chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
randonneuseのブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/27

arrow_drop_down
  • 新雪嬉しいハイキング

    今月前半の週末に山友Cさんとハイキングに出掛けた時のお話です。 わたしは既にスノボ勢の友人達とや、若い友人M君と今シーズンのスキーデビューを果たしていましたが、Cさんにとってはこの日が初めてのスキーでした。 標高1500m台の林道から歩き始めます。 道の先には別荘として使わ...

  • お気軽お散歩にちょっと罠

    先日、山友Cさんとそのお友達Pさんと山歩きに行った時のお話です。 出発はお昼過ぎでした。 CさんとPさんは1泊2日のハイキングからお昼に戻ったばかり。 わたしも午前中は自転車に少し乗っていたので、楽なお散歩コースにしようと提案されていました。 オレンジ色に色付いたカラマツ林...

  • 既に衰え始めた体力

    思いのほか早くに、山スキーのシーズンインできた今年のフランス。 今月前半に結構どっさりと降ったものの、その後は晴れの日が多く、天気予報によると新たに積もりそうにないので、今ある雪が融けてきてしまうとしばらくスキーはお休みになりそうな気配です😥 ある暖かい日、最近ご無沙汰気...

  • 歳半分の友人と山スキー

    先日、若いお友達と山スキーをしてきました。 実は今までにも少しだけブログに登場したことのあるM君。 うちの息子たちと同年代です( ̄▽ ̄;) 夏にクライミングや、昨シーズンの最後には少しだけ山スキーでもご一緒したことがありました。 この日は午後からの出発でした。朝のうちは雨、...

  • スプリット男子たちとシーズン初スキー・後編

    今月前半に、スペイン人の友人Nさんを含むスプリットボード(バックカントリー用のスノボ)の男子4人と今シーズン初めての山スキーをした日のお話、後半です。 この秋の前半はとても暖かかったので、11月半ばと比較的早いシーズンインだった昨年と比べて、1か月くらい遅くなるんじゃないか...

  • スプリット男子たちと今シーズン初滑り

    スプリット(ボード)とは、2つに分かれてスキーのように履いて登ることが出来るバックカントリー用のスノーボードのことです。 少し前に速報としてちらっと書きましたが、今シーズン初めての山スキーはスプリットボードをする友人たちと一緒に楽しみました。 待ち合わせ場所にて。 道路から...

  • 最近のお買い物・マルシェとアジア食材店

    季節は自転車から山スキーへと移行しつつある(ような気がする)最近のフランス。 自転車でもスキーでもない話題を挟みます。 今週はマルシェに行くことが出来ました。 買ってきた果物たち。 洋梨、オレンジ、みかん、リンゴ、柿、アボカド(野菜?)。 野菜は写真に撮りませんでしたが、ジ...

  • ちょっと頭どうかしてる雪山サイクリング

    ついこないだまで普通に秋だったのに、いきなりお山に雪が積もってきました。それで閉鎖された峠道もたくさんあるのですが、2108mもあるのに、通年で開通されている峠があります。南寄りのアルプスにあるヴァルス峠道です。 先月末に最初の積雪があった直後に登った時。 晴れ時々曇りとい...

  • ただのおいしいものがいっぱい落ちていたライド

    今までにも、ロードバイクでのサイクリング中に、栗とかイチジクとか見つけて収穫の秋✨することがたまにあったのですが、今回は別のものがいっぱい落ちていました。 曇ってはいたけれど、ギリギリ降らなかった今月初めの週末のお話です。 カラマツがあるような高い目のお山ではなく小高い丘陵...

  • 続々と閉鎖中、アルプスの峠道

    ひとつ前にイゾアール峠(2362m)の閉鎖直前にクライムした記事を書きました。 ツールドフランスで有名なガリビエ峠(2642m)はその数日前に既に冬季閉鎖に入っており、その後軒並みに標高の高い峠道はどんどん閉まってきました。 今シーズンもっとも多く登った峠のひとつ、カイヨー...

  • 閉鎖直前!滑り込みイゾアール峠

    先月末に、大好きな峠のひとつであるイゾアール峠を今シーズン2回目にクライムしたときのお話です。 前回は夏に周回の長いコースで走りましたが、寒いので麓の町ブリアンソンからの往復だけにしておくことにしました。 オート・ザルプ県第2の町ブリアンソンに到着したのは朝の9時前。 これ...

  • 自転車一泊旅・2日目

    先月に友人Cさんと、この秋に避難小屋で知り合ったご夫婦のところに泊めてもらって1泊サイクリングした時のお話、2日目です。 わたし達は居間で寝させてもらいました。 廊下との間に区切りがないオープンスペースです。朝起きると一家の猫ちゃんがちんまりと座布団の上に座っていました。 ...

