メインカテゴリーを選択しなおす
VTR250のプラグ交換によってエンジンの始動性が向上した話
プラグ交換を行うことで、エンジンの始動性が向上し、アイドリングが安定するだけでなく、加速性能や燃費の改善にもつながります。 特に、寒い朝や長期間乗らなかった後でもスムーズにエンジンがかかるようになり、ストレスなくバイクに乗ることができるようになります。今回はVTR250のプラグ交換をした時のお話です。
250ccバイクの旅 【徳島鳴門店】[レンタルバイクご利用のお客様]ご利用店舗 レンタルBB徳島鳴門店レンタル車両 #VTR250rentalbike.a…
決心するということは、単に始まりにすぎない◇◇◇ヨメ様のVTR250ヨメ様がワタシと結婚する前に2001年ぐらいに中古で購入した機体。そしてヨメ様の嫁入り道具。2013年に懐妊するまではワタシのTDMと納沙布岬から神崎鼻まで黄色と赤のコンビでいろんなところに行きました。子供が出来てからは、なかなか一緒に走ることもままならず。そうなるとヨメ様も徐々に乗らなくなり、乗れなくなり、ワタシが機関維持のために稼働させるというの...
もしさようならを言う勇気があれば人生が新しいこんにちはをもたらしてくれる パウロ・コエーリョ◇◇◇2月3日の土曜日節分ですね。ということで、みんなで明日香の橘寺にやってきました。ヨメ様たっての希望実は節分のこの日は拝観料が無料になります。しかも見てくださいぜんざい無料サービス(これが目的)なかなかね、2月3日がお休みになるタイミングがレアなのです。二面石こういう古代の石像がさ...
ワタシの魚醤いしる芳醇な香りと味わいしばらく切らしていたんですが満を持して購入しました。このヤマサのいしるは能登町でつくられています。こちらの醸造所も被災は免れませんでした。この味をなんとか繋いでいってほしい◇◇◇1月7日の土曜日の記憶VTRを稼働させました。といってもこの日は9時半までの帰着指令なのでおさんぽ程度です。なのでいつもの木材市場先日はすっからかんでしたがもうたくさん並んでいます。路面は日当た...
あと二日で40代も終わり。未だ天命知らず。むしろそんなん知るかよと。◇◇◇12月23日の土曜日VTRでおさんぽに出ました。6時50分出発。7時過ぎでも薄暗い。さすが冬至+1日だぜこの日は乾燥注意報が出るぐらい。路面は極めて良好です。県道39ここの線形が良い。栄山寺トンネルを抜けて久留野ロードこの寒波では雪雲が紀伊水道から流れ込んでくるようで橋本五條の辺りにも雪を降らせました。東の空には厚い雲。まだ日は射さず。そして薄...
自分のことは棚に上げておきなさい議論はそこからだ。◇◇◇12月3日の日曜日この日も龍スカは雪景色ということで、VTRでおさんぽでも行こう。6時10分出発夜明け冬至も近い。-2℃まぁ、この辺は思いのほか寒くはなかった。曽爾村に入ると一気に寒い氷点下を指しています。(VTRの温度計)みつえ高原牧場快晴です。冷え込むわけだぜここでサンライズ太陽の光が届くとホッとします。そんな季節。赤く染まる時間。曽爾高原に抜けます。スス...
当てにしてるだけじゃ良くはなりません。◇◇◇11月25日の土曜日この日はVTRでおさんぽに出ます。6時10分出発日の出がすっかり遅くなりました。でも本番はこれからなんですよねぇ。今はまだ南中時間が正午より早い。(日の出時間が早い)166号線で東に走ります。高見トンネル越え166号線は走りながら紅葉が楽しめるいいルートですね。飯高駅で放水その後(道に迷いつつ)訪れたのがこちら道路を覆う大きなサザンカの木樹齢150年らしい...
