もう1か月以上前のことになってしまいましたが、以前に夏山で2度、山スキーでも2度登っている3163mの頂上にチャレンジしたときのことです。 標高1600mのスキー場を出発しました。 片道約10㎞、高低差1600mという長いコースですが、特に難しいところや危険なところはないと...
もう1か月以上前のことになってしまいましたが、以前に夏山で2度、山スキーでも2度登っている3163mの頂上にチャレンジしたときのことです。 標高1600mのスキー場を出発しました。 片道約10㎞、高低差1600mという長いコースですが、特に難しいところや危険なところはないと...
山スキーを始めた頃、師匠だったOさんというベテランスキーヤーから「いつか登れる(滑っておりられる)ようになる」と言われ、目標のように思っていたお山があります。 エクラン山塊中南部、シャンプソー地方を代表する「ル・ヴュー・シャイヨール(3163m)」です。 そして、そこそこ滑...
ひとつ前に書いた雪崩にドキドキな新雪ハイキングに行った日の午後のお話です。 どんどん日が経ってしまって、先月のことになります。この時期、仕事と用事が重なってしばらく南方面のアルプスに滞在していました。 日が長くなってきて、午後からの時間も使えるようになってきたので、もう午後...
先月にドカ雪が降った直後のお話です。 元々、仕事でお山に近い地方にしばらく滞在していた時期でした。 フランスでは冬から春にかけて、「メテオ・フランス」のサイトでお山地方の雪情報が毎日夕方に更新されます。 この日、わたしの滞在していた地方も、他のお山地方でも、雪崩危険指数は5...
数日前にポチっていたものが到着しました。 いや、正確には配達料をケチったので、配達先に指定してあるお店まで取りに行きました。 自宅まで配達してもらうと、確か5ユーロか6ユーロ高くなるんです。日本じゃ普通に自宅に配達してもらえますよね・・・?¥ まぁ、もういいいです。 今回頼...
またブログが雪山の写真だらけになってきて、読んで下さる方はきっと、また書いているわたしさえも嫌気がさしつつあるので、ちょっと違う写真・話題を挟みます。 昨日、大学生の次男がデミたんを夏タイヤに履き替えさせてくれました。 間違えても奴隷ではありません。 今日空気圧を調整しに行...
お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
マットレスや布団がなくて寒い夜を避難小屋で過ごした翌日のお話です。 元々は、自宅を留守にしている友人夫婦が「泊まりに来ていいよ」と言ってくれたので週末に2泊させてもらうつもりだったのを、運転中に見えたお山に雪が結構残っていたので、急に予定変更して避難小屋方面にハイキングに出...
避難小屋に一泊したあと、小屋の後ろの方にある稜線に向かって登り始めました。 稜線に着いた後、高いところを目指して歩き続けます。 これは振り返った景色です。奥に見えているうち一番高いのは、ここタイユフェール山塊の最高峰になるル・タイユフェールという2700m台のお山です。今ま...
先月に泊まった避難小屋で、以前はあったマットレスと布団がなくなっており、寒くて背中も痛くてほとんど寝られない夜を過ごした翌朝のお話です。 日の出前のマジックアワーの避難小屋。 夜は辛かったけれど、全体的には大満足な滞在になりました。いつものことですが、泊まるところは景色など...
先月ひとりで泊りに行った避難小屋で、以前はたくさん置いてあったマットレスと布団が撤去されていたため、寒い思いをして何とか朝を迎えたことをひとつ前の記事に書きました。 小屋内からの景色。そこそこ高いお山にある小屋のドアは、大抵このように場合上下に分かれていて、積雪があった時で...
かつて2度泊まったことのある避難小屋に先月、ひとりで行った時のお話です。 以前はあったマットレスや布団が取り払われており、夏用の薄っぺらいシュラフしか持ってきていないので困り果ててしまいました。春なので、さすがに真冬に比べるとだいぶ暖かいのは事実です。お日様が当たっていると...
先月、ソロハイキングでお気に入りの避難小屋のひとつに泊った時のお話です。 小屋に到着してランチの後、午後のお散歩から帰ってきたところまで書きました。 ここに泊まるのは3度目ですが、毎回午後になると雲が正面の高いお山の上空に集まってきます。 まだ日当たりが良いので、濡れたシー...
本当の別荘なんかは望めそうにもない質素な生活をしていますが、心の別荘とも言えるお気に入りの避難小屋はいくつかあります😊 そんな「心の別荘」のひとつの避難小屋。標高約2000mの地点にあります。 1時間以上板を担いだ後、スキーで到着しました。 2度泊まったことがあるので(う...
4月前半にひとりで避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 完全に夏山な景色の中を1時間以上スキーを担いで登って、ようやく雪の十分にあるエリアまでやって来ました。 ここはイゼール県にあるタイユフェールというかなりマイナーな山塊になります。 左に見えている3つのお山の真ん中(...
今月前半のことです。少し遠い地方に住む知人のうちへと車で向かっている最中、半分くらい走った辺りで目に入った遠くのお山に結構雪が残っているのを見てしまったわたし。そちらへと向かう山道との分岐の直前に5秒くらい迷った後、思い切ってハンドルを切りました( ̄▽ ̄;) 10㎞弱の山道...
スプリットボードをする友人Nさんとハイキングをした時のお話です。 2785mの頂上は風が強かったので少しだけ下りて、雪の融けている地面に座って簡単なランチにしました。 デザートにはドライフルーツとナッツに飴がけしたもの。 こってりと甘くてお山でのおやつ、補給食にはぴったりで...
スペイン人の友人、Nさんはスノボ男子でスプリット男子でもあります。スプリットボードとは、縦半分に分かれて、スキーのように両足で履いて滑り止めを貼って山を登ることのできるスノーボードです。 おうちにはしょっちゅう泊めてもらっていましたが、今月前半に一緒にハイキングをすることが...
