メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>今日は朝から雨なので、作りためたドライフラワーの整理も兼ねて、スワッグを作りました。(ペンキ塗りがまた延期に)上の写真は、中央の黄色のセロシアを除いて、全部、庭の植物です。いくつか選んでみました。左から、西洋ニンジンボクの花、シランの実、エルサレムセージの花、ユーカリ・ポポラスです。およその形にまとめてみます。赤い色もあったほうがいいですね。ゼラニウムのドライを入れました。夏にブログ記事でご紹介しましたが、覚えておられるでしょうか。あの、「北の通路の」のゼラニウムです。もう...夏に作った庭の植物のドライでスワッグを作る
昨日のお昼過ぎ、キューちゃんがいた。二日ぶりだ。急いでご飯を用意し「キュー、昼ごはんだぞ。」と、お皿を地面で鳴らすと駆け足でやってきた。君がそうやってトコトコやってくるだけで、台風の後だからかな、涙が出そうになるよ。2日ぶりだ。お腹を空かしてはいないかと、ちゅ~るにカリカリをプラスして。さっそく食べ始めたけど、ちゅ~るだけ食べてカリカリは残してた。台風の間も保護主さんとこで貰ってたのかもしれません...
台風が通り過ぎて大きな被害もなければ、 カインとチビがまったりするいつもの日常に戻っているはず。 そうなってますように。と、停電を心配して希望的観測で書いたのが27日だったか。長く居座った台風もやっと九州を後にしました。台風がまだ奄美大島の近くいた頃、あの進路、あの気圧だと、トラウマのように思い出すのは4年前の・・・2020年9月7日の奇しくも同じ台風10号。4年前の一面記事です。945hPa、時速35kmで、一度も...
台風のストレスと心配で、間違いなく2階で寝ることはできないだろう。だから、チビと一緒にリビングで夜を過ごすことにした。停電に備えてのローソク。何かの祝い事で貰ったものです。もちろん、ローソクのほかにもライトやランタンなど用意はしてます。風の音に怯えながら夜が明けた今日の6時。台風はまだ鹿児島の西、なのに我が家は早くも暴風圏に入った。風は北東~北北東、だから南向きの玄関には風が舞い込んでこない。そこか...
台風対策を済ませた28日の朝。珍しく早くからキューちゃんがやってきた。キュー、台風が来るぞ。ご飯食べとくか。君にしてやれることは申し訳ないが、これくらいしかない。どうか、どこかの安全なところで台風をやり過ごしてくれ。港を見てみる。避難するために動いた船もあれば動かない船も。夕方、仕事から帰ってきました。もう、強風域に入ってます。堤防の向こうを既に白波。これから丸2日、我慢が続く。せっかく栄えたジュラ...
西洋ニンジンボクに西日が当たったり当たらなかったり。朝、キューちゃんと遊び過ぎて中途半端に終わったウォーキングの仕切り直しです。またダラダラと写真が続きます。夕方6時15分。影が伸びて昼間よりは歩きやすい。それでも馴染みの人とすれ違うたびに交わすのは「今日も暑かね。」浜も日陰。さくら猫が涼んでます。日中だと砂浜も暑いからね。実はお昼ごろにキューちゃんが我が家の玄関に来た際、試しに玄関のタイルや歩いて...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」西洋ニンジンボクの二番花です。隣家側の株が咲いています。切り戻した自宅側の分は、まだのようです。関東などは、ゲリラ豪雨や大雨だそうですが、うさくま地方、雨が降りません!酷暑が続いて、このところお花が途絶えていたハイビスカス・イエローフラミンゴ。昨日、くまが出かけるときに蕾が出来ているよと知らせてくれたのですが(くまが?って、ちょっとびっくり)その蕾が今日、咲いていました。水やりがんばったので嬉しかったです。乾燥で枯れかかっていた朝顔。葉はまだ...切り戻したランタナ咲き始める★暑さで塗装中断