バイクに必須!おすすめのドライブレコーダーは?【ドライブレコーダーはバイクにこそ取り付けるべき】
どんなに気を付けていても起こってしまう交通事故は、減らす可能性は高めることができてもなくすことはできません。 そして交通事故が起こった時に問題になるのは、相手の対応です。 バイクのドライブレコーダー率はいまだに低いままです。 バイクにおすすめのドライブレコーダーを紹介します。
多くの人は賛同の意味で沈黙することはない。多くの人の沈黙は賛同と捉えられる。◇◇◇11月4日の土曜日この日もいいお天気でした。なのでVTRで少しおさんぽいつもの丸太市場から三角点公園昭和遊具がリペイントされていました。三原色使用まだ朝の空気地表には少し霞みがかかっています。そういえばこの3連休は黄砂っぽかった。そして久留野ロード帰着は7時半80 kmほどでした。◇◇◇で、その帰着後フロントタイヤの交換をします。イン...
【VTR250(BA-MC33):燃費はどれくらい?】気になる燃費を紹介します。
VTR250と言えば、 軽くて扱いやすい 燃費が良い と言われているバイクです。 実際、軽くて取り回しも良いです。 軽い車体なので燃費が良いことも想像できます。 先日、給油したので燃費計算をしてみて紹介をしていきたいと思います。
爪と書こうとすると瓜になるのは休と書こうとして勢いあまって体になるのとおなじか◇◇◇10月22日の日曜日の記憶この日は8時半までの帰着指令。なのでVTRでおさんぽに出ます。5時半出発ですが、随分と明るくなるのが遅くなってきました。いいお天気。そのぶん早朝は冷え込みます。寒いと思って準冬装備。で、開路トンネルの先0℃てマジか。もうこんな季節なのかよ。龍穴神社今朝も凛とした空気お久しぶりな気がする。室生ライン~やま...
疲労軽減!カエディアのハンドルブレース【KDR-HB2】をつけるとハンドルの振動が軽減される!
250ccのバイクだと高速走行をしたり、峠道をギアを落として走ったりするとハンドルの振動を感じます。 実際、私もVTR250に長時間乗ったあとは、手が震えている事がありました。 今回はハンドルの振動を軽減するアイテム「ハンドルブレース」についてお話ししていきたいと思います。
【バイクのハンドル周りを充実させたい!】ハンドルに取り付けるおすすめのバイクアイテム
これから秋にかけてツーリングシーズンを迎えようとしています。少しでも快適にツーリングをしたい!という方のためにオススメのアイテムを紹介します。今回は「ハンドル周り」のアイテムの紹介です。ハンドル周りは、自分がよく見る部分です。あると便利なアイテムがたくさんあります。「こんなものがあるんだ~」と参考になれば幸いです。
【VTR250】モリワキのマフラーがうるさい?「南海部品:2WAYアルミバッフルを取り付けてみた」
バイクのマフラーの音がうるさい・・・。VTR250を購入時に最初に思ったことです。うるさいと周りに迷惑が掛かります。楽しいバイクライフで周りに迷惑をかけて白い目で見られながら楽しむことはできません。今回は、安価でバイクのマフラー音を下げるために南海部品の2WAYアルミバッフルを取り付けてみました。
相手は真摯に挑んでくる。そんな姿勢で常に挑まねばならない。◇◇◇9月9日の土曜日VTRで出発したのは5時20分さんぱち県道で針に出ます。並松池今朝も水鏡度が高いです。名阪国道を走って御代からすこし北上。県道133~134で下馬杉の集落を通過します。するとすぐにこの分岐上に向かう方が道がいい。甲賀くん(勝手に名付け)の案内板があるので上に進んでみましたが、すぐに獣除けフェンスで行き止まりでした。狭い道でぎりぎりUター...
うお、これがTDMとは。TDM225ブラジルヤマハ製らしいですが、完全にオフ車というかセローベースですねこれ。ネームバリューにあやかろうとしたのかな。◇◇◇8月20日の日曜日VTRで出ます。もうね、猛暑の疲れがたまってあんまり遠くに行く気がしない。なので短距離おさんぽです。日の出前は涼しくて気持ちが良い。そしてサンライズ青稲に夜露昼夜の温度差が大きくなってきました。久留野ロードいいお天気ですね。あぁ、太陽がもうあん...
