もう2週間前のことなんですが、仕事のお昼休みに自転車に乗っていて落車してしまいました。また、というのは今年の春にも一度落車しているからです。 写真はグロいのばかりなので小さくしましたが、苦手な方は続きはスクロールしないようお願いいたしますm(__)m 少し前に書いたようにお...
もう2週間前のことなんですが、仕事のお昼休みに自転車に乗っていて落車してしまいました。また、というのは今年の春にも一度落車しているからです。 写真はグロいのばかりなので小さくしましたが、苦手な方は続きはスクロールしないようお願いいたしますm(__)m 少し前に書いたようにお...
一か月半も経ってしまいましたが、ワーホリ男子のJP君と友人Oさんとの2泊3日車中泊で残雪スキーを楽しんだ週末のお話です。 この日の目的地、ピック・ブラン・デュ・ガリビエの最後の稜線を登ってきているところの 長野出身のJP君。冬から春にかけてはワーホリで働いていた地方でそれな...
勝手に合宿ということにしましたが、友人Oさんとフランスに滞在中の日本人ワーホリ男子のJP君と残雪を探してスキーをしに行った週末のお話です。もう1か月以上も経ってしまいました・・・ ロータレ峠近くの標高約2000mの駐車場で2泊目の車中泊をしました。 翌日の日曜日にスキーをす...
1か月以上も経ってしまいましたが、友人Oさんと日本からワーホリでフランス滞在中のJP君と過ごした週末のお話の続きです。 長野出身でお山好きのJP君。スキーはなんと日本から持って来たものです。ワーホリに来るのにマイスキーを持ってくる人は珍しい(^▽^;)そこまでスキーが好きだ...
日本からワーホリで来ているJP君と山スキー師匠のOさんとお出掛けした週末のお話の続きです。2日目には、お山にハマり始めた10年前に初めてひとりでハイキングに来た湖に、山スキーで登ってきました。 Oさんはスキー靴のインナーシューズを忘れてきてしまったので、適当なところまで歩い...
わたしに山スキーを教えてくれた友人Oさんと、ワーホリでフランスに滞在中の日本人男子JP君と過ごした1か月ちょっと前の週末のお話です。 JP君は仕事終わりの金曜夕方にレンタカーで出発、夜の9時過ぎに待ち合わせの駐車場に到着。Oさんの車で標高2000m台のクロワ・ド・フェール峠...
わたしの山スキーとロードバイクの師匠である友人Oさんと久しぶりに一緒に自転車した日のお話、午後編です。 午前中はクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムする約70㎞、2044m🆙のサイクリングをしました。 駐車場に戻ってから、キャンピングカー仕様のOさんのワゴン車で...
このブログを昔から読んで下さっている方なら、記憶にあるのではないかと思われる個性豊かな友人Oさん。わたしに山キーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身生活を謳歌!?していましたが、彼女が出来てからは大人しくなり、時々は近況報告をし合うものの、長らく会っていませんでし...
1か月ほど経ってしまいましたが、今シーズン2度目にクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムした時のお話です。 クロワ・ド・フェール峠とグランドン峠はほんの3㎞ほどしか離れておらず、大抵の人は両方に登るんじゃないかと思います。三つ又になった峠道で、出発地点は3つあるので...
3週間くらい前のお話です。 この冬、サイクリング中に自動車と接触事故を起こして、肋骨や背骨を折る怪我を負っていた自転車友のJ君。甲冑のようなサポーターを2か月間以上付けていたと思います。 それを外して1か月半ほどでようやく自転車に復帰することが出来ました。 よくJ君と待ち合...
好きな峠のひとつ、イゾアール峠に今シーズン初めてチャレンジしてきました。タイムラグが酷くなってきて、もう1か月も前のお話ですみません🙇♀️ イゾアール峠は時々ツールドフランスにも組み入れられる有名な峠道で、特に片方の斜面がきつくなっています。確かにしんどいけれど、そんな...
イタリア北部のアオスタ渓谷に別荘を買ったFさんとCさんという友人夫婦から1か月ほど前に招待してもらった帰り道のことです。 アオスタ渓谷はうちから遠いので、中間距離で1泊することにしています。 実はご夫妻のフランスのおうちです😅 この冬、春に幾度となくお邪魔していて、どうや...
1か月くらいも前のことになってしまいましたが、北イタリアのアオスタ渓谷地方に別荘を買った友人夫婦に招待したもらった時のお話、最終日編です。 朝ご飯。 目の詰まったライ麦入りの少し酸っぱいパンにバターがよく合います。 3回朝ご飯を言叩きましたが、アプリコットやカシス、ルバーブ...
色んな自転車パートナーから「ゆるポタ詐欺」の被害に遭っているわたしですが、今回は常識があって穏やかな性格のFさんが容疑者です(;^_^A 自転車乗り出ない方のために説明しておくと、「緩い」「ポタリング(サイクリング)」だよって宣言しておいて、キツいコースに連れて行くことを言...
1か月ほど経ってしまいましたが、イタリアのアオスタ渓谷地方の友人宅に招かれたときのお話、3日目編です。 たっぷりのコーヒーと田舎風パンに美味しいバターと手作りジャム、地元の蜂蜜というシンプルでも満足感のある朝ご飯です。 昼食や夕食は比較的軽く量も多くない(一般的なフランス家...
長年の夢だったお山地方に仕事を見つけて、長期滞在を始めました。 慣れない生活、フルタイムでの仕事、と今のところ中々ブログを書く時間が取れません。 時間を見つけ次第、ぼちぼちと書いていくつもりですので、よろしくお願いします🙇🏻♀️ お読みいただいてありがとうございました。
先月に友人夫妻に誘われてアオスタ渓谷に初遠征したときのお話です。モンテ・ローザで山スキーをするつもりだったのが、雪まで板を担ぐ距離が長すぎた(2時間半…)ので、諦めてサイクリングに変更したのでした。 ピクニックをした地点から少し上に行ったところに大きなシャレーがあるので見に...