  • 1泊自転車旅に出発(10月)

    先月のお話です。 友人Cさんに1泊での自転車旅に誘われました。 5リットル入るサコーシュを取り付けました。 9月に大きな峠をいくつも越える4泊5日のテント泊をした時以来の登場です。しかし、今回はテント泊ではありません。この秋知り合いになった方のところに泊めてもらうことが出来...

  • 速報・山スキー、シーズンインしました

    まだ先月のお出掛け(主に自転車)記が追いついていない状態なんですが・・・ 急に冷え込んできたフランス、お山には雪が積もり、早々と山スキーのシーズンをスタートすることが出来ました。 見てください、この積もり様💖 たまたま少し一緒に登った地元のスキーヤーさんが撮ってくださいま...

  • あしながVさんの手料理

    ひとつ前のブログに、最近知り合ったやたらと足の長い(いやまじで)Vさんという方と自転車に乗った話を書きました。 そのVさんがご自宅の夕食に招待してくれました。 おこぼれ狙いのわんこが足元をウロウロ。 しかし、これはVさんではなくて同居人のわんこなんだそうです。 誰もなーんも...

  • 足長い人と2802m登っといた

    先月、「好き過ぎる峠道」のひとつ、ボネット峠道に今シーズン9回目にクライムした日のことを書きます。 1回目は、5月の前半にまだ峠道が正式にオープンしていない時に「行けることまで登ってみよう」という軽いノリで出発したら、途中に雪のバリケードが一度あったのを乗り越えた後は、峠ま...

  • 次男の誕生日でした

    フランスでは祝日の11月1日に、大学生の次男が21歳の誕生日を迎えました。 お誕生日といえば、普通はシャンパンとかだと思うんですが・・・ 少しずつワインが好きになってきた次男に味見させたくて、お気に入りの白ワインのコンドリューを開けました。リヨンからほど近いローヌ河の谷に広...

  • 羊問題&獲得標高の自己最高が出た

    先月、3つの峠を回るしんどい目コースをひとりで走った時のお話です。 ふたつの峠をクリアしたところまで書きました。 次は3つ目・最後の峠、アロス峠です。ダラダラと22㎞ほどあるんですが、全体的になだらかです。こんな感じ👇 最後の数㎞だけ7~8%ほどあります。 反対側はもっと...

  • お腹が減って大変!ライド、中編

    先月に、2週末連続で「3つの峠を周回するライド」に出掛けた時のお話の続きです。 前の週には友人Cさんとそのお父様が一緒でしたが、この日はひとりで再チャレンジでした。ちなみに7月にもひとりで同じ3つの峠を回っていますが、その時は反対周りでした。 ひとつ目のカイヨール峠から下り...

  • 3つの峠・リベンジ

    先日、山友Cさんとそのお父様Rさんと一緒に3つの峠を周る約125㎞、高低差約3400mというコースをロードバイクで走ったことをブログに書きました。 その1週間後に、もう一度ひとりで同じコースにチャレンジしてきました。 3人で行った時も、ちゃんと周回して戻ってきたんですけど、...

  • 秋のマルシェと今季初のあれ

    日本の秋の味覚をフランスのマルシェでも見かけることがあります。 梨はフランス語でもNASHI。 梨を知らないフランス人に「洋梨の仲間だけどね」と言って食べさせると、「うーん・・・結構違うと思う」と言われてしまったことが多々あります。 これは例外的にとても小さい梨でしたが、安...

  • なんちゃってガリビエ峠

    南方面へと移動する予定だったある週末のお話です。途中でどこかで自転車に乗ろうと思い、早い目に家を出ました。通り道でどこに登れるかな?と考えた時に思いついたのがアルプ・デュエーズでした。ツールドフランスに組み入れられることの多いスキー場で、昨年に一度、サレンヌ峠という近くの峠...

  • 3つの峠周回コース、Rさん惜しくも棄権

    友人Cさんとそのお父様Rさんと共に、3つの峠(カイヨール、レ・シャン、アロス)を巡るっ距離約125m、高低差約3400mというコースにチャレンジしたときの話です。 ふたつの目の峠、レ・シャン峠に到着したところを、数分先に到着していたCさんが撮ってくれました。 峠のやたらと大...

  • スペシャルゲストと峠巡りライドに出発

    ある週末のサイクリングに、いつメン(山友Cさん😅)に加えて珍しいゲストが参加しました。 左は既にブログに何度か登場しているサイクリング友達のS君。 中央のわたしの自転車の後ろにあるラピエールの自転車の持ち主がスペシャルゲストです。 なんと、Cさんのお父様、Rさんです(^^...

  • 来年のツールドフランス

    来年度のツールドフランスの行程が発表されました。 今夏のツールの山岳ステージではこれといった有名な峠はあまり登場せず、わたし個人的には期待外れな行程でした。来年はわたしが普段からよく走っている場所・登っている峠がいっぱい出てくると知り、とっても嬉しいです✨ 夏の終わり頃から...

