メインカテゴリーを選択しなおす
午前6時56分。朝の湖は、人影もなく…と、思ったら、自転車乗りさんが、おはようございます!しょかを見て、ふふ…と、笑い、清々しく、走り去りました。鳥の鳴き...
ソフトケースで帰り道(と)955日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3290 (5/4) 奈良ドライブ つづき 帰り道、 扇風機に当たりながら くつろいでいる くーちゃん。 毛が逆立ってなびくほど 近くで風に当たっている。 密集した毛の中から 放熱されて
しめくくりのよもぎみたらしとよもぎ焼餅(と)2005年の旅くつした
# 3289 (5/4) 奈良ドライブ つづき トラ柄のポスト、 このような珍しくも かわいいものが 立っている。 上には小さな 白い虎ちゃん。 仁王門を出て 門前町を 少し歩いてみ
茂みでみんなで集合写真(と)953日目の2歳くーちゃん(と)2010年の晩飯くつした
# 3288 (5/4) 奈良ドライブ つづき 高いところへ 上がってきている。 さらに石段を上って どんどん進む。 結構、山の上。 ここはどこかいな と、景色を観察する くーちゃ
昨日(こちら☆)の続きです。山頂を挟んで、昨日は岩手側、雪の壁の名残り、今日の動画は、秋田側、大深沢展望台へ、下ります。そして、♪真っ赤……きれいね…20...
橋を渡って虎に会いに(と)952日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 3287 (5/4) 奈良ドライブ つづき 木津川に沿って 走っている。 ここはまだ京都府。 しばらく進んで、 かつて聖武天皇が 恭仁京(くにきょう)を 造ったあたりを 通り過ぎて行く。
# 3286 (5/4) またドライブに出た。 5月の初めごろ。 ゴールデンウイーク だったのだ。 今回は 奈良へ向けて出発。 愛知を出て 三重を越えて 奈良に行く。 奈良へは
# 3281 (4/30) 4月の最終日、 京都へ向かった。 ゴールデンウィーク中 だったけど、 平日を選んで なるべく渋滞を避ける作戦。 朝の8時半ごろ。 うっかり 通勤の時間帯に 出かけ
# 3274 (4/19) だんだん公園 つづき 鯉のぼりを見ながら 日陰を歩いていく。 近頃は5月が近付いても 鯉のぼりを あまり見かけなくなった。 マンションのベランダの 小さいこいのぼり
# 3273 (4/19) だんだん公園 つづき 山の中だと よく顔を出している くーちゃん。 写真がたくさん撮れる。 しかし 歩きながらだから ブレたり ピントずれたり。 まあそれでも い
再びのだんだん公園、おかわり花見(と)2009年の晩飯くつした
# 3271 (4/19) ドライブのつづき 目的地は 2週間前にも来た 羽根谷だんだん公園。 八重桜が 満開になっていた。 4月の初めは 一重咲きの淡い桜、 後半は 濃いピンクの八重桜。 と、二
また海津方面ドライブ(と)935日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3270 (4/19) ドライブ。 今日は名古屋駅近辺を 通ってみる。 平日は混むところだけど 土曜の朝なので 車も人も少なめ。 観光客のように 車の中から 写真を撮ってみる。 見慣れて
帰ってからやる気が出る。(ホイール動画つき)(と)2009年の晩飯くつした
# 3262 (4/12) ドライブから帰って 駐車場に着いた。 やる気な顔の くーちゃん。 「よっし、 のびのびするぞー」 と、後ろへ行きかけて まるにつかまった。 後ろへ行くと なかなか 戻っ
鈴鹿からぷらっと御在所へ(と)925日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3261 (4/12) 鈴鹿スカイラインの ところどころ、 道路脇には 車がずらっと並んでいた。 どうやらその辺から 登山をする人たちの 車らしい。 天気もいいので 山を歩く風な格好の人を よく見か