モンテ・ローザで山スキーをしよう!と誘われて遊びに行った先月のアオスタ渓谷でしたが、雪まで2時間半くらいは板を担いで歩かないといけないくらい雪どけが進んでしまっていたので、諦めて自転車に乗りました。 友人Fさんと2時間半くらいアップダウンのある山道を走って、モンテローザが真...
友人達がイタリアのアオスタ渓谷に買ってリノベが終わりつつある別荘に先月下旬に招待してくれた時のお話、2日目です。 朝ご飯はパンとコーヒーというシンプルなものですが、バターや地元の蜂蜜、奥様Cさんの手作りジャムのおかげで充実した食卓です。 コーヒーにはこだわりがあるみたいで、...
初めて訪れたイタリアのアオスタ渓谷。 フランスに住む友人夫婦が少し前に購入してリノベが終わりつつある別荘に招待してくれたのです。山スキーハイキングののロングドライブ(ケチって地道)で疲れたわたしをもてなしてくれました。 フランスの彼らのおうちに行くといつもそうなのですが、シ...
少し前に速報としてちょろっと書いたのですが、イタリアに別荘として古い民家を買った友人夫婦が先月下旬に招待してくれました。アオスタ渓谷地方というお山地方で、行くのは初めてです。 モンブラントンネルを通って高速を使えばそう遠くはないのですが、トンネル通行料がとても高いうえ、先月...
先月後半のお話です。留守にしている友人夫婦のおうちに一泊させてもらい、翌日、彼らがリノベのために滞在している別荘に向かいました。行先はイタリアで、高速を使うと3時間半、地道だと5時間くらいかかる地方です。 5月も中旬というと初夏みたいな日もあるものですが、ここは標高が170...
ひとつ前のブログに書いたクロワ・ド・フェールとグランドン峠サイクリングをした後は、さらに南方面のアルプスへと車で移動(ツールドフランスならそのまま自転車で移動😂)しました。 いつも村の住民の車が何台も停まっている村の入り口周辺に路駐するのですが、工事をしていて車が一台もあ...
先月に今シーズン初めてクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠に自転車で登った時のお話です。前回のブログにも載せましたが、こんな山道です👇 29㎞で1500m強を登ります。わたしはこのもう少し手前から出発しました。 まず最初にクロワ・ド・フェール峠に来ました。登っている最中は...
先月下旬に南方面のアルプス地方へと向かっていた午後のことです。少し先でトンネル工事をしており、午後5時まで通行止めだということが電光掲示板で告知してありました。 この時2時くらいだったので「えぇ~っ💦3時間も!?」とブルーになったのですが、いいことを思い付きました。 じゃ...
以前からブログを読んで下さっている方はご存知でしょうが、山で滑落して両足首骨折の大怪我を負った後、手術を重ねて左足首には人工関節が入っています。 摩耗したら交換する必要があるので、定期的にレントゲンでチェックすることになっています。あまりにすり減ってしまうと、交換できなくな...
フランスが母の日だった先週日曜日から3日遅れの昨日、次男が母の日ディナーに招待してくれました。 市内には星の数ほどの?レストランがあるのですが、次男がチョイスしてくれたのは別の町にあるお店なので次男が1か月くらい前に個人広告で買ったトヨタカローラで出発。乗せてもらうのは初め...
イケてないハイキングとあんまり意味のないヒルクライムとで不完全燃焼だったお出掛けの帰りに良い発見がありました。 こんなお出掛けに高速代払ってられない💦と地道をのんびりと運転していたら、気になるお店があったので駐車場に入りました。 可愛いベスパの横に停めました。 わたしが停...
間にアパート締め出され事件の報告が入ってしまいましたが、雪はないわ、ようやく雪まで到達したと思ったらホワイトアウトするわで不満な結果に終わったハイキングの続きです。 麓の町まで下りてきて駐車場に停めました。 そんなときのために!?自転車が後部座席に入っていたので、今車で下り...
この日曜日はフランスでは日本よりも若干遅い目の母の日でした。 日本にいる長男からメッセージと電話がありました。同居している大学生の次男は土曜から親友の別荘に招待されてブルゴーニュ地方のお出掛けしています。 お昼過ぎに、アパートの地下にあるコンテナににゴミを捨てに部屋を出てド...
常にタイムラグがあって、これも2週間ほど前のことになります。 今年のフランスは日本とは逆で雪が少なかったため、ラストスキーが近づいているという危機感!?から、天気予報が「曇り時々晴れ」と、それほど思わしくなかったのに「まぁ大体晴れってことだろ?」と無理やり近場のベルドンヌ山...
先日、久しぶりにアルプスの峠道をクライムしたお話を書きました。その峠道の反対側をその翌日に登っていたので、今日はそのお話です。 仕事と用事と遊びで(^▽^;)2週間近くお山地方に滞在してた、その帰り道で途中の町、ギレストルに車を停めました。ここは前日に自転車で登ったヴァルス...
先週末は友人に誘われて、初めてイタリアのアオスタ渓谷地方に行っていました。 イタリアへは、自転車やハイキング(スキー、徒歩)で国境を越えて自然と!?入国してしまっていることはあるものの、わざわざ出掛けていって滞在することは稀です。 たまに外国に行くと、スーパーに入るのは楽し...
山スキーで3度目のル・ヴュー・シャイヨール(3163m)に挑戦したときのお話です。 頂上からの景色。 エクラン国立公園中部・北部の高いお山(最高峰は4102m)がザーッと並んでいます。 ところで、雪山だと分からないのですが、これは石ゴロゴロなお山です。 夏山ではこうです👇...
