メインカテゴリーを選択しなおす
# 3245 (3/29) はい、着いたよ。 帰ってきたよ。 もう、おうちだよ。 駐車場に着いたのに 後ろでくつろいで 動かないくーちゃん。 まるがシートを倒して よっこらしょ、と つれてくる。
# 3244 (3/29) 3月の終わり、 お花見に出かけた。 あ、これ リュックに入る くーちゃんの鼻。 去年もお花見に来た 尾張旭市の城山公園。 が、まだ 少し早かった。 ほとんど咲い
出発は、小雨降る盛岡市、区界の峠は、♪雪見散歩だぜ、いぇい。…お散歩しませんよっ…雪がちらちら、冬でした。猫と冬景色にポチッと。ランキングに参加しています...
小雪舞っていた、三陸沿岸、宮古市田老、沢尻海岸(こちら☆)、時が過ぎて、♪晴れてきたね。…青空も覗く道を、宮古市街方面へ戻りつつ、橋を渡り、浄土ヶ浜へ寄り...
大好物の新名神のトンネル(と)787日目の2歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 3141 + + + 京都行きのつづき + + + トンネルに入って 目が覚めるくーちゃん。 高速に乗ってから ほとんどずっと うとうとしてたけど 「トンネルだよ」 と声を掛けたら え、なに
京都行くにょ(と)786日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
# 3140 カサつき気味の 手のアップではなく 奥のくーちゃんに 視線を移して下さいませ。 リュックに入ったまま 車に揺られている くーちゃん。 久しぶりに 京都へ向かうの
花しか撮れない連れ出され散歩(と)780日目の2歳くーちゃん(と)2008年の晩飯くつした
# 3134 また不意を突かれて 連れ出された くーちゃん。 わけもわからぬうちに ヒモ着せられて リュックに入れられ エレベーターの中。 またこれかー。 と、 外に出たら
しょかぴょん(こちら☆)のあと、奥入瀬渓流の入り口、子ノ口へ…途中、湖畔のお散歩予定は、アップルパイ(こちら☆)と、入れ替え、翌日に回した…のですが、♪い...
水なめて恵那へ行っておやつ(動画つき)(と)2007年のくつした
# 3057 + + ドライブ つづき(7) + + 鞍ヶ池PAにて。 次へ出発する前に あ、そうそう。 くーちゃん、そういえば 水を全然飲んでないね。 のど渇いてませんか。 水を差し出すも 「別
待ち時間のなでなでと扇風機(動画つき)(と)689日目の1歳くーちゃん(と)2010年のくつした
# 3056 + + ドライブ つづき(6) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - まるが車を洗っている間、 くーちゃんが 足元へ下りないよう ヒモヒモに指をかけつつ その指
# 3055 + + ドライブ つづき(5) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - なんか変な音がする… と、 座席の下から そーっと 出てきたくーちゃん。 まるが
# 3054 + + ドライブ つづき(4) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - すでにコースは何周目か。 初級・中級・上級みたいに 分かれているところも 一部あるので、
# 3053 + + ドライブ つづき(3) + + - - - - さなげアドベンチャーフィールド - - - - いよいよコースに出発。 ここで、うっかり すっかり 忘れていたのだけど くーちゃんに 「
# 3051 おでかけ。 ドライブ。 出かける前は ゴネていたくーちゃんも 車に乗ってしまえば まぁまぁごきげん。 かな。 車に乗って、 まずイヤなのは 暑いこと。 なので、クーラ
# 3050 おでかけするよ。 と言うより先に、 おでかけを察知して 戸棚の個室に こもったくーちゃん。 これ、 おしりから入って 足を前へ投げ出して 座ってんの。 くー
# 3047 + + 京都 つづき(4) + + 大人たちがお昼ごはんを 食べ始めたころ、 くーちゃんは のそのそとソファーへ 上がった。 ちょっとこわごわ。 でも2回目。 前回は乗らな
慣れてると人見知り解除中(と)679日目の1歳くーちゃん(と)2010年の昼飯くつした
# 3046 + + 京都 つづき(3) + + カーテンに入った くーちゃん。 着いてから 水飲んで、ごはん食べて とりあえず いつものようにカーテン。 すぐ出てきた。 入ってはみたけ
土山のたぬき見て京都着(と)678日目の1歳くーちゃん(と)2006年の夜くつした
# 3045 + + 京都 つづき(2) + + トンネル大好きくーちゃん。 トンネルに入ると パッと顔を上げて 光が通り過ぎるのを 観察する。 もし寝てても、 「くーちゃんトンネルだよ!」
金曜日、雨の街を抜け出し、橋を渡り、トンネルを潜り、山を越えて、湖へ。我が家のお休み、水曜日も木曜日も、家に引きこもり、寝て過ごし、金曜日、三陸の海へ行こ...