鈴鹿へ寝ながらドライブ(と)924日目の2歳くーちゃん(と)2006年のBBQくつした
# 3260 (4/12) よく晴れた土曜日、 またドライブに 出かけた。 庄内川と新川を渡って 名古屋を西に進む。 そして名古屋市を出て、 いくつかの町を 通り過ぎ、
# 3254 (4/5) 羽根谷 お花見(4) だいぶ下まで降りて ちらほら民家が 建つあたりまで来た。 密集して立っていた 桜の木も まばらになってきて お花見という 雰囲気では
# 3253 (4/5) 羽根谷 お花見(3) 来る時に通った 道路のあたりまで やってきた。 桜を見ながら きれいだねー すごいねー と、進んでいると 知らないうちに だいぶ長い距離を 歩い
# 3252 (4/5) 羽根谷 お花見(2) 車を降りるよ と言ってから まだ くーちゃんの写真を 撮ったりして ごにょごにょしている。 え、行かないの? と思わず 確認するように 目を開けるくー
# 3251 (4/5) 4月5日の土曜日、 ドライブに出かけた。 お花見に行くのだ。 前日の夜まで どこに行くのか 地図やネット情報を 調べながら 悩みに悩んで とりあえず 岐阜の海津方面へ 行
# 3244 (3/29) 3月の終わり、 お花見に出かけた。 あ、これ リュックに入る くーちゃんの鼻。 去年もお花見に来た 尾張旭市の城山公園。 が、まだ 少し早かった。 ほとんど咲い
3月21日金曜日、区界高原の峠は、小雪舞う、冬景色。小径は雪に埋もれているのに、わんぱく猫は、遊びたくて、うずうず。無理無理。軟弱ニンゲンたちは、深呼吸だ...
# 3170 * * 元旦の京都行き (4) * * トンネル走行中、 通り過ぎる光を もっとよく見たいと 後ろへ行ってみたり うろうろしたので、 その後は リュックから出て 過ごすくーちゃん。 やっぱ
見ない空と見るトンネル(と)824日目の2歳くーちゃん(と)2007年のガムくつした
# 3169 * * 元旦の京都行き (3) * * 名古屋を出ても しばらくは ずっと晴れた空が 続いていたけど、 前方の山には 雲が厚く かかっている。 太陽も次第に 雲に隠れたり
# 3168 * * 元旦の京都行き (2) * * 名古屋をどんどん 南下する。 港の方へ向かう。 いつものとこから 高速に乗る。 大した渋滞は なさそうだけど、 めずらしいところが 少し
仙台光のページェント(1☆ 2★)後、道の駅東松島へ。今年の11月にできたばかりの、新しい道の駅、zaoさんのブログで知りました。新しいから当然だけど、設...
清々しい朝、トコトコ、のんびり走って、初めて通る道、めったに通らない道、ごく普通の、ありふれた冬景色も、楽しそうなキミの横顔越しなら、とてもとても素敵に見...
大好物の新名神のトンネル(と)787日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3141 + + + 京都行きのつづき + + + トンネルに入って 目が覚めるくーちゃん。 高速に乗ってから ほとんどずっと うとうとしてたけど 「トンネルだよ」 と声を掛けたら え、なに
花しか撮れない連れ出され散歩(と)780日目の2歳くーちゃん(と)2008年の晩飯くつした
# 3134 また不意を突かれて 連れ出された くーちゃん。 わけもわからぬうちに ヒモ着せられて リュックに入れられ エレベーターの中。 またこれかー。 と、 外に出たら
見上げる青い空に、白い雲、猫も一緒に、浮かびます。しょかぴょーん。11月21日、晩秋の御所湖。元気にっこりポチッと。ランキングに参加しています。クリックし...
くちゃくちゃ散歩(と)765日目の2歳くーちゃん(と)2010年のくつした
# 3123 午後、晴れた空に 雲がのびて きれいだった。 また写真を撮ったり しつつ、 何だか外が 気持ちよさそう なんて思ったら 散歩に連れ出された くーちゃん。 ま
遅い午後、角館へ。華やかに、密やかに、秋色、そこかしこ。土蔵が、ふと、城下町を見守る、真面目な武士の顔に見える。暮れていく町に、懐かしく燈る灯り、そして、...