2年ほど前にクライミングジムで知り合いになったOちゃんという女の子がいます。クライミングが鬼強くて、ハイキングも好きなものの、ロードバイクやスキーはしないので、アウトドアーでご一緒することはないものの、個性的で楽しい子で(20歳ほど年下です😅)たまに一緒にご飯を食べたり飲...
わたしの山スキー&自転車の師匠であるOさんから紹介されたお友達と一緒にハイキングに出発したときのお話です。 Oさんと時々スキーハイキングに行くというPさん。 登るのが速く、滑るのも上手いOさんのお友達だからそれなりのレベルの人には違いないは思っていましたが、服装もいかにも登...
このブログに昔よく登場していたOさんという人は、今やわたしの人生の軸!?になっている山スキーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身だったOさん、今ではしっかり者の彼女ができ、頭が上がらないっぽく😂たまに連絡は取っているもの疎遠になっています。 かつてOさんとスキー...
車好きの次男は既に修理を楽しむ50年くらい前のトヨタカリーナと普段乗りのプジョー206、そしてバイクまで持っているのですが、最近知人から、いらない四駆を「欲しかったらあげる」と譲ってもらえることになりました。 だいぶ古いスズキ・エクシード。フランス名はヴィタラです。 試し乗...
優しいスペイン人の友人Nさんちにお邪魔した翌日には、その近くに住んでいる別の友人宅に泊めてもらうことになっていました。日仏家庭で、昨夏に知り合いました。 友達が帰宅する時間まで少しあったので、自転車をして時間つぶしです。 久々に山道を走ってしんどい💦💦 本当ならこの近く...
スペイン人の友人Nさんはちょっと強面な見た目にも関わらず、とても気の利く優しいお人柄です。先日お邪魔したときの様子です。 強面なのはNさんだけではなく、わんこ達もです(;^_^A でも実際にはとっても甘えん坊で人懐っこい子達です。特にじゃれてくるのはブルータス(手前)で、後...
大好きな避難小屋にひとりで2晩泊ってハイキングをした時のお話、3日目編です。 避難小屋を振り返って。 正面の峠を越えて駐車場には戻ります。 ご覧の通り、右側も左側も雪崩れてますね(◎_◎;) この時のここら辺の地方の雪崩危険指数は5段階の2でしたが、わたしが見た景色や雪の具...
先月下旬に大好きな避難小屋に2泊してハイキングをした時のお話、3日目です。 目覚め✨ ここの避難小屋は周りの自然の美しさもさながら、マットレスや掛布団がたくさんあるのがとてもありがたいのです。 夜明けの凛とした空を見るのが、お山に泊まる楽しみのひとつです。 今からひとつ、怖...
山スキーでハイキングをして、別荘感覚のお気に入りの避難小屋に泊まったときのお話、2日目午後編です。 午前中にハイキングをした方面とは避難小屋を挟んで反対側に来ました。 上の写真に写っている峠は昨日越えてきた、そして明日駐車場に戻るのにも越える峠です。 小屋からこの稜線に向か...
別荘感覚のお気に入りの避難小屋にひとりで泊まっての2泊3日ハイキング記、2日目午前中のお話です。 別荘を出たのは朝の8時半ごろでした。 今晩もここに泊まるので、軽い荷物で出掛けることが出来ます。 まずは日向に出ました。この後上の写真の右方向に歩いていきます。 まずは、川が流...
勝手に別荘扱いしている、今まで7回泊まりに行ったことがある避難小屋の中を紹介します。 まずは、とてもありがたいことに水場が小屋の15mくらい前にあります。 1月2月といった真冬に来たことはありませんが、今までスキーで来た3月には、いずれも雪に埋まってはおらず、水も凍らずにし...
1月に雪のコンディションが悪くて到着できずに悶々としていたお気に入りの避難小屋に先月、リベンジしたときのお話。1日目午後の続きです。 雪山の写真がほとんどです、興味のない方、すみません😓 昼食後、重たい荷物を小屋に置いてお散歩に出掛けました。 奥の稜線の真ん中が、ここに来...
先月下旬の避難小屋泊のソロハイキング記が途中ですが、雪山の写真ばっかりガンガン出てきてよっぽど雪山LOVEな人以外には愛想をつかされそうなので😅日常の話題を挟みます。 次男とふたりの食卓。 アペリティフにフレッシュチーズに赤玉ねぎのみじん切りとディル、塩コショウで味付けし...
勝手に別荘と呼んでいますけど、要するにお気に入りの避難小屋です(;^_^A 前回に来たのは2年前の春で、計7回目の滞在になります。 避難小屋からの景色✨ 入り口まで下りていき、スキーを外します。 小屋前は大体除雪されていましたが、ドアの開け閉めをしやすいようにしっかりと雪か...
今冬、避難小屋に泊まるつもりで出発したものの、谷全体がツルッツルに凍っていて進むことが出来ずに日帰りしたことを以前にブログに書きました。 今年はまだ避難小屋に泊まってのハイキングをしておらず、悶々としていましたが、先月後半、満を持してリベンジする機会を作りました。 標高10...
山スキー、ロードバイク、マウンテンバイク友であるS君の新居にお邪魔した週末のお話、2日目編です。先に起きていたS君が「サプライズがあるから、起きなよ!」と呼ぶ声で目が覚めました。 え~っ(≧∇≦) 昨晩は雨で、一晩じゅう雨という予報だったので「雪がますます融けちゃうなぁ」と...
山友(山スキー&自転車)のひとり、S君は昨年小さなシャレーを購入して、新居お披露目パーティーに呼んでもらったりもしていたのですが、今月上旬の週末に泊めてもらう機会がありました。 S君ちに行く前にまずはひとりでちょっと登っておきました。 ひとりハイキングの記録。 夕方に着いた...