  • トータル11回目にして足つきなしで登れた峠

    このブログに何度も登場しているボネット峠(2715m)はフランスでは3番目の標高の峠です。そして峠から出ている道路は2802mまで続いており、ヨーロッパで一番標高の高い舗装路ということになっています。 これ 👇 麓の町からは24㎞で1590mを登ることになります。 もう少...

  • 避難小屋泊ハイキング3日目

    お気に入りの避難小屋に2泊して秋のお山を散策したときのお話です。 標高2300m台にあるベッド数2の小さな避難小屋。友人Cさんは何度も泊ったことがあり、わたしは今回が2回目でした。 1泊目は他にふたりの登山客が、2泊目はわたし達だけでした。 3日目の今日は駐車場に下りますが...

  • 大きな木の馬から帰還

    「大きな木の馬(Le Grand Cheval de Bois)」という不思議な名前のお山に登った避難小ハイキング記の続きです。 2838mの頂上から下りていきます。 大きな荷物は避難小屋に置いてきました。今晩もう一泊して明日に山を下りる予定なのです。わたしはこのように大き...

  • 久しぶりの避難小屋の朝

    9月に友人Cさんと久しぶりに避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 夜も暗くなってから中年カップルの登山客が避難小屋に到着して、4人で迎える朝でした。 とても狭い避難小屋で、ベッドでは二人しか寝られません。 テーブルは壁にくっ付けて立てて、お二人が地べたに寝るスペースを作...

  • 秋の避難小屋での夜

    久しぶりの避難小屋ハイキングに友人Cさんと出掛けた時のお話です。 駐車場から休憩込みで3時間弱で到着したのはCさんがマイ・別荘扱いしているお気に入りの避難小屋です。わたしも初夏に一度来ていて、今回が2度目になります。 森がすぐ近くて、木を簡単に集めることが出来ます。 夕暮れ...

  • 秋の避難小屋泊ハイキング

    夏には結構ハイキングに行っていたのですが、秋に入ってまた自転車中心になってきていました。先日、久しぶりに避難小屋泊のハイキングに出掛けてきました。 出発地点は、自転車でよくクライムしているカイヨール峠道を半分弱登った地点の集落です。写真は、峠道に2か所ある水場のひとつになり...

  • 1年ぶりのイズラン峠

    ロードバイクに乗り始めた2年前の秋に一度、昨年は初夏と秋の2度登っているイズラン峠に先月登ってきました。 イズラン峠はサヴォワ県のオート・モリエンヌの谷とオート・タランテーズの谷とを結ぶ2770mでヨーロッパで最も標高の高い峠です。 何度かこのブログに書いているボネット道路...

  • 初めてのアルピニスム体験

    「クライミングを含んだハイキング」、つまりアルピ二スムを初めて体験した日のお話、後半です。 山友Cさんに連れて来てもらった初心者向けのアルピニスムのコースです。 標高1700mのスキー場を出発して、ここまではやや難しいところもあったものの、クライミングの装備なし(=ハイキン...

  • クライミング付きハイキングに行った

    クライミングを必要としたハイキングはつまり、アルピニスムともいえるのですが、クライミングの技術もド素人のわたしが「アルピニスムしてきた」とドヤるのもはばかられるのでこういう表現を選びました(;^_^A この日も相方は山の先輩Cさん。 山の地方の生まれで、山スキー、アルピスム...

  • ツールが昨年通ったグラノン峠へ

    昨年のツールドフランスの第11ステージでのゴールになったグラノン峠に先月登ってきました。 ツールでは、サヴォワ県のアルベールヴィルを出発、ガリビエ峠などを経由する151㎞という長く厳しい行程のゴールでした。 わたしは通りがかったついでで、あまり時間もなかったので、麓のサン・...

  • クライミングジムとちょっと日常

    自転車旅の話がめちゃくちゃ長く続いたので、その後もどんどん自転車乗ってるんですけど、読んで下さる方もちょっとゲンナリかと思うので(^▽^;)別の話題を挟みます。 この夏、クライミングを始めたという話を以前にちょろっとブログに書きました。 その時は、自然の中にあるクライミング...

  • 4泊5日テント泊自転車旅・最終日

    長々と書き綴ってきた友人Cさんとの9月前半の自転車旅行記もこれが最終回です。 4日目午後にイタリアとフランスとの国境になっているアニエル峠を越えてフランスに戻ってきました。峠近くにあるヒュッテでシャワーをしてサッパリ、さらに下りて林道をしばらく歩いた地点でテント泊をしました...

  • アニエル峠を越えイタリアからフランスへ帰還

    先月、友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、4日目午後のお話です。 イタリアのサンぺーレ峠の最後、250mほどの高低差を登って麓まで下りた後、フランスとの国境になっているアニエル峠(イタリア語ではアニエロ峠)まで登ってきました。 標高2744mはイズラン峠(277...

