メインカテゴリーを選択しなおす
稲佐山の山頂へ登るスロープカーです。バイク日和だった金曜、土曜は自治会やあれやこれやでバイクに乗れず。翌日曜は朝方まで雨が降ってて今日も無理かと。それでもせめて近場にと稲佐山に走ってきました。もう午後3時過ぎ。この時間なら青空に見える予報だったんだけど。それでも若い家族連れで賑わってますよ。藤棚にはもう紫。青空だったらもっと映えてたのに。広場に・・・シャボン玉?シャボン玉の愛好者の方が家族連れに作...
カイン、どこみてるの?昨日の続きだ、もちろん写真だらだらよ。干潟を堪能、満足しました。それはいいが、1時半にもなるとさすがに腹が減ってきた。お店を探そうと来た道を戻っていると、最初に立ち寄った麺屋さんの駐車場が空いている。おっ、入れるんじゃない。お店はコンテナハウス風のお洒落なラーメン屋さんです。鹿島ラーメンが売りのお店みたい。“塩”に“醤油”に“とんこつ”にと。でもチャーハン好きはまずはこうなる。 ピ...
今日もプチツー。晴れてるけど風が強くて冷たい。数日前の陽気はどこへ行ったのよ。そんな海を見てたら、この風と波の中、ペーロン船みたいなのを手漕ぎしてるじゃない!乗ってるのは6人、上下に大きく振られているけど大丈夫か?仕事?趣味?よう分らんがいろんな人がいる。さて今日のコース。大村に野暮用があるんで、それがすんだら多良岳越えて鹿島の干潟まで行ってみます。帰りは最近お気に入りの多良岳オレンジ海道で。いつ...
カイン、朝からミシン台の上で爆睡。ポカポカだからね。よっぽど眠かったのか、お昼ご飯のあともミシン台の上。まぁ好きなだけ寝てくれ。チビは縁側だ。ぽっかり空いた午後。今からだとそう遠くへは行けないから飯盛のジャガイモ畑あたりまで。いい陽気です。もう冬用ジャケットもオーバーパンツもいらない。首筋も寒くない。ちょっと薄着になっただけですっきりします、気分がいい。でもグリップヒーターとハンドルカバーは念のた...
今日のカインは膝の上。でも今日といっても今日とは限らない。ここ数日の・・・です。まぁ、昨日の顔も明日の顔もそう変わりませんから(笑)で、今日のチビ。相変わらず睨んでますね。凄んでますね。でもこれがいつもの顔、可愛いんですよ。さて、昨日の続きです。もうすぐ夕方の5時だけどあと少し上ってみます。日が長くなってきました、明日は春分の日ですからね。井上集落の始まりに毎年気になってる白い花。今年もちょうど咲い...
昨日、吉野ケ里遺跡に行ってきて(その話はまた後日)、今日は朝から引っ越しを手伝って車でうろうろ、ちょっとハードな日程だったか、疲れました。それでもちょっとでも一跨りしようと、夕方、海岸道路を走る。コンビニまでの片道6㎞、気分転換にはなるんです。といって何が欲しいでもなく、アイスでも食べますか。それから1時間後、いい色になりました。ちょうど岬の裏に沈むころ。風がない。海が静かだと鳥が浮いてるんです。...
カイン、おはよう。あら、渋い顔してどうした。チビ、おはよう。外を見てた?昨日も潜り込んできてくれてありがとね。あら今度はそこからおねだりか。さっき食べたばかりだから、まだまだ。それよりもちょっと聞いてくれ。昨日の朝に乗って出かけたバイク、仕事終わって帰ろうとしたらかからない!えっ!なんで!キルスイッチ…でもない。スタンド…でもない。電圧は14Vある。分からない。頭真っ白に。とりあえずレッドバロンに電話...
おばあが遠出したときに出先で使うために用意した車椅子。でも元気だから使ってなくて縁側の飾り物。最近、カインのお気に入りなんです。ポカポカだからね。2月27日、今日も朝からバイクです。軍艦島は今日も霞んでますね。さて行先は、前回、大島大橋の手前まで行きながら雨と風で断念した大田尾カトリック教会です。西彼杵半島の西側を通る国道202号。最近よく走るけど、バイクには最高の道です。海と空を眺めながらのツーリング...