日曜日にロードバイクに乗っていて下りで落車して軽傷を負ったことを先日ブログに書きました。 一枚目、可愛くない足の写真が出てきますので、見たくない方は思いっきりスクロールして飛ばしてください。問題なのは一枚だけです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 痛みもだけど傷の見た目...
「僕は別にスキーが好きではない」と公言する次男・・・でも先日、バックカントリー用のマイ・スキーを中古で購入したので「使わないともったいない」と先週末、無理やり誘い出してきました。ひとつ前のブログに書いた落車ライドの前日のお話です。 マイ・スキーを買いたいと言い出したのは次男...
とても良いお天気で暖かかった日曜日、久しぶりに自転車に乗ったのですが・・・ 下り坂でスリップして落車してしまいました😭 よく通る緩やかな下りの道路で交通量も多くなく、路面状態も良く。怖いと思ったことはない場所でした。ただ、前夜に降った雨で少し路面が濡れていたのは確かです。...
大学生の次男と、友人夫妻のおうちに泊まって(本人たちは不在😅)スキーを楽しんだ週末のお話、2日目編です。金曜の夜中に到着したので、正確には3日目ということになります。 土曜日のハイキング記で載せ忘れた一枚。 次男のこのスキーと靴は、メルカリ的サイトで見つけた中古品を、ここ...
前夜にメルカリ的サイトで見つけた中古スキーをゲットしたばかりの次男。翌朝、早速スキーハイキングに出発しました。 次男が買ったのは、片方700g、ビンディング込みでも850gほどという超軽量スキー板、靴も片方800gくらいとかのとても軽いモデルです。わたしもそういう板を持って...
勝手に別荘って書いてますけど、別荘感覚ってことで決して本当の別荘ではありません😅 雪国に住む友人Fさん夫妻のおうちに、本人たちはイタリアに買った別荘(ガチの)の工事に行って留守なのに、お邪魔させてもらった週末のお話です。 この日は実にバタバタしていました。というのも、せっ...
先月にスノボ男子Nさんちに泊めてもらった週末のお話です。 Nさん、前日にスノボでコケてちょっと怪我をしたので、せっかくの休みなのに「そこまで痛くはないんだけど、無理してひどくなると仕事に行けなくなるから、一人で散歩しておいで」と。 お勧めのコースを教えてもらったので、遠慮な...
最近しょっちゅうお邪魔しているスノボ男子のNさんちに先月遊びに行った時のお話です。 結構遠いので、道中で一度運転を休憩する、という名目で!?ハイキングするのが恒例になっています(;^_^A 700mか800mくらい登って稜線近くに到着したところ。 この日、雪が古いのと風に吹...
雪山の写真ばっかりでブログを読みたくなくなる人も多いかと思うので、今日は日常の話題です。一度はだいぶ暖かくなっていたのに、先週の中頃からどんどん寒くなってきました。 郊外、といっても1時間くらいかかる丘陵地に自転車で来ました。これは中心地のひとつの村の広場にて。 そんなにし...
雪深い地方に住む友人夫妻のおうちに泊めてもらった週末のお話、最終回です。 ベランダから。 朝一番に外に出たがる愛犬フィルー君と一緒に朝焼けを眺めます。 奥にはモンターニュ・デ・ザニョー(仔羊たちの山)、3665mのこの辺りを代表するお山のひとつが堂々と。友人Fさんはこんなす...
決してヤマサキのではありませんが、先日お邪魔したお山地方の友達に隣村のパン祭りなるものに連れて行ってもらいました。 パンは朝のうちに捏ねて発酵させ、焼成するのは午後ということなので午前中は近所の山をスキーでウロウロしました。 友達んちの朝ご飯風景。 雪がだいぶ少なくなってい...
久し振りの新雪にも恵まれた先週末。 最近諸事情であまり一緒に行動していなかった山友Cさんともハイキングすることが出来て満足していたのですが、その帰り道・・・ 信号待ちで後ろの車にぶつけられました😭 鞄に物を入れていて、青信号になってすぐに発車しなかったのですがアクセルを踏...
雪深い地方に住む友人Fさん夫妻のおうちに泊めてもらった週末記、2日目午後編です。 午前中、ドン曇りの中ハイキングして帰ってきたらこんなに晴れてきました😓 で、午後に裏山でも散歩して来ようと出掛けたら・・・ こんなに掻き曇ってきました(◎_◎;) どーなってるんでしょうか、...
我が家のように居心地の良い、雪国に住む友人Fさん夫妻のおうちに先月末、2年ぶりにお邪魔したときのお話です。 こんなに古いおうちに住んでおられます。 充実の朝ご飯💖 お天気がイマイチだったのですが、朝のうちに近くの森をお散歩に行きました。 お天気悪すぎてテンション下がり、一...
雪国に住むFさん夫妻のおうちにお邪魔したときのお話、2日目です。 ご夫妻はいつも7時半頃に起きる習慣だというので、わたしも同じくらいにベッドから出ました。 愛犬フィルー君は朝一番にベランダに出たがります。 実はドアの取っ手を自分の前足を引っ掛けて開けることができるのですが、...
勝手に我が家ってしてますけど、決して我が家でも我が別荘でもありません😅 そういう気がしてしまうほど、居心地の良い場所だということです😌 玄関を入ったところ。 スキーはこれ以外にも二組ほど奥にありました。さすがは雪国・・・ ほとんど中世のような建物です。 恐ろしく急な階段...
ベテランスキーヤーの友人Fさんと2回行ったことのある谷へ先月、ひとりで行ってみた時のお話の後半です。 1回目は山スキー(というか、スキー全体に)超初心者だったのでカラマツ林を抜けて少し進んだところでUターン。2回目は谷の右奥へ進み、2400~2500mくらいのところまで登り...
