雨が降り続き宮崎県の河川も増水していてお隣の球磨川水系では避難所が開設されたみたいですが、梅雨入りも早かったけど梅雨入り早々にこんなに雨が続くとこの先思いやられる感じですね!!! 災害が出るような大雨はいりませんが、増水して河川コンディションが良くな
宮崎から大分の磯と河川を竿とカメラを相棒に季節ごとに釣れる魚に遊んでもらっています。
冬はクロ(グレ)、春はチヌ、ヤマメ、夏は鮎、秋は青物、時にはルアーもやるし、季節ごとに色んな釣りを楽しみます。必ずカメラ持参。釣りのモットーは”釣りは楽しむもの 釣れなくてヨシ 釣れてなおヨシ 魚釣り”花、風景など近場の風景を撮影するのも好きです。毎日更新!!!ヾ ^_^♪写真たくさんそんなブログを目指しています。
1件〜100件
今日は薄曇りですが風が涼しくて気持ちが良く部屋中の窓を開けて掃除と衣替えと鮎の仕掛け作りをしています! 九州で一番早い鮎釣りが解禁になった大分県日田市の三隈川水系も釣友達によると初の日曜日ということもあり釣り人が多かったらしいです。 ただ昨日から釣友達
今日も朝方まで雨音が聞こえる位の雨が降って肌寒いのですが、昨日九州で一番早く鮎釣りが解禁になった大分県日田市は雨が降っていないそうで今日も三隈川水系には県内外からたくさんの鮎釣り師が来ているそうです。 コロナの影響で2年間開催されなかった恒例の川開き観
今日は九州で一番早い鮎釣りが大分県日田市の三隈川水系で解禁になりました。 九州はもちろんのこと県外の方々や有名フィールドテスターの方も来られていたみたいで皆さん思い思いのポイントで竿を出されたみたいです。 釣友達や知り合いも支流を中心にポイントに入った
今朝も玄関の温度計を見たら14度で肌寒い朝でした! 空は雲が多いものの風もなく穏やかでこの時間になって少しづつ気温が上がって気持ちの良い気温になっています。 1年中この気温なら良いのですが・・・ さて、昨日も今日のように穏やかだった日向灘の海! 深島に
今日は釣友達が深島に鮎釣りシーズン前最後のクロ(グレ)釣りに行ったのですが気温も水温も上がって苦戦したようで午前中は2枚という釣果だそうです! 午後からの釣果報告はまだ来ていませんが水温が20度を超し始めてエサ盗り対策をしないといけない時期になったよう
今朝はひんやりとして肌寒くて季節が少し戻った感じでしたが昼前から天気も良く暑さを感じる気温になりました。 自分的には気持ちの良い気温でしたけど気温差が大きくて体調が今一つです! そんな中釣友達が明日磯釣りに行くという!!! 鮎釣りが解禁前の最後のクロ(
深夜から降り出した雨が時には雨音が聞こえる位の大雨になっていましたがようやく雨も上がってこの後は天気が良くなって明日からは気温も上がってくる天気予報でいよいよ蒸し暑い梅雨入りって感じになるんですかね?! 今週の20日には九州で一番早く大分県日田市の三隈
コロナ感染者は増えてきていますが世の中の流れはウイズコロナに舵をきてきたようでイベントやお祭りも感染対策をして開催されるようになりましたね! 自分は人混みが好きではないので極力イベントとかお祭りには行かないのですがウイズコロナに舵を切ることコロナ前の生
5月にしては記録的な大雨が降り続いたけど今日は久しぶりに朝から晴れた宮崎! 陽射しは強いのですが吹く風はまだまだ涼しい風で気持ち良く鮎の仕掛け作りができました。 自分は釣り場でラインの長さを調整しないので鮎竿に事前にセットして仕掛け巻きに巻き取りたいの
記録的な雨が降り続いている宮崎県の北部ですが、日向灘の海はウネリがあって大分県南の鶴見?で開催予定だった某釣り餌メーカーの大会も中止・延期になったみたいですし、夕方に明日出港するか決めるという船長もいるけど午前中に国道から見えた日向灘の海はウネリがあり
今日も雨が降り続いている宮崎県ですが昨日は宮崎県が日本で一番雨が降ったそうでこの時期に200mm近く降ったそうで5月の降雨量としては記録だったみたいです。 宮崎県で200mmというと雨の多い時期なら降る雨量なので幸い災害は無かったようですし今回の雨は海
沖縄県に続いて今日鹿児島県の奄美地方まで梅雨入りしました。 宮崎県北も昨日の夜から雨が降りだして大雨洪水警報が出された時間もありまとまった雨が降りました。 午前中に国道から見えた日向灘の海はウネリがあったので梅雨入り宣言が出るのはもう少し先かなと思いま
週間天気予報を見ると傘マークが多くて今年は梅雨入り宣言が早く出されそうな感じですが、暇を見ては鮎釣りの仕掛けを作ったり、掛けバリを巻いています。 仕掛けの作り方とかここ数年変わっていないのですが毎年仕掛け巻きを買ったり貰ったりするので仕掛け巻きがそれな
