chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アウトドアの扉 https://od-doors.com/profile/

登山、キャンプを中心としたアウトドア情報を発信しています。山登りに興味のある人やロングトレイルの楽しみ方を知りたい人への情報もアップしていきます。

2019年夏、念願のアメリカのジョン・ミューア・トレイル(セクションハイク)に挑戦!

いなかた
フォロー
住所
相模原市
出身
青森県
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • 005.四季折々の山の美しさ【山ブログ100本ノック】

    山登りの楽しさのひとつ、、、代表格のひとつと言ってもいいことに、大自然の絶対的な景観の鑑賞がありますよね。日常では味わうことの出来ない非日常的体験のひとつです。どんなにつらい登りが続いても、山頂に着いて眼下に広がる視界いっぱいの大自然を観ると、それまでの疲れが一気に吹き飛んでしまいます。

  • ブログのリニューアルが完了しました。

    ブログも長く(もうすぐ20年)やっていると当然記事数も増えてくるし……、古い記事の情報も当然古くなるし……。 本当ならもっと頻繁にブログの手入れをすればいいんだろうけど、それほどたくさんの人が見てるブログでもないので、そのうちやればいいよねー。 っとずっと先延ばしまくっていました。

  • 【山ブログ100本ノック】004.夜明けの山頂でのサンライズ鑑賞

    一般的に御来光というと、富士山の山頂での日の出体験のことを指すことが多いと思います。その定義でいうと、僕は御来光体験はありません。富士山には10回以上も登っているのに、です。

  • 【山ブログ100本ノック】003.雨の日の登山体験

    山の天気は変わりやすい、という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。実際には、山の天気は本当に変わりやすい、です。ついさっきまで雲ひとつない青空が広がっていたと思うと、

  • 【複製】 【山ブログ100本ノック】003.雨の日の登山体験

    山の天気は変わりやすい、という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。実際には、山の天気は本当に変わりやすい、です。ついさっきまで雲ひとつない青空が広がっていたと思うと、

  • 【100本ノック】002.登山用具の選び方とおすすめアイテム

    登山初心者がこれらの装備を揃えるのは大変でよね。金銭的もにそうだし、膨大な商品の中からどれを選べば良いのかもわからないと思います。周りに山登りをしている経験者がいれば相談もできますが

  • 【100本ノック】001.初めての高山登山の挑戦

    僕が山登りを初めて、低山から徐々に標高の高い山に挑戦するようになって、ボツボツと高山にも登るようになった頃、ふと気付いたことがあります。どうやら僕は山頂に立つよりも尾根歩きの方が好きなのかも・・・と、

  • 山ノボラーによる山ブログ100本ノック!(ChatGPT編)

    というわけで、このChatGPT君が考えてくれた100個のネタ、書いてみようと思いました。順番はChatGPT君が挙げてくれた順番で行きます。

  • 【雑記】お久しぶりです。

    半年もすれば山に山に行けるようになると思っていましたが、足の不具合が良くならずに、山の復活はもう少し先になりそうです。

  • 【雑記】お久しぶりです。

    半年もすれば山に山に行けるようになると思っていましたが、足の不具合が良くならずに、山の復活はもう少し先になりそうです。

  • 【雑記】しばらくの間、山には行けそうもないのでChatGPTで遊んでみた

    タイトルにもある通りしばらくの間は山登りには行けなくなりました。理由は足の負傷というか、故障です。今年の4月の終わり頃、右足のかかと部分に痛みを感じて、歩くのは少々困難になってしまいました。

  • 【登山】津久井城山をグルっと回った後日、山頂へ

    前回、津久井城山(以下、城山)をグルっと一周した(下にリンクを貼っておきます)ので、今回はその続きで城山を登ります。っていっても、城山自体はそれほどハード山ではありません。

  • 【登山?】津久井城山を登らずにグルっと一周してみました(後編)

    1ページで済ませようと思ったけど、やっぱり、というか、またか、というか、やっぱり長くなったので前後編に分けた、ここからは後編です。

  • 【登山?】津久井城山を登らずにグルっと一周してみました(前編)