ボーダー男子たちと夜中までパーティーした翌朝は、少し離れた地方まで車で移動しました。 標高1500m台の村に車を停めました。 そんなにお酒は飲まなかったのだけど、寝不足でちょっと辛い😓 奥の谷へと入っていきます。 ここはスキーを始めて最初の頃に、ベテランスキーヤーの友人F...
先月下旬の週末、仲良くしているスノボ友達のところに遊びに行きました。 行きの道中も無駄にはしまい、とミニハイキングを試みましたが、同じような雪山の写真ばかりが続くので最低限に留めておきます。 元々考えていた、既に4回くらい登っているポピュラーな山頂はバカンス期の週末というこ...
山全体の雪の表面がカチコチに凍った避難小屋泊未遂で精神的にやられたので、なだらかな斜面が多く、地理的にもよく知っているのどかな感じのエリアに癒されに来た時のお話、後編です。 ふたつの代表的なお山の頂上をハシゴする高低差1500mほどのコースを考えていましたが、ひとつめの頂上...
タイトルでお分かりになる方もあるかと思いますが、大自然に癒されようと思って出かけたハイキングが思っていた通りにならないことがよく起こります(;´Д`) 少し前のブログに書いたように、雪がカチコチに凍ったお山で悪戦苦闘して精神的に疲れたので(時系列ではひとつ前に書いた野郎ども...
先日、友達ふたりと一緒にスキーハイキングしたときのお話、後編です。 遅れているVさんを待ちつつ、写真撮影大会😂 あっ、来た! 登りでもゴーグル付けてるVさん。 いつも使ってたサングラスは、こないだ雪崩に飲み込まれかけたときになくしてしまったと聞きました。スキー板は新しく買...
山友のS君からハイキングへのお誘いがありました。メンバーは同じく山友で何度かブログにも登場している足長のVさん、いつメンのCさんという予定でしたがCさんは用事で来られなくなり3人で出掛けことに。 S君が車で迎えに来てくれました。 スズキのSUV車「ヴィタラ」に乗っていて、広...
先週末は雪深い地方の友達んちに滞在していました。 おうちのわんこは朝一番にベランダに出たがります。 ブログに何度か登場したことのあるとんでもなく古い民家です。 村から直接スキーで出発してハイキングが出来ます。雪はだいぶ融けてしまっていて残雪期のスキーのようでしたが、滑れる場...
ひとりでお気に入りの避難小屋泊でスキーハイキングを試みた日のお話です。 想像もしていなかったほどのツルツル具合で、越えないといけない峠に近づくことさえもできず、撤退することにしたことを前編に書きました。 妥協策で方向を変えて登ってきた峠・・・の少し手前でピクニックをしました...
ここしばらく全然行けていない避難小屋泊ハイキングに先日久しぶりにひとりで挑戦しました。 ひとりなので、安心感のある既に何度も泊っているお気に入りの避難小屋に泊まることにしました。合計6度泊まっており、ひとりでも3回来ています。 冬の間は標高約1000mの林道に車を停めます。...
世間ではアイフォンといえば16とか17とかが出てるんだと思いますが、先日注文していたアイフォン13が今日配達されました。今使っているのは、日本の人にはビックリされるんですけどアイフォン7です。 機種を選ぶ手伝いをしてくれた次男。 アイフォン13ミニです。 中古整備品と呼ばれ...
バレンタインデーの翌日は次男とその彼女Kちゃんと一緒に雪山散策に出掛けました。 フランスでは国を3つのグループに分けてバカンス時期をずらすことがありますが、この2月のバカンスもそのパターンで道路やスキー場などの混雑を緩和します。 とはいえ、土曜日はアルプス地方に出掛けるパリ...
お花をもらいました… 彼女に花束を買った次男が、ついでにわたしにも大きな白い薔薇を一輪。ありがとう、次男☺️ 彼氏なしの女友達と女子会です😅 生産者さんのところで直接買うサヴォワのお気に入りの白ワインを開けました。 おつまみ出してきて酒盛りです😂 お読みいただきありがと...
去年の夏の終わりに知り合った日本人のお友達はお味噌を手作りしたり、うどんやラーメンの麺も作ってしまいます。先日、彼女のおうちに少し滞在させてもらいました。 ウェルカムディナーはたこ焼きでした✨フランスではタコが手に入りにくいので、ソーセージで代用ですが、十分においしかったで...
スキー場で働く友達に、夜のスキー場に連れて行ってもらう機会がありました。 日が少しずつ長くなってきて、夕方の5時半はこのくらいの明るさです。 リフトは停止しているので下りてくるスキーヤーもなく、小さな子供連れの家族がそり遊びなどを楽しんでいました。 あ、来ましたよ~ 圧雪車...
雪山の写真ばかりだと普通の人には飽きられてしまうので、今日は雪山以外の写真ばかり載せます。 夏、秋によく登場していたイケメンの自転車友J君。 この冬、例年以上に寒くてリアルライドがなかなか難しいため(だって最高気温2度とかの日が多かったんですよ)、一緒にズイフト(バーチャル...
仲の良い友人Nさんのおうちに泊めてもらった週末のお話です。 朝ご飯にはわたし製チョコレートと胡桃入りケーキ。 Nさんは残念ながら用事ができてしまって、一緒に来ることが出来なくなりました。 車にスキーを取りに行きました。 少しだけ道路を歩くだけで、すぐにスキーで歩き始めること...
あの人といつも書いてる(なんでだかもう忘れた)スペイン人の友達Nさんちにお邪魔したときのお話です。 あいにくお天気の悪い時期で、少し車を停めているとすぐにこんなことに😱 夕方遅い時間だったので、ご飯の準備を一緒にしました。 愛犬ブルータス君が物欲しそうにテーブルの周りをウ...