  • 9月のトータル(ストラバ)&新しいウエア

    長々と書いている9月の4泊5日テント泊自転車旅がまだ少し残っていますが、気分転換に違う話題を・・・といっても、やはり自転車です😂 9月はこのイタリア旅を中心に、かなり自転車に乗りました。自宅リフォームで忙しかったり、ハイキングにも時々行っていた7月や8月に比べても多かった...

  • 湖畔でランチ・イタリア自転車旅4日目

    9月に友人Cさんと出掛けたテント泊自転車旅の4日目午後のお話です。 標高2284mのサンぺーレ峠から900m台の麓の町まで下りてきて、食料品店で買い出しをしました。この後、「本日の峠道」にアタックします。 お店の前のベンチで買ったばかりの500ml入りのヨーグルトをCさんと...

  • テント泊自転車旅、ベストオブ野営地

    先月、友人のCさんと出掛けたテント泊自転車旅、4日目朝のお話です。 前日はファウニエラ峠というしんどい峠を越えて麓の町まで下りた後、サンぺーレ峠までの道のりの3分の2ちょっとを登り、一日の獲得標高が2800mを超えました。 舗装路から15分ほど歩いて見つけたスポットにテント...

  • テント泊自転車旅の獲得標高記録が出た日

    先月、友人Cさんと4泊5日でイタリアのピエモンテ地方まで自転車旅行したときのお話です。3日目の夕方、この日ふたつ目の峠に登り始めたところまで書きました。 登り始めたのは、サンぺーレ峠へと続いている峠道なんだそうです。 ふたつ目もちょっといっとく?というノリでスタートしたので...

  • 休憩も楽しいイタリア自転車旅

    9月に友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、3日目午後のお話です。 伝説のサイクリスであるマルコ・パンター二の石像のあるファウニエラ峠から麓の町へと下りていきます。 峠から麓の町までは約1500m以上の高低差がある上、舗装状態がとても悪いためかなり時間がかかります...

  • マルコ・パンターニのいる峠へ

    友人Cさんとのテント泊自転車旅、3日目の記録です。 ランチ休憩をしたエシスチェ峠(発音、よく分かりません😓Colle d'Esischie)。 目的地のファウニエラ峠の少し手前になります。 道路が谷の底へと続いてきますが、わたし達が通るのはこっちではありません。 峠から真...

  • テント泊自転車旅・イタリアで目覚める朝

    9月の前半に友人Cさんと出掛けたテント泊自転車旅、3日目朝のお話です。 テントからの景色。 前日午後にイタリアに入り、今回の旅で3つ目に越えることになるフォニエラ峠の麓にテントを張りました。 Cさんがテント撤収をしている間に朝ご飯の準備をします。 9月のまだ暖かい時期でした...

  • 自転車旅行2日目・イタリアでテント泊

    友人Cさんとのテント泊自転車旅の2日目。仏伊国境となるロンバルド峠(2350m)を越えてイタリアに入りました。 麓の村の食料品店で今晩、明日の食料を調達。ホッとしました。 お店の前にベンチがあるので、少し休憩します。 買ったお菓子やヨーグルト、コンポートはここでおやつとして...

  • ついにイタリアに入国・テント泊自転車旅2日目

    今月前半に友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、2日目午後のお話です。 1日目にボネット峠(2715m)を越え、1800m台でテント泊。2日目は標高800m台まで下りた後、仏伊国境になっているロンバルド峠(2350m)まで登ってきました。はい、実は今回の旅行はイタ...

  • テント泊自転車旅、2日目午後

    友人Cさんとのテント泊自転車旅、2日目のお話です。 毎日ひとつの大きな峠を越える4泊5日の行程で、1日目は高低差1600m近くのボネット峠を越えました。峠を反対側に900m(高低差)ほど下りた地点ででテント泊、2日目はさらに谷間の道路を下りていきます。 お買い物をしたサン・...

  • テント泊自転車旅、2日目朝

    ダラダラしていて出発するのが午後3時を過ぎてしまった友人Cさんとのテント泊自転車旅第2弾。ちなみに第一弾は、夏の前半に南仏方面の地味な低い目のお山地方に3泊4日で出掛けました。 わたしとCさんの自転車。 1日目はヨーロッパでも屈指の標高を誇るボネット峠(2715m)を越えて...

  • テント泊自転車旅・第2弾に出発

    夏の前半に友人Cさんに誘われて、人生初のテント泊自転車旅を経験。あまり乗り気ではなかったわたしですが、案外楽しくて、すっかり虜に。 観光客の車やバイクが多い7、8月を避けて今月前半に再び自転車旅を企画してもらいました。 前回の旅が、南仏の低い目のお山の地味な峠(標高1000...