    当初の予定では津久井つくい城山の麓をグルーっと一周してから山頂を目指す予定でした。しかし、紆余曲折がありまして、というかただの自分の都合なんですが、結局城山には登りませんでした、

  • 「第10回 ロングトレイルシンポジウム」に行ってきました

    先日、数年ぶりにロングトレイルシンポジウム(日本ロングトレイル協会 主催)に参加してきました。このシンポジウムには第1回から第3回までは参加していたんですが、その後、個人的に色々あるうちにコロナ禍に突入、気がついたらもう第10回目になっていたんですねー。

  • 【雑記】無印良品の「バガスペーパー月曜始まりポスターカレンダー」を日曜始まりにしてみた

    この魔(?)改造を思いついたのは昨年の早い時期です。このカレンダーが月曜始まりだと知ってから数ヶ月使ってみて気が付きました、僕は絶対に月曜始まりに慣れないだろうな、ってことを・・・。だったら、日曜始まりにしちゃえばいいじゃん!

  • 【写真展】「星野道夫 悠久の時を旅する」を見てきました

    星野道夫という写真家を知っていますか? アウトドア系の人なら知っている人も多いでしょう。一般の人でも名前は知らなくても、この人が撮った何枚かの写真を見せれば、あ〜見たことある! って人も多いかと思います。

  • 【装備】たぶん、どこよりも早い測量野帳用2024年版カレンダー

    2023年最初の更新は2024年版の測量野帳用のカレンダーです。なぜこの時期に公開するのか? ただ単に気まぐれです。早めにベースだけ作っておこうと思ったら出来ちゃった、というだけです。ただし、このカレンダーは2023年1月1日現在のものです。今後変更する可能性はゼロではありません。なので、使用する際には気をつけてください。

  • 【不思議】山の不思議体験(番外編) 第六話「虹の大橋 DE 不思議体験」

    このお話は僕がまだ山登りをするはるか前に体験したことです。本来なら「山の不思議体験」なので、ここで書くべきことではないのかのもしれません。しかし、このブログを昔から読んでくださっている(奇特な)方は知っているかもしれませんが・・・

  • 【登山】2022年のラスト登山は予定外だらけの山登りでした。

    予定では朝の7時に家を出て、東丹沢にある辺室山という山に登るつもりでした。が、起きたのが8時過ぎ、家を出たのが9時過ぎになってしまいました。なので、急いで家を出て登山口に向かいました。と言いたいところですが、実際には・・・

  • 【登山】消えた(?)小倉山

    小倉山という山を知っていますか? 字面だけ見ると京都にでもありそうな名前の山ですが、ここで言う小倉山は神奈川県の北部にある山です。神奈川県民でも知らない人の方が多いんじゃないかな? と思います。実際、僕も山登りを始めて10年以上も経ってから知りました。

  • 【登山】低山散歩とオールドレンズと山頂焼きそば

    と言うわけで、今回は山登りというより、写真撮影に全振りした山散歩になっています。なので、山行記を期待している人には期待はずれだと思います。

  • 【登山】低山散歩とオールドレンズと山頂焼きそば

    と言うわけで、今回は山登りというより、写真撮影に全振りした山散歩になっています。なので、山行記を期待している人には期待はずれだと思います。

  • 【登山】南高尾の謎の碑は終わっていなかった(謎の碑編)

    今回新たに調査した結果、無くなっていたと思っていた碑はまだ存在していることを確認しました。それだけではなく、新たな謎の碑の存在を確認しました。その他にも、いくつかの新しい発見がありました。なので、今回はその最新情報をお届けします。

  • 【登山】南高尾のセブンサミラナイと謎の碑(登山編)

    登山愛好家にぶっ飛ばれそうな発言ですが、一刻も早く現場に到着したいのです。なので、ピークは踏みません。この南高尾セブンサミッツはほぼ全てのピークに巻道が付けられています。なので今回僕は巻道愛好家になります。南高尾セブンサミッツならぬ、セブンサミラナイです。