普段から前を登る人たちを必死で抜かす男友達に呆れながらも、いつの間にか同じことをしている自分にもっと呆れたハイキング、後編です。 必死こいて前の人たちを抜かしつつ到着した稜線の高くなった地点。 元々考えていたのは上の写真の奥の稜線の右側の頂上でしたが、未だに日陰です。お日様...
一緒に山スキーや自転車をする友人たちが、意地でも前を歩く(漕ぐ)人を追い越そうとするのをシラ~っと冷めた思いで見ていたわたしですが、そんな彼らのおかしな競争意識が憑依してきたんじゃないかと思われることが度々起こります。 少し前に、もっと遠い地方へと向かう最中にオート・ザルプ...
日本の会社の方の付き添い・通訳の仕事で、2年ごとにリヨンで開催される食品&外食関連の大きな見本市SIRHAに行ってきました。 今年は30か国以上から4000社以上の企業が展示し、入場者は約21万人だったそうです。 その面積は14万平方メートル(東京ドーム3つ分)にも及ぶので...
少し前に、山友Cさんとスキーハイキングに出掛けたときのお話です。 人があまり来ない、北向きの谷を登り始めました。 登り始める前にまず、駐車場から20分ほど林道を下りる必要があるし、なにせ日陰で寒いのであまり誰も来ません。一度別の友達も一緒の時に、ここを発見して以来、人が多い...
高級ワインも飲み過ぎると嫌になる、という発見をした(^▽^;)ひとつ前のブログの日の夜のお話です。古くからの友人と比較的新しい自転車友のJ君、そしていつメンの次男😅という珍しい組み合わせで自宅にて晩ご飯会を開きました。 ワイン試飲会の町からの帰り道が渋滞していて、開始時間...
先週末に行ったリヨン郊外の素晴らしく美味しいレストランのソムリエ君がチケットをくれて、高級ワインの試飲会に行くことが出来ました。 イケてない写真でスミマセン・・・ 試飲会の会場は、はローヌ河の谷の北部の町・ヴィエンヌ近くのアンピュイという小さな町です。周辺の丘はビッシリと葡...
久し振りに次男とふたりで雪山をお散歩したときのお話です。 山スキーも出来る次男ですが、自分のスキーを持っていません。今まで何度か一緒にやったときは、人に借りたりレンタルしたりだったのですが、次男「借りるのも面倒くさいからスノーシューでいい」と言います。 それなら、わたしも久...
美味しいものをよく知っている友人夫妻からお勧めされていたレストランにようやく行くことが出来ました。リヨンからボージョレ地方へと向かうときに通る辺りで、小高い丘が多いので、自転車にも適している地方だと思います。 レタップ・ドレというのがお店の名前です。 シェフは日本人の方で、...
こないだの近場のお山で新雪散策したときのお話、後編です。 振り返って。 峠から頂上までは、雪がカチコチだった稜線部分を避けて、少し下の木の間を通って登ってきました。しばらく木のないところを歩きます。 稜線を歩いたほうが、景色が良いのでついついフラ~ッと寄っていきそうになるん...
近場といっても、リヨンからは1時間半ほどかかりるヴェルコール山塊にて新雪の中お散歩してきました。本当なら、もう少し遠い別のダイナミックな感じのする山塊まで行きたい気もあったのですが、最近長く運転するのが面倒過ぎて😓 スキー場のある町へと向かう道路なので、いつも除雪はきっち...
今月初めのことになりますが、我が家に小包が届きました。 大阪に住む長男が送ってくれたもので、着くのを心待ちにしていたのでした。 クリスマスの飾りをまだ出したままにしていたので😅それらしく一緒に撮ってみました。 インスタを通じて知り合った、漆を新しい形で広める活動をしておら...
最近、自宅の整理をしていて変なものが出てきました・・・ 昔ちょくちょくイラストや漫画を描いていたんですね。 今は全く描かないし、描ける気もしないので自分でもびっくりしました。 といっても、ヘタクソなのでお笑いなんですけど、それもまた面白いかとここで晒してみたいと思います。 ...
この冬は日本も寒くて、雪もよく降るみたいですね。 フランスにも今日は、山間部以外でも積雪がありました。 リヨン市内では雪だったのが、郊外に出るとちょっとした吹雪に(◎_◎;) リヨンから少し離れたボジョレー地方に家を買った友人一家のおうちにランチに呼ばれていたのでした。これ...
スポーツアプリのストラバが年末に、一年間のまとめを出してくれたのを一部お見せいたします。 自転車、山スキー、ハイキングの1年間のトータル(時間、距離、獲得標高)です。 👇 距離は1万1385㎞、獲得標高は27万8587m(=278㎞)でした。 昨年は1月と11月に日本に里...
毎年同じことを思うんですが、年始のこの時期、街中を歩いていてちょっと寂しい気持ちになるものがあります。 クリスマスを終えて、用済みになったモミの木が各界隈の指定場所に捨てられています。 これは高級住宅街の街角なので、庶民的な地区に比べると生のモミの木でクリスマスを祝う家庭が...
親友たちと新年会と称して手作り料理&お菓子をたっぷりといただきました。 持ち寄ったワインたち💖 全て試飲して買った選りすぐりのボトルです。 おつまみには我が家の定番のアボカドディップ、フムス(ヒヨコ豆とねり胡麻ディップ)、ナッツ類などがありましたが,写真に撮り忘れました。...
少し前に、スノーボーダーのNさんと山スキーヤーのCさんと雪山散策したときのお話です。 この日はわたしの車を使うことになって、皆の荷物を詰め込むとめちゃくちゃギューギューに(;^_^A 行き先は、この時オープンを間近に控えていたスキー場でした。 左からNさんのスプリットボード...
ひとつ前のブログに書いた体力ガタ落ち・元旦ヘロヘロライドの午後のお話です。 大学生のくせに車2台持ち(+バイク😂)な次男から「Toyota長いこと動かしてないから、ちちょっと走らせようと思う。母ちゃん、一緒に来る?」とのお誘いが。 あまり着ていないウールの上着を出してきま...