ゴールデンウィークも終わってお疲れモードの方が多かったんじゃないかと思いますがゴールデンウィークも仕事だった自分はひと息つきたいところでしたが今日は商品が一気に入荷して来て忙しくて休憩時間も遅れて取る程でした! ということで今週も頑張りましょう! さて
ゴールデンウィーク最終日!!! 今日は天気は良かったものの日向灘の海はウネリがあるそうで出港している渡船も上がれるポイントが限られていて苦労しているみたいです。 ただ昨日もだけど思わぬポイントでチヌやクロ(グレ)の50センチオーバーが釣れたりしています
今日は天気は良かったものの風が強くて昨日出港した深島の沖磯に渡す蒲江地区の渡船も今日は船止めにしたそうです。 ちなみに昨日はウネリがあったものの水温が18度を超えて魚の活性は高かったそうで50センチオーバーのクロ(グレ)が釣れていたし数も釣れていました
夜明け前から雨音が聞こえるくらいのまとまった雨が降っていますが雨雲レーダーの画像を見ると雨雲が断続的にかかって雨が降っているのは宮崎県と鹿児島県だけみたいで今日は夜まで雨が降り続くみたいです! 週末は天気は良いようですが昨日の夕方からウネリが出てきたよ
ゴールデンウィークも今日も終わり! ゴールデンウィーク中も仕事の自分には関係のない事ですが天気にも恵まれたし行動制限もなかったので久しぶりにゴールデンウィークらしく国道も渋滞していましたし観光地も賑わったようですね! 釣りも今日は船止めにした渡船もあっ
ゴールデンウィークも好天に恵まれて釣り場も観光地もたくさんの人で賑わっているみたいで昨日日南方面に釣りに行った釣友達はサイズ的には大きくて30センチ後半だったそうですがクロ(グレ)をイサキ混じりにクーラー満タン釣ったそうですが、帰りは大渋滞に巻き込まれ
腰痛から来る足の甲の腫れと痛みを少しでも改善したくてテレビの通販番組で良く紹介されているマットを購入する予定で探しているんですが、通販番組って安いのもあるけど良く売れている?定番商品って安くなっていないですね!!! 番組やネットで半額セールって宣伝して
コロナの行動制限が2年ぶりに無くなったゴールデンウィーク! ニュースもウクライナ侵攻と知床の観光船の事故がメインですっかりコロナの話題が少なくなっていますし、一般の人が休みの時には仕事が忙しくなる自分ですがコロナの規制があった時と明らかに人の動きが違い
今日から5月! 天気は良いのですが風が冷たくて5月って感じが自分はしないのですが今月の20日には大分県日田市の三隈川水系の鮎釣りが解禁になり九州でもいよいよ鮎釣りシーズンが始まりますね! 自分は今シーズンも日田市で鮎釣りをする予定が無いので鮎釣り解禁は
コロナの影響で2年間は車も少なく静かなゴールデンウィークって感じでしたが規制緩和もされてゴールデンウィークで里帰りしている人も多いのかそれとも月末が重なったのかいつの週末に比べると国道を走る車が多くて県外ナンバーも目立ちました。 天気も良かったから観光
昨夜から降り出した雨が夜明け前から激しくなってゴールデンウィーク初日は雨のスタートになりました。 この天候ですから船止めにしている渡船が多いようですが、FACEBOOKを見たら関東では鮎釣りが解禁になった河川があってこの日を待ちわびた鮎釣りファンで自分
明日から皆さん?待ちに待ったゴールデンウィークですね! 知り合いは昨夜里帰りして来て今日は大分県南の浜にキスを釣りに行っているみたいで20センチオーバーのキスを釣っているらしく楽しんでいるみたいです。 午前中に国道から見えた日向灘の海はウネリは落ちてい
29日からゴールデンウィークが始まりますが天気予報を見たら雨の予報は29日だけで他の日は降水確率は低めですね! まあゴールデンウィークだからといって連休になるわけでもなく通常通りの休みだし特に予定が無いので天気は気にならないけどコロナの影響で里帰りも思
朝から吹きまくった風が昼過ぎに止んだら雨が降り始めて夕方から本降りになって夜にはカミナリ混じりに強めに降る時間帯もあります。 この天候ですから今日は全船船止でしたけど今週末からゴールデンウィーク!!! 7連休という知り合いもいますけど天気が良ければ釣り
今日は朝の内は気持ちの良い気温でしたがどんどん気温が上がって久しぶりに汗ばむ陽気になりました。 今週末からゴールデンウイークが始まり知り合いは7連休だそうでどこに行こうかなんて話していましたが明日から天気が悪くなるみたいだし遠出するなら後半の方が良いよ
大阪府の吉村知事がコロナウイルス感染の濃厚接触者になって無症状でPCR検査でも陰性だったにも関わらず1週間の自宅待機をしてこの自宅待機が無意味なことが分かったみたいで早速濃厚接触者の自宅待機の見直しをツイートしたようですがコロナウイルスも感染しても無症状
