1件〜100件
大学生時代に助けてくれた人。近くその人に会う予定が決まりました!赤の他人なのに…吐き出しても止まらない負の感情を聞いてくれました。朝起きたいのに動けない時。登下校中、人の視線や話し声が怖くなった時。朝が怖くて泣いてた夜。出来てたことが出来なくなって自暴自棄になった時。いつも連絡したら話を聞いてくれて、どうすればいいかも話してくれて感謝しかないです。「私もいつかこの人みたいな人になりたい。」と思うようになって。いや…看護師にはならないけど😅ご縁があった人を支えられるくらいにはなりたい。そう思わせてくれた人です。↓ブログランキング参加中↓ポチポチッとお願いします🙇ぼち子☺️助けてくれた人
朝はまだ冷えますね。 寒さが痛みに直結する私は特に、体を冷やさないように気を付けているので、まだまだ毛布が手放せません。 そんな寒い中、ママは仕事に出ます。 ママは介護施設で看護師として働いていて、還暦を迎えても現役バリバリに正社員待遇でフルタイムで頑張っています。 私と違って、休みを休まないくらい働き者のママは、大変だけど働く事自体は好きみたいですし、私も看護師はママの天職だと思って応援していますが、さすがにフルタイムは。。。 大丈夫かなぁと心配する反面、私のせいでもあるんだろうと、いつも申し訳なく思います。 今日のように早番の日は、6時出発です。 起床時間は5時過ぎです。 早番以外の日はお…
今日は祝日で、早い方はGW初日だったんですね。だからか。 服薬の日まで休暇を楽しまなきゃっってことで、文房具が欲しかっただけなのに、近くのショッピングモールへ行ってみたら人が凄くて何事かと思いました。 最近天気が不安定で、出る時は雨で寒かったから冬の装いで行ったらすっかり晴れて今度は暑くて。少し歩くたびに汗が止まらないから、1人携帯扇風機を手に歩き回って恥ずかしかったです(*_*; お目当ての文房具を手に入れて、本屋さんで漫画を買ったらもう欲しい物無くて。フードコートへ行くとさらに人混みで、何も食べていなかったのでお腹ペコペコだったのに食べる気になれず、中華をテイクアウト。待ってる間、周りを見…
最近、忙しい。タイムリミットが1週間を切ったから。 実は、只今1か月の休薬中なんです。 つまり辛い治療生活から解放されて動きたいように動ける、やりたいようにやれる、休暇中なんです。 と、いうルールは今回から決まったんですが。 今月3日、心が折れました。ひどく爆発しました。3回目です。 抗がん剤の副作用の中でも、私の場合1番辛いのが、首、肩、背中、腰の慢性的な筋肉痛で。筋肉痛といっても、運動や筋トレした後にくる筋肉痛の痛みとはわけが違います。常につっているような痛みで、よりによって唯一自分で手が届かない肩甲骨周辺が特に痛くて、母曰く、「強張りすぎて痙攣してる」らしいです。そりゃ痛いはず。もちろん…
初めましてこんにちは。 慢性骨髄性白血病(CML) 2020,3月発覚 通院による服薬治療生活3年目になる、アラフォーぼっちです。 服薬治療と聞くと、軽く聞こえそうですが、結局血液の癌ですから。 甘くない甘くない。。(T_T) 治療を始めて2年はあらゆる副作用との闘いの毎日で、 それだけで本当に精一杯でした。 最近3年目に入り、治療の辛さはほとんど私の場合変わらないんですが、ようやく少しだけ、何かしたい、という気持ちになり、以前から気にはなっていた、ブログに挑戦してみようと思います。 文章を書くのが好きだし、病気になって記憶力低下した自分への備忘録でもあり、頑張っている経過を残したいし、もしか…
服薬再開8日目。 ボチボチ痛みが増してきました。 来週には本格的になって辛くなってそうです。 明日が忙しいので、今日は体力温存の為何もしたくない日。 というか、倦怠感がマシマシでダルい~。 プラス天気が悪いからか、頭もちょっと痛くて割と不調。 数年前から軽い片頭痛持ち。。。 ダルいし頭痛でやる気を奪われる(*_*) こんな日は開き直って何もせず、ひたすら好きなものに熱中します。 これについての別ブログを作ろうかと迷ったくらい好きなもの、私のとって欠かせないもの。 それが韓国!! K-POP♡ドラマ・映画♡食べ物♡ 何から語ればいいのか~もっと早くハマりたかった趣味です。 入口はK-POPでした…
貴重な天気を見計らって、一人ぼっちでブラブラと走りに行ってみます。naviも持たずに取り敢えず向かうのは、地元の阪奈道路。いつも自分は予定がない時は、ココから出向くことが多い。ですので、奈良県か京都方面となります。 奈良公園の鹿を見ると、バイクから降りて散歩をしたくなりますが。ぼちぼち紅葉シーズンなので、平日休日とはず外国からの観光客が多め。奈良県道・三重県道80号奈良名張線に入りました。暇だし時間もあるので、三重方面まで行ってみまず。ナビもスマホ装着せずに行ったので、道路標識だけが便りです。 京都府道・奈良県道4号笠置山添線へ。奈良県の山添村から京都相楽郡も信号なんて無いのでスイスイのすい~…
そろそろ移住先探索について書きたいのだが、まだ疲れが取れずウダウダしている。なんかの病気か。このダルさ、まさかの流行り病とか。笑↑ 笑ってる場合じゃないけど月...
