メインカテゴリーを選択しなおす
車内のWi-Fi化方法 おすすめ4選!!それぞれの良い所、悪い所を分かり易く徹底解説します。
はじめに 昨今はIoT(Internet of Things)が叫ばれ、全ての物(家電)がネットに繋がる世界が迫ってきていますが、その「物」の中には車そのものも含まれています。 車がネットに繋がることにより、交通渋滞の解消や運転支援による事...
後悔する前に!!! ディスプレイオーディオの真実に迫ります!!!
はじめに 現在(2025/4/某日)新車販売される車には、「後退時後方確認装置」の装備の必須となっています。くだけた表現にすれば、バックモニターやバックソナー(障害物警報機)の装備が義務化されたということです。 その結果、後方確認装置の代表...
ディスプレイオーディオで動画を再生する方法!その超絶簡単、コスパ最高の方法をご紹介します。
はじめに ドライブのお供にナビは必須アイテムと言えますが、そのナビ機能をお手持ちのスマホの力を借りて実現するディスプレイオーディオ装着車両が近年急速に増えてきています。 こうして普及が進む一番の理由は、実にシンプル!!つまりお安いということ...
経験795:高級カーナビは不要かも!約2万円程度のカーナビ「ディスプレイオーディオ」をマイカーに取り付けました。ドライブレコーダーまで付いて最高です!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
トヨタのディスプレイオーディオにHDMI入力を作りiPhoneをミラーリングしたり、Fire TV Stickなどを接続してオンライン動画コンテンツを楽しむために必要なもの、接続方法、対応車種を紹介
最新のオットキャストを安く買う方法は実はAmazonやECショップではなく、公式ショップで買うのがお買い得!クーポンをゲットしてお得に入手しよう!
カロッツェリアの「FH-8500DVS」でYouTubeを見る方法
カロッツェリアのFH-8500DVSでYoutube楽しむ方法をわかりやすく解説。通常では楽しむことができないYoutubeもある方法でYoutubeを始めとしたオンライン動画コンテンツを楽しめるように!必要なものが何か詳しく紹介しています。
カロッツェリア「FH-8500DVS」ミラーリングさせるためにHDMI入力を増設!
カロッツェリア「FH-8500DVS」ミラーリングさせるためにHDMI入力を増設!やり方は2パターン。HDMIをRCA変換するか、HDMIケーブルを増設するか。あなたに合った方法を選んでミラーリングをしてドライブを楽しみましょう。
アダプタを接続するだけで、Apple CarPlayを超簡単にワイヤレス化!必要なアダプタと接続方法を紹介
やっぱりカーナビがないと何となく不便です。アンドロイドオート繋げると、USBに入ってる音楽が聴けないので殆ど使ってません。そして何より、スマホひとつにナビも音楽もと、全部頼って負担掛け過ぎるのは良くない。電波が拾えなくなったら一環の終わりだ
1週間使いましたなかなか良いです(^^)You Tubeラジコも導入しましたAmazonMusic後付けDVDネットもテレ東SpotifyNHK+PrimeVideoTVerなかなか楽しい「親父のおもちゃ」ですスマホとの接続が難しいですが、そのうちできるでしょ(^^)ランキング参加中(^-^)ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~にほんブログ村...
最近感じていた『シエンタ』の不具合について相談してきました。ディスプレイオーディオの問題は、Bluetoothで繋いでいるスマホの音楽再生ソフトとの相性問題かもしれないので、調べていただくことに。もう1点、2列目に人が座っていないのにシートベルト未着用のアラームが鳴ったり、シートベルトを着用していないのにアラームが鳴らない不具合が。結果、来月の日帰り入院が決まりました。
ダイハツ トールのOEMモデルであるトヨタ ルーミーですが、一部改良をして2024年12月9日に発表しました。スズキソリオと人気を二分するスライドドア搭載のコンパクトカーなので、街中で見かける機会も多いと思います。マイナーチェンジとは異なり、一部改良ですので内外装の変更がありませんが、改良が施された内容が私にはとても衝撃的でした。1.グレード平均で約19万円の値上げ今回の改良で、オプションだった物が標準装備された...
