メインカテゴリーを選択しなおす
東京竹芝から新島往復が5,000円!?の『スーパー島トクきっぷ』で日帰り温泉旅行。海を超えると、ずいぶん遠くまで来た気になります。短時間でぶっ飛べる、満足度高い旅行でした。
「御蔵島」という伊豆諸島に属する東京都の島。自然満載で、島自体が富士箱根伊豆国立公園の一部となっておりガイドが居ないと行くことの出来ない場所や、ガイドが居ても立ち入りが制限されている場所もあるとかなんとか。泊まりで観光するにも宿泊施設の数が限られていることから飛び込みの観光客を受け入れる余裕が無く航路も安定しないため日帰りが出来ず、上陸するにあたっては事前に宿泊する宿を予約してからでないとダメな感...
【27歳ひとり旅 #4】東京でイルカに会える島!? 御蔵島が最高すぎた!
こんにちは!天パ少年ばりゅーです!今日は御蔵島への旅について。前回、ついに御蔵島へ到着。フラーっと御蔵島での時間を過ごし、夕飯もたらふく食べて眠りについた。次の日からは念願のドルフィンスイムが待っているのだが、どんな景色を眺めることができる
【27歳ひとり旅 #3】東京でイルカに会える島!? 御蔵島が最高すぎた!
こんにちは!天パ少年ばりゅーです!今日も旅のお話について前回、八丈島から橘丸に乗り換えて上陸した御蔵島。御蔵島で迎える初日は1日フリータイム。ほのぼのとした御蔵島での時間を紹介します。人口約300人の小さな島での日常をご覧ください。前回のお
【27歳ひとり旅 #2】東京でイルカに会える島!? 御蔵島が最高すぎた!
こんにちは!天パ少年ばりゅーです!今日もお話は御蔵島への旅を紹介します〜前回、無念の船を乗り過ごすから始まった御蔵島への旅。ホテルで1泊し、御蔵島を飛び越えて八丈島を目指すことに。さて、当日中に御蔵島へ到着できるのか。では!始めます。前回の
【27歳ひとり旅 #1】東京でイルカに会える島!? 御蔵島が最高すぎた!
こんにちは!天パ少年ばりゅーです!今日から御蔵(みくら)島を旅した模様を載せていきます。東京でイルカと会える島・御蔵島に少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。御蔵島について、詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。では。始めます!ーー
【27歳ひとり旅 #0】東京でイルカに会える島!? 御蔵島が最高すぎた!
こんにちは!天パ少年ばりゅーです!あなたはイルカを目の前で見たことがありますか?多くは水族館で見るのが大半かと思います。水族館ではイルカショーなどで人気の愛されキャラですが、実際に野生のイルカを見たことがある人はあまり多くないはず。実は日本
【鳥島近海 M5.9地震】伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報 海底火山の影響か 震度1以上の揺れは観測されず
24日午前8時すぎ、鳥島近海を震源とするマグニチュード5.9の地震があり、気象庁は伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表。八丈島の八重根では午前8時58分に50センチを観測。鳥島の近海では地震の規模に比べて、規模の大きな津波が時々発生。海底火山の影響か。
大ウツボを求めて伊豆諸島の式根島に渡った僕は、ここで生涯忘れられない体験をします。なんと、釣った獲物をウツボにひったくられそうになったのでした。
大磯港の西防波堤に行ってきました。堤防と海面まで距離と手すりがあります。初めて西防波堤を訪れた人は、窮屈を感じるかもしれません。西防波堤では禁止事項が定められていますのでルールを守り楽しく遊びましょう。禁止されている釣り事項として、コマセ釣り・投げ釣り・ルアー釣りです。もちろん、テトラポットに乗っての釣りも禁止されています。身近な釣り方が、西堤防では禁止されていますので、ちょい投げ・ウキ釣りヘチ落...
東海汽船の大型客船さるびあ丸の「ミステリーきっぷ・快」は、どの島で降りるか分からない激安ドキドキのプランです。相部屋のですが2等和室よりもグレードの高い1等室での旅は快適でした。船内の様子や客室の比較など実際に乗って見て来ました。
「地層大切断面」で地質への関心がムラムラ – 伊豆大島旅行(5)
「地層大切断面」は伊豆大島南西部の海岸、大島一周道路沿いにある。島の末端をナイフで切り落としたような崖が、高さ最大24m、長さ630mに渡って続く。巨大なバームクーヘンの切れ端のよ...