えっ、ずっと“花の”ピュンピュン丸だと思ってた!今見てもクレイジーだなぁ。放送禁止用語を普通に喋ってるけど、(書いてあるのもあったな...)youtubeはいいのかな。◇◇◇8月6日の日曜日VTRで出ます。今朝はいつもの室生ルートへ。汁だくの大峠トンネルを越えて宮奥ダムよりいいお天気なんですが...東の空には厚い雲が流れてきています。ここ1週間ほどずっとこんな感じですよね。台風6号の影響で紀伊半島の東側に雨雲が絶え間...
ドレスアップ?性能アップ?【VTR250カスタム】ブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付ける
バイクのカスタムには性能を向上させるために行うカスタムとドレスアップを目的としたカスタムとがあります。 基本的に私はドレスアップ目的のカスタムを多くしています。 今回は、誰でも行えるカスタムであるブレーキマスターシリンダーにリストバンドを取り付けたいと思います。
お金はお金よりも大切なものを守るためにある◇◇◇7月23日の日曜日お山の豪雨は土曜の夜まで降っていたので、近場のおさんぽにします。VTRで4時半出発。ウエット路面を懸念して京奈和橋本道路を利用お天気はいいですが、前日の湿気が漂っています。橋本で降りてそのままフルーツラインへ日の出サンライズ蛇行する紀ノ川もう少し標高を上げて撮影展望台でのんびり眺めようと思ったら先客がおられました。いつものスポットへここはまだ...
素人の挑戦!誰でもできる!VTR250に【バイクパーツセンター】のビキニカウルを取り付ける
VTR250の定番カスタムの一つであるビキニカウル。今回は、安価で購入できるバイクパーツセンターのビキニカウルをVTR250に取り付けてみました。今回のポイントは、①低価格でできるカスタム。②誰でも簡単にできる。という点から行っています。興味がある方は是非見ていってください。
素人の挑戦!意外とできる!?VTR250のハンドルを15cmのアップハンドルに交換してみた。
キャブ車前期のVTR250を素人がハンドル交換をしてみました。今回交換したハンドルは15cmアップで幅49cmのアップハン絞りです。VTR250をアップハンドルにしている人はあまり見かけないのでどんな印象になるのか興味ある方は見ていってください。どんなものを用意すればできるかも紹介しています。
無人島にひとつだけ食べ物を持って行くとすれば?という質問に思いついた答えはバナナ手で剥けるし栄養も高そうだし満足度高そうだしでも自生してそうだな無人島に◇◇◇7月16日の日曜日3連休中日はのんびり寝坊するつもりだったんですがやっぱり4時半出発いい空やーん少しだけ焼けてます。VTRを稼働。ダムから空大宇陀を抜けて開路トンネルの手前17℃涼しすぎると思ったぜメッシュジャケットだとみつえ高原牧場の空東に開けたところな...
最近バイクに乗っている人が増えました。新たにバイクに乗ってみたいと思っている人は増えていると思います。そこで今回は誰でもできるバイクの楽しみ方についてお話します。
バイクメンテナンスの定番であるオイル交換。 バイクを購入して以前はどういう乗られ方でメンテナンスされていたか分からないので念の為の交換をしていきたいと思います。 エンジンオイル交換は誰でも簡単にできるので是非チャレンジして見て下さい。
バイクのマフラーを静かにする!バッフルを付けて静かになるのか?
最近購入したバイクVTR250のマフラー音がとても爆音で近所迷惑なためなかなか乗ることができません。 今回は、バッフルを付けてみて静かになるのか?ということで試していきたいと思います。
生きることに目的などなく生きること自体が目的だったから種として生き延びているのだ。◇◇◇6月24日の土曜日この日はVTRを稼働させます。どこに行こうかなと考えて...そうだ、石や塔に行こう。はて、石や塔とは?ということで4時30分に出発。夏至ですねぇ。ほどなく7万キロ6万キロ台が長かった。だいたい年に2500km程度なので4年。だから次の8万キロは4年後4年後はまだ乗ってるだろうか。169号線を南下します。で、池原の分岐で42...