もう1か月以上前のことになってしまいましたが、以前に夏山で2度、山スキーでも2度登っている3163mの頂上にチャレンジしたときのことです。 標高1600mのスキー場を出発しました。 片道約10㎞、高低差1600mという長いコースですが、特に難しいところや危険なところはないと...
山スキーを始めた頃、師匠だったOさんというベテランスキーヤーから「いつか登れる(滑っておりられる)ようになる」と言われ、目標のように思っていたお山があります。 エクラン山塊中南部、シャンプソー地方を代表する「ル・ヴュー・シャイヨール(3163m)」です。 そして、そこそこ滑...
ひとつ前に書いた雪崩にドキドキな新雪ハイキングに行った日の午後のお話です。 どんどん日が経ってしまって、先月のことになります。この時期、仕事と用事が重なってしばらく南方面のアルプスに滞在していました。 日が長くなってきて、午後からの時間も使えるようになってきたので、もう午後...
先月にドカ雪が降った直後のお話です。 元々、仕事でお山に近い地方にしばらく滞在していた時期でした。 フランスでは冬から春にかけて、「メテオ・フランス」のサイトでお山地方の雪情報が毎日夕方に更新されます。 この日、わたしの滞在していた地方も、他のお山地方でも、雪崩危険指数は5...
数日前にポチっていたものが到着しました。 いや、正確には配達料をケチったので、配達先に指定してあるお店まで取りに行きました。 自宅まで配達してもらうと、確か5ユーロか6ユーロ高くなるんです。日本じゃ普通に自宅に配達してもらえますよね・・・?¥ まぁ、もういいいです。 今回頼...
またブログが雪山の写真だらけになってきて、読んで下さる方はきっと、また書いているわたしさえも嫌気がさしつつあるので、ちょっと違う写真・話題を挟みます。 昨日、大学生の次男がデミたんを夏タイヤに履き替えさせてくれました。 間違えても奴隷ではありません。 今日空気圧を調整しに行...
お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
マットレスや布団がなくて寒い夜を避難小屋で過ごした翌日のお話です。 元々は、自宅を留守にしている友人夫婦が「泊まりに来ていいよ」と言ってくれたので週末に2泊させてもらうつもりだったのを、運転中に見えたお山に雪が結構残っていたので、急に予定変更して避難小屋方面にハイキングに出...
避難小屋に一泊したあと、小屋の後ろの方にある稜線に向かって登り始めました。 稜線に着いた後、高いところを目指して歩き続けます。 これは振り返った景色です。奥に見えているうち一番高いのは、ここタイユフェール山塊の最高峰になるル・タイユフェールという2700m台のお山です。今ま...
先月に泊まった避難小屋で、以前はあったマットレスと布団がなくなっており、寒くて背中も痛くてほとんど寝られない夜を過ごした翌朝のお話です。 日の出前のマジックアワーの避難小屋。 夜は辛かったけれど、全体的には大満足な滞在になりました。いつものことですが、泊まるところは景色など...
先月ひとりで泊りに行った避難小屋で、以前はたくさん置いてあったマットレスと布団が撤去されていたため、寒い思いをして何とか朝を迎えたことをひとつ前の記事に書きました。 小屋内からの景色。そこそこ高いお山にある小屋のドアは、大抵このように場合上下に分かれていて、積雪があった時で...
かつて2度泊まったことのある避難小屋に先月、ひとりで行った時のお話です。 以前はあったマットレスや布団が取り払われており、夏用の薄っぺらいシュラフしか持ってきていないので困り果ててしまいました。春なので、さすがに真冬に比べるとだいぶ暖かいのは事実です。お日様が当たっていると...
先月、ソロハイキングでお気に入りの避難小屋のひとつに泊った時のお話です。 小屋に到着してランチの後、午後のお散歩から帰ってきたところまで書きました。 ここに泊まるのは3度目ですが、毎回午後になると雲が正面の高いお山の上空に集まってきます。 まだ日当たりが良いので、濡れたシー...
本当の別荘なんかは望めそうにもない質素な生活をしていますが、心の別荘とも言えるお気に入りの避難小屋はいくつかあります😊 そんな「心の別荘」のひとつの避難小屋。標高約2000mの地点にあります。 1時間以上板を担いだ後、スキーで到着しました。 2度泊まったことがあるので(う...
4月前半にひとりで避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 完全に夏山な景色の中を1時間以上スキーを担いで登って、ようやく雪の十分にあるエリアまでやって来ました。 ここはイゼール県にあるタイユフェールというかなりマイナーな山塊になります。 左に見えている3つのお山の真ん中(...
今月前半のことです。少し遠い地方に住む知人のうちへと車で向かっている最中、半分くらい走った辺りで目に入った遠くのお山に結構雪が残っているのを見てしまったわたし。そちらへと向かう山道との分岐の直前に5秒くらい迷った後、思い切ってハンドルを切りました( ̄▽ ̄;) 10㎞弱の山道...
スプリットボードをする友人Nさんとハイキングをした時のお話です。 2785mの頂上は風が強かったので少しだけ下りて、雪の融けている地面に座って簡単なランチにしました。 デザートにはドライフルーツとナッツに飴がけしたもの。 こってりと甘くてお山でのおやつ、補給食にはぴったりで...
スペイン人の友人、Nさんはスノボ男子でスプリット男子でもあります。スプリットボードとは、縦半分に分かれて、スキーのように両足で履いて滑り止めを貼って山を登ることのできるスノーボードです。 おうちにはしょっちゅう泊めてもらっていましたが、今月前半に一緒にハイキングをすることが...
2年ほど前にクライミングジムで知り合いになったOちゃんという女の子がいます。クライミングが鬼強くて、ハイキングも好きなものの、ロードバイクやスキーはしないので、アウトドアーでご一緒することはないものの、個性的で楽しい子で(20歳ほど年下です😅)たまに一緒にご飯を食べたり飲...