土曜日、お昼過ぎの廊下にはみ出た猫の足。カイン、寝ぼけた顔して。風は通ってるか、暑くないか。座敷の座卓からもはみ出た猫の足。眠いよなぁ。夕方5時過ぎ。まだまだ暑いぞ。剪定してもしても伸びてくる西洋ニンジンボク。生命力が強いねぇ。キューちゃんは日陰でまったり。私の顔を見ると必ず欠伸するが、それって、とりあえずは信頼されてるってことだろうね。トースターの上でとぼけた顔してたカインも、すぐに寝てしまって...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」福岡県では4日連続で熱中症アラートが発表されています。熱中症アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測されたときに、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとるよう促すための情報。前日午後5時ごろと当日午前5時ごろの2回発表されます。ここは、うさくま地方の山の中腹にある小さな滝、白糸の滝です。当ブログでは夏には何度も登場するので、おなじみの所です。下界よりも3~5℃程気温が低いので、正ちゃんを連れて、よく出かけました。涼しいので、...熱中症警戒アラート★暑中お見舞い★カンナ咲く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ユーカリグニーのリースができあがりました。前にご紹介した時は最後の部分を少し空けたまま残していましたが、そこにリボン代わりに、ユーカリ・ポポラスと、庭の花のドライを入れました。黄色のお花はエルサレムセージ、赤紫がモナルダ、白はアナベルです。木の実は春に拾ってきたコウヨウザン。コウヨウザン以外はすべて、庭の植物で作りました。ユーカリはすっかり乾燥してしまっていますが、まだたくさんあるので、また次のリースに取りかかりました。<夏のリース>として、...庭のユーカリで作るリース★「いいね」について
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」撮影時間は13時44分。一番暑い時間帯ではありますが、首は痛いし、耳は相変わらずだし、体調絶不調だというのに、この気温でもう、泣きたくなります。でも、暑さは梅雨明けしてからが本番。気温はまだまだ上がります。最近全国的に暑さが酷くなってきているので、少しはうさぎガーデンの大変さがわかっていただけるかなと思っています。泣いてる暇はありません。日陰になっている場所から、今日の庭仕事を片付けていきました。花が終わったので、「北の通路」のゼラニウムを剪...泣きたくなる気温★今日の庭仕事★アンゲロ二ア
バラ:アンジェラ・見晴らし台の西洋ニンジンボク・緊急避難警報
バラ:アンジェラ ホント可愛いわね~ もっと増やしたいな~ 見晴らし台の 西洋ニンジンボク:ピンク 毎日が雨で嫌になっちゃうね 月曜日の午前3時ごろ スマホの 緊急避難警報の音で起こさ
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
6月17日、ずいぶんと遅く梅雨に入りました。その翌日の18日、まぁ見事に晴れましたよ(笑)。晴れたといっても明日までらしいけど。でもね、晴れると写真も撮りたくなりますよ。波乗りしたくなりますよ。軍艦島の方へ回ってみた。今日はいくらか霞も薄く、建物の様子もわかりやすい。おっ、クルーズ船が桟橋に停まってますね。お客さんは上陸中かな。これほどいい天気なら権現山に上ってみようと、まずは途中の立神岩を。いい眺め。...