今回は、最近格安で手に入れたVTR250についてご紹介したいと思います。 このバイクは車両価格が17万円で、配送料が5000円でした。 型番はBA-MC33で、シルバーのカラーリングが特徴です。 年式は2000年で、走行距離は約1万1000キロとなっています。
おこづかい2万円のライダーが買ったVTR250はどんなやつ?
おこづかいをコツコツ貯めて、ようやくそこそこまとまったお金になりました。 それでも新車は勿論、人気バイクを買う程のお金はありません。 おこづかいライダーが買ったVTR250について紹介します。
折角の横浜出張なのにガンダムファクトリーはメンテナンス休業だって◇◇◇5月27日の土曜日久しぶりの二輪練習会に行ってきました。練習会というか、二輪車安全運転フェア以前は奈良県大会・ベストライダーコンテストだったイベントです。VTRで参加参加台数は34台だったかな?Grisoで参加しようかとも思ってたんですが、VTRにしておいて良かったと後で思う。午前中は体操 → 車両確認 → 乗車姿勢で、ブレーキングの練習。ブレーキングの...
現在月2万円のおこづかい生活をしていますが、この度バイクを買いました。お小遣いライダーがVTR250に乗り換えることとなった経緯についてお話していきます。
この土日の雨パターンよどうしてくれよう◇◇◇VTRのオイル交換をしました。ここ数年はGrisoの中古オイルを使っていたんですが、久々にシェブロンを投入まぁ在庫処理なんですが。そして5月6日の土曜日の記憶この日もお天気が悪い予報でしたが、朝は大丈夫そう。VTRで出ます。いい天気やん。田植えが終わっておるわ。清爽いい時期ですね今は。なのに土日が雨の悪循環369号線を東に走って曽爾村鎧岳この翌日に曽爾クラシックカーフェス...
人生うまくやろうなんて利口ぶった考えをタローマンは許さない。◇◇◇4月16日の日曜日の記憶土曜日にがっつり降ったせいで朝は路面がウエットこういうパターンが多い。お天気はイイんですよねぇ。ということで少しチビの人とウロつきます。チビの人と呼んではいますが、デカくなってきました。順調に成長。二人乗りで上り坂だとさすがにアドレスでもパワー不足を感じる。で、最近150㏄ぐらいのスクーターも悪くないかなと思うように...
笑うより笑われる側でいるべし◇◇◇3月25日の土曜日この日は早朝が雨模様。予定していた朝ツーには出れず。お昼ご飯を食べてから腹ごなしに甘樫丘までみんなでおさんぽに出ました。丘の上は遠目からでも満開お天気がねぇ良ければねぇ。あぜ道のたんぽぽ時々ヨメ様が土筆に引っかかる。まぁ急ぐ旅でもないので。のんびり歩いて甘樫丘の頂上。おお、満開やのう人出も多いです。ピンク色の空間お天気はアレですが満開のタイミングで来れ...
これからが春のハイライトだというのに雨が多いじゃないか。◇◇◇3月12日の日曜日VTRでおさんぽに出ました。ひさびさにカトラ線今朝もいい景色です。ただ、木々が育ってきて視界に入ってくるようになりました。地表は霞んでますね。空気が乾燥しています。龍穴神社やっぱり静かな早朝がよろしい。放水して出発。室生ライン~やまなみ名阪国道で今朝は五月橋まで走ります。そして月ヶ瀬梅の偵察です。もう盛りっぽい。月ノ瀬の展望台...
春の訪れを2stアドレスで知る。(調子ゲボ良すぎ)◇◇◇2月25日の土曜日前日に降った前でヘビーウエット路面でも大丈夫。この日はヨメ様が午前中お出かけなのでチビの人のお守りなのです。ということで、甘樫丘へ。いいお天気なんですよね。なぜかテーブルと椅子が用意されています。軽トラも上がって来てて騒がしい。??と思ってたらこの準備をしているようでした。明神山からのろしを上げてそれを確認するというイベントいや、プ...