わたしの山スキー&自転車の師匠であるOさんから紹介されたお友達と一緒にハイキングに出発したときのお話です。 Oさんと時々スキーハイキングに行くというPさん。 登るのが速く、滑るのも上手いOさんのお友達だからそれなりのレベルの人には違いないは思っていましたが、服装もいかにも登...
このブログに昔よく登場していたOさんという人は、今やわたしの人生の軸!?になっている山スキーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身だったOさん、今ではしっかり者の彼女ができ、頭が上がらないっぽく😂たまに連絡は取っているもの疎遠になっています。 かつてOさんとスキー...
車好きの次男は既に修理を楽しむ50年くらい前のトヨタカリーナと普段乗りのプジョー206、そしてバイクまで持っているのですが、最近知人から、いらない四駆を「欲しかったらあげる」と譲ってもらえることになりました。 だいぶ古いスズキ・エクシード。フランス名はヴィタラです。 試し乗...
優しいスペイン人の友人Nさんちにお邪魔した翌日には、その近くに住んでいる別の友人宅に泊めてもらうことになっていました。日仏家庭で、昨夏に知り合いました。 友達が帰宅する時間まで少しあったので、自転車をして時間つぶしです。 久々に山道を走ってしんどい💦💦 本当ならこの近く...
スペイン人の友人Nさんはちょっと強面な見た目にも関わらず、とても気の利く優しいお人柄です。先日お邪魔したときの様子です。 強面なのはNさんだけではなく、わんこ達もです(;^_^A でも実際にはとっても甘えん坊で人懐っこい子達です。特にじゃれてくるのはブルータス(手前)で、後...
大好きな避難小屋にひとりで2晩泊ってハイキングをした時のお話、3日目編です。 避難小屋を振り返って。 正面の峠を越えて駐車場には戻ります。 ご覧の通り、右側も左側も雪崩れてますね(◎_◎;) この時のここら辺の地方の雪崩危険指数は5段階の2でしたが、わたしが見た景色や雪の具...
先月下旬に大好きな避難小屋に2泊してハイキングをした時のお話、3日目です。 目覚め✨ ここの避難小屋は周りの自然の美しさもさながら、マットレスや掛布団がたくさんあるのがとてもありがたいのです。 夜明けの凛とした空を見るのが、お山に泊まる楽しみのひとつです。 今からひとつ、怖...
山スキーでハイキングをして、別荘感覚のお気に入りの避難小屋に泊まったときのお話、2日目午後編です。 午前中にハイキングをした方面とは避難小屋を挟んで反対側に来ました。 上の写真に写っている峠は昨日越えてきた、そして明日駐車場に戻るのにも越える峠です。 小屋からこの稜線に向か...
別荘感覚のお気に入りの避難小屋にひとりで泊まっての2泊3日ハイキング記、2日目午前中のお話です。 別荘を出たのは朝の8時半ごろでした。 今晩もここに泊まるので、軽い荷物で出掛けることが出来ます。 まずは日向に出ました。この後上の写真の右方向に歩いていきます。 まずは、川が流...
勝手に別荘扱いしている、今まで7回泊まりに行ったことがある避難小屋の中を紹介します。 まずは、とてもありがたいことに水場が小屋の15mくらい前にあります。 1月2月といった真冬に来たことはありませんが、今までスキーで来た3月には、いずれも雪に埋まってはおらず、水も凍らずにし...
1月に雪のコンディションが悪くて到着できずに悶々としていたお気に入りの避難小屋に先月、リベンジしたときのお話。1日目午後の続きです。 雪山の写真がほとんどです、興味のない方、すみません😓 昼食後、重たい荷物を小屋に置いてお散歩に出掛けました。 奥の稜線の真ん中が、ここに来...
先月下旬の避難小屋泊のソロハイキング記が途中ですが、雪山の写真ばっかりガンガン出てきてよっぽど雪山LOVEな人以外には愛想をつかされそうなので😅日常の話題を挟みます。 次男とふたりの食卓。 アペリティフにフレッシュチーズに赤玉ねぎのみじん切りとディル、塩コショウで味付けし...
勝手に別荘と呼んでいますけど、要するにお気に入りの避難小屋です(;^_^A 前回に来たのは2年前の春で、計7回目の滞在になります。 避難小屋からの景色✨ 入り口まで下りていき、スキーを外します。 小屋前は大体除雪されていましたが、ドアの開け閉めをしやすいようにしっかりと雪か...
今冬、避難小屋に泊まるつもりで出発したものの、谷全体がツルッツルに凍っていて進むことが出来ずに日帰りしたことを以前にブログに書きました。 今年はまだ避難小屋に泊まってのハイキングをしておらず、悶々としていましたが、先月後半、満を持してリベンジする機会を作りました。 標高10...
山スキー、ロードバイク、マウンテンバイク友であるS君の新居にお邪魔した週末のお話、2日目編です。先に起きていたS君が「サプライズがあるから、起きなよ!」と呼ぶ声で目が覚めました。 え~っ(≧∇≦) 昨晩は雨で、一晩じゅう雨という予報だったので「雪がますます融けちゃうなぁ」と...
山友(山スキー&自転車)のひとり、S君は昨年小さなシャレーを購入して、新居お披露目パーティーに呼んでもらったりもしていたのですが、今月上旬の週末に泊めてもらう機会がありました。 S君ちに行く前にまずはひとりでちょっと登っておきました。 ひとりハイキングの記録。 夕方に着いた...
日曜日にロードバイクに乗っていて下りで落車して軽傷を負ったことを先日ブログに書きました。 一枚目、可愛くない足の写真が出てきますので、見たくない方は思いっきりスクロールして飛ばしてください。問題なのは一枚だけです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 痛みもだけど傷の見た目...