  • タイヤを新調&最近の食卓

    ロードバイク初心者過ぎて、自分では気づかなかったのですが、周りからタイヤが前輪後輪どちらともすり減っていると最近指摘されていました。 自転車旅の予定が迫ってきているため、自転車屋さんに駆け込みました。 今まで2度交換していますが、どちらも人にもらったため自分で買うのは初めて...

  • グランドン峠、クロワ・ド・フェール峠におまけ付けてみた

    ツールドフランスでお馴染みのグランドン峠とクロワ・ド・フェール峠に今シーズン初めて登った時のお話です。 クロワ・ド・フェール峠にて。 クライム中、あと4~5㎞という地点で放牧の羊たちが道路を横断するのに阻まれて、無念の足つきをしてしまった他は中々順調にここまで来ました。 こ...

  • 今季初のグランドン&クロワ・ド・フェール峠

    ロードバイクに頻繁に乗り出した2年前、アルプスの有名どころの峠道の中で初めて登ったグランドン&クロワ・ド・フェール峠。「なんてしんどいんだ!」と思ったのですが、大好きな峠道のひとつになり、昨年は3度も登りました。 今月上旬に、今シーズン初めてクライムしてきました。 朝7時台...

  • 好き過ぎる峠道に雲海出た&いちごジャム

    先日、1年ぶりに再会したパリジャンさんと二人が出会った峠道にヒルクライムしたお話を書きました。この峠道は大好きな峠のひとつで、今までに何度かブログに出てきているのですが、その後もう一度登った時の写真を・・・ 以前、車で来た時に雲海に出会ったことがありましたが、自転車では初め...

  • 1年ぶりのお楽しみライド

    今月初めに、うちから直接自転車で行ける丘陵地帯にちょっと久しぶりにサイクリングしに行った時のお話です。 雨が降ったり(お山では初雪でした)、また暑くなったりしつつも着実に秋になって来たなと感じさせられる気持ちの良い気候の日曜日でした。 お山というよりかは丘なので、あまり長い...

  • 帰り道も絶景・初雪ハイキング

    8月末に初積雪があった直後に出掛けたハイキング記、下山編です。 標高2960mほどの頂上から。 雲の多いイマイチなお天気で、最初は「運が悪いな~」と思ってたんですが、高いところまで登ってきて見下ろすと、雲の隙間から太陽が茶色の絨毯の一部を明るく照らし、不思議な美しさでした。...

  • 晩秋のような景色の中、湖畔ピクニック

    アルプスに初雪(多分)が積もった翌日に友人Cさんと出掛けたハイキング記、後半です。 2200m台から出発、2000m台まで一度下りてから、2600m台の峠まで登って反対側に下りていきます。ご覧の通り、雲がかなり立ち込めていますが、雨の予報ではなくてむしろ、午後からは良くなっ...

  • 初雪の時のハイキング

    8月末にアルプスに初積雪があった時のハイキング記です。 常に1か月前後あったタイムラグが2週間ちょいに縮まり、ホッとしています😅 この日のハイキングはお馴染みの山友Cさんと。 峠道に位置する標高2200m台もある駐車場から出発しました。メルカントゥール国立公園内になるため...

  • 最近飲んだ地ビール

    冷え性なので、あんまりビールは飲まないんですが、夏の終わりに飲んだおいしいビールの写真があるので載せてみます。 時々ブログに出てくる山の大先輩である77歳のPさんちにお邪魔したときに頂いたビール。 ツールドフランスに登場することもある有名なヴァントゥ山(モン・ヴァントゥ)近...

  • 大先輩との絶景ハイキング&ピクニック

    お山の大先輩Pさん(77歳)と山友Cさんとで日帰りハイキングに出掛けたた時のお話です。途中の避難小屋にて休憩をはさんだところまで書きました。 避難小屋前にて。 山歩きには常に双眼鏡を持って来て、動物を観察するというPさん。この日は遠くにシャモア(野生の山羊の一種)を見付けて...

  • 77歳大先輩とハイキング

    ロードバイクの大先輩、77歳のPさんはクライミング大好きなアルピニストでもあり、山スキーも得意、マウンテンバイクも数十年前から嗜んでいる(最近は電動MTBに移行したそうですが)根っからのお山好きスポーツマンです。 先日、山友のCさんとPさんとの3人でハイキングに出掛けました...

  • 絶品キャンプ飯とテント泊の夜

    絶品、としましたが、言うほどグルメな一品ではないので、悪しからず(;^_^A 山友Cさんとテント泊ハイキングに行った時のお話です。 2400m台の平たいところに荷物をデポ、3000m台のお山まで往復して戻ってきたところまで書きました。 Cさんがテントを張ってくれている間に、...

  • 峠まで下山&テント設営

    山友のCさんとテント泊ハイキングをした先月後半のお話です。 標高2400m台にテント泊の荷物を置いて登頂したグラン・ベラール。 この日まで名前も聞いたことのなかったお山でした(;^_^A Cさんは以前、残雪の多い時期に登ったらしくてとても大変だったそうです。 ケルンに「30...