先日の強烈寒波水を入れたコップを玄関先に放置していたんですがきれいなソリッドの氷が出来ていました。これそのまま玄関先に放置してあるんですが、未だ融けきっていません。寒いぜ◇◇◇1月22日の日曜日VTRでおさんぽに出ます。6時50分出発いいお天気なので冷え込みはきついです。マイナス3℃大阿太高原から日が射し始めた金剛山を眺めます。霜で真っ白この辺りではマイナス4.8℃でした。(VTRの温度計にて)そして久留野ロードへい...
アドレスのオドメーター2023達成しかし少々タイミングが遅い。これが元日なら縁起良さそうネタになったんですが。◇◇◇1月3日この日は両家に新年のご挨拶の予定ですが朝に時間があるので少し走りに出ます。VTRで7時に出発結構冷え込んでいます。マイナス2.5℃ようやく朝日を見れました。年が明けてから、東の方角はスッキリとは晴れない。一方の北の方角は晴れ渡っています。ココから下界を眺めると京奈和自動車道がうねってるのがよ...
今朝はヤバかった。積雪はそんなに大したことなかったんですが、凍ってるんですよ地面が。みぞれがそのまま半融けして凍った感じ。真剣に会社を休もうかと思ったんですが、出勤時間になると主要道は走れそうだったのでリトルカブで出動。カブ最強だなぁと思う。ただ、少し北上すると大して積もってませんでした。路面もほぼドライ。明日香以南が雪雲の通りみちになっていたようです。◇◇◇12月18日の日曜日の記憶お昼過ぎにヨメ様と...
型を知ったうえで破るのは「型破り」だけど型を知らないのはただの「形無し」であると。◇◇◇そろそろオイル(TDM用の)を買っておこうかと思い立つ。散々悩んだあげくまたヤマルーブプレミアムシンセティックを購入しました。RS4GPを購入寸前までいったんですが、結局思い切れず。(値段で)まぁTDMにはこれで十分すぎる性能だし。コスパいいよね。◇◇◇12月4日の日曜日当初は雨の予報だったんですが、朝は大丈夫そう。VTRで6時半に出...
まったくヒヤヒヤさせやがるぜ(ミサイル)◇◇◇11月13日の日曜日は雨。早朝もちょっと怪しかったので、大人しく過ごします。VTRのテールカウル以前に塗装したやつがあるんですが、あんまり変わり映えしなかったので封印してました。いえ、それからクリアーを吹いて1週間ぐらい乾燥させていたら、そのうちそのまま放置していたというのが正確な表現。鮮やかになってました。ソリッド色でもクリアーは意味あるようです。交換よし。ラ...
タイヤ交換してると思うんですが、タイヤカスって大量に排出されてるはずだよねぇ。問題になってないのは問題にならないからなのか、(あえて)問題にしていないだけなのか。◇◇◇10月30日の日曜日の記憶。奈良カブミーティングの前にVTRで朝のおさんぽに行きました。5時過ぎに出発。鹿にビビりつつ169号線を南下します。で、伯母峰を越えてしばらく。309号線行者還林道へ。ようやく開通しました。そろそろ太陽のタイミング。大台ケ...
京都テレビの水戸黄門を見てるとGI外科クリニックのCMが良く流れるんですが...https://www.youtube.com/watch?v=qZg_QmxtiiQ最近字幕が出るようになって♪そけいヘルニアだいじょうぶかな~って歌ってると思ってたのが、実は♪そけいヘルニア脱腸かも~と、(軽快に)歌ってることが発覚。しかもダチョウと脱腸が掛けてあることが分かって一気に恐ろしげなCMに変貌しました。◇◇◇10月16日の日曜日VTRで軽く朝のおさんぽ。南下して...
3連休はあんまりお天気が良くなさそうですね。晴れる土曜日(の朝)は今日の雨でウエットだろうし。そういえば近年の10月はあんまり晴れてる印象ありません。◇◇◇10月2日の日曜日昨日に引き続きいいお天気です。今朝はVTRを稼働また369号線で東へ走ります。みつえ高原牧場爽やかです。秋の朝ススキが目立ってきました。朝露の季節そして曽爾高原まだ日陰です。なびくススキ見頃はまだまだ。でもこれぐらいも良い。朝の鎧岳そびえ感...