3連休最終日はカインのアップから。予報通りの冷え込みで朝から雪がちらついてました。それでも昼過ぎからは青空が広がるらしい。予報を信じて、3連休連続のプチツーへ。今日は半島の西側からスタートしてみました。相変わらず北西の風が強いけど、潮の飛沫が飛んでくるほどじゃない。行き先は連休初日に近くまで行きながら展望台に気づかなかった、こしき岩公園 (甑飯岩神社)へ。前回同様、こちらのローソンに立ち寄って、微糖の...
連休2日目、お昼に来客の予定が入ってて、それまでカインたちとまったりです。そのカイン、食器棚の下のゴミ箱に飛び乗って狙ってます。チビが時々食べ残すご飯をカインが食べないように棚の上に隠すんだけど、どこで見てたのか、この上にあるかもと探りにきてるんです。無いよ!降りなさい!叱られて一旦は椅子の下に退避したものの・・・すぐに戻って手で探ってます。こら、カイン!皿を落とすやろ、止めんか!また叱られて引い...
ニャンニャンニャンの猫の日ポーズ。はい、今日は2月22日のお話です。おっ、凛々しいね。大雪で大変な地域を想うとなんとも申し訳ないが、走れる時に走っときます。でもこのあたりも毎日のように北西の風が凄い。だから風が遮られる長崎半島の東側を走ります。西側も自転車ほどには風に振られないから走れはするけど、潮の飛沫や砂が飛んできて楽しくないんだ。途中、レッドバロンへ。(この写真、使いまわしてます)ここ数日、バ...
7時20分、船が入ってきました。寒いから外には出ない、窓越しの朝日です。今日は晴れそうだ。午後から残り少ない年休をとり、オイル交換に行ってきました。1年4ヶ月で走行距離14,000㎞って、どうなんでしょう、これが多いのか少ないのか。オイル交換は5回目です。フロントのブレーキパッドも交換時期だというので事前に注文済み。一緒に交換してもらいました。ついでに数日前から気になってたオイル漏れ。(これは拭きとった後)メ...
出津教会堂と・・・大野教会堂をメインのドライブ。とにかく天気がよくて。霞んでたけど快晴で、風もなくて。すれ違うバイクも多かった。だから、ドライブのあと改めてバイクで近場まで。何しろ明日は雨が確定のようだったから(実際、翌日は雨と風が凄かったんだ)。おっ、西日に照らされた山肌の上に、いい月が昇ってます。さぁ、帰ろう。今から打ち上げです。何しろ今日のドライブメンバーは日頃からの飲み友達ですからね。簡単...
カインとチビとすっごい雲に見送られて10時30分、今日も気儘なソロツーリング。行き先は西彼杵半島の北部、西海市へ。赤い印をつけた3か所を順に、 ・大島のカトリック大田尾教会 ・半島の北端にある石原岳堡塁跡 ・雪浦川の上流付近らしいホゲット石鍋製作遺跡今日も200㎞ほどか。途中端折ってちょうど12時、崖っぷちの自動販売機。今日もいい眺めだ。でも天気が良かったのはこのあたりまで。しばらくすると空が暗くなって小雨...
お昼を食べて落ち着いた二人。そわそわと落ち着かない私はまたバイクでプチツーへ。昨日と同じコースを同じような時間に。ここは長崎市飯香浦町、地名の由来は・・・長崎新聞HPより【飯香浦(いかのうら)町】 神功皇后が現在の飯香浦町にある山に登って「甑(こしき)」(ご飯を炊く道具)を使って炊事をしたとされる。その地は「甑岩(こしきいわ)」と呼ばれ、麓にある浦にはご飯の香りが漂ったことから飯香浦と言われるように...
カインがフミフミしながら威嚇してるのに、全無視のチビ。完全になめきってる。こんなカインとチビに付き合っていてもいいだけど、自粛生活8日目。さすがに飽きてきた、退屈がストレスになっている。だから少しだけ気分転換のプチツーへ。10日ぶりのバイク。乗ってるだけだから、そんなに負担にはならないはずです。ここは30㎞ほど走った茂木の港。昨日の雪は何のことやらといったお天気です。ただいま、肉まん休憩中。冷たい微糖...