「僕は別にスキーが好きではない」と公言する次男・・・でも先日、バックカントリー用のマイ・スキーを中古で購入したので「使わないともったいない」と先週末、無理やり誘い出してきました。ひとつ前のブログに書いた落車ライドの前日のお話です。 マイ・スキーを買いたいと言い出したのは次男...
とても良いお天気で暖かかった日曜日、久しぶりに自転車に乗ったのですが・・・ 下り坂でスリップして落車してしまいました😭 よく通る緩やかな下りの道路で交通量も多くなく、路面状態も良く。怖いと思ったことはない場所でした。ただ、前夜に降った雨で少し路面が濡れていたのは確かです。...
大学生の次男と、友人夫妻のおうちに泊まって(本人たちは不在😅)スキーを楽しんだ週末のお話、2日目編です。金曜の夜中に到着したので、正確には3日目ということになります。 土曜日のハイキング記で載せ忘れた一枚。 次男のこのスキーと靴は、メルカリ的サイトで見つけた中古品を、ここ...
前夜にメルカリ的サイトで見つけた中古スキーをゲットしたばかりの次男。翌朝、早速スキーハイキングに出発しました。 次男が買ったのは、片方700g、ビンディング込みでも850gほどという超軽量スキー板、靴も片方800gくらいとかのとても軽いモデルです。わたしもそういう板を持って...
勝手に別荘って書いてますけど、別荘感覚ってことで決して本当の別荘ではありません😅 雪国に住む友人Fさん夫妻のおうちに、本人たちはイタリアに買った別荘(ガチの)の工事に行って留守なのに、お邪魔させてもらった週末のお話です。 この日は実にバタバタしていました。というのも、せっ...
先月にスノボ男子Nさんちに泊めてもらった週末のお話です。 Nさん、前日にスノボでコケてちょっと怪我をしたので、せっかくの休みなのに「そこまで痛くはないんだけど、無理してひどくなると仕事に行けなくなるから、一人で散歩しておいで」と。 お勧めのコースを教えてもらったので、遠慮な...
最近しょっちゅうお邪魔しているスノボ男子のNさんちに先月遊びに行った時のお話です。 結構遠いので、道中で一度運転を休憩する、という名目で!?ハイキングするのが恒例になっています(;^_^A 700mか800mくらい登って稜線近くに到着したところ。 この日、雪が古いのと風に吹...
雪山の写真ばっかりでブログを読みたくなくなる人も多いかと思うので、今日は日常の話題です。一度はだいぶ暖かくなっていたのに、先週の中頃からどんどん寒くなってきました。 郊外、といっても1時間くらいかかる丘陵地に自転車で来ました。これは中心地のひとつの村の広場にて。 そんなにし...
雪深い地方に住む友人夫妻のおうちに泊めてもらった週末のお話、最終回です。 ベランダから。 朝一番に外に出たがる愛犬フィルー君と一緒に朝焼けを眺めます。 奥にはモンターニュ・デ・ザニョー(仔羊たちの山)、3665mのこの辺りを代表するお山のひとつが堂々と。友人Fさんはこんなす...
決してヤマサキのではありませんが、先日お邪魔したお山地方の友達に隣村のパン祭りなるものに連れて行ってもらいました。 パンは朝のうちに捏ねて発酵させ、焼成するのは午後ということなので午前中は近所の山をスキーでウロウロしました。 友達んちの朝ご飯風景。 雪がだいぶ少なくなってい...
久し振りの新雪にも恵まれた先週末。 最近諸事情であまり一緒に行動していなかった山友Cさんともハイキングすることが出来て満足していたのですが、その帰り道・・・ 信号待ちで後ろの車にぶつけられました😭 鞄に物を入れていて、青信号になってすぐに発車しなかったのですがアクセルを踏...
雪深い地方に住む友人Fさん夫妻のおうちに泊めてもらった週末記、2日目午後編です。 午前中、ドン曇りの中ハイキングして帰ってきたらこんなに晴れてきました😓 で、午後に裏山でも散歩して来ようと出掛けたら・・・ こんなに掻き曇ってきました(◎_◎;) どーなってるんでしょうか、...
我が家のように居心地の良い、雪国に住む友人Fさん夫妻のおうちに先月末、2年ぶりにお邪魔したときのお話です。 こんなに古いおうちに住んでおられます。 充実の朝ご飯💖 お天気がイマイチだったのですが、朝のうちに近くの森をお散歩に行きました。 お天気悪すぎてテンション下がり、一...
雪国に住むFさん夫妻のおうちにお邪魔したときのお話、2日目です。 ご夫妻はいつも7時半頃に起きる習慣だというので、わたしも同じくらいにベッドから出ました。 愛犬フィルー君は朝一番にベランダに出たがります。 実はドアの取っ手を自分の前足を引っ掛けて開けることができるのですが、...
勝手に我が家ってしてますけど、決して我が家でも我が別荘でもありません😅 そういう気がしてしまうほど、居心地の良い場所だということです😌 玄関を入ったところ。 スキーはこれ以外にも二組ほど奥にありました。さすがは雪国・・・ ほとんど中世のような建物です。 恐ろしく急な階段...
ベテランスキーヤーの友人Fさんと2回行ったことのある谷へ先月、ひとりで行ってみた時のお話の後半です。 1回目は山スキー(というか、スキー全体に)超初心者だったのでカラマツ林を抜けて少し進んだところでUターン。2回目は谷の右奥へ進み、2400~2500mくらいのところまで登り...
ボーダー男子たちと夜中までパーティーした翌朝は、少し離れた地方まで車で移動しました。 標高1500m台の村に車を停めました。 そんなにお酒は飲まなかったのだけど、寝不足でちょっと辛い😓 奥の谷へと入っていきます。 ここはスキーを始めて最初の頃に、ベテランスキーヤーの友人F...
先月下旬の週末、仲良くしているスノボ友達のところに遊びに行きました。 行きの道中も無駄にはしまい、とミニハイキングを試みましたが、同じような雪山の写真ばかりが続くので最低限に留めておきます。 元々考えていた、既に4回くらい登っているポピュラーな山頂はバカンス期の週末というこ...