午前中に野暮用があって国道から海を見たら思いの外ウネリが無くて雨さえ降らなければ絶好の釣り日和だと思いましたが雨の降り始めが早かったので寒いだろうと思ったら海の中のクロ(グレ)には関係が無かったようで釣友達はそれなりに楽しめたみたいです! 水温も18度
今日は昨日の雨も上がって風が気持ちが良いですが車の中は窓を閉めていると暑いので窓を全開にして気持ち良く走っています。 国道から見えた日向灘の海はウネリがありましたが、ポイントは限られるでしょうけど船止めにするようなウネリではありませんでした。 ちなみに
九州の鮎河川では稚鮎の遡上や稚鮎の放流の便りが聞かれ始めたところですが関東の河川では4月29日に鮎釣りが解禁になる川があるですね! イメージとしてはチビの群れ鮎を引っ掛けるような釣りをするんでしょうね?! まだ川の中は寒いだろうし何より追わないだろう群
台風1号の影響でウネリがあって船止めにしている渡船が多かったようですが、昨日久しぶりに沖磯に行けたみたいで水温も18度台まで上がっていたそうでキロオーバーのクロ(グレ)を始めイシダイやマダイ、イサキ、チヌなどが釣れていました。 二桁釣果だったポイントも
先日数年前に虫歯を治療をした被せ物が取れたので歯科医院に通っていたのですが今日7回目でようやく治療が終わりました! 予約制で待ち時間がほとんどないのは良いけど自分的には再治療をして型を取ってそれをハメたら終わると思ったら何度か同じ治療があって最後は歯茎
朝の内は雲が多くて陽射しが無い分肌寒い感じでしたが庭のツツジが満開になって季節は確実に進んでいますね! View this post on Instagram A post shared by 柴田 泰士 (@yasushi2122) 桜も良いけどツツジは色鮮やかだし手間をかけなくても毎年綺麗に
今日朝から良い天気で絶好の衣替え日和?って事で厚めの防寒着を洗濯して干しして春物と入れ替えました。 まだ夜明け前は肌寒いけど防寒着を着ることは無いでしょう?! 水温的には寒グロ(グレ)がまだ狙えそうですが自分的には寒グロ(グレ)に思うように行けないまま
今日は天気は良かったものの風が吹きまくりの一日でした! 朝からカーディーラーに行って愛車の定期点検をして帰って庭の雑草を抜いたけど風が強かったので除草剤の撒布は止めました。 冷たい風だったので台風の影響とは違った?風のような気がしたのですが釣友達は大分
台風1号が北上している影響か風が強くて日向灘の海はウネリも大きくなってきていて週末は船止めです! というか今週は宮崎県北のほとんどの渡船が船止め続きでこの荒れた海が治まったら海の中もガラッと変わってクロ(グレ)からチヌやイサキなどがメインになる春の海に
1ヶ月程前から持病の腰痛が酷くなってきたので昨日午後から2018年に肩の手術をした整形外科に事前予約をして受診して来ました。 超久しぶりという事で問診を受けたのですがタブレットを渡されて答えていくAI問診になっていて自分的には設問に答えて行くだけだしパ
北上している台風1号が低気圧を刺激しているのか今日も時間帯によっては雨が降りすっきりしない天気が続いていますが、台風のウネリが届いている太平洋側は船止めにしている渡船が多いようだけど東シナ海側はウネリの影響があまりないようで甑島にクロ(グレ)釣りに行っ
週末はおじさんのお葬式でテレビを見る時間が無かったのですがロッテマリーンズの佐々木朗希投手が28年ぶりに完全試合をやったんですね!!! 日本記録になった13者連続三振を含めてタイ記録の19奪三振!!! 対戦相手がオリックスバッファローズということで前年
天気予報より早く午前9時過ぎから雨が降り出して時間帯によっては強く雨が降る時間がありました。 今週はフィリピンの東海上に発生し北上してくる台風1号の影響で雨の日が多い天気予報ですが季節の変わり目気温差も相変らず大きいですしコロナ感染者も高止まりしている
今シーズンは鮎用品は何も買う予定も無かったのですが先日大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示予約会で型落ちの鮎ベルトと手袋、ウォームジップシャツを買いました。 鮎ベルトと手袋はかなりくたびれていたので安かったし良い買い物ができたと思っていますが、昨日釣
今朝早くから想定外の事態が起きてバタバタしておりますが人の人生なんて分からないものですね! 2週続けての訃報!!! こんな知らせは受けたくないものです! さて、大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示予約会から1週間が経ちましたが今日と明日隣町の釣具チェ
コロナワクチンの3度目の接種の後痛かった腕の痛みも今朝には消えたので今日は午前中に除草剤を撒きました。 まだ雑草が小さない内に除草剤を撒いたので効果が早く出ると良いのですが・・・ 来週早々雨が降る天気予報で台風1号がフィリピンの東海上に発生してフィリピ