  • 【雑記】楽天プレミアムカードが不正利用されました

    基本的にこのサイトはアウトドア系のブログでして、本来ならタイトルにあるような記事を書くべきところではないです。しかし、このブログの過去の企画に「楽天ポイントで山道具を買おう!」なんていうものがありまして、少なからず楽天とは関係があるので、今回は特別に記事にしました。

  • 【湖一周】富士五湖に続いて諏訪湖も一周しました 二日目は木曽に寄ります[奈良井宿編]

    前日に諏訪湖を一周歩いて、今回は二日目(2022年10月9日)でずっと前から行きたかった木曽の奈良井宿に向かいます、奈良井宿は諏訪湖からは車で1時間程度の距離で、ホテルを諏訪湖と奈良井宿の中間辺りに取っていたので、ホテルからは30分ほどで到着するハズです。

  • 【湖一周】富士五湖に続いて諏訪湖も一周しました[諏訪湖編]

    今年の夏、富士五湖を歩いて一周しました。とりあえず、湖一周はしばらくはもういいかなぁ、とも思っていたけど、もうひとつ、以前から気になっている湖があったので、どうせなら時間を空けるよりは一気に行っちゃえ〜ってことで、諏訪湖を一周してきました。

  • 【雑記】富士登山で見る【いろんな】絶景

    今回は富士山を登っているときに見られることについて書いてみたいと思います。特にまだ富士山には登ったことがなくて、でも、いつかは登ってみたいと思っている人を対象にしています。

  • 【雑記】2023年版測量野帳用カレンダー

    毎年恒例、と言いたいところだけど、かなり気まぐれに公開している測量野帳用のカレンダー2023年版が出来たので公開します。

  • 【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[本栖湖編]

    富士五湖一周シリーズの最終回、本栖湖編です。山中湖、河口湖、西湖、精進湖はそれぞれのブログを見ていただくとして、ここまで書いておいて何なんですが、そもそも、富士山は日本人ならほぼ知らない人はいないでしょうけど、富士五湖ってどうなんでしょう?

  • 【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[精進湖編]

    二日目、四湖目の精進湖です。富士五湖の中でも最も小さく地味です。富士五湖の他の4つが出たけど、あとひとつ何だったっけ? となるのもこの精進湖の特徴(偏見が多分に混じってます)です。精進湖と書いて「しょうじこ」と読みます。

  • 【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[西湖編]

    二日目、三湖目の西湖です。到着時は天気的には問題なさそうでしたが、心配なのは足の痛みです。地面に足を着ける度に激痛が走ります。しかし、ロングトレイルを初めてすぐの頃は毎回こんな感じだったのでもはや慣れっこです。

  • 【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[河口湖編]

    山中湖編に続いての富士五湖一周シリーズの第二弾です。二泊三日の予定で富士五湖を歩いて一周しています。1日目に山中湖、河口湖、2日目に西湖、精進湖、3日目に本栖湖を回るつもりです。

  • 【湖一周】富士五湖を歩いて一周してきました[山中湖編]

    今年の夏の休みは5連休でした。そこで僕は北アルプス山行の予定を立てていたのですが、突然2日目と2日目に予定が入ってしまいました。後日、2日間の予定を1日にまとめることは出来たのですが、

  • 【登山】青木ヶ原樹海で三山縦走(片蓋山・鹿の頭・栂尾山)

    ここ最近は富士山麓にある青木ヶ原樹海にある山ばかり登っています。その理由は単純に面白いからです。以前、とある仕事に就いたせいで登山道の無い山に登る楽しみを知ってしまったのです。それ以来定期的にこのような山に登らなくてはならない身体になってしまったのですwww

  • 【登山】夏の初めの大室山

    今回は前回登ろうと思っていた山梨県の青木ヶ原樹海の中にある大室山に登ってきました。富士五湖の精進湖の北側から富士山を見たときに、その懐に収まるようにある山です。その様子(サムネの写真参照)から子抱富士などとも呼ばれています。

