メインカテゴリーを選択しなおす
<松坂城>の”城門”を巡る-城内には本居宣長邸門がありますが、城門は城外の二箇所のお寺に移築
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
【松阪】松阪牛だけじゃない!お肉のまち・松阪を巡る【三重県】
三重県の中勢地域にある都市・松阪。 日本三大和牛の1つである松阪牛が有名だが、それ以外のご当地グルメも美味しい。 市内散策も楽しめました。
トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重(2024春の飲食備忘録11)
トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重(2024春の飲食備忘録11)久々に感動の朝食だったのが、トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重。ホテルの朝食として出される、手の込んだカットの入った厚切りトーストとゆで卵。大手チェーンビジネスホテルの作り置きブッフェ(バイキング)とは根本的に違う、ハイクオリティ。それはともかく、店内が凄いです。タイトーのスペースインベーダ...
【美人】三重県松阪市役所職員に元五輪金メダリストの美人が勤務。その名前は・・・土性沙羅
この五輪金メダル女子、本当に女優みたいな美貌ですね!驚きました!現役時からその原石感があったなんて、本当に美しい人なんですね。<関連する記事> 「女優みたい」激変 美貌話題の五輪金メダル女子 TV現れ
生活支援サービス付高齢者向け賃貸住宅「ひなた園」を運営する、株式会社ひなた(三重県松阪市久保町1855-1654 代表:丸山臣彦)が津地裁松阪支部へ民事再生法の適用申請を行い、監督命令を受けた。 平成23年設立の同社は、ひなたホームヘルパーセンター、デイサービスセンターひなた、ケアプランセンターひなた、キッズクラブひなたの4施設を運営するが、施設の設備投資にかかわる過大な借入金があり、売上高とコストのバラン…
土木工事の株式会社宮本組(住所:三重県松阪市京町1 区33−12、代表取締役: 宮本浩)が、1月25日、津地裁松阪支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、中西正洋弁護士(坪井・中西法律事務所) 事件番号は平成31年(フ)第3号 同社は、昭和4年3月創業の老舗企業で土木建築工事や、水周りの工事等を行っていた。 負債総額は約5億5千万円
ぶなシメジ生産の株式会社三重きのこ園(住所:三重県松阪市高須町3214、代表取締役:��岡克司)が、12月26日付、津地裁松阪支において破産手続きの開始決定 破産管財人は北薗太弁護士(北薗法律事務所) 事件番号は、令和4年(フ)第64号 負債総額は約1億円 同社は、1985年設立のぶなシメジの生産会社、4千平方�b余りのきのこ栽培施設を所有し、ブナシメジを栽培、スーパーマーケットなどに出荷・販売していた。「ぶ…
松阪の朝。列車に乗って伊勢へ移動です。朝ごはんを食べていたにも関わらず、伊勢についてすぐに伊勢うどんで朝うどん。ふわふわな食感が特徴の伊勢うどん。甘じょっぱいおつゆにからめて食べます。朝から多くの人が訪れていました。新年はもっともっと多くの人出になるんでしょうね。年末詣での後は、おかげ横丁へ。こちらもものすごい人出でした。スタバも和風。いい感じに街並みに溶け込んでいました。おかげ横丁といえば、前回来た時も、この看板がありましたが、数年たって、また一層、味わいが深まっていました。伊勢神宮とおかげ横丁
兵庫県芝生のまち小野市の神戸電鉄小野駅を出発し、新開地で乗り換え三宮で奈良行きに乗って、ナンバで近鉄特急賢島行きで松阪へ行ってきました。以前から行きたかった…
500バンクで突っ張り先行なんて無謀だ~とおもう方もいるかもしれませんが、500バンクで突っ張ったときのほうが333で突っ張り先行するほうが辛いです
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その6 <御城番屋敷跡>
「その5」のつづきです。「その2」で見た松阪城裏門の南側にある御城番屋敷跡にやってきました。 ここはかつて、松坂城三ノ丸でした。 御城番屋敷は、松坂城を警...
「その4」のつづきです。松坂城本丸西側にある、きたい丸を歩きます。 きたい丸とは、古田重勝の子である古田重恒の幼名、「希代丸(稀代丸)」に由来するといわれ...
「その3」のつづきです。松坂城本丸下段中御門跡に戻ってきました。 「その3」の冒頭で見た中御門は、さらに本丸上段に続いています。 まずは右折。 そして左折...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その3 <中御門・本丸下段・助左衛門御門>
「その2」のつづきです。いよいよ松坂城本丸へ向かいます。 二ノ丸から本丸へ向かう中御門です。 ここを訪れたのは令和4年(2022年)7月2日。このとき中御...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その1 <三ノ丸から見た高石垣>
三重県松阪市といえば松阪牛・・・ではなく、松坂城です。松坂城は近江国日野城よりここへ移ってきた蒲生氏郷が築いた城です。 表門前の石碑には「松坂城」と刻まれ...
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その2 <表門、裏門、二ノ丸、隠居丸>
「その1」のつづきです。松坂城外周を歩いて、再び表門跡に戻ってきました。 表門です。大手門ではありません。古地図の縄張り図によると、大手門はこの北西の水堀...