そんなに太ったということはないんですが、久しぶりに元旦から自転車乗ってみたら大変なことになっていました・・・ 寒いのを言い訳に、2か月位ほぼ自転車に乗っていないんですよね・・・ 大晦日に食べ過ぎたので、気休めに自転車に乗ってみることにしました。 だいぶ前に買ったけど、「キモ...
明けましておめでとうございます。 昨年はブログを読んでいただいてありがとうございました。 本年もよろしく申し上げます。 大晦日の夜は友人のおうちに寄せてもらいました。 郊外のこじんまりとした一軒家に住んでいる彼女。 1階はヴィンテージな感じのカッコいいスペースです。 おうち...
夏に中古で購入して、平均して1か月に1回も乗っていないマウンテンバイク。持っていたことさえ忘れがちです(まじで)。 自分でもビックリするのが、毎回右、左ハンドルについているギアをどう押せばどうなるのかすっかり分からなくなっていることです(いやまじで)。頭が悪すぎるのか、不器...
足長族の代表格な友人Vさん(身長188センチ、足長い)と、CさんとM君(身長185センチ)という3人の野郎どもとハイキングに出掛けたときのお話、後編です。 おやつ休憩の前に、登ってきた谷を振り返って撮った一枚。 M君とVさんが写っています。 真ん中が足の長さが普通ではないV...
足長な3人の男子メンバーとスキーでお散歩したときのお話です。 足長な3人とはVさん(右端)、Cさん(中央)、M君(奥)です。 この日は、道路から直接登り始めることが出来る谷へ行くつもりでした。アクセスが良いこと、雪の量が多いことで人気があり、しかも週末だったため、15台ほど...
寒くなり始めて、もう1か月位ほとんど自転車には乗っていません😢 書く機会がなかった、先月のライド記録をふたつダイジェストで・・・ 好きな峠道のひとつ、ヴァルス峠道をクライムしました。 2109mと、通年で開通している峠道としては国内で一番標高が高いのです。 これでもかとい...
クリスマスイブの昨夜は、スペイン人の友人Nさんやその友人たちと過ごしました。 夜、Nさんの親友で同僚のPさんのおうちに伺いました。ほぼ同時にNさんたちの友人でわたしは初対面の女子ふたりも到着。 自己紹介や近況報告をしつつ白ワインやビールで乾杯しました。 持ち寄ったおつまみで...
先週、ひとりで山スキーで雪山を散策したときのお話です。 以前に友人と登ったことのある2900m台の山頂を目指しましたが、峠以降雪が足りなくて日本製の美味しい補給食で休憩した後、下山することにしました。 少し下りたところで振り返って。 岩々がカッコいいエリアでした。この大きな...
先週のスキーハイキングのお話です。 遠くの地方から戻る途中、昨年の春に友人とハイキングした場所の近くを通ったので、寄り道してみることにしました。駐車場で会った人は「最近行った人の話では、頂上付近は岩がたくさん出ているから、スキーすることは難しい」と。しかし、ある程度登るとか...
お天気がイマイチで肌寒い日が続くフランス。今朝のニュースでは2024年はここ30年間で最も曇り空の日が多かった1年だったと言っていました。 自転車なんてもうどんなけ乗ってないか・・・ 冬は自宅がジム化する自転車友のJ君ちに来ました。 J君の高級紳士自転車が室内に立てかけてあ...
このブログで「あの人」扱いされているのはほぼ一人しかいません。 スペイン人スプリットボーダーのNさんです(^^♪ Nさんには二匹の大きめのわんこがいます。 わたしはスキーの方がしたかったんですけど、わんこは普通の散歩の方が喜ぶそうなので、林道を軽く散策することにしました。 ...
先週末、少しまとまった積雪がありました。 雪は夜中から降り出したようで、午前中はまだ少しチラついてました。 午後からイツメンのCさん、わたしの理学療法士でもあるM君、今回初めて会うAちゃんというメンバーでハイキングに出掛けました。M君が最近手に入れたばかりのGoProの静止...
先月に2週間里帰りして、東京に行ったのは3日間。残りは神戸をベースに関西をウロウロしていました。 11月とはいえ、とても暖かかった日本。ならでは鹿さんが水浴びをしていました。 長男カップル、次男とで行った奈良でランチをしたお漬物バイキングのレストラン。お漬物といっても、サラ...
「ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?
もう1か月以上前のことになってしまいましたが、以前に夏山で2度、山スキーでも2度登っている3163mの頂上にチャレンジしたときのことです。 標高1600mのスキー場を出発しました。 片道約10㎞、高低差1600mという長いコースですが、特に難しいところや危険なところはないと...
山スキーを始めた頃、師匠だったOさんというベテランスキーヤーから「いつか登れる(滑っておりられる)ようになる」と言われ、目標のように思っていたお山があります。 エクラン山塊中南部、シャンプソー地方を代表する「ル・ヴュー・シャイヨール(3163m)」です。 そして、そこそこ滑...
ひとつ前に書いた雪崩にドキドキな新雪ハイキングに行った日の午後のお話です。 どんどん日が経ってしまって、先月のことになります。この時期、仕事と用事が重なってしばらく南方面のアルプスに滞在していました。 日が長くなってきて、午後からの時間も使えるようになってきたので、もう午後...
先月にドカ雪が降った直後のお話です。 元々、仕事でお山に近い地方にしばらく滞在していた時期でした。 フランスでは冬から春にかけて、「メテオ・フランス」のサイトでお山地方の雪情報が毎日夕方に更新されます。 この日、わたしの滞在していた地方も、他のお山地方でも、雪崩危険指数は5...