元日の初詣ソロツーリングに続き、2日もちょっとだけ伊王島へ。でもせっかくの海岸線が落石注意で通行止め。イノシシなのか自然崩落なのか、確かに落ちてます。いい海岸線なのに。でも迂回路はあるし生活道路としての優先度は低いから、復旧はずいぶんと先のことになるだろう。3日も穏やかに晴れました。この日もバイク。野暮用で午前中に大村まで走ってきました。午後3時、差し込む日の中にカインとチビ。眠い眠いカイン。眠いカ...
カイン!カイン!!めり込んでるぞ!そんな、ここ数日。あの時のお土産はどうなったんだろう。あの焼肉屋さんで買ってきた牛スジは・・・見事なアースカラーのおでんになりました(笑)この牛スジね、ほろほろと美味しいのよ。そんな日もバイクには乗ってます。毎日乗りたい高校生ですから。ここは橘湾内にある結の浜マリンパーク。どこを走っても楽しい。寒くても楽しい。コンビニ飯でも楽しい。高校生ですから。さて、そんな高校生...
いつものチビに、いつものカイン。こんなふうにゆっくりしてればいいのに・・・チビを睨みながら猫ベッドをフミフミするカイン。もちろんチビは我関せず。このまま寝てしまうときもあれば、ニャ!っと一声鳴いてチビに飛び掛かるときもある。すぐにチビに反撃されて逃げますけどね。睨みながらのフミフミって何だろう?さて昨日の続きです。岩屋川内ダムのゴジラを後にしたのが午後1時過ぎ。とりあえず嬉野まで下りてきました。大...
朝一で第3回目のヒアルロン酸注入へ行ってきました。でも朝方は雨の予報だったんで車に乗って。注入後、いったん帰宅し改めてバイクで別件処理に出動します。ヒアルロン酸だけで年休を消化するのはもったいないから。スタートは11時30分。晴れて気持ちよさそうだけど、気温は9℃。北西の向かい風だから体感温度はもっと低い。こんなときこそ「やっすいグリップヒーター」の出番です。70℃、60℃、50℃と3段階に調整できるらしいが、そ...
猫な日の○団子はいいとしても、家にばかりいるとうずうずしてくる。野暮用もあったんでプチツーへ。初めての海岸線から雲仙を。数日前から冷え込んだんで、山頂にはうっすらと雪が見えます。それでもね、昼間はそう寒くもなく。初冬の田んぼの風景。いい気分だ。畝ごとに緑があるように見えるのは麦でしょうか。さて、やってきたのは多良岳が正面に見えるうどん屋さん。美味しいと評判のお店。ぜひともと訪ねた前回は、GWの日曜だ...
チビ、視線が合ってないぞ。どうした?カイン、どうした?チビ、凄むんじゃない。晩ご飯はさっき食べたばかりだろ。夜食まで待ちなさい。諦めて寝る。見事に丸くなってます。ところがこの後・・・妻の膝の上で寝ているカインの一段上にやってきた。カインはまずもって妻の膝にしか乗らない。ところがチビはまぁ原則おばあだけど、人なら誰でもいいようで。妻でも私でも時折り帰ってくる息子でも。人懐っこいといえば懐っこい。それ...
日曜日のお昼ご飯も済ませたカイン。陽の入るリビングでゆったり。キリリとした顔つきだけど、もう眠いんです。昨日やるはずだった掃除機掛けを朝に済ませて、私もまったり。さてカイン、昨日の岸さんに出遭ったあとのお話だ。もう海岸線は飽きた。雲仙経由で帰ります。にしてもずっと青空。拍子抜けするほどに寒くない。このまま上っていきます。国道57号に合流、雲仙温泉街へ向かいます。向こうの山が少し紅葉してるような・・・...
最高のバイクシーズン!波佐見町の鬼木の棚田にコキアがあると聞いたんで、探しに行ってきます。写真、ダラダラになりそう(笑)通常、高速使わずに波佐見町に行こうとすれば、東彼杵町を起点に、1つは北東に俵坂峠を嬉野に抜け、西に走って波佐見へ。もう一つは、まず西に走り川棚町へ、そこから川棚川に沿って北上。のいずれか。でも今回は東彼杵町から真っ直ぐ鬼木の棚田へ、広域林道を走ってみます。せっかくVスト250SXを買った...