昨日は3度目のコロナのワクチン接種で接種してすぐに腕の痛みがあった知り合いが40度近い熱が出たというので心配していたのですが今のところ腕の痛みだけで済みそうな感じです! さて、シマノの鮎竿でオールラウンドに使えるといえばバーサトルシリーズになりますが自
今日は午後からコロナのワクチン接種をして来ました。 3回目となれば病院も手慣れたものですぐにワクチン接種が始まり15分待機して早々に終わりました。 まえ2回はファイザーを接種したのですが今回は予約が早くできたのと抗体が増えるという事だったのでモデルナを
今日も天気が良いけど日々桜が散ってツツジの季節に変わっていき我が家の庭のツツジも満開になりました。 今週末は山沿いの親戚の家に行く予定があるので今週は岩ツツジを見ながらのドライブになりそうです! さて、週末は大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示予約会
天気は良いけど風が強く陽射しが無いと肌寒い宮崎! 今週は暖かい日が続き気温も高めの日が多いようですから更に春らしくなるでしょう?! 新年度も本格的に始まりますが、今週も頑張りましょう! さて、先週末は大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示予約会のお手伝
恒例の大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示会予約会のお手伝いに来ています。 新製品の鮎竿はもちろん各メーカー一押しの鮎竿、ウエアー、ハリ、ライン、用品等を多数展示してあります! 見て触るとやっぱり欲しくなる?! 今日最終日! 午前10時より午後4時まで
忙しい合間に海を見に行く時間位あったのですが新年度の初日という事で忙しく海を見に行く暇さえありませんでした。 まあ昨日は大ウネリで今日は強風という事でとても船が出せる感じでは無かったのでウネリがどこまで落ちたのやら・・・ 困った天気ですがリセットされた
今日で3月も終わりですが、昼過ぎから雨が降りだして肌寒い日でした。 日向灘の海はウネリが大きくなっていて宮崎県北はもちろんの事大分県南の渡船も船止めにしたようだけど天気がスッキリしない日が続き船長達も困ったもんでしょうね! まあ週末にかけて天気は良くな
今日も雨が降ったり止んだりで寒い宮崎! どこへ行っても桜が満開で綺麗なのですが自分的には桜には青空が似合うと思っていて写真を撮影しても今ひとつな感じです。 明日は病院に行ったり銀行に行ったりと午前中は予定があるのですが、午後から少し余裕があるので西都原
夜明け前に雨音が聞こえるくらいの雨が降っていて午前中に雨が止むかと思ったら結局雨の一日になっています。 今日は磯釣りに行く予定が前日に中止にしましたけど気になって海を見に行ったら日向灘の海は思った以上にウネリがあって結果的に今日の磯釣りを止めたのは正解
ヤマザクラにソメイヨシノそして近所ではしだれ桜も満開を迎えて週末は宮崎の桜スポットも久しぶりに人が多かったみたいですが、今週は寒の戻りがあるみたいで今日も花冷えで肌寒い感じです。 早いもので3月も残り僅か! 年度末という事で会社の異動で宮崎県を離れると
天気良くて気温も暑くも無く寒くも無くで宮崎県内の桜と菜の花スポットはたくさんの人で大賑わいのようですが我が家の周りも桜やチューリップ、ヒヤシンスなど春の花達が咲いて今日も気持ち良く散歩ができました。 釣友達は午前中に国道から見えた日向灘の海はウネリはか
昨夜から雨が降り一時的には結構大雨でしたけど昼過ぎには雨も止んでこの時間には青空も見えるようになりました。 日向灘の海は大波が打ち寄せているでしょうけど気温も上がってきたので明日は南風?が入りウネリが残るでしょうね?! すでに明日も船止めみたいだから関
昨日は天気は良かったものの風が強く肌寒かったのですが今日は時間と共に雲が多くなって明日は雨が降りそうで早々に渡船は船止めになりました。 昨日出港した渡船も午後からはウネリに強いポイントや湾内のポイントに磯替わりさせたようでクロ(グレ)の釣果も水温が思い
天気が良く車の中はポカポカ陽気でしたが吹く風は涼しくこの風なら日向灘の海もウネリが落ちているんじゃないかと思ったら思った以上にウネリがあって今日は船止めにしている渡船もあったようです。 昼前に時間があったので海をしばらく見ていたのですが波長の長いウネリ
今朝は野暮用があって朝早く行く所があって用事を済ませてから桜スポットを散策! 花冷えの中ヤマザクラは満開! ソメイヨシノは満開の木もあれば3部咲きの木もあるって感じでしたけどカメラを持ってのんびりと歩きました。 曇り空で肌寒かったですが桜は良いですね!