数日前にポチっていたものが到着しました。 いや、正確には配達料をケチったので、配達先に指定してあるお店まで取りに行きました。 自宅まで配達してもらうと、確か5ユーロか6ユーロ高くなるんです。日本じゃ普通に自宅に配達してもらえますよね・・・?¥ まぁ、もういいいです。 今回頼...
またブログが雪山の写真だらけになってきて、読んで下さる方はきっと、また書いているわたしさえも嫌気がさしつつあるので、ちょっと違う写真・話題を挟みます。 昨日、大学生の次男がデミたんを夏タイヤに履き替えさせてくれました。 間違えても奴隷ではありません。 今日空気圧を調整しに行...
お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
マットレスや布団がなくて寒い夜を避難小屋で過ごした翌日のお話です。 元々は、自宅を留守にしている友人夫婦が「泊まりに来ていいよ」と言ってくれたので週末に2泊させてもらうつもりだったのを、運転中に見えたお山に雪が結構残っていたので、急に予定変更して避難小屋方面にハイキングに出...
避難小屋に一泊したあと、小屋の後ろの方にある稜線に向かって登り始めました。 稜線に着いた後、高いところを目指して歩き続けます。 これは振り返った景色です。奥に見えているうち一番高いのは、ここタイユフェール山塊の最高峰になるル・タイユフェールという2700m台のお山です。今ま...
先月に泊まった避難小屋で、以前はあったマットレスと布団がなくなっており、寒くて背中も痛くてほとんど寝られない夜を過ごした翌朝のお話です。 日の出前のマジックアワーの避難小屋。 夜は辛かったけれど、全体的には大満足な滞在になりました。いつものことですが、泊まるところは景色など...
先月ひとりで泊りに行った避難小屋で、以前はたくさん置いてあったマットレスと布団が撤去されていたため、寒い思いをして何とか朝を迎えたことをひとつ前の記事に書きました。 小屋内からの景色。そこそこ高いお山にある小屋のドアは、大抵このように場合上下に分かれていて、積雪があった時で...
かつて2度泊まったことのある避難小屋に先月、ひとりで行った時のお話です。 以前はあったマットレスや布団が取り払われており、夏用の薄っぺらいシュラフしか持ってきていないので困り果ててしまいました。春なので、さすがに真冬に比べるとだいぶ暖かいのは事実です。お日様が当たっていると...
先月、ソロハイキングでお気に入りの避難小屋のひとつに泊った時のお話です。 小屋に到着してランチの後、午後のお散歩から帰ってきたところまで書きました。 ここに泊まるのは3度目ですが、毎回午後になると雲が正面の高いお山の上空に集まってきます。 まだ日当たりが良いので、濡れたシー...
本当の別荘なんかは望めそうにもない質素な生活をしていますが、心の別荘とも言えるお気に入りの避難小屋はいくつかあります😊 そんな「心の別荘」のひとつの避難小屋。標高約2000mの地点にあります。 1時間以上板を担いだ後、スキーで到着しました。 2度泊まったことがあるので(う...
4月前半にひとりで避難小屋泊ハイキングをした時のお話です。 完全に夏山な景色の中を1時間以上スキーを担いで登って、ようやく雪の十分にあるエリアまでやって来ました。 ここはイゼール県にあるタイユフェールというかなりマイナーな山塊になります。 左に見えている3つのお山の真ん中(...
今月前半のことです。少し遠い地方に住む知人のうちへと車で向かっている最中、半分くらい走った辺りで目に入った遠くのお山に結構雪が残っているのを見てしまったわたし。そちらへと向かう山道との分岐の直前に5秒くらい迷った後、思い切ってハンドルを切りました( ̄▽ ̄;) 10㎞弱の山道...
スプリットボードをする友人Nさんとハイキングをした時のお話です。 2785mの頂上は風が強かったので少しだけ下りて、雪の融けている地面に座って簡単なランチにしました。 デザートにはドライフルーツとナッツに飴がけしたもの。 こってりと甘くてお山でのおやつ、補給食にはぴったりで...
スペイン人の友人、Nさんはスノボ男子でスプリット男子でもあります。スプリットボードとは、縦半分に分かれて、スキーのように両足で履いて滑り止めを貼って山を登ることのできるスノーボードです。 おうちにはしょっちゅう泊めてもらっていましたが、今月前半に一緒にハイキングをすることが...
2年ほど前にクライミングジムで知り合いになったOちゃんという女の子がいます。クライミングが鬼強くて、ハイキングも好きなものの、ロードバイクやスキーはしないので、アウトドアーでご一緒することはないものの、個性的で楽しい子で(20歳ほど年下です😅)たまに一緒にご飯を食べたり飲...
わたしの山スキー&自転車の師匠であるOさんから紹介されたお友達と一緒にハイキングに出発したときのお話です。 Oさんと時々スキーハイキングに行くというPさん。 登るのが速く、滑るのも上手いOさんのお友達だからそれなりのレベルの人には違いないは思っていましたが、服装もいかにも登...
今月初めに新雪が積もった直後に友人Cさんと1泊ハイキングをした時のお話です。 峠に到着直前の一枚。 この後反対側に下りていきます。 こちら側は残念ながらどんよりと曇っています・・・ 峠を振り返って。 最初だけ少し急な斜面でした。 Cさんに続いて下りていきます。 わたしは行っ...
今年の冬~春は全体的に雪の多くないシーズンだった印象ですが、終盤になって盛り返してきた感があります。4月後半から5月初めにかけて結構積もりました。 5月の初めの週末に新雪ハイキングをすることができました。 途中まで開通している峠道は真冬のような景色です。タイヤ交換を面倒くさ...
山スキー、ロードバイク仲間は男子がほとんどなので、ついつい「野郎ども」に紛れがちになります(;^_^A 4月末のお話になります。 このブログに1、2度だけ登場したことのある若い友達T君が車を出してくれて、総勢4名でお山を散策しに出掛けました。うちのデミたん(右)と同じカテゴ...