  • 【登山】 丹沢のヤマビルと二眼レフカメラと山頂オートミール

    今回は当初の予定では青木ヶ原樹海の中にある大室山に登るつもりでした。実際にこの日の朝、家を出て中央高速に向かいました。しかし、天気がイマイチなことと、なんとなく大室山の気分じゃないなぁ〜という理由で急遽行き先を変更しました。

  • 【登山】富士の樹海で山頂オートミールカレー【長尾山登山】長尾山登山編

    前編の「樹海散策編」に続いての「長尾山登山編」です。前半では青木ヶ原樹海の新緑を楽しみましたが、今回は長尾山への取付きから始まります。ここからが本格的な登山になります。標高差はそれほどないですが、一般的な山とは違うので慎重に進みます。

  • 【登山】富士の樹海で山頂オートミールカレー【長尾山登山】樹海散策編

    今回は久しぶりに青木ヶ原樹海の中にある山に登ってきました。1年半ほど前にも樹海の中の大室山に登って、そこから周りの樹海を見渡したときにいくつかの山があることを知りました。今回はその中のひとつの長尾山に登ります。

  • 【装備】登山で使うおすすめスタビライザー

    今回はスタビライザーについて書いてみたいと思います。そもそもスタビライザーって何? という方のために簡単に説明しますと、登山時に使用するガス缶(OD缶)を安定させるもの、です。このページでも写真が沢山アップしていますので、それを参照してください。

  • 【登山】春の低山で新芽探し

    最初に。この記事のタイトルとサムネの絵柄が著しく違いますが、あまり気にしないで下さい。気になる人は本文を読んでみてください。久しぶりの登山です。2月以来です。ここ数年、歯車が合わなくなり、なかなか山に行けない日が続いています。今日も本当は別

  • 【地図】登山の為の、地形図(等高線)を読まない地図読み

    山登りの技術のひとつとして「地図読み」があります。これがなかなか手強く、習得にある程度の学習が必要になります。また、知識を丸覚えしたところで、それでどうにかなるものでもないので、ある程度の時間と経験が必要になります。

  • 【雑記】26年お付き合いした山の相棒とお別れしました。そして、新しい相棒をお迎えしました。

    26年間乗った車(HONDA CR-V初期型)を手放しました。さすがに26年も乗っているとあちこちにガタが来て、車検の度にその料金は莫大な請求額となって、僕を襲っていました。その度、泣く泣く、なけなしの諭吉様数十名を動員してきました

  • 【雑記】我流な『外秩父七峰縦走ハイキング大会』の攻略方法

    この季節になると毎年のように、このブログに「外秩父七峰縦走ハイキング大会」というキーワードで訪問してくださる方が増えます。まあ、毎年参加申し込みがこの時期にあるためだと思われます。

  • 【装備】登山で使うおすすめサコッシュ

    皆さん、登山中の小物をどこに入れていますか? 例えば、登山地図(&コンパス)やスマホ、行動食、などのように、いちいちザックをおろさなくてもすぐに取り出したいモノってありますよね。

  • 【装備】測量野帳をちょっとだけカスタマイズしてみました[改]

    アウトドア派の方ならもちろん知っているでしょう。また、文具マニアの方々も知っているでしょう。知らないという人でも、見れば、あ〜! って思う人もいるかもしれませんが、やはり一般の人で知っている人は少ないように思います。

  • 【装備】登山用お財布について[改]

    登山用のお財布? お財布なんか登山と関係無いんじゃね?なんて思う人もいるかもしれません。逆にこの登山用のお財布にメッチャこだわっている人もいるでしょう。

  • 【登山】東丹沢の低山登山とちょっと遅い鏡開き

    相変わらず山に行けない日々は続いていますが、なんとか時間を工面して近くの低山を縦走してきました。ここ数年僕のリハビリ登山のコースになってるところです。そこは丹沢山塊の東端の方にあり、宮ヶ瀬湖(人造湖)のすぐ北側にある稜線です。標高も500m強と高尾山よりも低い山ですが、人は高尾山よりも少なく、静かな山歩きが出来るコースになっています。

  • 【雑記】カップヌードルリフィルを色んなクッカーで作ってみた!