  • 久々の3000m級にチャレンジ

    先月後半に山友Cさんとテント泊ハイキングに出掛けた時のお話です。 1500m台の駐車場から3時間近く歩いて、2500m台の峠に到着しました。 これは峠の反対側の景色です。 峠から少し下りていきます。 高低差で100mほど下りてきたこの辺りが平たいので、今晩のお宿にちょうど良...

  • 勢い付いて再びテント泊ハイキングへ

    1年ぶりのテント泊ハイキングが楽し過ぎて、あまり間を置かずに再び一泊ハイキングに出掛けた時のお話です。 山友のCさんと、標高1500mほどの駐車場から出発しました。 前回、平たいところを延々と1時間半以上歩くコースだったため、もう少し効率よく標高を登ることが出来る場所を考え...

  • 1年ぶりにパリジャンさんに再会

    昨年の夏に、バカンスでお山地方に滞在中のパリジャンさんのXさんと知り合って2度一緒にサイクリングをしたことを書いたことがあります。 クリスマスや新年などの機会に、近況を伝え合うメッセージは交換していたものの直接会うことはありませんでしたが、今年も10日間ほど同じ地方に滞在す...

  • 77歳大先輩とヒルクライム

    先月、山友Cさんと77歳のベテランサイクリストPさんとの3人で峠道ヒルクライムをしました。 今シーズン、既に何度か登っているアロス峠(2247m)。 夏の間は週に一度、午前中だけ車両通行止めになります。つまり、自転車天国になるのです\(^_^)/ 元々、それほど通行量の多い...

  • 山友Cさんとテント泊の朝

    先月半ばに山友Cさんと一泊ハイキングに出掛けた時のお話、2日目です。 爽やかな朝✨ 4時間近くかけて登ってきた標高2200mくらいの地点にテントを設営しました。 8月でも高いお山は朝夕冷えることが多いですが、夜は少し寒く感じたものの、朝は全然寒くありませんでした。 平たい岩...

  • 山友Cさんとテント泊の夜

    山友Cさんと先月半ばに、テント泊ハイキングをした時のお話です。 Cさんが昨冬に山スキーで来て、テント泊するのに良さそうと目を付けていたという、平たい場所にやって来ました。駐車場から4時間近く歩いたことになります。 ただ、この辺りは湿原になっており、蚊がいっぱいいたので、奥の...

  • 7月と8月まとめ(ストラバ)&強者たちからのお誘い

    自転車やトレランなどのスポーツ用アプリ、ストラバの奴隷!?になっているみよんです😂 先月の一泊ハイキング記が途中ですが、9月になったので、ストラバが勝手に出してくれるこの夏(7月と8月)の統計について書いてみたいと思います。 7月👇 自分史上最高に登った一週間(距離50...

  • 久しぶりの1泊ハイキングに出発

    5月くらいまでは避難小屋泊のスキーハイキングを楽しんでいたものの、本格的な夏に入ってからはロードバイクが中心で、山歩きはほとんどやっていませんでした。 8月の半ば、山友Cさんが「みよんは足首に障害があって、あまりたくさん歩きたくないのは分かるけど、たまには登山もした方が訓練...

  • アルプスに初雪

    猛暑が落ち着いたとホッとしていたフランス。その後、雨が続き高いお山では積雪となりました。 ひとつ前のブログにも書いたボネット峠道。2800m台まで道路が続いており、積雪のため閉鎖されました。 翌朝。 峠周辺は銀世界🤩 ただし、峠の反対側は南斜面になるためか、道路周辺には全...

  • 猛暑一段落したので登っといた

    しばらく日本並みの!?猛暑だったフランス。 40度近くまで上がる日がしばらく続きました(;´Д`) クーラーのない我が家の室内気温は30度でした。日が入ってこないように雨戸を閉めるので薄暗ーい空間で生活(;^_^A 一番辛いのは寝る時ですが、凍ったペットボトルをタオルで巻い...

  • ディスクグラインダーでアルミ切ってみた

    まるでわたしがグラインダーを見事に使いこなしているようなタイトルですが、アルミを切ったのは大学生の長男です😅 現場監督が板についている長男(左)と、アシスタント役が多い次男。 長男は研修先の企業の夏休みが終わって、今ではもう下宿に帰ってしまいましたが😥帰省してい今月半ば...

  • 夏の終わりのマルシェ&懐かしい怖いお方に再会

    フルーツが大好きなので、スーパーマーケットよりも安く手に入るマルシェに定期的に買い物に行きます。 お気に入りは、庶民的な界隈に出るマルシェで、値段が他所のマルシェよりも3割くらい安い感じです。 8月は桃が安くて、しょっちゅう買っていました。 これは平たい品種のぺッシュ・プラ...

