メインカテゴリーを選択しなおす
キノコの森22日の県内は各地で気温が急上昇、最高気温はなんと18.9℃に達し、今年一番の暖かさになったとか・・・。環境整備こうした中、こっちは相変わらずキノコ…
人を見ても逃げずに近寄ってきてる!。 奈良の鹿のように人馴れしてる感じ。 こんあに近くで見るカモシカさん、すごい迫力!! (〃゚ o ゚〃)。 カモシカさん現る pic.twitter.com/e0UyekTPDV&mdash
ここ数日間はずっと除雪作業に追われていたので、里山歩きどころではなかった。 盃山そこで昨日は、天気もいいことだし盃山散策と洒落こんだ。山神様まずは山神様に「…
キララホコリの子実体4週前に黄橙色の変形体がここに現れてから継続的に観察してきた。朽ち木は日陰でずっと湿っていたので、子実体はゆっくりと成熟し、良い感じに仕上がった。石灰質鱗片が銀箔のように輝いている。鱗片の最終形態は、湿度などの条件に影響されるかもしれない。青灰色の子実体は(未熟?)パンフウセンホコリと思われる(切株の側面に発生)。(同じ切株に白いパンフウセンホコリの子実体も多数見られた)茶色い子実体はケホコリの仲間不明変形菌(枯れたサワグルミの洞に発生)子嚢の大きさにばらつきがある。瑠璃色や紫色が見られるが、柄は確認できなかった。ホネホコリの仲間(倒木に生えた苔に発生)不明変形菌上の写真の中央左下の子実体を拡大したもの10mほど離れた斜面の上からニホンカモシカがこちらを見下ろしていた。晩秋の渓谷キララホコリ(Didermatigrinum)と変形菌
山形-長野フルーツ旅part26~山形県立博物館行ってみた1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、寒いのかい1」。 夜、敷毛布をく…
100本ノックの11本目の「動植物とのふれあい」です、僕、いなかたが山で体験した動物とのふれあい(?)をお話いたします。
2024/6/29 岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング 日曜日は天気が崩れそうなので今日は出かけよう.とりあえず登米まで行こうと利府街道と三陸道で登米東和ICで降りる. まずは走って快適な県道295号藤沢大籠線へR346経由で入ってみる. すぐに大籠キリシタン殉教公園がある.階段がかなりあるので,体が冷えるシーズンにはよく立ち寄って体を温めるが,このシーズンには立ち寄ったことがない. 週末なのに誰もいない駐車場にバ...
またニホンカモシカに遭遇しました 今回はほんの10mの距離です 逃げようともせずニラメッコ状態でしたが他の車が来てようやく立ち去りました 好奇心が強いようで人間を動かずジッと見つめます 車のフロントガラス越し 先日の若い個体と思います 車の真横 車から降りて 動画18秒 子供(過写)バンビみたいでカワイイ 大人はオッサン顔 ...
ここ数日に撮った動物の写真です 哺乳類は恐竜時代に生きていたネズミのような小さな夜行性の動物から進化したんだそうです 恐竜に襲われないように夜コソコソと生きていたんですな 祖先が色のない世界に生きていたので子孫も鳥類や昆虫のような綺麗な色のものはいません。せいぜい茶色か灰色、黒、白です 美しくはないけど好きです🐘今回の写真は重いものが多くてすみません カモシカ 若い個体のようです ...
今日も朝からいい天気とくに出かける用事はなく…いつも通りの朝散歩「どっか出掛けたいな。」お昼頃、父ちゃんから動画が送られてきましたエーーーニホンカモシカやん会社の目の前にいたそうですデッカいーーー父ちゃん、車からしばらく降りれなかったんだって @ayumi.beny
至る 三吉山昨日は、前日とは打って変わっていい天気・・・ならば、その日もまたいつものように山登り。石鳥居向かった先は三吉山、まずは金生熊野神社の石鳥居からスタ…
昨日テレビで見たオコジョをKirittaiしました。冬毛のオコジョは真っ白でとても可愛いです。Ango family kirittaiホームページGaller…
浪板海岸(こちら☆)から、あともう少し、車走らせ、ゴールは、♪おおっ…気持ちいい風~!…ここは、釜石の街中、気温は35℃近かったはずですが、風が気持ちいい...