    カップヌードルリフィルというものを知っているだろうか? アウトドア系の人にはわりとお馴染みのものなので、知らない人はいないと思う。けど、コンビニではなかなか見ないこともあり、知らない人もいると思うので簡単に説明すると、

  • 【登山】相州アルプス南部の里山巡りをしてきました

    2022年最初の山行です。実は数日前の関東地方の大雪で、この山域にもある程度雪が積もっているもんだと思っていました。しかし、実際には全く、微塵も、雪なんて無く、完全に期待はずれでした。東京であれだけ積もったのだから、ここもそれなりに積もっていると期待していたんですが残念でした。

  • 【装備】最近お気に入りの山フライパンのフタをちょっとカスタマイズしてみた

    僕が最近特に気に入っている山フライパン(ユニフレーム)について書きたいと思います。最後にこの山フライパン専用のフタのカスタマイズについても書いています。最後まで読んで頂けると幸いです。

  • 【装備】オピネルナイフをオイルに5年以上浸けた顛末

    オピネルナイフ。アウトドア系の人なら、おそらくその名前くらいは聞いたことがあると思います。また、持っている人も多いのではないでしょうか。今回はそのオピネルナイフを5年以上もオイルに浸けた時のお話をしたいと思います。

  • 【不思議】山の不思議体験 第五話「ボッチャ〜ン」

    すっかり忘れていました。厳密に言うと、頭の隅っこにずっと引っかかっていた、と言った方が正しいのかも知れません。それは、この企画の事を考えている時はいつも、あぁ、もっとこの企画にふさわしい体験をしているはずなんだけど、それが何だったのか全然思い出せないよぉ〜。

  • 【失敗談】番外編《勘違いの章》

    今回は僕自身の経験では無く、父が経験したことです。自分の経験ではないので、ここに書くべきか悩みましたが、チョットした勘違いが、遭難を引き起こしてしまう可能性があり、しかも、それは、誰でも被害者になり、加害者(と言っても、決して悪意がある加害者ではなく、善意の加害者なんですが)になるかも・・・というようなことなので、書くことにしました。

  • 【登山】山登り17年目に突入して初めての山行(津久井城山〜堂所山)前編

    久しぶりの山登り、しかも山歴17年目に突入して最初の山登りだ。これは、どこか特別な山に行かなくてはならんでしよ! とは思っていたけど、現実は某ウィルスのせいで、すっかり体力を落としていて、まずは体力回復させることを第一目標として、無理はしないで、ホームグランドの丹沢の低山からコツコツと山登りを再開する事にした。

  • 【失敗談】迷走編《世附権現山〜ミツバ岳の章》

    自分もここの山域でルートミスした事があるのを思い出しました。具体的に亡くなられた方がどのようなコースを辿っていて、何処で迷われたのかは分かりません。しかし、この時のはいつもより象徴的だったですし、あぁ〜、人ってこうやって誤ったルートに入って行くんだなぁ。と思える内容でしたので、詳しく書いてみたいと思います。

  • 【失敗談】撤退編《初めての富士山の章》

    僕が初めて富士山に登った(登ろうとした)のは、2006年06月のことでした。それは山登りを始めてまだ半年程度しか経っていない頃のことです。今回はその時のお話です。

  • 【失敗談】ビバーク編《灼熱地獄の章》

    今回の失敗談は『高島トレイル』を歩いていて、暑さのため計画通りに歩けず、ビバークを余儀なくされ、途中でリタイアしたというお話です。ビバークと言うと、雪山で雪洞を掘って、震えながら一夜を明かす。なんてイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?しかし、今回の舞台は真夏の低山です。ある意味、真逆な環境ですよね。

  • 【雑記】落石時に『ラクッ!』って言ったことある?