三重県松阪市のふるさと納税の返礼品『松阪鶏焼き肉セット』を紹介します。寄付金は、10,000円です。三重県南勢地方の山間部で育った伊勢どりと、Doit!松阪鶏焼き肉隊がB-1グランプリの際に使用している認定の味噌タレのセットです。
日時:令和5年10月1日 07時30分ごろ 住所:三重県松阪市飯南町粥見 状況:ツキノワグマらしき動物を目撃しました 現場:飯南火葬場付近 匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
ヴィソン。三重県の多気というところにあります。ミナペルホネン大好きな私なのでぜひ行ってみたいと思っていました。 三重県って見どころ本当に多いです。有名な観光地だけでも なばなの里 伊勢神宮 鳥羽水族館 ミキモト真珠島 イルカ島 賢島 二見浦 スペイン村 このくらいはすらっと出てきます。 今年3回目の三重県はヴィソンが目的。一泊だとちょっと辛いかなーということで松阪に一泊し、近鉄のヴィソン往復切符を購入します。 1日目に行った斎宮のことはまたにしてヴィソン。 滋賀の妹が「車のほうが早い気がする」と車を運転してきてくれたので(100キロはあります)松坂駅で拾ってもらってヴィソンに向かいます。 (一…
先日もう時期的に藤は遅いのですが松坂城の藤を見に来ました天気が最高です♪新緑がめちゃ綺麗相変わらず綺麗な石垣ツツジはまだ楽しめましたん〜やっぱり藤は終わってま…
病院の待合室でまた海女さんのおばあちゃんに再開もうおばあちゃん私の顔見るなり、ワカメ持って来たよ沢山の人達がいるのは関係無く大きな声で喋ります(^^)もちろん…
紀北町中里、海山郷土資料館で開催されてます『グラスアート作品展』をご案内しましょう。 『 グラスアート作品展~クラフトの世界 』 と…
『大紀町しだれ桜から高校生レストランへ』3月25日土曜日☔️雨降りの中大紀町のしだれ桜を見に行きますあちらは暖かい地域なので散ってしまわない内に出発道中桜がめ…
観音岳へ鈍った体を鍛えるのに丁度いいプチ登山にやって来ました前回登った時に、山頂でおにぎり食べたら最高だろうと思ったので再チャレンジしますさっそく出発前回登っ…
前回まだ蕾だった梅を見に再度挑戦しますお城の下にある御城番屋敷昔お城を、警護していた武家屋敷です現存する武家屋敷としては最大規模長屋の一番端が一般開放されてい…
3月10日笠松河津桜ロード地域住民の有志が植樹してから15年ほど経ち今ではすっかり桜の名所になりました今年から駐車場場所が変更になり川沿いから歩いて花見に伺い…
霜降り本舗ドリームオーシャンさんへ焼肉食べ放題久しぶりに食べにやって来ましたよたまにはお腹いっぱい肉味わいたい精肉店もあり地元民からも絶大な人気店いつもは、お…
きょうは、晴れ時々曇り。あしたも晴れ時々曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.0℃(最低気温は3.4℃)。 全国トップは沖縄県の西表島で23.2℃。三…
きょうは、曇り時々晴れ。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は15.3℃(最低気温は4.7℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で23.5℃。三重トップ…
松坂城跡へ久しぶりの松坂城ちょっと梅の開花状況確認しにやって来ました石垣が綺麗な城跡になります日本100名城の一つですけっこうな風戦国武将松坂城の城主が、蒲生…
阿坂城跡(白米城跡)へ先日足腰を鍛える為に前回登った白米城跡に登りま〜す気楽に登れる山で人気ですね前回は一気に登り25分位で登頂景色楽しめなかったので今回は、…
寒いですね🥶最強寒波がやって来ているのでどうかご無理の無いようにお過ごしくださいませ観音岳へ最近運動不足で身体が重い💦先日に、足の筋力トレーニングプチ登山…
農業公園ベルファームへベルファームにやって来ましたお花のチェックです花が少なくなる時期ですが春に向け準備段階を確認します壁画にビオラのお花畑お花どうなってるか…
仁柿巨大稲わらぽん太くん先日バイク仲間Kさんとランチに行ってきました伺ったのはふる里さんガッツリ山の中にあるお店しっかりと頂きましたしっかりと食べた後はこちら…
きょうは、晴れ一時曇り。お昼前にパラっときました。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は12.3℃(最低気温は1.3℃)。 全国トップは沖縄県の石垣…
今回やって来たのは堀坂山(ほっさかさん)伊勢三山の一つで別名伊勢富士と呼ばれています後二つの内、局ヶ岳は登りました松阪の名峰お邪魔しま〜す堀坂山のルート他にも…
先日入院先で知り合いになったおばあちゃん(元海女さん)と再会です前回沢山の贈り物🎁頂いたので、松阪木綿をプレゼントしようと考えやって来ました江戸時代屈指の豪…
コスモス畑へ天気が良いので秋の風物詩コスモス畑に伺いましたわ〜いめっちゃ綺麗ここは、JAさん協力の元地元の小学生さんが作成したカカシが沢山あります中々力作揃い…
10月9日ブログ記事前後しています💦 久しぶりに遠出したくなり10時30分遅めの出発行き先は温泉♨️目的バイクなら諦めてしまう空模様行き先は雨マーク☔️です…