今日で10月も終わり。あと2ヶ月か、早いね。良く寝てます。チビはおばあが使うケットの上で気持ちよさげに・・・ちょっとだけバイク乗りましょう。金木犀は2度咲きすると聞いたんで来たみたけど、もう花もなく。真偽のほどはどうなんだろう。まぁバイクに乗るのが目的だから、特に気落ちすることもない。フウセントウワタは風船の数が増えてるようだし、ローゼルは枝がさらに伸びたようで。金木犀は咲いてなかったけど、アサガオが...
10月13日、3連休中日のことです。昨日はカインやチビと清く正しく秋の日を過ごし、今日も今日とて朝からぼんやりと。さすがにそれじゃつまらないと、1時間ちょっとの定番コース、伊王島へ。島を回ろうと思ってたら落石注意で通行止めになってました。どうしてもそこを走らなきゃってことでもないんで、Uターン。海をバックに1枚。あら!逆光だ。立ち位置替えてもう1枚。時刻は16時30分か。家に着く頃には、もう始まってるな。何が...
バイクでモトクロス場まで上ってきました。秋の雲に風車が回ってます。いやいや、ホントにしかもいきなり涼しくなった。朝、出勤する時なんて、走り出した途端に思わず「寒!」って。あれだけ暑かったのに、もうその辛さを忘れ始めてます。夏と冬の境がこれほどはっきりしてるのは初めてだ。もっとゆっくり秋を味わいたいが、いいことがあるとすれば衣替えの踏ん切りだけ。ここまでが夏!秋を飛ばしてここからは冬!みたいな(笑)こ...
3時まで雨は降らない。そんな予報を信じてプチツーへ、でも疑り深いんで雨がっぱはシートバッグに忍ばせて。出発は10:00。時間がない割にはスタートが遅いけど、こんな時間に出ても日中を走れるほど涼しくなりました。さて、活動限界は5時間。あまり遠くへは行けそうもないんで、「キリスト教と日本人」で気になったド・ロ神父の足跡というか、匂いだけでも嗅げればと、外海地区の出津教会堂へ行ってみます。女神大橋を渡ります。...
10月の石木川カレンダーは、たわわに実った稲穂に案山子です。これでコメ不足も解消だ!って違うか。10月も猫な日が続いてます。10月2日。妻が座ってる椅子の背と妻の間に割り込んだカイン。狭いだろうに。いや、何とかなってる。3日。帰宅した私を追うように玄関までやってきたキューちゃん。妻によると、カインもチビも帰ってきたバイクの音を聞き分けて、玄関に続くリビングのドアに向かうそうだけど、ひょっとしてキューちゃん...
午前9時、野暮用でバイクに乗って大村市へ向かってます。バイクの時にはいつも信号が少ない大村湾沿いを使ってます。でも同じコースじゃ飽きもくる。今日はコースを変えて国道34号を走ります。その途中、富川渓谷の五百羅漢を思い出した。 買えもしないのにディーラー回り YAMAHA・Kawasaki編国道から折れて渓谷へ向かう道を1㎞程、山手に大きなイチョウが見えました。渓谷の五百羅漢に向かってるから、「公孫樹」と書いたほうが...
昨日の長崎新聞に県展の受賞者インタビューが載ってました。展覧会では作成の経緯とか背景は知らずに見てるんで興味津々です。私がカイン・チビ・キューちゃん賞をあげた写真の「プルシアンブルー」、まずはその題名を決めて、それから素材を求めたとか。やっぱりあの青だったんですね。デザインの方は最初から知事賞を目指して、7,000本の釘と30色の刺繡糸で、夏休みを全て捧げて完成させたと。写真は75歳、デザインは17歳のとも...
去年の10月11日、バイクが納車されました。ほかにネタもないんで納車からの1年を振り返ってみる。免許をとったのが納車の1年半ほど前、63歳の春。納車されるまでの間、ずっとペーパードライバーで、自動車学校の記憶・感覚はとうの昔に霧の中。一度125㏄のハンターカブをレンタルして島原半島をまわったけど、あれはクラッチレスだし足つき良かったし。この大きさのマニュアル車でいきなりの公道走行は無謀、そんなわけで配送して...