山全体の雪の表面がカチコチに凍った避難小屋泊未遂で精神的にやられたので、なだらかな斜面が多く、地理的にもよく知っているのどかな感じのエリアに癒されに来た時のお話、後編です。 ふたつの代表的なお山の頂上をハシゴする高低差1500mほどのコースを考えていましたが、ひとつめの頂上...
タイトルでお分かりになる方もあるかと思いますが、大自然に癒されようと思って出かけたハイキングが思っていた通りにならないことがよく起こります(;´Д`) 少し前のブログに書いたように、雪がカチコチに凍ったお山で悪戦苦闘して精神的に疲れたので(時系列ではひとつ前に書いた野郎ども...
先日、友達ふたりと一緒にスキーハイキングしたときのお話、後編です。 遅れているVさんを待ちつつ、写真撮影大会😂 あっ、来た! 登りでもゴーグル付けてるVさん。 いつも使ってたサングラスは、こないだ雪崩に飲み込まれかけたときになくしてしまったと聞きました。スキー板は新しく買...
山友のS君からハイキングへのお誘いがありました。メンバーは同じく山友で何度かブログにも登場している足長のVさん、いつメンのCさんという予定でしたがCさんは用事で来られなくなり3人で出掛けことに。 S君が車で迎えに来てくれました。 スズキのSUV車「ヴィタラ」に乗っていて、広...
先週末は雪深い地方の友達んちに滞在していました。 おうちのわんこは朝一番にベランダに出たがります。 ブログに何度か登場したことのあるとんでもなく古い民家です。 村から直接スキーで出発してハイキングが出来ます。雪はだいぶ融けてしまっていて残雪期のスキーのようでしたが、滑れる場...
ひとりでお気に入りの避難小屋泊でスキーハイキングを試みた日のお話です。 想像もしていなかったほどのツルツル具合で、越えないといけない峠に近づくことさえもできず、撤退することにしたことを前編に書きました。 妥協策で方向を変えて登ってきた峠・・・の少し手前でピクニックをしました...
ここしばらく全然行けていない避難小屋泊ハイキングに先日久しぶりにひとりで挑戦しました。 ひとりなので、安心感のある既に何度も泊っているお気に入りの避難小屋に泊まることにしました。合計6度泊まっており、ひとりでも3回来ています。 冬の間は標高約1000mの林道に車を停めます。...
世間ではアイフォンといえば16とか17とかが出てるんだと思いますが、先日注文していたアイフォン13が今日配達されました。今使っているのは、日本の人にはビックリされるんですけどアイフォン7です。 機種を選ぶ手伝いをしてくれた次男。 アイフォン13ミニです。 中古整備品と呼ばれ...
バレンタインデーの翌日は次男とその彼女Kちゃんと一緒に雪山散策に出掛けました。 フランスでは国を3つのグループに分けてバカンス時期をずらすことがありますが、この2月のバカンスもそのパターンで道路やスキー場などの混雑を緩和します。 とはいえ、土曜日はアルプス地方に出掛けるパリ...
お花をもらいました… 彼女に花束を買った次男が、ついでにわたしにも大きな白い薔薇を一輪。ありがとう、次男☺️ 彼氏なしの女友達と女子会です😅 生産者さんのところで直接買うサヴォワのお気に入りの白ワインを開けました。 おつまみ出してきて酒盛りです😂 お読みいただきありがと...
去年の夏の終わりに知り合った日本人のお友達はお味噌を手作りしたり、うどんやラーメンの麺も作ってしまいます。先日、彼女のおうちに少し滞在させてもらいました。 ウェルカムディナーはたこ焼きでした✨フランスではタコが手に入りにくいので、ソーセージで代用ですが、十分においしかったで...
スキー場で働く友達に、夜のスキー場に連れて行ってもらう機会がありました。 日が少しずつ長くなってきて、夕方の5時半はこのくらいの明るさです。 リフトは停止しているので下りてくるスキーヤーもなく、小さな子供連れの家族がそり遊びなどを楽しんでいました。 あ、来ましたよ~ 圧雪車...
「ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?
もう2週間前のことなんですが、仕事のお昼休みに自転車に乗っていて落車してしまいました。また、というのは今年の春にも一度落車しているからです。 写真はグロいのばかりなので小さくしましたが、苦手な方は続きはスクロールしないようお願いいたしますm(__)m 少し前に書いたようにお...
一か月半も経ってしまいましたが、ワーホリ男子のJP君と友人Oさんとの2泊3日車中泊で残雪スキーを楽しんだ週末のお話です。 この日の目的地、ピック・ブラン・デュ・ガリビエの最後の稜線を登ってきているところの 長野出身のJP君。冬から春にかけてはワーホリで働いていた地方でそれな...
勝手に合宿ということにしましたが、友人Oさんとフランスに滞在中の日本人ワーホリ男子のJP君と残雪を探してスキーをしに行った週末のお話です。もう1か月以上も経ってしまいました・・・ ロータレ峠近くの標高約2000mの駐車場で2泊目の車中泊をしました。 翌日の日曜日にスキーをす...
1か月以上も経ってしまいましたが、友人Oさんと日本からワーホリでフランス滞在中のJP君と過ごした週末のお話の続きです。 長野出身でお山好きのJP君。スキーはなんと日本から持って来たものです。ワーホリに来るのにマイスキーを持ってくる人は珍しい(^▽^;)そこまでスキーが好きだ...
日本からワーホリで来ているJP君と山スキー師匠のOさんとお出掛けした週末のお話の続きです。2日目には、お山にハマり始めた10年前に初めてひとりでハイキングに来た湖に、山スキーで登ってきました。 Oさんはスキー靴のインナーシューズを忘れてきてしまったので、適当なところまで歩い...