オットキャスト(Ottocast)のAIBOXって安全な商品なの?危険性があるのかないのか、わかりやすく解説。AIBOXで出来ることから通信環境まで丁寧に解説。
デイズが納車されて1ヶ月経ち、燃費は23~24キロくらいでなかなか良い。年金生活になるからコレ大事なポイントよ。普通車よりも確かにエンジンは回り易いけど、走りは遜色ない。今どきの軽自動車は性能が良くなってるなーと改めて思いました。買い替え早
オットキャスト Picasou2プロを徹底解説!選び方とおすすめポイント
オットキャスト(Ottocast) Picasou2の魅力を徹底解説。対応条件から、具体的に何ができるのかを紹介。また音質改善やスマートデバイス接続の利便性、選び方とおすすめの活用法まで詳しく紹介します。カーライフを豊かにするための最適な情報をお届けします。
カーナビでYouTubeとGoogleマップを同時に楽しむ!KEIYOエンジニアリングの商品紹介
KEOエンジニアリングのAPPキャストを使えば、カーナビでYouTubeとGoogleマップを同時に楽しめます。バッテリーレスで簡単接続、家族や友人とのドライブがもっと楽しくなる方法を詳しく解説します。安全運転を心がけつつ、快適なカーライフを実現しましょう
【最新】オットキャスト対応車種一覧:トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/三菱/マツダ/輸入車
オットキャスト(ottocast)の解説と対応車種一覧をまとめました。日本車のトヨタ/日産/ホンダ/スズキ/三菱/マツダ、輸入車も自動車メーカーの代表車種を掲載。購入前にぜひ確認してください。
カロッツェリアとケンウッドのディスプレイオーディオ徹底比較で自分に最適な選択を見つけよう
カロッツェリアとケンウッドのディスプレイオーディオを機能性や音質、操作性などの観点から比較します。自分に最適な製品を見つけるための参考にしてください。
ディスプレイオーディオにHDMI入力を増設することができます。ディスプレイオーディオで動画コンテンツが観れなくて困っている人必見!スマホのミラーリングやYouTubeやHulu、Netflixを観るために何が必要か記事にしました。
ヤンシーです。(・∀・)台風10号の通過と、ブログの引っ越しを挟んでのオンダッシュモニターの設置作業。前編のフロント側から、今回はリア側です。付属のリアカメラを付ける事で、バックモニターとなります。カメラはSONY製が使われているとの事で、これは間違いなさそう。バックモニターとする為には、ギアをバックに入れて通電するバックライトから電源を取る必要があります。まずテールランプユニットを外します。カプラーを外...
今回紹介するのは、スピーカーとウーファーです。 前回の記事も貼っておくので、社外のナビや外部アンプを検討してる方は是非ご覧ください。最強のコスパ良いディスプレイオーディオ紹介しています!
今回は、他の記事でも触れましたように私のトヨタ86に付けているオーディオユニット、アンプ、についてご紹介します。 特にオーディオユニットは超コスパ抜群の一台です!
家でYouTubeを視聴する時には不便を感じていなかったCMですが、車のディスプレイオーディオで流しているとCMが気になります^^; そこでYouTubeプレミアムへの課金を検討することにしました!まずは、プレミアムの1か月無料をお試しです。
昨日の続きですが、実も蓋もないこと書きます。 カキコミするに当たって随分調べました、しかしバックカメラの利便性やお得感?を強調する記事ばかり。 そもそも都市部では公共交通機関が発達してるので自家用
ご存じの方も多いと思いますが、新型車には2022年5月から、2024年5月からは販売されるすべての新車にバックカメラ等の後退時確認装置が義務付けされました。 じゃ何?新車買う時は選択の余地のないオプションのカ
新車を購入しました。今回はカーナビの代わりに『ディスプレイオーディオ』を設置したんです!以前からカーナビの情報が古くなるのが悩みだったのですが、『ディスプレイオーディオ』で悩みも解決です!嬉しい~。YouTubeもTVerも見れちゃうんです!