反対側の金シャチ横丁(と)755日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3115 (金シャチ横丁 つづき) 金シャチ横丁は 2箇所ある。 名古屋城の あっち側とこっち側に あるのだ。 先に行った方は 老舗の有名店が並んでいて、 こっちは カフェとかスイーツの
# 3114 名古屋城に 「金シャチ横丁」という 観光スポットが出来たのは もう数年前。 オープン直後は 混んでいるだろうから と敬遠して そのままだった。 何となく 行ってみようかと
帰って避難して匂いチェック(と)749日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3110 (散歩のつづき) 散歩の終わりごろには 足が完全に 頭の上にあった。 カバンに底板を 入れたいところ。 何か考えねば。 そろそろ帰りましょか。 と、エレベーターの中。
久々、近所散歩。(と)748日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3109 おでかけバッグの中の くーちゃん。 そして、 エレベーターの中の くーちゃん。 別に行きたくないー と、抵抗しつつも 電光石火の ヒモ着せ&バッグ詰めで 連れ出された く
# 3100 岐阜へお出かけ つづき(4) また移動して 池田町というところの 道の駅、池田温泉へ。 温泉は道の駅の隣に あるらしい。 まあ、温泉 行かないけど。 ここも駐車
# 3099 岐阜へお出かけ つづき(3) 長良大橋を渡る。 錆び具合とか いい感じの橋だった。 揖斐川(いびがわ)に沿って 堤防道路を走る。 うさぎみたいな 建物が見えた。
柳津の道の駅(と)735日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3098 岐阜へお出かけ つづき(2) 金華山を下りて 次は道の駅へ行く。 くーちゃんは ソフトケースの横で じっとしている。 トイレに行こうと 足を突っ込んだけど 「やっぱりまだ出ない」
# 3097 岐阜へお出かけ つづき 岐阜の金華山へ 向かった。 金華山には 信長の岐阜城 (斎藤道三の稲葉城)が あるらしかったが、 それはロープウェイを 使わないと行けないよう だったので
楽しかった夏のお出かけ、振り返って、もう一度、こぼれ落ちたかけらを、そっと拾って、箱にしまって…補欠・類似写真記事ですが、どうぞお付き合いください。お出か...
たこ焼き買いに行って、骨折したナオキ(こちら☆)…骨折ナオキ在宅に付随して、しょかも、お家の日々でしたが、…いや、一応猫なので、運動不足や、お散歩しないス...
水なめて恵那へ行っておやつ(動画つき)(と)2007年のくつした
# 3057 + + ドライブ つづき(7) + + 鞍ヶ池PAにて。 次へ出発する前に あ、そうそう。 くーちゃん、そういえば 水を全然飲んでないね。 のど渇いてませんか。 水を差し出すも 「別
待ち時間のなでなでと扇風機(動画つき)(と)689日目の1歳くーちゃん(と)2010年のくつした
# 3056 + + ドライブ つづき(6) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - まるが車を洗っている間、 くーちゃんが 足元へ下りないよう ヒモヒモに指をかけつつ その指
ナオキ骨折後、初お出かけ!…って、診断書提出しに、ナオキ勤務先へ行っただけですが。そもそも、怪我した本人は、前日から、出歩いてるし…とはいえ、しょかにとっ...
# 3055 + + ドライブ つづき(5) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - なんか変な音がする… と、 座席の下から そーっと 出てきたくーちゃん。 まるが
2024年9月8日日曜日(晴)金曜日に落ちて()、土曜日はお家にいた、ナオキ、いつもと違うなー落ち着かないなーと、しょか、ちょっと、うろうろしたり、暴れて...
# 3054 + + ドライブ つづき(4) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - すでにコースは何周目か。 初級・中級・上級みたいに 分かれているところも 一部あるので、
# 3053 + + ドライブ つづき(3) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - いよいよコースに出発。 ここで、うっかり すっかり 忘れていたのだけど くーちゃんに 「
猿投へ、揺れに行く。(と)685日目の1歳くーちゃん(と)2006年の夜くつした
# 3052 + + ドライブ つづき(2) + + のどかな景色。 名古屋を東へ東へ、 そして 名古屋を出て さらに東へ東へ。 日進市を超えて、 えーと みよし市も通ったのか (まぁわしゃ知ら
里山を走り、ダム湖を渡り(こちら☆)、やって来た、八幡平市、しょかぴょんが、ぴょーんと、飛んでいるその下には、(既出)収穫を待つ、稲穂、さわさわ。祈・豊作...