昨夜まとまった雨が降りましたがその雨も上がって今日は風が吹きまくる肌寒い一日でヤマザクラが満開になっている遊歩道に初めて撮影に行ったのですが始めて先に咲いていたヤマザクラはもう散り始めていました。 View this post on Instagram A post sha
久しぶりにまとまった雨が降り海が船止めする位荒れてリセットされて良い釣りができるんじゃないかと期待したのですが、昨日の釣友達や知り合いの釣果を見る限り逆に水温が下がった上に強風が吹いて釣り難かったそうで大分県南も含めて厳しい釣りだったようですね! ただ
隣町の大手釣具チェ-ン店でも鮎用品展示予約会があるそうで・・・
先日4月2日、3日にある大分県日田市の釣具のまつおの鮎用品展示予約会の告知をしましたけど釣友達から隣町の大手釣具チェ-ン店でも例年通り鮎用品展示予約会をするそうでガソリン代が高いし特に買う品物も無いので釣具のまつおの鮎用品展示予約会には行かないと思うと
久しぶりにまとまった雨が降り土が軟らかくなっていたので庭の雑草採りをしました。 ただ雲が多くて北風が強く吹いて予想より寒くてその分汗もかかずに草取りができたのは良かったです! 我が家は父が好きで庭が広く植木もあるものですから草むしりと剪定が自分は一番苦
久しぶりにまとまった雨が降り木々達も生き生きした感じでしたけど日向灘の海も低気圧が近づき海上に抜けてからウネリが大きくなって3連休初日は船止めにしている渡船が多いようです! View this post on Instagram A post shared by 柴田 泰士 (@yasus
昨夜は仕事から帰宅してテレビを付けてまもなくテレビから地震速報が出て東北地方で最大震度6強の地震が発生していました! 3月11日の東日本大震災から11年目を迎えたのに地球規模で考えるとまだまだ地下に大きな地震を起こすエネルギーが溜まっているんでしょうね
今日も天気が良くて午前中に国道から見えた日向灘の海も穏やかでしたけど気温が上がってきたからかサーファーが多くなっていました。 水温が少しずつ上がってクロ(グレ)も少しづつ釣りやすいように群れてくるかな??? 希望的観測として今月末には爆釣??? そうな
昨日は日南市では28度の真夏日を記録したようですが県北も気温が上がって今年初めて半袖シャツを着ましたけど今日も陽射しは強く車の中は暑いけど北風が吹いて風は涼しいです! 午前中に国道から見えた日向灘の海はあいかわらず穏やかですが時より波長の長いウネリがあ
一気に気温が上がってウォーキングコースも花がたくさん咲いて気持ち良くウォーキングができるようになりました。 先日の健康診断で体重は前年より落ちていたのですがメタボ体系が改善されていなかったので今年中には何とかしたいなと思っていますが・・・ 何年もかかっ
雲が多くて風が強く吹いた時間帯もあったのですが午前中に国道から見えた日向灘の海は波も無くて今日も良い釣り日和だろう思っていたら今日は船止めにしている渡船があるそうで強風が吹いてきて海が荒れてくるって予想したんでしょうかね?! 数年前に宮崎県北の沖磯で天
昨日から気温が上がって昼間は半袖で過ごせる小春日和になっている宮崎! 地元の駅の東側にオカメ桜の桜並木があるのですがこの陽気にピンクの花が満開に咲いていました。 植栽されてからまだまだ時間が経っていないので若い木なのですが列車とのツーショットも撮影でき
今日で東日本大震災から11年目という事で抜き打ちで会社から安否確認メールが来て他の所で大きな地震でもあったのかとちょっとビックリしたのですが、例年通り避難救助セットの中身を確認して2時過ぎには海岸線を周って見て来ました。 View this post on Instagr
今日も穏やかな天気で朝の内は野鳥が庭を飛び回っていました! 気温が少しづつ高くなってきて自然界も活性が上がってきたようですね! 活性が上がったといえば宮崎県内の沖磯のクロ(グレ)達も少しづつ活性が上がってきたようで8日に日南市の南郷沖の名礁・水島にクロ