「ソロ活」を初級編、中級編、上級編にわけてご紹介します。今回は【中級編】として、少しハードルが高く感じる一人飲みに挑戦した時のことをご紹介します。周りに気を遣うことなく自分の時間を楽しんでみませんか?きっと、日常に変化が訪れると思います。
少し前までは、ぼっち、おひとりさま、なんて言い方が主流だったように思う「ソロ活」を初級編、中級編、上級編にわけてご紹介します。周りに気を遣うことなく自分の時間を楽しんでみませんか?きっと、日常に変化が訪れると思います。アラフィフからでも人生を楽しめるヒントがあるのでは?
お金を稼ぐ。。。まさにゴールデン🪙ウィークでした。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?久しぶりのぼち子です🙌(この前も挨拶で久しぶりって言ってたような💭)2つ以上のことを同時期にするのが苦手なのか、キャパオーバーになるらしく…他のことを始めたために、このブログやTwitterが低浮上気味になってます💦そんなぼち子ですがゴールデンウィーク中、本業の合間に派遣バイトに行ってました!「お財布ピーンチ😱」って時に「次の収入少ない、派遣も入れない!」なんて事があったら大変なので💦仕事をできる時にしておこうと、先を考えて行動しました。内容は、私の大好きな"倉庫で黙々1人作業"他の派遣の数人で仕事をしていたのですが、オジ様2人組の...苦手な人は"一部"だけ
どんなに寂しくても、寂しいときは寂しさを、思い切り味わえるように悲しいときは悲しさを、思い切り味わえるようにどん底まで寂しさや悲しさを味わって失ったものの大きさから目をそらさず、受け入れられたとき寂しさや悲しさは少しずつ癒えて、やがては、どん底だった自分が、少しずつ浮かんで来る。浮かんだときはきっと、安楽で、心地の良い気分になれるのだろう。それが孤独でいられること。結婚してるとかしてないとか、実際...
ぼっちdinner です。ペスカトーレ・リゾット魚介類が入っています。ミネストローネにピントが合ってしまった💦もちろんテイクアウトホテル部...
今日の大晦日も普通にお仕事の日なので年末感は全く無いけど、年末31日まで仕事ってのはいつもの事なので気にした事が無いから何の問題もないかな。でもまあ、ひとり暮らしを始めてからは仕事帰りにちょっと良いお酒と酒のつまみを買って酔いつつ・・・ネットで誰かと喋りながら大晦日を過ごすってのをやってたりしたけど2年前にお酒をやめたので今年もお酒無しで、今年一年ご苦労さま的にごちそうっぽい何かを食べるぐらいでネ...