    山登りを始めてしばらくすると、登山中に落石を見たり、自分が誤って落石を起こしてしまった場合など、「ラクッ!」と叫んで、周囲の人に危険を知らせるんだよ。ということを聞くことがあるかもしれません、でも、一般登山道などではなかなか聞く機会はないし、自分が叫ぶってなるとその機会はもっと減ってしまうかもしれません。

  • 【失敗談】テント編《風の悪戯の章》

    まぁ、今回もいつものように、致命的な失敗というわけではありません。側から見てると微笑ましい失敗です。YouTubeにおもしろ動画としてアップすれば、そこそこの再生回数が稼げそうです。

  • 【雑記】山の中の地形図制作の現場を生で体験したお話《測量編》

    前章までで、いくつかの基準点の設置と、それが遠くからでも確認できるように目印を付けました。ここからやっと測量が始まります(実際にはまだまだですが・・・)。

  • 【雑記】山の中の地形図制作の現場を生で体験したお話《準備編》

    僕は以前、6ヶ月ほどですが、山岳地帯の地形図を作るお手伝いをしたことがあります。山登りをしている方なら、地形図といったらすぐにピンと来ると思います。一般の人でも知っている人は知っているでしょう。知らない人のために簡単に説明すると、凸凹の地形を平面上で表現したもの、と言うことが出来ます。

  • 【失敗談】テント編《骨折の章》

    大抵のテントにはその型を維持するための骨(ポール)があります。スリーブにポールを通すもの、ポールにテントをぶら下げるもの、中には、トレッキングポールや木の枝をつっかえ棒のように使うものもあります。例外的に細引きだけでテントを維持させる場合もありますが、まぁ、これは特殊な場合ですね。

  • 【雑記】テント泊初心者のためのテント泊入門みたいなテント泊すゝめ

    山登りを始めてしばらくすると、もっと高い山に挑戦したくなりますよね。すると、場所によっては日帰り山行は難しくなり、山中で一泊して二日掛かりの山行になります。その時はアクロバティックな登山は別として、大抵は小屋泊まり、またはテント泊を選択することになると思います。

  • 【失敗談】テント編《逆襲の章》

    今回お話するのは失敗と言うより、考えがいたらなかったっていうお話です。僕にもう少し想像力があれば、もしかしたら避けられたかもしれないってことですね。

  • 【雑記】山登りと熊と僕(山中でのお仕事での熊対策)

    以前に似たようなことを書いていますが、今回は登山時の熊避けについて特化して書きたいと思います。まぁ、あくまで自分の経験を書くだけなんですけどね。

  • 【不思議】山の不思議体験 第四話「山中での謎の視線」

    山の中を歩いていて、ふとした時に誰かの視線を感じたことはないでしょうか? グループ登山のように複数人で歩いている時はなかなか気付きにくいかも、ですが、ソロで歩いている時、特に何かのきっかけがあったわけでもないのに、ふと「あれ? 誰かに見られている?」

  • 【登山】半年ぶりの登山(権現平)でカメラ(FUJIFILM X-S10)を新調したら大量のヒルに襲われた話

    およそ半年ぶりの山登りです。半年間何をしていたのかは以下の記事を読んで頂くとして、やっと山にいけるようになって、さて、どの山に登ろうか? と考えた時に、いろいろ候補は上がりましたが、結局、近場のハイキングコースになりました。というのも、山カ

  • 【雑記】最近流行りの『Notion』を使って、山雑誌の買い忘れや、「山と高原地図」のダブリ買いを防ぐぞ!

    恐らく、大抵の人は人生で1度や2度、いや、3度や4度、いやいや、それ以上に経験している人もいるでしょう。同じ書籍をダブって買ってしまった事を・・・。山人なら同じ山域の(しかも、同じ年度の)『山と高原地図』を買ってしまった事を・・・。

  • 【不思議】山の不思議体験 第三話「山の不思議人(都会から逃げてきた人編)」

    今回の山の不思議は今までとはチョット毛色が違って、山で出会ったある人のお話をしたいと思います。なので、霊的な事を期待している人は完全に期待外れなのでご容赦ください。

  • 【雑記】「アウトドアの扉」を合体&リニューアルしました!