深島にクロ(グレ)釣りに行く時に利用している蒲江の三幸丸さんがFACEBOOKにアップしていたものです。 安い物を求めた結果が今の日本の経済成長の鈍化かもってふと考えることがあります! 物価は値上がりしているのに増えないのは収入だけ(^-^; いつもの自分の
今日も良い天気で国道から見えた日向灘の海はあいかわらずベタ凪の見た目は絶好の釣り日和って感じでした! 風が強く水温も低いという事ですが昨日もクロ(グレ)はそれなりに釣れていたようで10日に久しぶりに沖磯に釣りに行く予定だったのですが1本の電話で月末まで
雲が多くて肌寒い宮崎ですが国道から見えた日向灘の海はあいかわらずのナギで見た目は絶好の釣り日和って感じなんですがクロ(グレ)はなかなか渋いようですね! まあそれなりに楽しめるようですし本調子になるのも時間の問題かなと思いながら今週も頑張りましょう! さ
天気が良い日が続いていて大分県南の深島では水不足が深刻になっているそうで海が荒れるのは困るけどひと雨欲しいと深島の方が言っているようです! ただ来週の天気予報を見てもしばらく☂マークが無いので異常乾燥注意報がしばらく続きそうですね! 昨日も昼前から風が
午前中は天気も良くて風も無く絶好の釣り日和って感じだったのですが、昼前から雲が多くなってきて風が吹き始めました。 沖磯に釣りに行っている釣友達によると波は無く良い感じだそうで早々にクロ(グレ)は釣ったみたいだけどその後は・・・ まあクロ(グレ)の他良型
今日も国道から見えた日向灘の海は波も良い感じで絶好の釣り日和って感じで大分県南の沖磯ではまずまずクロ(グレ)が釣れていました。 天気も朝晩と昼間と気温差が大きくなってきましたけど海の中も水温に左右される時期ではありますが、先日も1日だけクロ(グレ)が
昨日近所のスーパーの鮮魚売り場にクロ(グレ)が出ていたので値段を見たらグラム138円と先週より10円値上がりしていました。 釣れないから定置網にも入らないのかな??? 売り場のクロ(グレ)を見たら700g超のクロ(グレ)が1,080円でしたので700g
昨日は渓流釣りシーズン開幕の日でしたけど昼間はあいにくの雨で寒かったと思いますが渓流釣り師には関係が無かったようで久しぶりに川がにぎわったようです! 釣果の方は今年に入ってから河川が増水するような大雨が降っていないからか放流魚?が溜まっていたようでそ
今日から3月! 釣り師的には渓流釣りシーズン開幕日!!! あいにく九州各県雨の天気予報で今の時間自宅でも霧雨が降り始めました。 陽射しが無いから昨日からすると気温も上がらず寒いですけど渓流釣り師には関係ないようで釣友達や知り合いが渓流釣りに行っています
気温が上がっているけど吹く風はまだヒンヤリとして季節の変わり目を感じるような2月の最終日! 車の中はポカポカ陽気で眠気覚ましにサーフィンスポットが見える公園から海を見たらナギ過ぎて波が無いからか珍しくサーファーの姿がありませんでした! View this p
昨日は少しだけ水温が上がったみたいで宮崎県北の沖磯で10枚以上のクロ(グレ)が釣れていたポイントがありました。 久しぶりに見る二桁釣果!!! 若潮で潮周りとしてはあまり良くない中での釣果なので結局水温が上がればって今後に期待できそうですね! ちなみに宮
もう少し気温が上がるかと思ったのですが陽射しがいつもより暖かくて感じて久しぶりに自宅の全ての窓を全開にして大掃除をしました。 今年は個人的に大きく変わることが待っていて部屋のイメージも変えたいので断捨離も兼ねての大掃除だったのですがいざ始めると一人では
コロナのニュースからロシアのウクライナ侵攻のニュースがトップになりましたが、遠い国の出来事とはいえ経済に与える影響はコロナウイルス並みに大きくなりそうですね! ロシアにしても中国にしても広大な領土を持っているのにまだ領土を広げようとするんですかね?!