ブログ投稿方法と画像サイズにまだモヤッてま~す。(↓前記事コメ欄参照w)とりあえずお花は待ってくれないので…、今まで通りPCから投稿。 お久しぶりに登場のセイヨウニンジンボク。この過去記事にも書いてるけど、本当に根元からバッサリとノコギリで切ってちょうど良いのよ!それでもこうやってトレリスの上まで伸びる♪ ブッドレア・ロイヤルレッド。今が一番見頃なんだけど、あいにくの長雨です。 今年のポーチュラカは八重咲きを買いました。本当は白花が欲しかったんだけど、このうす桃色も可愛いね♡最近のお庭
気象庁の区分だと、「夕方」は午後3時から6時まで、そこから9時までが「夜のはじめ頃」となってはいるけど。今ちょうど午後7時。これだけ日が長いとまだ夕方でいいんじゃない。キュー、晩ご飯は貰ったかい。庭の西洋ニンジンボクが開き始めました。港の方は幾らか翳りだしてきた。港から西の浜へ。この空はどう見ても夕方の空でしょう。岬にあんなふうに雲がかかって動かないのが梅雨の空。本当はもうとっくに梅雨なのかも。落ち始...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」少し寒かったですが、お天気も良くてくまも休みだったので西洋ニンジンボクを剪定しました。結構太くなっていますが、柔らかい木なので私でもすぐに切ることが出来ます。1メートルくらい切りました。ざっと切って後で高さを調節。私が切った枝をくまがゴミ袋に詰めていきます。よその家と反対(笑)「東の庭」は剪定した枝でいっぱいになりました。2メートルくらいの高さにしました。毎年1メートルくらいは伸びます。ここまで切ると来年のお花は期待できないかもしれませんが、大きくなりすぎると自分で...西洋ニンジンボクの強剪定★庭と植物
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース先日からリトルマーメイドがぽつぽつと咲き始めています。写真を撮るのにくっつけましたが、上がり口の両側に置いています。八重咲きの松葉ボタンです。小さなお花ですが、とても愛らしくて、存在感抜群です。安いプラ鉢に植えましたが、似合っていると思います。松葉ボタンって昔からあるありふれたお花ですが、最近はこんな可愛いものも出まわるようになっているし、もっと見直されるといいなあと思います。残暑が厳しい毎日が続いています。そんな中で爆咲きしているルリマツリだけでなく、他にも...リトルマーメイド★残暑の中で美しく咲く花たち
ノブドウがフェンスに絡んで茂ってます。ちょっと茂り過ぎ。それよりも・・・こいつらがやってくるのが困る。1匹・2匹なら団扇の一振りで駆除してたけど、先日、夕方ポタに出かけようと自転車をフェンスに立てかけたら、ブォォ~ン、ブォォ~ンとユニゾンの羽音。見ると、すぐそばに3匹、フェンス全体だと10数匹のスズメバチ。こりゃさすがに危険だ。近くの子供たちも通る道だし。翌日、日が落ちて蜂が巣に帰ったあと、太い蔓だ...
西洋ニンジンボクの美貌も下り坂。一枝切って飾ろうかと思ったら、花穂の一部が盛りを過ぎていました。遠くから見ると、ちょうど咲き頃かなと思ってましたが、そうね、もう9月も5日。秋に入ったんだわ。涼し気な水色がかった薄紫色の花は夏らしいので・・・
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース楽しいドライ簡単!可愛いミニ箒西洋ニンジンボクの花が青空に映えて美しいです。これくらい咲いてくれるなら、もう来年から切り戻さなくてもいいかなと思いますが・・・お花もとても大きいです。やはり今夏は、雨の力が大きいのではないかと思います。今までの夏に比べると雨がよく降りました。おかげで雑草も半端なく増えていますが。休みだったくま。昼間は買い物の運転手をしただけでごろごろしていましたが、夕方から芝生の草取りとレンガの飛び石周りの芝をカットしはじめました。くまは、大きなカッターで切っていましたが、どなたかのブロ...バモス!★エスカレーターに乗ったよ
8月29日。庭先の西洋ニンジンボクと、ジュランダの紫を眺めたら、ウォーキングへ。自転車は脚休めだ。祭りもお盆も終わった。8月も終わる。暑くても夏の終わりだ。椿の実。堅そう。陽が傾いて影が伸びると暑さも和らぐね。おっ、絵になる顔。もう舌は出さないのかい。6時にもなると山陰はずいぶんと暗い。あれだけ日が長かったのにね。枝の先に花をつけてるのはハゼノキだろうか。シナアブラギリの実はまだまだ青く。道端を飾るの...
マイ♡リトルガーデンに花の少なくなる8月に入ってからスミレ色の爽やかな花を咲かせる西洋ニンジンボク花や葉に香りがあり時々〜大きな、クマバチさんもご訪問…🙀🙀🙀…
コスモスバージョン〜一番最後は…#30番ワイヤー&24番ワイヤーで作った小さなガーデニン鳥かごに…植え込んでみました〜(*^^*)♥マイ♡リトルガーデン♥香り…
いつもご覧頂きありがとうございます♪西洋ニンジンボクVitex agnus-castus(学名).シソ科ハマゴウ属の植物つぼみの部分は少し白く、開くと綺麗...