  • 好き過ぎる峠を越えてイタリアへ

    自転車(ヒルクライム)クレイジー週間(としか言いようがない)、最終日のお話です。 今シーズン初めて、南仏のアニエル峠に登ったところまで前回は書きました。 標高2744mは国内2番目、ヨーロッパ全体では3番目の標高になります。 峠の反対側はイタリアになっています。 昨年に来た...

  • クレイジー週間の〆

    他人から見ても、自分で見てもクレイジーに違いなかった1週間の〆のサイクリング記です。3つの峠をハシゴする125㎞・3444mUPのサイクリングの翌日は控えめにちょろっとだけ乗りました。 近くの短い山道をふたつ登って、パン屋さんに寄って帰りました😋 この日は体も休め、滞りが...

  • 獲得標高の自己最高が出た(後編)

    いつもに増して「自転車で登りたい欲」が爆発していた時期のお話です。 今シーズン何度も登っているアロス峠道を反対側に下りて、登り返そうと思ったものの、予定を変更して、さらに別の峠ふたつを登る周回コースに切り替えたところまで前編に書きました。3つの峠を周回するこのコースは高低差...

  • 獲得標高の自己最高が出た(前編)

    2663m、1716m、2452mと3日連続でいっぱい登った翌日はスキー場への登りだけにしておきました。 スキー場のふたつの中心地のうち、低い方です。一番上まで行くつもりだったんですが、どうも元気がなくて、ここで引き返しました。 最近、自分が無敵に感じられたんだけど😂、ロ...

  • 絶対狂ってるクライム

    ・・・というタイトルを書いていて気付いたのですが、「くるってる」と「くらいむ」は何となく似ていませんか・・・😂 1日目103㎞・2663mUP、2日目62㎞・1716mUP、と2日連続でかなり登った翌日のお話です。今までなら、2000m以上登った翌日はぐったりなので、自転...

  • リカバリーライドってことでいいのか

    昨日書いた「スキー場+峠道+スキー場クライム(107㎞、2663m↑)」の翌日のお話です。 朝7時半に出発してお昼過ぎには帰って来ていました。お昼ご飯を食べた後、リモートワーク。その時点での自己最高獲得標高だったので、翌日はきっと筋肉痛なり疲れなりがあるはずなので、ゆっくり...

  • 自転車欲が爆発した日

    自宅リフォーム工事や次男カップルとのハイキングなどで、自転車にしばらく乗っていなかった時期のお話です。 自転車友のS君と涼しい朝のうちにちょこっとサイクリングをする約束をしました。 S君は10時までにはリモートワークにを開始しておく必要があるといいます。わたしもリモートワー...

  • 次男の彼女シリーズ・最終回&ちょっと登場のあの人

    大学生の次男、ハイキングデビューして間もない次男の彼女Kちゃんと一緒にイタリア国境周辺で1泊ハイキングしたときのお話です。 避難小屋前で次男とKちゃん。 本格的な山歩きは人生3回目というKちゃんですが、1日目はしんどそうにしつつも弱音を吐くことなく、頑張って避難小屋まで歩い...

  • ベスト・オブな避難小屋の朝

    次男とその彼女Kちゃんという20歳カップルと一緒に、今まで泊った中でもトップクラスの立地条件、快適さの避難小屋に泊まった時のお話です。 6時前に避難小屋の外に出ました。 避難小屋の前に出た景色。 4月下旬に山友Cさんと山スキーで来た時 👇 この時には、ここに湖があるとは知...

  • 雪の宿に夏に来てみた

    山スキーで来たことがある雪山の避難小屋に、夏山ハイキングで泊った時のお話です。 目の覚めるようなブルーが美しい湖を見下ろす位置に避難小屋はあります、 定員8名ほどの決して広くはない避難小屋ですが、フランスでは見たことがないクオリティなのです。 4月下旬に山友のCさんに連れて...

  • お花だらけの峠を越えて避難小屋へ

    大学生の次男と彼女Kちゃんとの3人で避難小屋泊ハイキングに行った時のお話です。 本格的なお山でハイキングをするのは人生3回目というKちゃん、途中でかなりバテていたので「ピクニックだけして、引き返すのでもいいよ」と提案したのですが「避難小屋まで行って一泊したい」と強い意志を見...

  • 次男の彼女シリーズ第2弾

    つい先日書いたばかりの日帰りハイキング記と同じメンバー、つまり次男、彼女Kちゃん、わたしの3人で1泊ハイキングに出掛けました。 出発前に作戦会議です。 フランスとイタリアにまたがった地方なので、両方の地図を見ながら行程について説明します。これはイタリアのハイキング地図です。...

  • 次男の彼女とハイキング(後編)

    大学生の次男とその彼女Kちゃんと3人でハイキングに行った時のお話です。 ランチ休憩をしたワタスゲが満開の湖。 ランチ後、すぐ先にある峠に登ろうか🎵と若いふたりに提案すると「えっ・・・ここでゆっくりしとく」とつれない返事_  ̄ ○ ひとり峠へと向かいます。ピクニックをした湖...