今日も寒いですね! 陽射しがあるので車の中はぽかぽかして気持ちが良く国道から見えた日向灘の海は波も無く穏やかでした。 絶好の釣り日和なのに大分県南の好ポイントがたくさんある某地区の瀬渡し船は今日は釣り客がいなくて休みだそうです! 天気が良くて釣り日和な
今日は天皇誕生日の休日という事ですが年中無休の業界で仕事をしている自分には関係なく今日も仕事でございます! まあ昭和生まれの自分的には天皇誕生日は長年親しんだ4月29日が一番しっくりくるのですが実は今の天皇陛下とは良い思い出があるんですよ! 我が家に額
今日も風が強くて寒かったですね! 北陸地方や北海道では記録的な雪になっている地方もあるみたいですが、宮崎県は幸い雪が降らないのであの雪の映像を見ると大変だなと思いますし、南国の人間なので雪に憧れはあるけどいざ生活するとなると自分は絶対あの雪の中では生活
風はあるものの天気が良くて国道から見えた日向灘の海は波の無い穏やかな海でした。 週間天気予報では今週は傘マークも無く寒さは続くみたいだけど釣り日和の日が多くなるのかなと・・・ まあ釣り日和でも釣果がともなって欲しいところですが今週はどうでしょう?! と
最近曜日感覚がおかしくなっているのですが今朝も月曜日勘違いをして明日コロナウイルスのワクチン接種をする父の施設に打ち合わせの電話をするところでした! 本当に曜日感覚をリセットしないとまずい感じですがまあ忘れるよりはマシかなと考えていますが・・・ どっち
午前中の早い時間帯に雨は上がるという前日までの天気予報が見事に外れて今も小雨が降り続き寒い宮崎ですが、日向灘の海は船止めにする程のウネリでは無いようで磯釣りに行っている釣り人もいるようですが寒いでしょうね?! 釣果の方まで寒くなければ良いけど・・・ さ
天気は良いし午前中に国道から見えた日向灘の海は吹きまくった北西の風ですっかりウネリも落ちていますが、水温が17度を切った地区もあるみたいで昨日は知り合いが大分県南の沖磯でクロ(グレ)に完封負けをしたそうです。 風が強くてウキ下が深くて正体不明の大物の当
勤務シフトの関係で夕方から健康診断に行ったので食事ができず終わって午後7時過ぎに本日初の食事をしました。 さすがにお腹が空いたけど火曜日に病院で計った体重より更に3.4キロも体重が減っていてやっぱり食べなきゃ痩せると改めて思いました! レントゲン、心電
今日は天気が良くて車に乗っていると陽射しが差し込んで来て暖かくて道路沿いには梅の花や菜の花などが咲き始めていて春って感じでしたけど車の外に出ると北西の風が強くて寒かったです! ただ国道から見えた日向灘の海は前日まであったウネリがかなりが落ちていて北西の
先日から色んな物が値上がりしていますが、釣り具も例外なくほとんど釣具メーカーの商品が値上がりするみたいですね! このご時世値上げ率が3~8%のようで値上がりするのは仕方がないことかも知れませんが同時に給料も上がってくれると問題は無いけど・・・ 小市民と
今日はバレンタインデー! おじさんには関係ない日でありますが、朝からフィリピンのお友達たちからハッピーバレンタインのメールと共にGIFが送信されてきています。 返信に日本のバレンタインデーは女性が男性にチョコレートを贈る日って返信すると”Why?”って
久しぶりにまとまった雨が降り日向灘の海にもウネリが入って船止めにしている渡船が多いようですが、久しく島野浦に釣りに行っていないので知らなかったのですが島野浦の瀬渡し船”清福丸”が廃業されていたんですね! 自分が最初に島野浦に釣りに行った時に乗船したのが
朝から曇り空で夜には雨が降りだす天気予報で少しウネリがあるみたいですが磯は満員御礼で大分県南の沖磯では前日から瀬泊りの釣り人が多く渡礁されるポイント探しに苦労したようです! 昨日は風が強くてかなり釣りにくい中でも50センチ級のクロ(グレ)が釣れていまし
天気予報が良い方に外れて良い天気になっていますが、今日から3連休という事でどこの釣り場も釣り人が多いみたいです! 昨日書いたけど決してクロ(グレ)は釣れていないのですが皆さん期待感かな??? それともコロナで密を避けるのは磯釣りって感じなんでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、シバチャンさんをフォローしませんか?
雨が降り続き宮崎県の河川も増水していてお隣の球磨川水系では避難所が開設されたみたいですが、梅雨入りも早かったけど梅雨入り早々にこんなに雨が続くとこの先思いやられる感じですね!!! 災害が出るような大雨はいりませんが、増水して河川コンディションが良くな
今日は九州で一番早く鮎釣りが解禁になる大分県日田市の三隈川水系の鮎釣り解禁日ですが日田も雨が降ってあいにくの天気だそうですし釣具のまつおで準備していたオトリ鮎はサイズが小さくてオトリ鮎の販売をオトリ鮎で使えるサイズになるまで見合わせるという解禁日初日だ
激しく降っていた雨も午前中には上がりましたが今夜からまた雨が降る天気予報の宮崎です。 明日は九州で一番早く鮎釣りが解禁になる大分県日田市の三隈川水系ですが日田も今日は天気が良いそうで昨日より水量は減っていて昨日の段階で支流の高瀬川以外は鮎釣りができな