40代主婦馬子です。夫の牛男(40代・激務)、娘のうさこ(11歳・不登校)と都内で暮らしています。好き手芸・散歩・邦ロック関心健康・英語などよろしくお願いいた…
ブログで"今日のやります宣言"をしたあと、掃除をして来月の予定と収支予定をカキカキ✏「趣味用のお金も確保できて、貯金もできて良かったぁ!」と笑みがこぼれた、ぼち子です☺️もし貯金ができなかったら、自らの金銭面のカツカツさに笑っていたかもwそれが過去の自分だったら、自己否定するまで凹んでいたと思う…(ネガティブロードまっしぐら🏃)そう、やっと!記事タイトルにある通り"凹んでも笑い飛ばすスキル"を獲得しました🎉"自分自身を笑い飛ばすと苦しい状況も抜けられる""笑いはストレス解消"とかよく見たり聞いたりして、「笑うことっていい事なんだなぁ」と頭の片隅でぼんやり思っていたけど、それよりも「そんなのムリだよー😨」という気持ちの方が強くて実践することはせず。だって凹んでるの...凹んでも笑い飛ばすスキルを獲得しました
職場で孤立してしまった時はどうすればいいか?孤立する原因および職場で孤立しやすい人の特徴によって対処法は大きく2つに分かれる!
私が詩を書こうと思ったのはそうだなあ・・・・学生の頃からノートにしたためたりはしていたけどいつも生きるのが苦しくてつらくてどうにもならなくて私にとって生きること=苦しみでしかなかったから。成人してから、ほぼずっとね。でもただ 苦しい苦しいと言っていても伝わらない。零せない涙の代わりに自分だけの表現で自分の言葉をこの場に 紡いで零せたら、と思ったから。(プロフ欄にある通り~)だから私の詩は、大抵が暗...
こんにちは!ぼち子です☺️4月上旬。後回し癖真っ只中だったとき、非日常を味わおうとホテルでお泊まりしていました!家から電車で数十分の変わった内装のホテル。近くで遊んで、家に帰らずにホテル。休日が多くなったため家にいる時間が多く、自分の部屋にも居る時間が長く。なんだか、どんよりした空気が漂ってるから離れたい…?(語彙力と説明力よ…😂)ということで数週間前から計画を立てて泊まってきました!「この日はお泊まりdayだから、頑張ろう!」って思えたから、何も無い日でも仕事の日でもルンルン気分♪「ただ遊びに行くだけでもリフレッシュになるのではないか?」と最初は考えていたけれど、なんだか物足りない気がしたのでお泊まりにして良かったかも✨夜に家とは逆方向の電車に乗ってホテルに向かって、なんだか"ちょっと悪いこと...非日常でリフレッシュ
ほぼ散ってしまっただろうと思っていた桜 今朝、遠目にも薄桃色とわかる花が残ってた 春爛漫とは言えまだ肌寒く暖房が必要な朝晩 ふと気がついた きょうだいからの電話での 短い会話後に、認知症の家族以外と会話をしていない 日が数日続くことが、普通になっている事に・・ 家族は耳も遠くなり 聞き取れていないのに 適当に返事をすることが多いので、会話が続かない そんな日が長く続くと会話をすることも減ってくる ひとりぼっちは嫌ではなく寧ろひとりでいることは 誰にも気を遣わずに過ごせて楽だとさえ思ってる ただ、誰とも喋れないというのは、意外と物足りない かと言って、ひとりでぶつぶつとつぶやくでも無し ニャンに…
わぁーお!気がついたら4月折り返し。こんにちは!ぼち子です☺️10日ぶりのブログかきかきタイム✏4月に入って「新年度、気合いを入れて頑張るぞ🔥」と目標設定したのはいいものの、どれだけ後回ししてきたことか…仕事で疲れてるから後で〜睡魔に襲われてるから後で~アニメ見てから〜それよりこのダンス踊れるようになりたい~ピアノ弾きたい気分だからそっち優先~今日は予定があるから明日やろ~気分転換にお散歩した後で~なんか書けないからまた後で書こ~やっぱ今日はいいやー!イイヤーじゃないのよ…過去の私!やると決めたなら動いてくれ🥲By未来のぼち子ブログもそうだけど…色んな方のエッセイを読めるサイトを発見して、投稿しようと思ったけれど書ききれず期限切れ。カラーセラピーの勉強もこの前に投稿した、「セルフ...〖サヨナラ〗後回し癖の私
どうも、ただの中学生です。僕も今月からいよいよ中3です!中3には人生のターニングポイントとなる高校受験があります!これからは心機一転勉強頑張るぞー!それはそうと前の金曜日に始業式があったんですが、始業式といえば…そう!クラス替えですよね!その、クラス替えなんですが…お察しの通りです(つω-`。)友達がみんな違うクラスに行ってしまいました…中3は修学旅行とかがあるのに…班行動の時は行き当たりばったりでいいかな…...