プチツーに行く予定の早朝、リビングの窓が開いている!朝日を遮るために締めていた雨戸も開いている!雨戸まで閉めてれば大丈夫だろうと油断して、ロックが緩かったみたいだ。また外出ですか、チビ。見つけるまではプチツーに行けないかも。外を除くと窓の下にさくら猫のクロがいて、「クロ、チビは見なかった?」と聞いても「ハァ?」てな感じで返事せず。しょうがない、探しに出るかと玄関ドアを開けたら宅配ボックスの上に座っ...
せっかくの日曜日だが膝の調子はまだまだ。腫れはずいぶんと引いたが、どうかした拍子に痛みます。ウォーキングも自転車もまだしばらくは止めときますが、といってずっと家にいるのはなんとも退屈で。だから、朝の涼しいうちにバイクをちょっとだけ。コンビニに寄り道しながら小一時間、着いたのは8時15分。まだ早いからか、誰もいませんね。どこか眺めのいい場所をと鍋冠山展望台まで走ってきました。朝靄が残ってるようだ。視線...
朝、ゴミ出しの途中でポールを巻くように紫が。ヤナギバルイラソウの紫。ニオイバンマツリよりはくっきりしてます。もっとくっきりしてるのはジュランダ。ジュランダ、ジュランダとしつこくて申し訳ないが、今年は本当に密に咲いてくれました。重たい、重たいと枝をしならせてるのが、なんとも嬉しくて。夕方は飛行機雲。代り映えのしないいつもの空にアクセント。そして翌朝、またチビに起こされて。日が昇る前の紫です。早くも出...
カインとチビとの3人の夜も明けた日曜日の朝。私はベーコンエッグとトーストにコーヒー。カインとチビはいつものカリカリ。あとはすることもなく、カインは階段に。カイン! 頭が落ちてるぞ!えっ、何?あら、起きてましたか。でもすぐに寝るんだ。今日のカインとチビ、追いかけっこもせずに静かです。そうなると一人いてもお昼ご飯までやることがない。いっそお昼は外食でという口実を立ててプチツーに行ってみるか。暑いといっ...
今日もハス園の続きです。木道を巡って蓮の方に戻ってきました。開きかけた白一色がいい。開いた中の黄色もいい。白じゃなくても、もちろんいい。蓮は日の出とともに開き始めて午前中には閉じ、それを3~4日繰り返した後、散ってしまうらしい。この花ももう散る頃か、そんな精いっぱいの開きっぷりです。そのそばで、花弁が1枚離れ落ちました。たまたま1枚の蓮の葉に落ちた花弁と蕊。上には残った花托。ここにハス園があるというだ...
最近、本当に天候が不安定。また突然の雷雨です、それもさぁ寝ようかという時間に。雷が鳴ると、廊下の段ボールの中に寝てたカインも、おばあの部屋に居たチビも、わざわざソファまでやってきて潜り込んだ。そうなると知らんぷりもできない。こっちも付き合う羽目になって・・・もう寝る気満々だったのに。さてさて、ハス園の続きです。園内の木道を回っていると睡蓮のエリアに出ました。そうそう、これが私の蓮の大きさのイメージ...
暑いけど、思い立ってハス園までプチツーに行ってきました。ずっと撮りたいと思いながらなかなか行けなかったし、ツーリングカテゴリーにいる言い訳にたまにはプチツーしなきゃと思って。せっかく行くならとシートバッグにミラーレス積んでます。蓮の花を見るなら午前7時~9時ぐらいがいいよとGoogleさん。こっちも涼しいうちに走りたいからちょうどいいや。ただ心配なのはもう蓮のシーズンが終わってるんじゃないかと。6時前に出...
朝6時から神社の草刈り。それが終わると一旦家に戻って次はふれセンの倉庫の片付けへ。出ていこうとしたらドアの向こうにキューちゃん。「キュー、おはよう。ご飯やりたいけど朝は保護主さんちだから、またお昼においで。」片付けから帰ってシャワーを済ませ朝ご飯を食べたら、もう動きたくない。動きたくないのはカインも一緒。そこは邪魔だというのに動かない。風呂場のチビはここが定位置だから、なおさら動かない。それでもお...