わたしに山スキーを教えてくれた友人Oさんと、ワーホリでフランスに滞在中の日本人男子JP君と過ごした1か月ちょっと前の週末のお話です。 JP君は仕事終わりの金曜夕方にレンタカーで出発、夜の9時過ぎに待ち合わせの駐車場に到着。Oさんの車で標高2000m台のクロワ・ド・フェール峠...
わたしの山スキーとロードバイクの師匠である友人Oさんと久しぶりに一緒に自転車した日のお話、午後編です。 午前中はクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムする約70㎞、2044m🆙のサイクリングをしました。 駐車場に戻ってから、キャンピングカー仕様のOさんのワゴン車で...
このブログを昔から読んで下さっている方なら、記憶にあるのではないかと思われる個性豊かな友人Oさん。わたしに山キーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身生活を謳歌!?していましたが、彼女が出来てからは大人しくなり、時々は近況報告をし合うものの、長らく会っていませんでし...
1か月ほど経ってしまいましたが、今シーズン2度目にクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムした時のお話です。 クロワ・ド・フェール峠とグランドン峠はほんの3㎞ほどしか離れておらず、大抵の人は両方に登るんじゃないかと思います。三つ又になった峠道で、出発地点は3つあるので...
3週間くらい前のお話です。 この冬、サイクリング中に自動車と接触事故を起こして、肋骨や背骨を折る怪我を負っていた自転車友のJ君。甲冑のようなサポーターを2か月間以上付けていたと思います。 それを外して1か月半ほどでようやく自転車に復帰することが出来ました。 よくJ君と待ち合...
好きな峠のひとつ、イゾアール峠に今シーズン初めてチャレンジしてきました。タイムラグが酷くなってきて、もう1か月も前のお話ですみません🙇♀️ イゾアール峠は時々ツールドフランスにも組み入れられる有名な峠道で、特に片方の斜面がきつくなっています。確かにしんどいけれど、そんな...
イタリア北部のアオスタ渓谷に別荘を買ったFさんとCさんという友人夫婦から1か月ほど前に招待してもらった帰り道のことです。 アオスタ渓谷はうちから遠いので、中間距離で1泊することにしています。 実はご夫妻のフランスのおうちです😅 この冬、春に幾度となくお邪魔していて、どうや...
1か月くらいも前のことになってしまいましたが、北イタリアのアオスタ渓谷地方に別荘を買った友人夫婦に招待したもらった時のお話、最終日編です。 朝ご飯。 目の詰まったライ麦入りの少し酸っぱいパンにバターがよく合います。 3回朝ご飯を言叩きましたが、アプリコットやカシス、ルバーブ...
色んな自転車パートナーから「ゆるポタ詐欺」の被害に遭っているわたしですが、今回は常識があって穏やかな性格のFさんが容疑者です(;^_^A 自転車乗り出ない方のために説明しておくと、「緩い」「ポタリング(サイクリング)」だよって宣言しておいて、キツいコースに連れて行くことを言...
1か月ほど経ってしまいましたが、イタリアのアオスタ渓谷地方の友人宅に招かれたときのお話、3日目編です。 たっぷりのコーヒーと田舎風パンに美味しいバターと手作りジャム、地元の蜂蜜というシンプルでも満足感のある朝ご飯です。 昼食や夕食は比較的軽く量も多くない(一般的なフランス家...
長年の夢だったお山地方に仕事を見つけて、長期滞在を始めました。 慣れない生活、フルタイムでの仕事、と今のところ中々ブログを書く時間が取れません。 時間を見つけ次第、ぼちぼちと書いていくつもりですので、よろしくお願いします🙇🏻♀️ お読みいただいてありがとうございました。
先月に友人夫妻に誘われてアオスタ渓谷に初遠征したときのお話です。モンテ・ローザで山スキーをするつもりだったのが、雪まで板を担ぐ距離が長すぎた(2時間半…)ので、諦めてサイクリングに変更したのでした。 ピクニックをした地点から少し上に行ったところに大きなシャレーがあるので見に...
モンテ・ローザで山スキーをしよう!と誘われて遊びに行った先月のアオスタ渓谷でしたが、雪まで2時間半くらいは板を担いで歩かないといけないくらい雪どけが進んでしまっていたので、諦めて自転車に乗りました。 友人Fさんと2時間半くらいアップダウンのある山道を走って、モンテローザが真...
友人達がイタリアのアオスタ渓谷に買ってリノベが終わりつつある別荘に先月下旬に招待してくれた時のお話、2日目です。 朝ご飯はパンとコーヒーというシンプルなものですが、バターや地元の蜂蜜、奥様Cさんの手作りジャムのおかげで充実した食卓です。 コーヒーにはこだわりがあるみたいで、...
初めて訪れたイタリアのアオスタ渓谷。 フランスに住む友人夫婦が少し前に購入してリノベが終わりつつある別荘に招待してくれたのです。山スキーハイキングののロングドライブ(ケチって地道)で疲れたわたしをもてなしてくれました。 フランスの彼らのおうちに行くといつもそうなのですが、シ...
好き過ぎる峠のひとつのイゾアール峠(2367m)に今月初めに、今シーズン初めてクライムしてきました。ツールドフランスが今まで通過した回数は26回で超級(HC)扱いになっています。今年は残念ながらツールは通りませんが、夏になると数多くの外国人サイクリストさん達もチャレンジする...
フランスには梅雨はないはずなのですが、もしかしていつの間にかアジアの仲間入りをしたのか?と勘繰りたくなるくらい、春の終わり頃からずっと、雨が多いです。 晴れの日を待っていたら、サイクリングがなかなか出来ないので「曇り時々雨」くらいの予報なら、せめて近場に1時間だけとか出掛け...