今日は動物の写真をまとめてみました哺乳類の先祖は夜行性だったそうで、鳥類や昆虫、魚類(熱帯魚)のように色鮮やかなものは居ません 灰色か茶色、せいぜい白黒といったところです 色は綺麗ではないですが人間も同じ哺乳類だし親しみがあり、犬や猫などペットにする人も多いし動物園へ見に行く人も多いですね 今までに熊の親子や狐、狸、テン、兎なども撮っているのですが写真が見つかりません^^; カモシカの親子 ...
7月度のA君との月例ゴルフは山岡カントリークラブに行きました。天気は曇りのち晴れでしたが、前日まで雨が降り続いていたのでぬかるんでる所が随所にありました。全ての毛穴から汗が噴き出す感じの物凄い暑さでした。山岡カントリークラブの名物ホールは4番で、ほぼ直角なのと、「山」と「岡」という文字の形のバンカーがあります。今回私は、この「岡」というバンカーに嵌り、10打も打ってしまいました。10番ホールの様子。13番...
釣りに向かうとゲートに角が引っ掛かり身動きが取れなくなったニホンカモシカ。一時間の格闘の末に無事救出し山へお帰りになりました。動画はYouTubeに載せてます。
【カモシカさんと】BRM503あおば1000km酷・走行記録-3/n【にらめっこ】
【ええじゃないか伊勢1000】以来六年振りとなった大平(木曽)峠(トンネル)左が大平側で右が木曾側<BRM503あおば1000km酷・走行記録>◆概要 ◆その1 ◆その2→走行ログ(別窓)←<関連エントリ>◆SR600 Nihon Alps-1st・2nd ◆BRM1006ええじゃないか伊勢(山)大原屋さんで食後のコーヒーを飲みながらこの先のざっくりした計画を。ぜっと「とりさんはこのまま進んで大休止はどうするつもりだったの?」とり「まあ取り敢...
三重県で予定していた事が出来なくなり(๑¯∇¯๑)1日早く切り上げて帰って来ました
今日は熊野古道を歩き、 パンフいっぱい貰って来ちゃった 夜は道の駅に併設されている居酒屋で 一杯ひかっける予定でいたんですけどね~ 朝に天気…
友人『Tさん』の息子さんは今、ソロキャンプにハマっているという。キノコの森 キャンプ場だったらキノコの森を使ったらと勧めたところ、さっそく一昨日の夕方からテ…
「特別天然記念物」ニホンカモシカを見た 家のすぐ近所の山で、ニホンカモシカを見ました。(静岡県在住です) 山と言っても、この場所は、道路から5mぐらいで、 道路の反対側は、直ぐに
先週、お天気の良い日に岐阜県八百津方面へドライブして来ました。 最初の目的地は杉原千畝記念会館のある「人道の丘公園」 かなり前に先代エルが子犬だったころ、丸山…
I am in favor of animal rights as well as human rights. That is the way of a wh…
今日は、青梅の御岳に行こうと電車に乗ったのだが、乗っている人たちが山の格好の多いこと。これは間違いなく混むな、御岳からのバスが、、、。ということで、途中で行き先を変えます。いつもの飯能へ。ここは低い山
FC2のアルバムは10個作れます 9個目はどのアルバムにも入らないような写真集です 残りの1個ももうすぐ作る予定です 月が変わるとどんな風に表示されるのかちょっと心配なんですけどね 朝露のキラキラ早朝雨でしたが直ぐに止みました 夕立じゃなくて朝立ちです 蜘蛛の巣 幸せを呼ぶ青い蜂ルリモンハナバチこれは昆虫アルバムで良いですな セクシーショット一緒に山登りしていたお友達 ...