    前回ブログをアップしたのが今年の1月30日なので約5ヶ月ぶりの更新です。その間に何をしていたかと言うと、僕がいままで制作した複数のブログの合体作業をおこなっていました。

  • 【登山】予定を大幅に変更して見城山

    予定では、と言うか、今回の裏のテーマは浄発願寺跡を動画で撮影することでした。しかし、諸々の事情により、断念、心がポッキリ折れて、見城山のみのショート登山になりました。まぁ、たまにはこんなこともあるよね・・・。

  • 【失敗談】暗黒編

    大抵の登山地図にはコースタイムが書かれています。そこそこ山登りの経験のある人なら、自分の運動能力と照らし合わせて、そのコースタイムに対してx0.8とか1.2とか掛けて自分のタイムを割り出して、山行計画を立てたりします。

  • 【OD本】『剱岳―線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む』髙橋大輔(著)を読んで

    僕が初めてこの本を書店で見かけた時、そのタイトルからやはり、真っ先に新田次郎の『剱岳 点の記』を思い浮かべました。『点の記』と『線の記』似てますよね。それもそのはず、この『線の記』はある意味『点の記』へのアンサーブック(僕が勝手に言っているだけです)になっています。

  • 【装備】僕の歴代JETBOILにまつわるお話

    JETBOILを一言で説明しろと言われたら、僕ならなんて答えるだろう? ・・・・・やっぱり一言じゃ無理だな。まあ、無理に一言で答える必要もないのだけれど、ふと、何か象徴的な言葉はないかと考えてしまった。

  • 【装備】僕の歴代JETBOILにまつわるお話

    JETBOILを一言で説明しろと言われたら、僕ならなんて答えるだろう? ・・・・・やっぱり一言じゃ無理だな。まあ、無理に一言で答える必要もないのだけれど、ふと、何か象徴的な言葉はないかと考えてしまった。

  • 【装備】楽天ポイントで『GRIPWELL(グリップウェル) ラピッド・カーボン』をゲットしました。

    このサイトをよく見ている方は知っていると思いますが、企画として『楽天ポイントで山道具を買おう!』というものがありました。その企画の成果として、このストックを購入しました。

  • 【企画】楽天ポイントの2020年12月、定期報告 #11(最終回)

    目標を25,000ポイント、つまり25,000円としていましたが、それはこの企画を始めたころは特に何を買うか決めていなく、25,000円もあれば選択肢はかなり広がるだろうということで、この金額を設定しました。

  • 【登山】小仏峠の謎の墓石群と景信山登山《後編》

    《前半》は小仏峠まででしたが、ここからがこの日の最大の目的である謎の墓石群とのご対面となります。詳しい話は本編を読んで頂くとして、今回(後編)の見所としては、目的の墓石群とは別に、いくつかの新しい発見がありました。

  • 【登山】小仏峠の謎の墓石群と景信山登山《前編》

    そんな情報を今年の9月頃、Twitterのフォロワーさんから頂いて、ずっと気にはなっていました。しかし、僕の経験上、秋の高尾エリアは人出が半端ないです。こういったご時世なのであまり密になりたくはないですよね。

  • 【登山】やっぱり秋葉山は『山』でした《後編》

    3回シリーズの最後で、下山開始からゴールまでです。前回で『秋葉山』を見分けられるようになったので、今回は国道412号線を北から南へと、歩いて移動しながらいろんな角度から『秋葉山』を観察しています。そして最後に、現時点での『秋葉山』のベストショットを発表しています。

  • 【登山】やっぱり秋葉山は『山』でした《中編》

    今回は3回シリーズの中編です。尾根の取り付きから『秋葉山』を踏んで、下山開始までです。この回では自分が大きな勘違いをしていたことに気付きます。それにより、丹沢前衛の山並みを東から見上げた時、『秋葉山』を見分けることが出来るようになります。

  • 【登山】やっぱり秋葉山は『山』でした《前編》

    このブログを読んでいる人の中には知っている人もいると思いますが、ブログの企画として『山のカタチ』というものがあります。詳しい内容は企画ページを見ていただくとして、今回はそのキッカケとなった山『秋葉山』に登ってきました。