ブログに何度か登場している山の大先輩Pさん(79歳)と、先日ふたりでサイクリングしてきました。Pさんとは今シーズンには一度、S君という山友も一緒に3人で冬季閉鎖中の峠道の開通している部分だけをサイクリングしています。 今回、Pさんの希望でその時と同じ峠道を最後(峠)まで行く...
毎年の全行程の中で一番標高の高い地点(大抵はアルプスの峠)を「toit du Tour(ツールの屋根)」と呼びます。その屋根に先月末に登ってきました。 ツールドフランスのオフィシャルサイトからお借りした第19ステージ(7月19日)の行程です。ピンクの地点が本年度の「ツールの...
暑くなってきて、最近かなりの頻度でバーベキューをしています。 山仲間(ロードバイク・山スキー)の足長な兄さん、Dさんは手土産の自家製ケーキを日本の風呂敷みたいに布巾に包んで持って来ました。なんか年季の入った主婦みたいじゃないですか!?😂 大体夏野菜とソーセージなどを焼きま...
自転車中に時々起こるハプニングに今年初めて出会ってしまった時のお話しです。 この日はひとりでお馴染みの峠のひとつであるカイヨール峠(2326m)にクライムしました。週末でバイクが多そうだったので、わたしにしては超速い目の7時ごろに登り始めました。 途中の写真はゼロで、いきな...
今月の19日、ツールドフランスの第19ステージは山岳コースでヴァルス峠を含む3つの有名な峠道を登る行程になっています。 オフシャルサイトからお借りしました👇 矢印がヴァルス峠。ちなみにゴール地点はイゾラ2000というスキー場ですが、これはロンバルド峠(2350m)へと続く...
先週、スプリットボードの友人Nさんと今シーズン最後のスキーをした時のお話、後編です。 道路からしばらく歩いて、雪渓が十分に残っているところに到着。 スキーを履いて登っていきます。 かなり急斜面にやってきたので、ジグザグに登っていきます。 ジグザグの向きを変えているところをN...
もう先月、滑り納めしたつもりをしていたのですが、スプリットボードの友人Nさんが「俺。ついこないだ行ったけど、まだ出来そうな感じだったよ」というので、ふたりでチャレンジしてきました。 Nさんは奥様が車を使っていたので、わたしの車で出発です。 Nさんのスプリットボード(上)と、...
先月末に友人Cさんと3つの峠を周回する距離130㎞弱、高低差3400m強のコースに今シーズン初めてチャレンジしたときのお話、後編です。 ひとつ目はこれでした👇 約17㎞で1105mを登りました。 ランチ休憩をしたアロス峠(2247m)から下りていきます。 同行のCさん。 ...
わたしの言うロードバイクでのロングライドとは100㎞程度以上のことです。100㎞はごく普通で、200kmくらいからがロングっていう認識のサイクリストさんもおられるようなので、最初に断っておきます(^▽^;) 先週末に友人Cさんからお誘いがありました。 昨シーズンには3回行っ...
このブログを読んで下さっている方は、自転車ばっかり乗っていると思われるかもしれませんが、ほぼその通りです😂 次はまたガッツリとサイクリング記になるので、その前にちょっと違う方向の話題でも書いてみたいと思います。 先週のある日、古くからの友人に誘われてアイスクリーム屋さんで...
好き過ぎる峠道のひとつ、ノワイエ峠道に今月中旬、今シーズン初めてクライムしました。 ノワイエ峠には今まで4回ツールドフランスが来ており、今年の行程の第17ステージの終盤に14年ぶりに登場することになっています。 ツールドフランスのオフィシャルサイトからお借りしました。 👇...
このブログに何度か登場したことのある79歳で最年長自転車友達Pさんよりは若いですが、71歳のサイクリング大先輩のひとりである友人と先日、久しぶりに一緒に走ってきました。 待ち合わせはソーヌ河に架かる吊り橋を指定されていました。 反対側の川沿いから走ってきたので、橋を渡ってい...
つい前日、ブログに書いたばかりのボネット峠道に今シーズン2度目のチャレンジをしてきました。タイムラグがひどくなりつつあり、今月上旬のお話しです。ご了承を💦 今回はソロライドで、写真を撮ってくれる人がおらず、足つきしたくないので景色の写真もなく、いきなりの・・・ 2715m...
今月初めに、友人たちが数人でシェアして住むおうちへ、引っ越しパーティーに呼ばれて行ってきました。 彼らは4人でシェアして住んでいるため、それぞれの友人たちが集まって30人以上になっていました。といっても、共通の友達もあるため、半分近くはそこそこ面識のある人達でした。 家の主...
先日、次男がレストランを予約してくれたのでウキウキ一緒に出掛けてきました。 前後に腹ごなしのために!?少しお散歩です。 これはレストランのある場所ではありませんが、可愛い一角だったのでパチリ。 次男が行きたかったという日本人シェフのお店を予約していました。市内中心部の 「F...
いくつかある「好き過ぎる」峠道のトップ3に入るボネット峠道に、今月上旬に初めてチャレンジしました。来月にはツールドフランスが第19ステージで通過することが予定されています。 こんな峠道です👇 麓の町からだと23㎞で1590mを登ることになり、平均勾配は6,8%だそうです。...
大学生の次男が愛車の修理をして(何の修理かはよく意味が分からなかったけど😅)調子見るのに乗ってみるから、一緒に来る?と誘ってくれました。 以前にもブログに書いたことがあるトヨタ・カリーナ。50年くらい前の車です。 メカが好きで、19歳の時に、事後報告で「車買ってきた」と連...
雪山ハイキングでよくご一緒するスプリットボーダーの友人Nさんから「自転車でお散歩しよう」とのお誘いがありました。 待ち合わせ場所に先に着いたわたし。 こんなものが道端にあります。これは何だかお分かりになるでしょうか。 自転車用ケルヒャー(高圧洗浄機)です。 自治体が設置して...