2025年、あけましておめでとうございます。新年第一弾のテーマは「季節ごとの登山の楽しみ方」です。
登山、キャンプ、一人旅を中心としたアウトドア情報を発信しています。山登りに興味のある人やロングトレイルの楽しみ方を知りたい人への情報もアップしていきます。
2019年夏、念願のアメリカのジョン・ミューア・トレイル(セクションハイク)に挑戦!
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 210 | 246 | 230 | 366 | 252 | 268 | 210 | 1,782/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,410サイト |
一人旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 973サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,548サイト |
軽登山・トレッキング | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 759サイト |
登山 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,458サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 99,488位 | 97,132位 | 91,457位 | 85,558位 | 71,145位 | 67,830位 | 63,887位 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 210 | 246 | 230 | 366 | 252 | 268 | 210 | 1,782/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,410サイト |
一人旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 973サイト |
アウトドアブログ | 1,709位 | 1,665位 | 1,566位 | 1,526位 | 1,247位 | 1,193位 | 1,152位 | 13,548サイト |
軽登山・トレッキング | 156位 | 151位 | 146位 | 138位 | 112位 | 111位 | 107位 | 759サイト |
登山 | 396位 | 395位 | 371位 | 354位 | 280位 | 268位 | 254位 | 2,458サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 5,849位 | 5,793位 | 5,828位 | 5,783位 | 5,796位 | 5,866位 | 5,791位 | 1,040,256サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 210 | 246 | 230 | 366 | 252 | 268 | 210 | 1,782/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,410サイト |
一人旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 973サイト |
アウトドアブログ | 121位 | 120位 | 123位 | 123位 | 123位 | 124位 | 120位 | 13,548サイト |
軽登山・トレッキング | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 10位 | 759サイト |
登山 | 30位 | 30位 | 30位 | 30位 | 30位 | 31位 | 28位 | 2,458サイト |
2025年、あけましておめでとうございます。新年第一弾のテーマは「季節ごとの登山の楽しみ方」です。
034.山でのリーダーシップと協力の大切さ【100本ノック】
2024年最後の山登り100本ノック! のテーマは「山でのリーダーシップと協力の大切さ」です。
【一人旅】群馬旅行と富岡製糸場、ときどき道の駅めぐり(後の章)
1日目は、まぁ、荒船風穴には行けませんでしたが、ほぼ計画通りでした。そして、2日目は最初に「少林寺 達磨寺」に向かう予定でした。が、急に心変わりして計画を大幅に変更しました。
【一人旅】群馬旅行と富岡製糸場、ときどき道の駅めぐり(前の章)
群馬県に行ってきました。今回は特に群馬にこだわったわけではありません。僕がいつも使っているホテルの予約サイトで何気なくザッピング(?)をしていたら、、、
033.地元の食材を使った山岳料理レシピ いなっち、何観てるの? YouTubeで次の山登りの昼食のレシピを調べていたんだよ。 昼食? おにぎりじゃないの? ほら、山登りと言えばおにぎりでしょ。 あはは、まぁ、それは否定はしないけど、おにぎ
登山ブログ100本ノック! 今回のテーマは「天体観測を楽しむ山の夜」山の上で星空鑑賞を楽しんだことある? よね?
今回は観葉植物のモンステラのお話です。モンステラといえば、あの切れ込みの入った葉っぱが特徴的な観葉植物です。育てている人は多いんじゃないでしょうね?
今回の山登り100本ノック! のテーマは「地元の山々とその魅力」です。みなさん地元の山に登っていますか?
中之倉古道を歩いてきました。って言っても、ほとんどの人が、「ドコ? ソコ?」と思うでしょう。
100本ノック! 今回のテーマは「山での瞑想やヨガの実践」だよ。みんなは山頂で瞑想やヨガってやったことある?
100本ノック! 29回目はおすすめのハイキングルートを紹介します。
【Amazon】山好きが「Kindle Unlimited」と「Amazon Audible」について考えてみた
実はこの記事、書き終わるまで4ヶ月も掛かりました。なかなか思うようには書けず、書いては消し、書いては消しを繰り返し、気がつけば4ヶ月も経っていました。
今回のテーマは「登山中に得た洞察や気づき」です。僕自身が登山体験を通じて得られたことについてお話します。
今回の【登山ブログ100本ノック!】のテーマは「登山道具の手入れと保管方法」 です。
前編からの続きです。前編では伊豆半島の最南端にある「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」に行って道の駅スタンプを押してきました。そして今回は山中城跡へ
今年の夏前、ドライブがてら伊豆に道の駅のスタンプを押しに行きました。予定では6カ所の道の駅を回るつもりです。何日も前から、どのルートが1番効率よく回れるか検討し、、
今回の100本ノック! のテーマは「登山後のリカバリーとケア」です。僕自身が連日超ウルトラハードな山登りをしていた頃のリカバリーについて話しています。
【植物】100均ダイソーで購入した「サンセベリア スタッキー(?)」を鉢に植えてみました。
先日、と言っても、2週間ほど前の話なんですが、みんな大好きダイソーさんで、面白い観葉植物を見つけたので買ってみました。それは「緑の棒」です。
【一人旅】一泊二日で富士五湖の本栖湖周辺で遊んできました。(後編)烏帽子岳・パノラマ台・城山・謎の石塁・湯の奥金山博物館・中之倉古道
昨晩、色々と検討した結果、もう20年以上行っていなかった「まかいの牧場」に久々に行ってみることにした。特に何か目的があったわけでもないけど、なんとなくだ。しかーし、朝起きたら……。
【一人旅】一泊二日で富士五湖の本栖湖周辺で遊んできました。(前編)烏帽子岳・パノラマ台・城山・謎の石塁・湯の奥金山博物館・中之倉古道
本当に最近はホテルが取りにくくなりましたね。今回も、当初の予定では、静岡県最後の道の駅スタンプを押しに伊豆へ行こうと思っていました。それが……。
「ブログリーダー」を活用して、いなかたさんをフォローしませんか?
