メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、MP935Tです本日はこちらチョロQ⚡(2022〜) トヨタ86(ZN6)いよいよこのブログでも登場、賛否両論、物議を醸し出してるタカラトミー発の…
こんにちは、MP935Tです本日はこちらトヨタ86 RC仕様2013年に発売されたチョロQ zero 第3弾は当時の現行車をピックアップしました。とりわけ当時…
今回紹介するのは、スピーカーとウーファーです。 前回の記事も貼っておくので、社外のナビや外部アンプを検討してる方は是非ご覧ください。最強のコスパ良いディスプレイオーディオ紹介しています!
今回は、他の記事でも触れましたように私のトヨタ86に付けているオーディオユニット、アンプ、についてご紹介します。 特にオーディオユニットは超コスパ抜群の一台です!
こんにちは、MP935Tです本日はこちら〜トヨタ 86チョロQ zero第3弾、初の現行車シリーズとして当時復活を果たした「ハチロク」が採用されました! 発売…
オーディオトラブルを解決! 初心者でもできるリアスピーカー修理方法
86のスピーカーのリア側右スピーカーから時折 「ザー!ザッザッ!!!」 なんていうものすごい音がしまして、今回は自分でバラして直してみました。初心者でもできます!
5万km目前にしてブレーキが逝きそうなトヨタ86、ローターとパッドどれにしよう?
先日お世話になっているショップに伺った際「ブレーキローター寿命だね、レコード盤みたいになってる」 と言われました。 これはすぐ交換せねばとのことで
今回は、FRの車だと雪道は全く走れないのかについて解説します! 私の乗っているトヨタ86はFRですが、一年中通勤や遊びで使ってます。私の中で感じた冬の乗り味なども含めてお伝えします。
20万キロ超えでも大丈夫!先代トヨタ86(ZN6)を生まれ変わらせる「86リフレッシュサービス」とは?
こんばんは!evening_skyです。 忙しくて少し更新をサボってました^^; クルマメーカーやディーラーは利益を考えるとできる限り新車に早いサイクルで乗り換えて欲しいというのが正直なところだと思います。 そんな中、トヨタは先代86オーナー向けにTOYOTA 86を生まれ変わらせる「86 REFRESH SERVICE」を昨年から開始しています。 「86リフレッシュサービス」とは、古くなった先代トヨタ「86」をリフレッシュすることができるサービスで、リアル店舗の「GR Garage」かネットの「KINTO FACTORY」のふたつで申し込む事ができます。 リフレッシュサービスも充実しており、...
トヨタ86後期(最終型)初回車検が無事終了! 社外品はOKだった?費用は?
昨年の秋ぐらいからそわそわしていた私のトヨタ86の初回車検が無事終了しました。 今回は社外品付けたままで車検はどうなったのかについてや、かかった費用などについてまとめていきます。
トヨタ86後期(最終型)初回車検 社外品マシマシで車検OKなるか?
今まで何度かにわたって私のトヨタ86の初回車検前のことについてブログを書いてきましたが、今週ついに車検を迎えます。
ステアリングのクイックリリースとは?取り付けの必要性やメリットとは?
ステアリング交換の際に「クイックリリース」なるものを一緒に取り付けようか悩んでおりまして、必要性などについて考察してみました!
RECAROのフルバケでもディーラー車検OK? トヨタ86で検証!
RECAROのフルバケに関しては絶賛ディーラーと揉めております(笑) シート本体に保安基準適合とは書いてあるものの、そのままでは車検に通らないんです!
今年に入ってから3つの工場から車検の見積もりをもらってきまして色々と見比べたのですが、ディーラーが金額的に一番高くて、街の指定整備工場が最安、JAがその中間といった価格帯でした
正月休み終わりに刑事パイパスで渋滞にハマったら左足が死んだというお話。
2024年1月3日、夕方。 京滋バイパスの上りを走行しようと久御山ジャンクションに入った途端、ピタッと交通の流
大阪市街の真ん中。 服の問屋がたくさんある船場にてマイカーの撮影をしてきました。 場所は・・・ 大阪メトロ堺筋
景色がいいという噂を聞き、阪神高速の泉大津サービスエリアへ行ってきました。 場所は・・・ 阪神高速4号湾岸線
CMの舞台、実はここ:西伊豆で見つけた夢のような夕焼けと雲海
美しい夕焼けをバックにマイカートヨタ86を撮影しました。撮影は2017年の年末です。 景色がよく、ドライブする
夜の都市に魅了される!雨上がりの大阪、ツイン21ビルの美しさに迫る。
大阪ビジネスパーク、略称OBP。 京橋駅と大阪城の間の一帯に広がるビジネス街。ツイン21という双子ビルがOBP
車高を下げた車のスタッドレス交換作業。ジャッキが入らないときの対応方法の例をごらんください。
寒くなってきました。 冬の備えは早めにしておく、というのが私の考えです。という事で、スタッドレスタイヤに履き替
都会の美を切り拓く:夜の中之島、トヨタ86のアートなひととき
大阪の中之島エリア。中之島は歴史と現代の融合が見事に映し出されたエリアです。 特に夜に明かりが点った建物がまる
クールに変化! トヨタ86(ZN6)の水冷式オイルクーラーをポチったので中身を確認していきます
酔っぱらった勢いも手伝ってネットでポチっとしてしまいました。クスコのオイルクーラー。手元に届きました。 中のも
運転席から身を乗り出さずにETCカードを出し入れ出来る!マツダ純正ETCボックスをトヨタ86に取り付けた実例をご紹介
ネットで見かけて以前から気になっていたマツダ純正のETCボックスを取り付けました。 【ご注意】本記事の内容につ
富士吉田の寂静:山梨の景色とマイカー、そして富士山を写真に収める
ある天気の良い日、86と撮影に行ってきました。 山梨県富士吉田市にある「富士北麓公園」です。すごく静かで空気の
タイヤの健康状態を自己チェック!安全運転と経済性向上への第一歩を踏み出そう。簡易タイヤ空気圧ゲージを買ってみた事例のご紹介。チャリンコと同じでクルマもタイヤの空気が少なくなると進むのがツラくなるのですよ。
【86】データシステム製 エクセーヌ メーターアンダーパネルを取り付けた。
86のインテリアのスエード化を進めています。 今回は、データシステム製のエクセーヌメーターアンダーパネルについ
【86】 TEIN製 EDFC ActivePro 配線巻き込みの原因が判明
前回のエントリで取り上げた「EDFC のモーター配線巻き込み」の件について、原因が判明した。 原因 : EDF
【86】 TEIN製 EDFC ActivePro 配線巻き込みが発生
先日導入したTEINの車高調。減衰力自動調整をしてくれるEDFC ActiveProも同時に導入したんだが。。
PROVA製スポーツステアリング358Zを取り付けたので、記録。 外観 全体 アルカンターラ表皮。 スエード独
【86】 TEIN製 EDFC ActivePro 配線巻き込みが発生
先日導入したTEINの車高調。減衰力自動調整をしてくれるEDFC ActiveProも同時に導入したんだが。。
トヨタ86にTRD製エアロスタビライジングカバーを取り付けた
トヨタ86のリアウインドウとトランクの間にあるわずかな隙間。 この隙間が前から後ろに向かって流れる空気の流れを
スエードに似た触感が特徴のアルカンターラ。高級車の内装に使われていることが多いこの素材をマイカーの内装にも適用