  • 次男の彼女も一緒にお出掛け

    お出掛け、と言っても町や観光地にではなく、行き先がお山なことがみよん家での常識です\(^_^)/ デミたんに色々詰め込んで早朝に出発しました。 メンバーは大学生の次男と次男の彼女Kちゃん、わたしの3人です。 出発したのが早かったので、わたし以外は朝ご飯を食べていませんでした...

  • 街中お買い物ライド

    1週間ぶりの自転車でひどい筋肉痛になってしまって、自分の体に自信をなくしてしまったことを昨日書きました。 まだちょっとカオスな自宅にて。 筋肉痛が引いた週末。しかし、自宅は家族一丸となってのリフォーム中なのでわたしだけお山にサイクリングに行くわけにもいかず、苦心の策で!?自...

  • 筋肉痛の謎(ロードバイク)

    今週は長男が帰省していて、自宅リフォームの心強い助っ人となって働いてくれています。息子たちをこき使っている手前、わたしも自転車はほぼ封印。毎日自宅でテレワークの仕事&日曜大工仕事もどきにいそしんでいます。 とはいえ、禁断症状で病院に運ばれる前に!?一度だけ、しかも午前中だけ...

  • 帰省中の長男も召集された

    自宅台所&バスルームのリフォーム工事のお話を何度か書いていますが、下宿中の長男が先週から帰ってきているので、早速召集しました。 助かるぅ💖 次男をアシスタントに作業を進めていく長男(左)。 長男は決して日曜大工の経験は多くないものの、機転が利くというか、初めての作業でも結...

  • 長男が帰省してます

    5年間ある大学の最終学年を遠い町で下宿して過ごしている長男。企業での研修中でもあり、夏休みがあまり長くはないものの、先週から帰省しています。電話やメッセージでは話していますが、会うのは5月以来なのでとっても嬉しいです。 息子たちと、長男の彼女との4人で夕方にお出掛けしました...

  • 獲得標高自己記録の更新ロングライド(ソロ)

    ロングライド、といっても普段から平気で100㎞や150㎞を「ゆるポタ~」とか言いながら走っておられるスゴ脚サイクリストさん達も結構おられるので、恥ずかしいのですが、個人的にはロングだし&頑張って登ったソロライドのお話です。 ケラ地方の入り口になるギレストルという標高約100...

  • 今年初めてのイゾアール峠・ソロライド

    今シーズンはサイクリング友達に恵まれて、ほとんどボッチライドはしていなかったのですが、先月珍しくひとりでロングライドした時のお話です。 久しぶりに自走でないライドです。 フレンチアルプス南部、ケラ地方の入り口に当なるギレストルの町はずれのロータリーにある駐車場に駐車したのは...

  • 山友Cさん、S君と坂道ライド

    わたしのサイクリングに、平坦のみを走る行程というのはあり得ないので「坂道ライド」とわざわざ言うのもおかしなタイトルなんですが、峠道ではない地味目の山道を3つハシゴしたので、そう書いてみました。 ひとつめの山道を登り切った地点から。 コースを考えてくれたのはCさんです。その少...

  • BBQと自転車三昧

    わたしにとっての夏の前半は「バーベキュー」と「自転車」に要約されると言っても過言ではないほど、6、7月は焼き焼き&漕ぎ漕ぎしていました。 しょっちゅうお邪魔している山友Cさんちにて。 雨予報なのに、BBQを開催するΣ(´∀`;) タープを張って「これで問題なし🎵」だそうで...

  • 新しい友人S君と自転車

    山友Cさんを通して知り合ったS君とサイクリングをする機会がありました。 Cさんも一緒にと思っていたのですが、仕事が終わるのが遅かったのでふたりで行くことに。 行き先はここです👇 わたしは既この時点でシーズン4回登っていたアロス峠道です。 S君はまだ今年1度しか登っていない...

  • アパート工事続行中です

    1か月も前に始まった自宅のリフォーム工事。近況を書かないので、とっくに終わってると思っておられる方が多いと思うんですが・・・ 仕事や他の予定も結構あるので、何度も停滞した結果、まだ半分くらい!?しか終わっていません💦 夏休みで帰省している長男も召集されました。 なんと、電...

  • 自転車テント泊旅、最後にまたアクシデント

    3泊4日テント泊自転車旅。3泊目は現地で出会った人に教えてもらった湖畔にテントを張りました。 翌朝。 テント設営した場所から徒歩数分のところにあるテーブルで朝ご飯にしました。途中で食料は足しているものの、最終日ともなると何となく寂しい感じの内容になってきます(;^_^A テ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
randonneuseのブログさん
ブログタイトル
フランスで山歩き
フォロー
フランスで山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用