もうそろそろ台風14号の暴風域に重なる頃なんですが、まったく静穏。雨もほとんど降らず。盆地強い。◇◇◇9月16日の平日金曜日この日はお休みをいただいてTDMの車検に行ってきました。車検に行く前に少しだけ朝駆け。だっていいお天気なんだもの。久々のカトラ線。木が成長して視界に入ってくるようになりました。今朝はここでUターン明日香ではヒガンバナがニョキニョキと生えてきています。次の3連休がヒガンバナ祭り。(規制があ...
昔の人が言った「野分」って確かに今で言う台風なんでしょうが、渦巻いた雲と予想進路ではないもっと肌に近い感覚。◇◇◇9月3日の土曜日この日は有田の浜のうたせでヤマハのライダーズカフェ・・・があったらしいんですが、そんなことはついぞ忘れてVTRで朝のおさんぽに行きました。南下して309号線明るくなるのが加速度増しで遅くなっています。すこしモワっと朝は冷えるので湿気が多い。丹生川上神社下社こちらは一の鳥居そしてす...
段々と秋が深まってきて、バイクに乗車すると寒さが身に染みてきました。 基本的にウェアもバイク用品に掛かる費用は、削りたい庶民なのでWORKMANの防寒着は有難いですねぇ。 チョット検索しただけで情報が出て来るAEGIS、口コミも評判が良いです。 真冬じゃないなら、個人的にお気に入りなのはFieldCoreのセットなのですが。 自分の住むエリアから気軽のアクセスできる奈良公園は、お気に入りスポット。 世界遺産の公園、東大寺・春日大社と敷地内に国宝建築物がある観光客も多い場所ですね。 僕達は近隣大阪府で生まれ育ったので、遠足や家族でのピクニックでは定番でした。 天然記念物の鹿 鹿せんべいを与えたり…
クルマで琵琶湖には何度か来させてもらったことはあったのですが。 オートバイで、しかも目的地も決めずに出かけるのは初めてです。 原付二種の時には行こうとは考えなかったエリアを走ってみます。 何となしにブラっと出かけたにもかかわらず、一周約200㎞ちかくある琵琶湖を反時計回りで行ってみました。 湖なのに多少の波もあるし、見た感じはもう海です! この日は、熱い暑い真夏に出かけたので水分補給で自販機のありそうな場所では小まめな給水が必要でした。 昼食には鰻重と、小鮎の唐揚げとあっさりと和食です。 鰻重は、ひつまぶしとドチラでのチョイスもでき旨かったなぁ。 鮎は焼き魚と煮魚でしか食べた事が無かったので、…
関西では有名なスポット「高野龍神スカイライン」過去、一般有料道だったようで40㎞以上も信号もないストレスの少ない道です。 クルマでドライブ、バイクでツーリングと、アップダウンがありコーナも多く。 走行していても景色を見ていても楽しいのが人気の一つだと思います。 しかし事故も多いみたいで、警察の取締りもあるので走られる際は十分に気を付けて下さい。 世界遺産の高野山 310号線高野街道 標高が1,000mを超えるため、夏場は涼しくって気持ちいい。 逆に冬場は、凄く寒いですけどね~。 普段はコンパクトカーに軽二輪のバイクなので、たまにはレンタカーやレンタルバイクを借りてきたら違う楽しみ方もできるかも…
貴重な天気を見計らって、一人ぼっちでブラブラと走りに行ってみます。naviも持たずに取り敢えず向かうのは、地元の阪奈道路。いつも自分は予定がない時は、ココから出向くことが多い。ですので、奈良県か京都方面となります。 奈良公園の鹿を見ると、バイクから降りて散歩をしたくなりますが。ぼちぼち紅葉シーズンなので、平日休日とはず外国からの観光客が多め。奈良県道・三重県道80号奈良名張線に入りました。暇だし時間もあるので、三重方面まで行ってみまず。ナビもスマホ装着せずに行ったので、道路標識だけが便りです。 京都府道・奈良県道4号笠置山添線へ。奈良県の山添村から京都相楽郡も信号なんて無いのでスイスイのすい~…