ひとつ前のブログにも登場した山の大先輩Pさん(79歳)とそのお友達と一緒にスキーハイキングをする機会がありました。書くのが遅くなってしまいましたが4月末のお話です。 いつメンの山友Cさん(左)とS君も一緒です。 この日はS君は車を出してくれました。スズキのSUV車でとって広...
山スキーやハイキングでご一緒したことのある山の大先輩であるPさんとメーデーの祝日に一緒にサイクリングをしました。 79歳とは思えない颯爽とした足さばきで登場のPさん。 ブログに時々登場する自転車友のS君も参加です。 「自転車は朝!」派のPさんなのですが、この日は午前中お天気...
山友Cさんと1か月前に出掛けたテント泊の自転車旅、最終日のお話です。 昨年6月に初めてテント泊で自転車旅行をした時にも訪れた可愛い村でランチ休憩しました。その時は、登山でテント泊するのには慣れていたものの、自転車でテント泊ってどうなの!?と不安な気持ちで出発したのですが、行...
友人Cさんと出掛けた先月上旬のテント泊2泊3日自転車旅、3日目朝のお話です。 テント設営地を見付けるのがとても上手いCさんのおかげで、この前日夕方に道路からそんなに遠くは離れていない静かな場所にテントを張ることができました。 我が家😅のドアからの景色。 後ろはこんな感じで...
先月に山友Cさんとテント泊で自転車旅行したときのお話です。 3か月間かけてトルコまで自転車旅行するフランス人の若者と出会い、しばらく一緒に走りました。別れてからはまたCさんと峠を目指して登り続けます(;^_^A この日ふたつ目の峠を越えてからさらに進みます。 南仏らしい可愛...
1か月近く前のお話になってしまいましたが、友人Cさんとテント泊の自転車旅行に出かけた時のお話、2日目午後編です。 1400mの峠まで登って、下りていく途中でランチにした後、さらに進んでいくと思いがけなく珍しい景色の渓谷にやってきました。 渓谷ロードというと、大体どこでもそれ...
4月上旬に友人Cさんと2泊3日テント泊自転車旅をしたときのお話、2日目です。 適当に探した割にはとてもよいテント設営地が見つかりました。 いつもなら張り切って朝ご飯の準備をするわたしが「寒い・・・」となかなかテントから出てこなかったのでCさんが色々並べてくれている場面(^-...
4月の上旬に山友で自転車友のCさんと2泊3日のテント泊自転車旅行に行った時のお話です。途中でCさんの同僚のTさんも参加して、恐ろしい勾配の山道に登ったことを前回書きました。 わたし史もっとも手ごわい山道(平均9,5%が11,5㎞)から下りてきた地点。 こんなに山に囲まれた地...
山友・自転車友のCさんと4月上旬に出掛けた2泊3日テント泊自転車旅、一日目のお話です。途中でCさんの同僚Tさんちにお邪魔しました。Tさんが、近所にある山道に連れて行ってくれると言います。 Tさんちから10㎞ほど走った地点。 Tさんはマウンテンバイク愛好者で、ヘルメットもそれ...
時系列がめちゃくちゃなんですが、今月の上旬のお話です。雪があんまりなかった時期で、山友のCさんが「もうスキーは終わり!これからは自転車の季節だよ!」と乗り気だったのに付き合いました。結局、最近になってまた雪がどっさりと降ったので、またスキーしてますけど😂 旅といっても、わ...
24歳の長男が先週、異国へと旅立っていきました。 異国、と書いてみたけれど実は日本です。 大学(正確にはビジネススクール)在学中に予定されていた日本留学がコロナの影響で中止になってしまったので、何とか日本にしばらくの間住んでみたい、という夢を叶えるため、日本での就職先を探し...
あんまり雪が降らなかった印象のフランスのこの冬ですが、今頃になって結構積もりました。 天気予報サイト、「メテオ・フランス」の積雪情報。雪の量だけでなく、状態や雪崩危険についての情報も毎日更新されているので、とても重宝しています。 比較的近場のベルドンヌ山塊に来ました。 除雪...
長男の彼女Mちゃんのお父さまと彼女のおうちに先週末、晩ご飯に呼ばれました。 アペリティフには白ワイン2種類。 地元ワイン、コトー・デュ・リヨネ、ロワール地方のシノンでした。 シノンはわたしにとっては赤の印象しかなく、白を頂くのは初めてでしたが、フローラルでさっぱりしていてロ...
風の強い日が多く、ロードバイクに乗る気が失せてしまうことも多いここ最近のフランス。 それでも春から初夏にかけて、次々と開通するアルプスの峠道を登るために鍛えておかなばなりません。10日くらい前に久しぶりにちょっと長い目に地元で走った時のライド記です。 まずは市内の高台までプ...
24歳の長男には、高校生の時から付き合っている彼女Mちゃんがいます。 Mちゃん、妹、お母さまと現旦那さまの4人を先日、晩ご飯に招待しました。 手土産に一家が住む地方のワイン、前日にハイキングに行ったらしいサヴォワ地方のお菓子を頂きました。全然ワイン造りでは有名ではない地方で...
先週末に息子たちと日帰りハイキングに出掛けた時のお話、後半です。 わたしは何度か登ったことのある美しい峠を越えて周回するコースに行くことにしました。 Grande Seour Agathe(アガット姉さん)とPetite Seour Sophie(妹のソフィー)という、姉妹...
以前は月に一度くらい3人揃って山歩きをしていた時期もありましたが、息子たちが成長してきて学業やアルバイト、彼女、下宿生活・・・と色々忙しくなり、そも機会も随分と減ってきました。先週末は久しぶりに3人揃ってハイキングへ行ってきました。 長男と待ち合わせた駐車場。手前がわたしの...