走 EOS R試し撮り旅
館山駅(館山市)で借りた自転車を千倉駅(南房総市)で返却できる、この横断的なサービス連携は嬉しいね(・∀・)
EOS R動画の編集環境 4K動画編集ならメモリ32GBは欲しい
動画編集ソフトの使い方をマスターしたいなら、キチンと目的を持った動画をひたすら沢山作り上げるに尽きるのです。(´・ω・`)
4Kで動画撮って、後で家で4K動画素材から1080pをクロップ(ズーム)したら面白いだろうなぁ…飛行機とかもそうやって撮ったら、超望遠レンズいらんだろうなぁ…と思って、撮って編集したのがコチラ。
EOS Rを買いました。デュアルピクセルフォーカスガイドに感動!
それにしても、このEOS Rはおかしな批判を浴び続けてますよね…(´・ω・`)本当にプロかよ?って言いたくなるぐらい、メチャクチャな話を持ち出してEOS RをDisってますけど…とことん的外れな批判ばかりなので、今後、EOS Rの良さを伝えていこうと思います(・∀・)
普通に第4世代Core i7の中古パソコンを揃える位の予算で、第7世代Core i7のパソコン並の性能のワークステーションを組めたので、とても満足しています(・∀・)
A05は古いレンズではあるが、商用写真に耐えられる程度の質はクリアした
前評判通り、f5.6まで絞れば周辺光量落ちは気にならない。DPP4で現像しているので、サードパーティ製レンズであるA05の収差補正や周辺光量落ち補正は不可能。その状態で、いつものPIXTAに写真を4枚出してみたら、全部審査を通ったよ(∩´∀`)∩ワーイ
レンズの分解清掃・カビ除去・拭きムラ対策(TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD A05)
次亜塩素酸水を使うと、カビなんて一発で取れるけど…(多分、コーティングも落ちてると思う)、残留液による拭きムラがなぁ…凄いことになるんで…
撮影に使うノートPCを落札(・∀・)b DPP4もアップデート
ちなみに「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」というプロダクトキーは、Windows10Pro Update版(Windows7や8からアップデートした場合の事)共通のプロダクトキー、「TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99」はWindows10Homeo Update版共通プロダクトキーです。
高くもなく安くもなくコスパは良し(๑•̀ㅂ•́)و✧ 小さなカビの分、安く落札出来た(・∀・)b 世の中には、この手のカビ・チリの入ったレンズを落札して分解掃除して出品するツワモノもいるそうで(;^ω^)
「まんべんなく光を回す」の次のレベルとして「ちょっとバランスを崩す」ってのは、これから色々やって行きたいと思います。(もちろん、基本はキチンと光を回す事)
最近、APS-Cユーザーがフルサイズを触ってみたいという相談を受けた際、必ず口にするのが…「中古でどう?5D2や6Dの中古、凄く安いよ」と言うアドバイスです。(もちろん、ニコンの人にもニコンの少し前のフルサイズを勧める)
SILKYPIX Developer Studio 6をDigital Photo Professional 4と併用するようになって
指定したポイント(スポイトツールでホワイト指定)の色温度や色被り状態の「数値」を表示するという当たり前の機能がDPP4にないのが問題
しっかりホールドしてからセルフタイマー2でシャッターを押し、ゆっくり息を吐きながら(息を止めるとかえってブレる)シャッターが切れるのを待つ
色々な撮り方があるんだけど…最低限の機材で突発的に撮るなら、スローシャッターで収めるのがいいんじゃね?シャッターが開いている数秒の間に、稲妻が光れば成功(・∀・)
SILKYPIX Developer Studio 6で過去の写真をサルベージ
結論から言うと…すごく(・∀・)イイネ!! 最近、全然ポートレート撮ってないので、ちょっと恥ずかしい(´∀`*)ポッ 今だったら、もっと高度で緻密な事するからね(;・∀・)
無料公開のSILKYPIX Developer Studio 6 を使ってみた
多少、バージョンは古いものの…流石、有償ソフトなのである(;・∀・)せっかくライセンス無料公開してくれているのだから、使わないのは損である。
かわいい女の子をかわいく撮ることがテーマ。モデル撮影会や、個人撮影、コスプレ、自分撮り写メなど、ポートレート写真に関することならどんなことでもOKです。どうぞお気軽にトラックバックしてください♪
デジタル一眼レフカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。