メインカテゴリーを選択しなおす
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
特別支援学校に入学したばかりの1年生の生活ってどんな感じ? 入学直後の子どもの様子やスケジュール、親ができる関わり方、先生との連携方法を実体験をもとに紹介。支援学校に入学したばかり・入学予定のお子さんを持つ保護者に役立つ内容です。
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
4日前の記事に書いたように『さっそくスマホの買い替えに行ってきました』 昨日書いたように、スマホが壊れてしまって、私としてはまあどうでもいいような気もするの…
保育園・幼稚園|欠席連絡の文例【体調不良でない時の伝え方は?】
幼稚園や保育園の連絡帳。欠席する際の伝え方に悩みますよね。同じ悩みを抱えていた親の一人として、欠席連絡の文例を、シュチュエーション別にまとめました。ご自身とお子さまの状況に合った項目をチェックしてみてください!
保育園の連絡帳|ベビーフードはどう書く?【#体験談 #保育園 #連絡帳】
この記事は、保育園の連絡帳でベビーフードはどう書くのか?自身の体験談をもとにご紹介しています。
保育園やこども園の連絡帳、何を書くか迷いますよね。この記事は、2歳児クラスの時実際に送った「家庭での様子」を伝える例文を、シチュエーション別にご紹介しています。
#93 支援級の連絡帳事情 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第93回目の放送が配信されましたのでお知らせさせてください。い…
次女の連絡帳がなくなってしまった。 家では見れない様子が知れておもしろかったのに。 あとブログには連絡帳を書き写すだけで良かったから、助かってたところもある。 連絡帳って3歳までなのかな。 先生たちもひとりひとり書くのっ ...
保育園に出かける直前。 ぱらぱらぱらぱらぱら。 「ネックレスのビーズがー」 ネックレスがちぎれて、ちっちゃいビーズがばらばら。 「もういいからいくよ!」 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の ...
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
保育園やこども園の連絡帳、何を書くか迷いますよね。この記事は、保育園やこども園で使われる連絡帳の、0歳児クラスの例文を、シチュエーション別にご紹介しています。
デイケアからの連絡帳に「入浴後の浴槽に血の塊がありました。お風呂上がりの直腸脱の完納の際、確認しましたが腸に擦り傷があり、うっすらと出血が見られました」と書かれてあった。
保育園の連絡帳、初日は何を書いたらいいのか迷いますよね。 私も同じ悩みを抱えていた親の一人。 これから保育園生活が始まるお子さんが、安心してスタートを切れるよう、 保育園の連絡帳で使える「初日の挨拶と例文」をご紹介しています。
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
金曜日は熱が出て早く帰ったんだね。 土曜日には七五三があるけど、大丈夫かな。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「絵本・児童書」のランキングに参加中です。
保育園の連絡帳「病み上がりや体調不良を伝える」例文と書き方のポイント
お子さんが病み上がりや、体調不良のとき、連絡帳をどう書くか迷いますよね。 この記事は、保育園や幼稚園の連絡帳で、 病み上がりや体調不良を伝えたいときの、例文と5つのポイントをお伝えします。
保育園の連絡帳何書こう?家庭での様子を伝える例文を紹介【0歳児クラス】
保育園や幼稚園の連絡帳、何を書くか迷った経験はありませんか?そんなお悩みを持つママ・パパに向けて、連絡帳のネタが尽きたときのアイディアと例文、連絡帳の書き方のポイントをご紹介しています。
保育園の連絡帳何書こう?実際の例文(保護者欄)を公開【1歳児クラス】
保育園やこども園の連絡帳、何を書くか迷った経験はありませんか?この記事は、娘が保育園の1歳児クラスのとき、実際に送った例文を、シチュエーション別にご紹介しています。
【保活中のあなたへ】2歳入園半年。1都3県15園見学した私が感じた、保活の要チェックポイント/今思うと気にしなくてよかった点
来年4月に向けて、そろそろ保活始めなきゃ…!見学したけど、どこを希望するか決め手に欠ける…!と思われてる方もいらっしゃる時期でしょう。カコはるの私が保活した1都3県では、早いところだと4月入園の申し込みが10月1日締め切りだった!私は保活の
次女の保育園連絡帳。 おばあちゃんたちからシャインマスカットが届いた。 美味しすぎてみんな手が止まらない。 ご馳走様でした。 おしまい。今日も見ていただき、ありがとうございました。 ブログ村の「絵本・児童書」のランキング ...
発達障害がある小学4年の上の娘です。 いつも言っているのですがASDとADHDが混合している為 普通級にいながらも色々と工夫をしながら毎日を過ごしています。 その中で一つ苦手なこ...