京都へ向かう寝顔(と)677日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 3044 また京都へ向かった。 前回、行ってから 一ヶ月ほど。 くーちゃんの人見知りが 発動しないうちに。 いつものように 朝早く起きて 持って行く荷物などの 準備を始めると
久しぶりだとまたソファー下(と)643日目の1歳くーちゃん(と)2006年のくつした
# 3013 京都の実家に着いた くーちゃん。 はい、くーちゃん また来たよ。 知ってるとこ、 もう慣れたでしょ。 ・・・しかし、これは 逃げようとするくーちゃんを まるが何とか押さえてるの図
# 3012 早朝の名港トリトン。 名古屋港に架かる 連なった3つの橋。 高速道路でもある。 → 名港トリトン | 名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」 埠頭の上を走るので 港
# 2969 * * * 湖北ドライブ つづき(7) * * * 昼寝から起きて、 また余呉湖沿いに 走る。 窓からの眺め。 爽やかな景色どうぞ。 今回は走りながら 景色を堪能した
湖畔でパンと昼寝(と)594日目の1歳くーちゃん(と)2012年のくつした
# 2968 * * * 湖北ドライブ つづき(6) * * * 余呉湖のまわりを 走りつつ、 休憩するのに よさそうなところを 探してみる。 湖畔の道路は 一周が6.8kmだそうで、 そう
# 2967 * * * 湖北ドライブ つづき(5) * * * さて、木ノ本駅を 出発して、 次は余呉湖へ向かいます。 くーちゃん、 車、動きますけど よろしいですか。 こないだは
# 2966 * * * 湖北ドライブ つづき(4) * * * 木之本へ来たら ここー。 「つるやパン」。 何となく木之本へ行こう と思い立ってから 「そういえば、あの店がある!」 と思い出して
木之本の北国街道(と)591日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2965 * * * 湖北ドライブ つづき(3) * * * あら、まだ このスタイルの くーちゃん。 リュックに入る前の ぷらーんのまま。 おとなしく のばされているので 「わー
# 2964 * * * 湖北ドライブ つづき(2) * * * 道の駅「伊吹の里」。 ここでちょっと お買い物。 あみゃいものを 買ってきた。 店の前で焼いているなんて 反則だぞ、買
焼肉街道から戦国ロード(と)589日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2963 またお出かけ。 こないだと同じ 赤い橋を渡って、 (東海大橋) 続けてもうひとつ 川を渡って、 山のふもとの道を 走って、 養老の焼肉街道を 通り抜
# 2951 + + + 福井ドライブ つづき(7) + + + 福井からの帰り道、 滋賀に入って少しすると 「余呉湖」の案内板が見える。 あ、余呉湖が見たい。 急遽、立ち寄ることにした。 前から余
越前方面、道の駅2つ(と)574日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2949 + + + 福井ドライブ つづき(5) + + + 動き出した車。 ゆられながら うとうとするくーちゃん。 敦賀港を 横目に見ながら 敦賀湾に沿って 北上していく。
気比の松原の海と砂浜(と)573日目の1歳くーちゃん(と)2009年のくつした
# 2948 + + + 福井ドライブ つづき(4) + + + 車に戻って は〜、やれやれ。 と、くつろぐくーちゃん。 今日もまた 初めての場所で 色んなものを見て 色んな音を聞いて
# 2947 + + + 福井ドライブ つづき(3) + + + 氣比神宮は 何箇所か入り口があって 色んなところから 境内へ入れるのだけど、 初めての参詣なので 正面へ回る。 敦賀に来るた
浅井三姉妹の郷と柳ヶ瀬トンネル(と)2005年の抱っこくつした