マヨネーズはどうしたら最後まで使い切れるのだろうそう思うのと おんなじに生きること死ぬことを考えている私にとってそれくらい生きること死ぬことは日常的で現実的で身近でいつもいつもリアリティを持っているだから疲れる今日の夕飯は何にしようかそう考えるのと おんなじに生きること死ぬことを考えている私にとって今日の献立も生死も同じ 日常#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#人間#人生#ぼっち...
私は、火葬場ってなぜか好き。火葬場が好きなんて、ヘンかも知れないけど、もう何度も行ったからなのか、死者の魂が集まる所だからなのか、な。そして私は、おんぼう焼きのおじさんが好き。最近では、葬儀社の人が仕切るようになって、火葬場も、無駄に豪華~になってしまったけど、あの、作業着姿のおんぼう焼きのおじさんがいなくなってしまったのが残念でならない。おんぼう焼きのおじさんは、口先だけ、形式だけの余計なことは...
ダウンとかとどめの一発とか書いているけれど、 私は格闘技は詳しい訳でも興味がある訳でもない。 けれど、TVで見るボクシングなどの試合で ぶん殴られて倒れる、ダメージを受けてふらふらになる、 私の場合は精神的なものだけれどまさにやられている選手 の状態が一番近くて例えやすいと思うのだ。 さて、電話相談で「悩み易い人認定」され、気分の晴れないところに とどめの一発が来た。 子供が熱を出して、数日公園通いを休んだ。熱が下がり 公園へ行くと、他のママたちが「この間有難う~」「楽しかったよ」 と盛り上がっている。聞くと、遊び仲間の一人、Aちゃんのお誕生会をAちゃん家 で催したらしい。うちは風邪だったから…
学校の図書館で余暇を過ごす少年・丸山亮太。彼はある日、隣のクラスの女子生徒・角谷彩花から暗号解読を託された。それはその年の夏に、命を絶ったとある女子生徒が遺したものだった。この暗号解読には、夏目漱石の「こころ」が鍵となるのだが……。
うつな一日思考力が 働かず五感も 麻痺して日常の雑多な事柄がただ心の中に散らかっている起きちゃったくすりが残ってる 頭いたい ダルメート ダルメート 目がかすむリアルな夢死にたい絹の薬 5400円+3400円+2200円高い高い ...
いま勉強中のカラーセラピー。3月末にセルフケアをやってみたので、その結果をブログにも記録していこうと思います✍️◇セルフケアの流れ◇①88色のカード(☜テキストに付属してたやつ)をばら撒く②気になる色を選ぶ(1〜3枚)③選んだ色から感じることを言葉にする(イメージを形容、自分の印象、連想すること、色から思い出される過去)④感じたことと今の心理の関連を探る⑤自分の心理に効果のある色を考える床に広げて見て、1枚に絞りきれなかったので3枚選びました。撫子色色づき出した春って感じ優しさ愛情ほんわりと心に温もりを感じる穏やか同じ色相のカードと比べて濃すぎず薄すぎず、程よく色が出ていて丁度いい藤色落ち着いた感じ冷静1歩引いて見てる人水色南国の綺麗な海の色涼しい水の流れ家族が海に行ってきたから、海行きたい欲※画像は少し暗くな...〖カラーセラピー〗セルフケアやってみた
人は皆、明日どうなるか、誰にもわからない。長生きするのか、明日死ぬのかさえ全くわからない。友達と会って話して「またね」と言って別れても明日はもう会えなくなるかも知れない。私は、精神科の病が長いせいか、常に明日、自分がどうなるかわからないと思っている。健康な人というのは、明日の自分がどうなるかわからない、と理屈ではわかっているのだろうけれど、多分、心底そうは思っていない。友人と会ったり、職場の同僚を...
写真立てが増える度悲しみも 増える煙草の吸い殻が増える度苦しみも 増える私の悲しみを街中に 知らせるように粉雪が 降り始めた悲しみはいつでも黙ってる苦しみはいつでも寡黙だおお この愛しき悲しみよ苦しみよ束の間やんではくれまいか粉雪が やがてやむのと同じように#詩#日記#ひとりごと#日常日記#ポエム#ぼっち...