サンセットパームラインをレンタサイクルで往復 – 伊豆大島旅行(5)
伊豆大島の西側、海岸沿いの道路「サンセットパームライン」をレンタサイクルで走った。赤禿、野田浜のバディーズベル、サンセットパームラインの見どころを解説。
伊豆大島北東部の集落・泉津。この地にある太古の遺跡のような「泉津の切り通し」と伊豆大島創生伝説につながる「波治加麻神社」を訪問。2つの見どころを解説。
伊豆大島・三原山への登山。カルデラ西部の山頂口から外輪山に沿って南下し「赤だれ」へ。いったん山頂口から続く遊歩道に出て噴火口の展望台へ。内輪山を反時計回りに一周。最後に裏砂漠を北上...
快晴の八丈富士、伊豆諸島最高峰への登山 – 八丈島旅行(1)
ANAマイレージで八丈島へ ANAのマイレージが12,000マイル分、2年前から残っていた。年末が期限。こちらを消化しようと、シルバーウィークに八丈島へ出かけることにした。12,...
関ヶ原の戦いに敗れて八丈島に流罪となった武将・宇喜多秀家。八丈島にある彼の墓・旧宅跡・宇喜多秀家と豪姫の像を訪ねた旅行の記録。流刑後の宇喜多秀家のエピソードと共に紹介。
築160年のカフェ『古民家喫茶 中之郷』 – 八丈島旅行(3)
『古民家喫茶 中之郷』は八丈島の南端の中之郷地区にあるカフェ。築160年、広い空間と比較的な低い天井、伝統的な古民家が特徴。八丈島の名産・アシタバを使用したスイーツあり。
人捨穴、不受不施僧の墓、島の歴史の奥深くへ – 八丈島旅行(4)
八丈島の樫立地区にある人捨穴と不受不施僧の墓。風葬と殉教者、八丈島の奥深い歴史と民俗にゆかりがある2つの場所を訪問した。
洋食レストラン『ポケット』、滞在中に2度訪問 – 八丈島旅行(5)
八丈島滞在中、二度ランチを食べたのが大賀郷地区の洋食レストラン『ポケット』。場所は大賀郷エリアの八丈植物公園の近く。懐かしのアメリカンダイナーの雰囲気。地元の家族連れ、若者が食事を...
人気ダイビングスポット「ナズマド」に迷い込む – 八丈島旅行(6)
ナズマドは八丈島では一番有名なダイビングスポット。ダイバーたちがグループで、海に続くスロープを一本のロープを握りながら後ろ向きに海の中に入っていく。やがて一人二人と順々に海の中に消...
洞輪沢漁港(中央の青白い建物は洞輪沢温泉) 海・空・断崖、洞輪沢の絶景 4泊5日の八丈島旅行の3日目。レンタルスクーターで一日かけて島を一周ゆっくりと走った。いくつか立ち寄った中...
4泊5日の八丈島旅行の3日目、一日かけてレンタルスクーターで島を一周した思い出2つ目。 八丈島は山手線の内側とほぼ同じ広さながら、火山の島ならではの奇観、絶景にあふれている。先に...
八丈植物公園で多様な東京の自然を感じる – 八丈島旅行(8)
八丈植物公園メインエントランス 山と海、多様な東京都の自然 八丈島に4泊5日滞在して気がついたのは「東京都は多様であること」。奥多摩の山岳地帯と八丈島では、同じ9月であっても季節...
伊豆七島・利島への登山旅行。東京から利島まで東海汽船の大型客船「さるびあ丸」に乗った。さるびあ丸の特徴・竹芝客船ターミナルを出航するまで・船内の雰囲気・船上からの見どころ・その他レ...
利島には正月三が日、宮塚山の山腹にある一番神様・二番神様・三番神様、三つの神社に参拝する「山廻り」という催事がある。この山廻りと宮塚山登頂を組み合わせた登山を楽しんだ。
伊豆諸島・利島の民宿「かおり荘」。故人であるおじいさんの息づかいと若女将の趣味がマッチングした不思議な魅力のある宿。客室・食事・送迎等について説明。
伊豆諸島、人口300人の小さな島・利島。島の集落、名産のツバキ畑、縄文・古墳時代の遺跡について解説。利島に移住する際の留意事項についても説明。
早朝の元町港、源為朝の館跡と弘法浜を散歩 – 伊豆大島旅行(1)
東海汽船の大型客船は早朝に伊豆大島に到着する。朝7時の元町港周辺はほとんどの商店や食堂が開店前。元町港近くの史跡・源為朝の館跡と為朝神社、黒砂のビーチ・弘法浜を散歩して時間をつぶす...
伊豆諸島と東京を結ぶ大型客船「さるびあ丸」では、土・日曜、横浜から東京までの片道で「東京湾夜景クルーズ」が実施されている。その影響(としか考えられない)で東京到着が大幅に遅延。東京...