以前〜2008年〜2009年にかけて楽天ブログで「myl、ittle、garden」というガーデニングのブログをしていました〜(*^^*) その時のブログの写…
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。西洋ニンジンボクがかなり開花してきました。雨の前に撮ったものですが一昨日からの大雨でお花が心配です。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。私の体調に合わせてくれてるのか全体に開花の遅い我が庭ですがようやく開花を始めた西洋ニンジンボクですまだほんの少しなので全体に白いですモッコクをカットしたのでこの角度が広く見えます♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです...
紫蘇ジュースと佃煮づくり/斑入りラベンダー、西洋ニンジンボク、瓔珞玉アジサイ開花始め
ースポンサーリンク // 毎日、酷暑が続いてます。 今季の梅仕事は、梅干し用に5㎏かな。 最初に仕入れた赤紫蘇が300gあったので、 梅酢があがったジップロックで漬けた梅2袋(2㎏分)に あく抜きした赤紫蘇を200と100gに分けて入れました。 www.salon-shiroineko.com 先週末買った赤紫蘇は、正味200gだったので 赤紫蘇ジュースを昨日作りました。 赤紫蘇 200g 大葉 数枚 水 1500ml 甘味料 適量 (ラカント大さじ4、アガぺシロップ大さじ2、てんさい糖大さじ2、 ハチミツ 150gぐらい?) クエン酸 20g www.salon-shiroineko.com…
昨年入手した西洋ニンジンボク(チェストツリー)が咲きました。 樹木ですがハーブ扱いされ、チェストベリーやチェストツリーと呼ばれるものです。 淡い紫の花がきれいです。 穂のように咲きます。
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!前回記事までのコメントのお返事を入れています。大変遅くなってすみませんでした。キアゲハと西洋ニンジンボクの花。昨日も雨が上がったとたん、入れ替わり立ち替わり、いろいろな蝶がやってきました。梅雨のこの時期に咲くお花は、すぐに傷んで残念だなあと思いますが、蝶や蜂たちにとってはなくてはならないお花なのかもしれません。デュランタ・アルバにもアゲハチョウがよくやってきます。家から数分もかからないところに菓子工房がオープン...小判ざくざく★犬の顔洗い
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます。雨、よく降りますね。「南の庭」で鉢植えのユリが咲きました。先日、テッポウユリ(多分)と、書きましたが、これ、どうみてもテッポウユリの咲き方ではありません。シンテッポウユリと思われます。購入したときにはテッポウユリのシールがついていました。テッポウユリはこちら。<ユリ開花レース>2着でナイトライダーと同着とご紹介したユリです。今年は虫に食われてお花が少ないですが、昨年の写真を見ると咲き方の違いがよくわかります。シ...シンテッポウユリの咲き方★雨の西洋ニンジンボク
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」<ユリ開花レース>11着のユリが咲きました。これが、名前が不明で・・・昨年も、いろいろ調べて、コメントもいただいたのですが、イマイチはっきりしないのです。お花は植えた土壌や気候によっても、印象が違うお花が咲いたりするので、間違ってはいけないので名前不明のピンクのユリとさせていただいています。このたくさんあるユリの根元の方で一つだけ咲きました。その同じ並びで咲くフェリーノとデュランタ・アルバ。素敵なコラボ♪またその隣で咲くデュランタ...秋まで楽しむ夏花壇★西洋ニンジンボク咲く
ゴミ拾いウォーキングのあとは、シャワーでさっぱり。カインと一方通行の会話をしながら、まずはビールを1杯。それから外へ。西洋ニンジンボクが茂ってきました。やさしい紫。その下には赤いキャットテール。これが赤じゃなかったら毛虫だね。黒いキャットテールはトレーに溜まった雨水を飲んでます。水も用意してるんだけど、降ったばかりのほうが好きなのかも。さて晩御飯です。私も部屋に戻ってもう1杯いただこう。晩ご飯のあ...