自分の価値などないと 知ったらわたしは 海になれるのに自分に意味などないと 受け容れたらわたしは 空になれるのにこの苦しみも悲しみも全ては幻想と 感じられたらわたしは 風になれるのになんて愚かな人間たちよなんて愚かなわたしよ何も捨てられないから苦しみは絶えなくてでも いつか全てを捨てて海になれたら空になれたら風になれたらわたしはあなたの瞳に帰るあなたの瞳に映してあげるあの海をあの空をあの風をわたし...
ここ数日疑問に思っていたことをダラダラ書きました。悩みとか心の中に抱えている感情を"荷物"に例えて「私(聞く側)も持つからね」「2人で持てば軽くなるよ」と言う言葉。私も何度か言われたことがあるのですが…その言葉をかけられて、話して軽くなるならば良いと思う。けど「自分は軽くなっても、相手は重くなってしまうから申し訳ない」「話した直後は落ち着いても、根本的な解決ではないからモヤモヤ湧き出てきて振り出しに戻っちゃう」「自分1人で解決出来ない、大したことないのに人に頼る自分が嫌だ」とか…話そうとすると、また別のことも重く感じて話せない人も中にはいると思うのですが。そういう時、聞く側の人はなんて返すんだろうってバイト中も気になっていた人です🙋集中せいやΣ\( ̄д ̄;)笑自分だったらなんて言って欲しいんだろ...〖疑問〗なんて言葉をかける?
SNSの世界でも、相互フォローしている関係を『友達』と表現することもあるそうですが、形だけのつながり、損得勘定でのつながりを総合してのものならば、特に必要もないと感じています。とはいえ、相手に興味を持つことから関係性は発展するものですから、他者に対して無関心を貫くのが良いのかは、その人次第だと思います。
先日のできごと。夕飯は塩サバと、サラダと炊き込みご飯、みそ汁にしようと買い物を終わらせて帰宅。ご飯を炊いてみそ汁作りを始めたところで「だしの素がない…!!」と気が付きました😨味噌さえあれば作れるけれど、作るなら美味しく作りたい!運良く昆布と煮干しがあったので、自分で出汁を取ることに。この出汁をとった後の昆布と煮干しをどうしようか考えていた時に、ふと高校のときの調理実習の記憶が蘇りました。その時の担任は家庭科の先生。授業を休みがちで転校したいと言っていた当時、その先生のことを嫌っていました。調理実習で料理が作り終わってきたときに、その先生が「出汁をとった鰹節と昆布を持ってきて!佃煮作ってあげるから〜!」と。刻んで、炒めて、醤油とかで味付けて、クラス全員分の佃煮を作ってくれました。「作っている姿がお...嫌いだった担任のあたたかい記憶
こんにちは!今日もボチボチ生きてます。ぼち子です☺️「そろそろ進めなきゃ」と思っていたこと。"カラーセラピー講座"テキストを読んで要点をノートにまとめたりしていたのですが、課題の提出がまだで…ユーキャンさんから「早く課題提出しないと期限切れるよ」と催促の連絡が来てしまいました😅ということで!"夏休み終了間近🌞🌴宿題を溜め込んでいた学生気分"になって勉強してます✏(夏休み前にガッツリ予定を立てるけど、数日後には予定通りにいかず。追い込みで終わらすタイプの人間です✋💦)ちなみにカラーセラピーを受講した理由は、ただただ興味があったから。大学生時代。「色と心の関係面白そうだなぁ〜🤔」そう思って選択したカラーセラピーの講義。選択したのはいいけ...【勉強】カラーセラピー
こんにちは。ぼち子です☺️ちょっと前にモヤモヤした時がありまして。落ち着いてきた時に客観視しました👀モヤモヤの大元、趣味でやってる表現活動。作品の中の自分は「誰ですか?」と思うくらい別人。明るく元気いっぱいなキャラを見せている裏で、自分に対して湧いてくるドス黒い感情の自分。「ギャップ…モヤモヤの原因の1つはギャップかぁ」「そのギャップを少しでも無くしていけば、楽になれるのかなぁ…」「いや…ここまでならいいかもしれないけど、ここより先はさすがに出さないほうが。」そう解決策を考えているときに、"自分自身に対するギャップは3つの種類に分かれるのでは?"と思いました。(これはぼち子の考えなので、もちろん違う意見もあると思います✋)1.理想の自分と現実の自分2.他人が見ている自分と自分が見ている自分3.他...3つのギャップ