今日(7/27)は、似島(広島)で積み荷役…その後、母港(呉)で仮バース(休み)♪ 社長のオモチャ(中華250トライク)を借りて…ノーヘルでプチツー
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
妻が所用で実家に出かけた土曜日。朝から土曜ルーティンの掃除機掛けに励みます。おばあが使ってる和室と2階の妻の部屋以外が私の分担区域。だからチビが寝ている和室の縁側は私の区域外。ここで寝ててくれると掃除が捗る。にしても、窓に足をあげて無防備極まりない。おいチビ、野良時代の野生はどうした(笑)カインは妻の部屋のキーボードの下。近頃のお気に入りの場所です。ここも管轄外だから助かる。2人が邪魔しないでいてくれ...
梅雨に入って3日目、まだ何とか晴れてます。でも明日からはず~っと傘マーク。ならば走れるうちにと伊王島灯台まで行ってきました。いつ降りだしてもおかしくない空。遅い梅雨入りだったとしても1ヶ月ほどは雨だろうからね。明けたら明けたで極暑が待ってるし。そう、既に晩秋の涼しさを欲しがってます。帰宅後、トースターに鎮座するカインに眺められながら、いそいそと発送準備。段ボールに梱包したのはヘルメット。インナーバイ...
父の日感謝イベントは下界の賑わい。心静かに御山へ向かおう。目的地の田代原キャンプ場は頂上を北に下り、左に出戻ってる場所です。国道389号、諏訪の池を既に通り過ぎて2時25分。前回、ちょうど茶摘みの時期だった茶畑に着きました。今日は誰もいません。代わりに茶畑の端にヤギが放たれてた。一人だけ柄の違う君がここのボスかい?茶畑からしばらく走って小浜へ下りる国道57号に上がり、雲仙温泉街の手前の道脇にいきなりのヤマ...
カインもアゴニキビと分かって一安心。(前後のいきさつを知らないと、これだけじゃ何のことやらですね。)心置きなく、梅雨入り前の最後のプチツーに行ってきます。目的地は雲仙にある田代原キャンプ場。ローカルテレビでヤマボウシが咲いてますとやってたんで。ここは自宅から54㎞走ったガソリンスタンド。満タンにしてトイレも借りて。空は曇ってるけど湿度が高くて蒸し暑い。出発前に、長袖の冷感シャツにメッシュジャケット、...
昨日、バイク洗車を有言実行。チェーンオイルもしっかり注油したし、ちょっと走ってきます。10:30 出発。もっと早く出たかったけど、8:00からのお寺の草刈りに顔を出したんで。しかし、空がイマイチだね。せっかくのツーリング、もっと晴れてくれればいいのに。今日のコースです。去年の12月に初めて大島から崎戸へ渡りその西端で、平戸の志々伎山を近くに見ることができた北緯33度線展望台へ。ずっと海を眺めながらの片道ちょ...
いい天気です。キューちゃん。せっかくの晴れだからちょっと走ってくるよ。ちょうど膝用のインナープロテクターが届いてました。これまで使ってた左の方が脛まで保護できるんですが、走ってるといつの間にかずり下がってくるんです。右のはサポーターっぽい造り。これならずれそうにもありません。これで、胸と背中、腰回り、肘、膝とすべてのプロテクターが服の下になりました。今日の目的は、HONDAから新しく出たNX400。何を買お...
いい天気に誘われて買い物ツーリング。唐八景公園で缶コーヒー飲みながらハタ揚げを見て、帰りしなにバイク免許頑張るぞおじさんとしばしお話をして、さて本題の買い物です。実は買い物の目的は妻の誕生日プレゼント。でも花とか服とかそんな可愛いものじゃない。肉です。肉好きなんです。ここを出発して、お肉屋さんから酒屋さんのコースです。唐八景から路面電車が走る中央橋まで下りてきて、そこから路地を入って、築町の肉屋ワ...
GWでたっぷり休んだのに、平日にまた午後から休みを取って買い物ツーリングへ。30kmほど走って着きました。って、ここで買い物じゃないです。唐八景公園。買い物だけじゃ時間がつぶれないんで、ちょっと寄り道を。鍋冠山からとはまた違った眺めです。西に伊王島で・・・東に雲仙や天草。ちょうどその間の早崎瀬戸が見えてるんだけど、写真じゃねぇ。まずは缶コーヒーで一休み。微糖です。缶コーヒーのブラックは苦手でね。おっ、...