2025年、あけましておめでとうございます。新年第一弾のテーマは「季節ごとの登山の楽しみ方」です。
2024年最後の山登り100本ノック! のテーマは「山でのリーダーシップと協力の大切さ」です。
1日目は、まぁ、荒船風穴には行けませんでしたが、ほぼ計画通りでした。そして、2日目は最初に「少林寺 達磨寺」に向かう予定でした。が、急に心変わりして計画を大幅に変更しました。
群馬県に行ってきました。今回は特に群馬にこだわったわけではありません。僕がいつも使っているホテルの予約サイトで何気なくザッピング(?)をしていたら、、、
033.地元の食材を使った山岳料理レシピ いなっち、何観てるの? YouTubeで次の山登りの昼食のレシピを調べていたんだよ。 昼食? おにぎりじゃないの? ほら、山登りと言えばおにぎりでしょ。 あはは、まぁ、それは否定はしないけど、おにぎ
登山ブログ100本ノック! 今回のテーマは「天体観測を楽しむ山の夜」山の上で星空鑑賞を楽しんだことある? よね?
今回は観葉植物のモンステラのお話です。モンステラといえば、あの切れ込みの入った葉っぱが特徴的な観葉植物です。育てている人は多いんじゃないでしょうね?
今回の山登り100本ノック! のテーマは「地元の山々とその魅力」です。みなさん地元の山に登っていますか?
中之倉古道を歩いてきました。って言っても、ほとんどの人が、「ドコ? ソコ?」と思うでしょう。
100本ノック! 今回のテーマは「山での瞑想やヨガの実践」だよ。みんなは山頂で瞑想やヨガってやったことある?
100本ノック! 29回目はおすすめのハイキングルートを紹介します。
実はこの記事、書き終わるまで4ヶ月も掛かりました。なかなか思うようには書けず、書いては消し、書いては消しを繰り返し、気がつけば4ヶ月も経っていました。
今回のテーマは「登山中に得た洞察や気づき」です。僕自身が登山体験を通じて得られたことについてお話します。
今回の【登山ブログ100本ノック!】のテーマは「登山道具の手入れと保管方法」 です。
前編からの続きです。前編では伊豆半島の最南端にある「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」に行って道の駅スタンプを押してきました。そして今回は山中城跡へ
今年の夏前、ドライブがてら伊豆に道の駅のスタンプを押しに行きました。予定では6カ所の道の駅を回るつもりです。何日も前から、どのルートが1番効率よく回れるか検討し、、
今回の100本ノック! のテーマは「登山後のリカバリーとケア」です。僕自身が連日超ウルトラハードな山登りをしていた頃のリカバリーについて話しています。
先日、と言っても、2週間ほど前の話なんですが、みんな大好きダイソーさんで、面白い観葉植物を見つけたので買ってみました。それは「緑の棒」です。
昨晩、色々と検討した結果、もう20年以上行っていなかった「まかいの牧場」に久々に行ってみることにした。特に何か目的があったわけでもないけど、なんとなくだ。しかーし、朝起きたら……。
本当に最近はホテルが取りにくくなりましたね。今回も、当初の予定では、静岡県最後の道の駅スタンプを押しに伊豆へ行こうと思っていました。それが……。
タイトルにあるように昨年の4月22日以来、357日ぶりの山登りです。とは言うものの、まだ足は完全には治っていないので、まずは調子見がてらの山歩きです。まぁ、登山というよりは森林公園に毛の生えた程度の軽いトレッキングといったところでしょう。
山登りの楽しさのひとつ、、、代表格のひとつと言ってもいいことに、大自然の絶対的な景観の鑑賞がありますよね。日常では味わうことの出来ない非日常的体験のひとつです。どんなにつらい登りが続いても、山頂に着いて眼下に広がる視界いっぱいの大自然を観ると、それまでの疲れが一気に吹き飛んでしまいます。
ブログも長く(もうすぐ20年)やっていると当然記事数も増えてくるし……、古い記事の情報も当然古くなるし……。 本当ならもっと頻繁にブログの手入れをすればいいんだろうけど、それほどたくさんの人が見てるブログでもないので、そのうちやればいいよねー。 っとずっと先延ばしまくっていました。
一般的に御来光というと、富士山の山頂での日の出体験のことを指すことが多いと思います。その定義でいうと、僕は御来光体験はありません。富士山には10回以上も登っているのに、です。
山の天気は変わりやすい、という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。実際には、山の天気は本当に変わりやすい、です。ついさっきまで雲ひとつない青空が広がっていたと思うと、
登山初心者がこれらの装備を揃えるのは大変でよね。金銭的もにそうだし、膨大な商品の中からどれを選べば良いのかもわからないと思います。周りに山登りをしている経験者がいれば相談もできますが
僕が山登りを初めて、低山から徐々に標高の高い山に挑戦するようになって、ボツボツと高山にも登るようになった頃、ふと気付いたことがあります。どうやら僕は山頂に立つよりも尾根歩きの方が好きなのかも・・・と、
というわけで、このChatGPT君が考えてくれた100個のネタ、書いてみようと思いました。順番はChatGPT君が挙げてくれた順番で行きます。
半年もすれば山に山に行けるようになると思っていましたが、足の不具合が良くならずに、山の復活はもう少し先になりそうです。
半年もすれば山に山に行けるようになると思っていましたが、足の不具合が良くならずに、山の復活はもう少し先になりそうです。