  • 【装備】JETBOIL MiniMo

    今回は『JETBOIL MiniMo』について書きたいと思います。言わずと知れた『JETBOIL』シリーズのひとつです。山登りをしている人はこの『JETBOIL』シリーズを知っている人も多いでしょう。むしろ、知らない人の方がマイノリティかも知れませんね。

  • 【登山】相州アルプスの南部を歩いてきました《後編》

    ここの尾根は全体的に雰囲気がよく、季節があと少し早ければ、紅葉が見事だったと思います。来年はドンピシャのタイミングで再び登ろうと思っています。マイナーなところですが、山頂を踏むことしか興味の無い人以外にはおすすめです。

  • 【登山】相州アルプスの南部を歩いてきました《前編》

    今日は当初の目的では、相州アルプスの中部を歩くつもりでした。しかし、車を停めようと思っていた大棚沢広場は閉鎖されていました。と言うことで、急遽場所の変更を余儀なくされ、さて、どうしようかと考えた結果、相州アルプス絡みで、ここの南部を歩いてきました。

  • 【失敗談】炎上篇

    今回は炎上編です。火にまつわる失敗談です。火にまつわると言っても、テント内でバーナーを使って、テントが丸焦げになったとか、カミナリに撃たれて丸焦げになったとか、山頂火口のマグマに落ちて丸焦げになったとか、そんな話ではありません。

  • 【登山】志田尾根三山縦走してきました【後編】

    今回は志田尾根三山縦走の後編です。富士居山から向山に向かうところから始まり、向山、大峰と縦走します。ここからが、この尾根のメインになります。

  • 【登山】志田尾根三山縦走してきました【前編】

    今回は志田尾根三山を縦走してきました。志田尾根は前回登った鐘ヶ嶽より東側にあります。標高も300m前後と山登りをしている人からすれば、何だそんなもんか! と思うかもしれませんが、かなかなどうして、面白い山です。

  • 【山旅】霧ヶ峰をガッツリ登山!& 諏訪観光《観光編》

    晩秋の霧ヶ峰をたっぷり楽しんで、ホテルに1泊して翌日の諏訪観光に備えます。今回の諏訪観光ではずっーと前から行きたいと思っていた場所に行きます。

  • 【企画】楽天ポイントの2020年11月、定期報告 #10

    目標を25,000ポイント、つまり25,000円としていましたが、それはこの企画を始めたころは特に何を買うか決めていなく、25,000円もあれば選択肢はかなり広がるだろうということで、この金額を設定しました。

  • 【山旅】霧ヶ峰をガッツリ登山!& 諏訪観光《登山編 3/3》

    今回は『霧ヶ峰をガッツリ登山!』の最終回です。前回までを読んだ方は、一見ペース良く鷲ヶ峰まで登ったようでしたが、実は結構ギリギリな時間でした。果たして当初予定していたコースでを歩けるのか? それとも途中で8つのピークの登頂を諦めるのか?

  • 【山旅】霧ヶ峰をガッツリ登山!& 諏訪観光《登山編 2/3》

    『霧ヶ峰をガッツリ登山!』の2回目です。南の耳から北の耳、大笹峰、男女倉山(ゼブラ山)を経て、鷲ヶ岳山頂までです。この辺りは霧ヶ峰でも人が少なく、八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰は人がいたけど、それ以外は40分〜50分毎に一組のハイカーに出会う程度でした。

  • 【山旅】霧ヶ峰をガッツリ登山!& 諏訪観光《登山編 1/3》

    『霧ヶ峰』と聞いて、普通の人はエアコンを連想し、山人は気軽に登れる百名山と連想すると思います。 確かに霧ヶ峰の最高峰の車山に最短で登るルートは、距離も短く、傾斜も緩く、登山と言うより、ハイキングと言った方がいいようなルートです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いなかたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いなかたさん
ブログタイトル
アウトドアの扉
フォロー
アウトドアの扉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用