🎍あけましておめでとうございます🎍 うぉおお!やっと記事が書ける😭 新年一発目の記事を書こうとしたら、アプリが開かない…!! アンインストールして入れ直しても開かない…Σ(|||▽|||) 「そうだ!アプリじゃなくてブラウザなら…💡」 一縷の望みをかけて、IDとパスワードを入力。 やっと記事を書けてホッとしています。 ログイン出来なかったら… また1からやり直しになったら… どうしようかとヒヤヒヤしました💦 …とまぁ、アプリが〜な話しはここで終わりにしてっと。 皆さん、新年いかがお過ごしでしょうか? ぼち子はというと 年越しの瞬間はバイト疲れで爆睡💤 元日は食べて寝ての繰り返し😋 寝正月。 2022年をどんな年にしたい...2022新年の挨拶
自分の自分による自分のための女子力向上委員会〜!どうも!ぼち子です。えぇ〜っとですね…自分の顔面キライモードなってしまったので、どうにかしようと委員会の活動を開始しましたー🙌✨コンプレックスが〜とか、人に言われて〜とか、化粧ノリが悪くてとか。様々な理由で、顔面キライモードのスイッチが入っちゃう時があると思います。…今回スイッチが入ったのは自分が原因だけど😓倉庫系の仕事になったからメイクをしなくなり。人前に出ることもなくなったから、スキンケアも放ったらかしになり。休日が増えた分、夜更かしも増える。肌荒れがひどくなって、数ヶ月ぶりのメイクも下手で泣き😭やっと気にならなくなったと思った一重まぶたにも、嫌々イライラ。このままだと自分だけでなく、鏡にも「あなたです、ぼち子さ...〖女子力向上委員会〗自分を好きに!活動開始の巻
「そのわかれは"別れ"じゃなくて"分かれ"だよ」その言葉を聞いてから、どっちの"わかれ"か考えるクセがつきました。みなさん、こんにちはー!(ってこんばんはの時間だ😅)今月はわかれの多い月なので、このタイトルで書いていこうと思います✏"別れ"離ればなれになること。簡単に言うと「最後のサヨナラ」。"分かれ"離れてもまたどこかで合流できるわかれのこと。音は同じわかれだけれど、漢字で書いて深く考えてみると違ってきますよね。別れだったら「ご縁の役目が終わったのかな」分かれだったら「また会えるまで前を向いて生きよう」そう思うと寂しい感情に溺れないっていうか、気持ちが少し楽になる気がします。みなさんの最近のわかれは"どっちのわかれ"でしたか?私は目の疲労がやばピンチ&おネムなので、スマホとお分かれします..."別れ"と"分かれ"
何日ぶりかのブログ✏どうも!ぼち子です✋バイト漬けになる予定でしたが「先方の都合で…」と派遣バイトが無くなり、いつも通りまったりな日々を過ごしています。ブログを書く時間はあったのですが、自己嫌悪スイッチが入ってしまい放置してました…😅心の中が暗闇になって、少しずつ明かりがついてきたと思ったらまた暗闇。(なんか調光スイッチみたいだなぁと思った🤔)「どうせ自分なんか…」そう思ったってね!自己嫌悪スイッチが入っていなければ、「気にしたってしかたない✨」と前を向こうとできるのに…。人間って、心って難しい😂心が明るくなってきて、「自己嫌悪スイッチを動かしているのは自分自身」「でもポジティブ思考に変換する余裕がない…」「日記に吐き出そ」そう思って寝る前に、その日の思考や感情や...【分析】自己嫌悪な日
こんにちは!お腹が餅もちなぼち子です 年が明けたらコレ! 新年の抱負✨ 今年こそは恋人がほしい💓 仕事頑張って昇給するぞ💰 やりたいと思っていた事に挑戦したい💪 など、去年よりも充実した幸せな日々を送りたいと思っている人は多いのではないでしょうか? ぼち子も🙋 それでタイトルにある〖言葉は幸せに影響があるのか?〗です! こんな話しを聞いたことがあります。 毎日かかさず 「幸せに1歩近づけたね」 と自分に言葉をかける。 幸せに近づけたなんて思えなくても、その言葉を言うのが辛くても、1日1回言葉をかける。 続けていたら、ある幸せに繋がるきっかけが訪れたとか💡 なので言葉は幸せに影響があるのか、ぼち子もやってみようと思ったので...【検証】言葉は幸せに影響があるのか?