例年より超早く梅雨入りしたはいえ良く雨が降りますね!!! 宮崎県の河川に設置されたライブカメラを見るとどこの河川も昨日より更に増水していてド茶濁りになっていましたが、九州で一番早く5月20日に鮎釣りが解禁になる大分県日田市の三隈川水系ですが大分も大雨
昨日に引き続き雲の隙間から時より日差しが射したり雨が降ったり安定しない空模様が続く宮崎ですが今日も一ツ瀬川の村所橋に設置されているライブカメラを見たら昨日より少しだけ増水していてド茶濁りになっていました。 梅雨入りしたばかりですが熊本県では浸水被害が
雲の隙間から時より日差しが蒸し暑くなっていて梅雨入りしたんだなと実感していますが今日も一ツ瀬川の村所橋に設置されているライブカメラを見たらかった昨日より増水していてド茶濁りになっていました。 来週も天気予報を見ると雨が続くようですが、昨日も書いたけど
夜明け前からカミナリを伴って降っていた雨が時間と共に激しく降って気になって久しぶりに一ツ瀬川の村所橋に設置している河川のライブカメラを見たらかった増水してド茶濁りになっていて6月1日に主要河川の鮎釣りが解禁される宮崎県の鮎達には雨と雨水になったんじゃな
梅雨入りしてから初めての週末だけど今夜から雨が降るみたいで午前中に国道から見た日向灘の海はウネリは少しありましたが釣りができないウネリではなかったので雨ということで釣り人にとっては残念な週末になりそうですね?! 昨日近所のスーパーを見たらクロ(グレ)
昨日は所によっては200mmを超す雨が降ったようで地元の河川も増水してド茶濁りになっていましたが山沿いは丁度良い雨だったようで山沿いに住む知り合いによると増水はしたものの濁りはないということでまだ解禁まで時間があるし梅雨入りしたから雨は降るでしょうけど
昨日平年より19日も早く梅雨入りした南九州ですが、昨夜から降り出した雨が時より強く降って肌寒さは続いています。 例年より早く梅雨入りしたということで今シーズンも災害が起きるような雨が降らなければのですが、鮎にとっては宮崎県の河川は渇水状態ですのでこの
昨日書いた5月20日に九州で一番早く鮎釣りが解禁になる大分県日田市の三隈川水系で今日も稚鮎の放流が行われているようです。 西米良村の一ツ瀬川河畔で民宿あさぎりを営まれている上米良さんもメールして来ていましたが、遡上は順調で数も期待できそうですが今年は
九州で一番早く鮎釣りが解禁になる5月20日まで後10日!!! FACEBOOKに大分県日田市の天ヶ瀬温泉街でオトリ鮎を販売している寅さんこと矢幡さんによると工事の濁りがあるし渇水状態で水量がかなり少ないようですが、この時期の三隈川水系は工事が無くても
風は涼しいのですが日差しは強くて庭の草むしりしたら良い汗をかきました。 この時期我が庭にはサツキの花が咲いているのですが、サツキより小さな花が咲いているツゲに蜂が群れていて毎年巣を作られるのでスズメバチとアシナガバチだけは可哀そうだけど殺虫剤で駆除し
曇っていて肌寒くて今日五ヶ瀬川の上流域で渓流釣りをしている釣友達が予想以上に気温水温共に低く冷たくて苦労しているみたいですが、今日はの最高気温は25度という天気予報でしたからものの見事に外れましたね(^-^; ただ外れて良かったのは中国大陸が飛んでくると予
雨が降って肌寒い金曜日!!! この雨も夜にはあるみたいですがウネリが出ていました。 天気は回復してくるので明日の出港は各渡船の判断でしょうけど昨日は深島のクロ(グレ)は良く釣れていましたし出港できれば良い釣りができるんじゃないでしょうか?! とに
ゴールデンウイークも天候に恵まれずにあった感じで早くも沖縄・奄美地方は梅雨入りしたみたいですが昨日は今年から鮎釣りをする親戚と夕方から釣具店に行ってハードタイツを買わせて小丸川の年券も購入しました。 親戚の子も平日休める仕事なので10回は一緒に鮎釣り
昨夜から降り出した雨が本降りになって時間帯によっては激しい雨になっていましたが昼前には上がりました。 今日は暦の上では『立夏』ですが、夏の兆しより肌寒い感じですね!!! でも鮎釣りの準備は日々進んでいて今年から鮎釣りをする親戚が出先から帰ってくる夕
天気が下り坂ということで雲が広がり風が強くなりました!!! 昨日の段階で今日は風が強くなったら沖磯は回収すると話していましたがこの風なら回収でしょうね??? ちなみに昨日の日向灘の海は波もなく天気も良くて絶好の釣り日和に釣り人でどこも満員御礼状態だ
天気が良くなって昨日の強風ではかなり落ちているそうで沖磯の低い瀬まで釣り人を上げているようです。 釣友達の中間報告では全体的にあまり良く無いようですが宮崎県北の磯は夕マヅメの方が釣果が上がる傾向がありますから夕マヅメの時間に期待ですね!!! さて、
天気は良くなったものの風が強くて今日も渡船は船止めみたいですが明日は出港するみたいでこの強風でウネリが落ちていると良いですね!!! 自分は今日も暇な時間は鮎釣りの仕掛けを作りです!!! 今シーズンは親戚や釣友達3人が鮎釣りを始める予定なのでナイロン
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。