モノクロ、10年ぶりに新車を買いました~(^^)/。人気車種で1年7か月待って、ようやく納車です。待っている間に希望ナンバーやオプションを検討して…今回はカーナビの代わりにディスプレイオーディオを設置したんです。古いカーナビ情報が悩みだったのですが…
まさか函館でエアコン設置する事になるとはね… 昨年の夏は耐えられたけど、この冬の雪の少なさが不気味すぎて決断しました埼玉の夏でも、室温30℃を超えないとエアコンのスイッチは入れないから、どの程度使うかはわからないけど、昨年以上の暑さになったら恐ろしいのでね電気屋さんが来て、取りあえずエアコンを確保しておいてもらう事になりました。一旦、来月埼玉へ戻るので、工事は6月位になるけど。やはり、昨年夏の暑さの...
昨日は、バイクでバイオラボさんへ行ってきました。 そうそう、バイクにディスプレイオーディオを取り付けました。 スマホとディスプレイオーディオを繋げるとスマホのCarPlayと言う機能が使えると言う代物です。 ちなみにドライブレコーダー付きで
【カーナビ不要論】ディスプレイオーディオを初めて使ってみたから、正直な感想を書いてみる
こんばんは、不肖ブログ主です 今日は、クルマのディスプレイオーディオを初めて使ってみた話。 車載のカーナビ(ナビ機能内臓の車載ディスプレイ)に代わって、最近ではディスプレイオーディオ(以下DAと略)が主流になりつつあります。そんなDAを初めて使ってみたんで、感想を書いていきます。 まずは簡単にDAの説明です 【DAとは】 ・スマホに接続することを前提とした車載ディスプレイ ・カーナビや音楽もスマホアプリ利用 ・カーナビ内蔵してない分、画面サイズの割に安い ・CarPlay(iPhone用)やアンドロイドオート(アンドロイド用)がインストールされている さて、さっそく使ってみた感想ですが、 いい…
【ワイヤレスでiPhone接続】DA7Z|2つの大きな特長と気になる点
車を運転する際、必需品となっている「カーナビ」ですが 最近は「ディスプレイオーディオ」を選ぶ方も増えてますよね。 ディスプレイオーディオを選択したいけど、低予算に収めたい ワイヤレスでiPhoneと接
こんにちは~! 近年は自動車のナビゲーションというのは すっかり世の中に広く普及していますよね。 ひと昔前までは、カーオーディオの延長として ナビゲーションがオプションだったりしましたが、 最近
朝、TVから…直ちに避難、直ちに避難って 今は私、埼玉にいるけど、北海道大丈夫か???函館映ってるし 落下の可能性はなくなって安心したけど、怖いわ 直ちに避難って言ったって、函館に地下なんてそうそうないしね。そういえば昔々、実家が海軍指定の軍需工場で、頑丈な防空壕があったって話を思い出したわとにかく何事もなくて良かったけど、こんな事がこの先もずっと続くのか???お昼は友達と「馬車道」でランチい...
長かった、本当に長かった9日、一昨年の11月に契約した車がやっとやっとやっとやっと納車 4WDの寒冷地仕様、下回りもサビ止め塗って、今度は雪道もバッチリよ雪山があっても目立つ赤よ帰りに「ぎょうてん」に寄って焼肉 日曜でランチ設定がなかったのがお財布に痛かったけど、美味しかったです家に帰ってから色々とやってみたけど、私のウォークマンが古すぎるのかな?ディスプレイオーディオに繋いでみたけど、一部の曲...
ヤリスクロスZに搭載してあるディスプレイオーディオはナビの他にグーグルのアンドロイドオート(アプリ)と連携できるようだ。どういうことかと言うと スマホをクルマとつなぐだけで、おなじみのアプリをディスプレイオーディオ上で気軽に使えるようになります。スマホと同じ感覚の画面タッチ操作はもちろん、ハンズフリー通話や各種機能を音声操作できるので、運転中でも安心です。 (トヨタより) 何が使えるのか調べたら大まかにマップ、オーディオ、電話&メッセージ(ハンズフリー)などらしい。 内はカーナビ契約してあるのでわざわざグーグルマップで案内はいらないし電話はBluetoothでペアリングしてあるしメッセージ送る…
ディスプレイオーディオで消費するデータ通信量を調べてみた(3)
こんにちは! 今回は大好評の 「ディスプレイオーディオで消費する データ通信量を調べてみた」 の第3弾になります。 昨年アップしたこの記事は 本当にアクセス数が多くて これまでダントツの人気な