ツルニチニチソウの土から出ている枯れたツルを花バサミでカット。量的には大したことはありません。西洋ニンジンボクとノリウツギは、成長して花穂は高い所に残っていますが、手が届くところで剪定しました。どちらの枝にも小さな芽が顔を出して・・・
西洋ニンジンボクピンクなんだけど紫っぽいね 見晴らし台花壇は雑草だらけ アフター 作業中怪しいヶ所をみつけ塞ぐ アフター 水曜日の午前中 月一回の内科へ🚴 予約時間内に行っても
またまたお久しぶりです。息子3人が順番にコロナ陽性者となり降ってわいたお休み(自宅待機期間)をU-NEXT、Amazon プライムビデオ、Netflix三昧で…
西洋ニンジンボクと言うからにはニンジンボクがあり、これは中国原産のニンジンボクの近縁。ヨーロッパ原産なので西洋の名がついているそうです。GREEN WALKに植えるまで西洋ニンジンボクを知らなかった私は、淡いブルーがかった薄紫の花穂の・・・
ジャンクママの小さな庭で西洋ニンジンボクが咲きはじめました。満開になるとふわーっと紫のオーラに包まれたような優しい景色になります。セイヨウニンジンボク 紫花 …
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ハギの花は毎年二度咲いてくれます。一度目は5月末ごろ剪定後二度目がお月見の頃ところが今年は5月に咲かなくて今頃咲いています。7月の初めに満開だった西洋ニンジンボク半ばには全て終わったけど今二番花がこんなに咲いています。このギボウシも花が終わってカットしたけど今また蕾が上がってきましたシロタエギクも二番花で...
朝、7時半。梅雨が本当に開けたんで、カメラ片手にいつものウォーキングへ。花を撮りたいんでゆっくり歩きです。当然、写真多めです。ご了承ください。(笑)まずは、玄関先から。西洋ニンジンボク。元気ですよ。もちろん、ジュランダも。元気すぎるて困るのがノブドウ。冊に巻き付く力は、まるで結束バンドです。そんなノブドウにカナブンが。花でもないのに何の御用でしょう。ハナツクバネウツギが空に映えますね。その傍を抜けて...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」朝は、デュランタにナミアゲハがやってきました。この蝶は、ナガサキアゲハの♂です。南方系の蝶だそうですが、近年、分布域が次第に北上していて、温暖化の指標種として注目されている蝶だそうです。うさくま地方では、最近はクロアゲハと同じくらいよく見かけます。オスはクロアゲハに、メスはモンキアゲハに似ていますが、尾錠突起がないので区別できます。夕方はボタンクサギにナガサキアゲハの♀がやってきました。♀のほうが華やかですね。普通♀は地味ですが。背景がいまいちで残念ですが、境界ぎりぎりに隣家の小屋が立っているので、しか...花と蝶★お尻冷やし
西洋ニンジンボク 土曜日あさ7時すぎ あれ~表のチェーンを開ける音? 大工さんが来るのは9時の筈? Kさんだ! ドでかいスイカを買ったので🍉 分けようと・・ 外のテーブルで重さを測ったり 写真を
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。33年前庭造りを始めた時小さな庭に少しずつお花を増やしてたとえ一輪のお花でも部屋に飾ることが夢でした陶芸を始めてからお花を生ける小さな花器をたくさん作ってきました。季節ごとの小さな花たち花のある暮らし・・・大切にしたいです。。西洋ニンジンボクを数本カットこの花器も手作りです♪コレオプシス・ウリドリーム出窓に...
エアコンの循環用にサーキュレーター扇風機を買いました。これ、思ってた以上にいいです。カインは、本体よりも段ボールが気にいってます。(笑)さて、タイトル通りカメラのキタムラさんで EOS R7 を受け取りました。早速開封し、30Dと比べてみます。左がR7、若干小ぶりですね。でも重さは思ってたほど軽くもなく、それにグリップが深いんでホールド感もしっかり。まずまずいい感じです。ただ、15年前の30Dとは隔世の感とは言わな...
9年振りに見る白いアガパンサスと爽やかな西洋ニンジンボクの花・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。理由がわからないまま2013年以後見ることのなかった白いアガパンサス今年、1本だけ花芽が上がってきて開花です♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*空と一緒に・・・爽やかで嬉しくなりました♪爽やかといえば・・・うす紫の花の西洋ニンジンボク今年もたくさんの花を咲かせています♪花木ハーブで花も葉もよい香りがします果実は胡椒に似た風味で香辛料...