こんにちは!ぼち子です☺️この前のツイート。https://twitter.com/bochibochiko3/status/1479087923345883136?t=3V9Y2hcoprNmu9ZRiWQKbQ&s=19「ブログ、どっちの内容で書こうかな?」そう考えていたら、外には降り積もる雪❄めったに降らないから、ブログはそっちのけで雪遊びしてました😂そんなワイワイしていた雪の日ですが、予定通りだったら派遣バイトの日のはずでした。その日の前日。メインのバイトの休憩中🍵翌日の派遣バイトの詳細の連絡が遅いなと思っていたら、案の定"断わりの連絡"が…「今月と来月はバイト頑張るぞ🔥」そう思って、やる気満々なときに来た連絡。「やる気が出てるうちに動こうと思ったのに…」...視点を変えてポジティブに
みなさんは"自分はコレを継続できてる!"そう自信を持って言えることってありますか?時は遡って去年の年末。(ってまだ1月初旬だったんだ…!)そう!ぼち子が"しばらくブログを不定期更新にします"と言って、全然更新しなかったときです!ブログを書いていなくても、ちょこちょこアプリを開いては他の方のブログを読んでいました。「定期的にブログを書いている人ってすごいなぁ」何日更新か決めている人。毎日更新している人。ぼち子も最初は"2日おきの12時投稿"と決めていたけれど、なんだかんだで継続できていない人…「あれ?自分がいままで自信を持って継続したと言えることってある?」ふと思いました。ありそうで…ない😨コレやりたいと手をつけても、他のことに興味を持ってしまい中途半端。そういうことがあるので、継続出来ていること...誰もが継続していること
朝から雨が降っていて寒いですね。こんにちは!今日は家でボチボチとやらなきゃリストを片付けます。ぼち子です☺️今回の記事〖自分を好きになれるところは?考えてみた〗ちょっと変えましたというタイトルだけ書いて、1ヶ月以上も下書き保存したまま。なんで書いてアップしなかったのかと言うと「なんで小さい事で落ち込むんだよ」「どうしてこんな事も出来ないの」と自分の嫌なところばかり浮かんで、嫌なことが起きて、さらに自分が嫌になって悪循環になっていた時で"どこかでこのループを抜けなければ"と分かってはいるけれど、自分に対する嫌悪感が止まらない。イヤイヤ思いながらも"自分の良いところ"に視点を移そうと、タイトル書いてそのまま放置😅あれから時間が経っちゃったけど、今なら自分と向き合って書けそうなので、考えて書いてみます...自分の良いところ好きなところは?
こんにちは!3月になってから心がシュンとなる事が多い…そんな日々を過ごしているぼち子です!卒業シーズンで袴姿の人たちを見て、「もし大学を続けられていたら…」と毎年ヘコむのですが…今年はそれ以外にも、過去を思い出させられる機会が多い気がします😅交差点で笑いあって会話をしている、前のバイト先の人たち。面白そうな計画を立てている知らない人ばかりのLINEグループ。「グループに追加する人を他の人と間違えてるよ」と個人LINEをして、数年ぶりに話をした人。無料配信されて見た、アイドルのライブ映像。コロナ前のライブで、オタ…ファンも一緒になって歌っているシーン。。。(^^;;楽しかったこと、トラウマになっていること、頑張ったこと。過去のことをふと思い出してしまいました。それに、その人たちが(パッと見だけれど...なんだかシュンとする
昨日は、最近にしてはめずらしく0時頃に歯磨きと寝る準備をして、2時半前に布団に入るっていう、普通の人だったら決して早くはないでしょうが、ここ最近の私にしてはめずらしく早く寝れました。
自分が思っているより、鬱とかメンタル系が悪化している事に、気が付くような出来事があって、メンタルの状態が悪化している時は、あまり新しい事やっちゃいけないのかなぁ・・・?
過去に描いた自分の絵とか、自分のブログを見返す事が割と好きなんですが昔のブログを見るとちょっと病んでますね(笑)そういえば昔はよく死にたいな〜とか思っていたけ…
ひとりとは自分自身として生きる事、ひとりの時に心の声は聴こえて来る
ひとりは孤独ではありません、ひとりとは自分自身でいると言う事、ひとりの時間を謳歌する事でもっと人生は充実して行く、ひとりの特別さを味わうと言う贅沢を人生に取り入れよう
1件〜100件