# 2946 + + + 福井ドライブ つづき(2) + + + 琵琶湖の北東 伊吹山のふもと近くにある 道の駅 「浅井三姉妹の郷」 (あざいさんしまいのさと) に立ち寄った。 えっ、こんな道の
# 2945 また出かけた。 ゴールデンウィークのこと。 今度は敦賀へ向かう。 敦賀は一時期 しょっちゅう釣りに 通っていたけど、 そういえば観光って ほとんどしたことない ということで、
河口湖でコロッケとなるさわ菜饅頭(と)2009年の晩飯くつした
# 2942 * * * おでかけ山梨 つづき(7) * * * 後ろのスペースで くつろぐくーちゃん。 春先のドライブで 吊っていたジャンパーに もぐって以来、 この位置が お気に入りな様子。
# 2941 * * * おでかけ山梨 つづき(6) * * * 腕の穴にもぐるの あきらめて だら〜んと抱っこで 本栖湖をたのしむ くーちゃん。 風があるから 波が打ち寄せるけど、
# 2940 * * * おでかけ山梨 つづき(5) * * * 次は、本栖湖へ行ってみた。 本栖湖の辺りは 道沿いに牡丹桜の木が たくさんあって どれも満開だった。 観光する人はちらほ
あさぎりソフトとくーちゃんのお食事(と)2009年の晩飯くつした
# 2939 * * * おでかけ山梨 つづき(4) * * * 朝霧高原の道の駅に 立ち寄る。 少しずつ晴れてきた。 まわりも広大だけど、 道の駅もなかなか広大。 駐車場も広い。
# 2938 * * * おでかけ山梨 つづき(3) * * * オフロード走行中、 車は 横に揺れたり 縦に傾いたり。 もう 大人のひざの上では ムニんムニんして 余計に揺れるわ、
# 2937 * * * おでかけ山梨 つづき(2) * * * まるが受付をしている間に 4台が続々と入ってきた。 連れ立って遊びに来た グループのよう。 どの車も本格的に カスタマイズしてあっ
# 2936 前日は 夜9時に寝て、 2時すぎに起きる。 出かける準備をして 4時には出発。 夜明け前の高速道路を ぐんぐん走って、 山しかないのかという 景色を延々と越えて (愛知県って実は
# 2926 * * * お花見のつづき * * * 車に近づいて ドアを開けている最中 すでにリュックから 体を半分、乗り出して 空中を泳ぐように 車に乗り込んだくーちゃん。 そして、この顔。
# 2925 * * * お花見のつづき * * * 銀色のトリちゃん。 この向こうに お城の建物があって その1階に食堂が入っている。 (レストハウスの銘) そこの五平餅が めちゃくちゃうまいの
お花見行ったよ、城山公園。(と)545日目の1歳くーちゃん(と)2006年の車くつした
# 2924 尾張旭市の「城山公園」へ お花見に行った。 去年たまたま この公園に来て、 そのときちょうど 桜まつりの開催中で 「何ここ、いいやん!」 と思ったので 今年も来てみたのだった。
かがみの里に立ち寄る(と)539日目の1歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
# 2918 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡から 今度は竜王へ向かう。 のんびりしてたら もう夕方。 道の駅に寄りたいけど 閉まるまでに 着けるかな。 大丈夫だった。
お参りとコロッケ(と)538日目の1歳くーちゃん(と)2008年のくつした
# 2917 + + + 近江八幡 つづき + + + 近江八幡なのだから 八幡さまにお参り。 日牟禮八幡宮へ。 (ひむれ) たくさんの人が来ていた。 写真は たまたまのタイミングで 人が
# 2916 + + + 近江八幡 つづき + + + 観光駐車場を出て 気の向くまま 歩いてみる。 これまた どこ見るというような 目的はないのだ。 少し歩くとすぐ 風情のある町並みにな
# 2915 車の中。 うで枕で寝るくーちゃん。 なんとなく近江八幡へ ドライブ。 そうこうしているうちに (走行) 着いた。 車が止まったら まるのひざに乗って 落ち着こうとする
# 2905 高速道路が渋滞していた。 お正月以来の 京都へ向かう。 事故があったらしく 通行が制限されて 車がちーとも動かない。 休憩中かと思って くーちゃんが ひざに乗ってきた。